ECOPIA NH200 205/55R16 91Vブリヂストン
最安価格(税込):¥15,100
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA NH200 195/65R15 91H
いま付いているタイヤが、エコピア(購入時のもの)なので、ブリジストンのエコピアかニューノを考えているのですが、価格コムでの口コミや評価が両方ともほぼ無くて判断に困っています。
トーヨーなど他社の商品はいろいろ書き込みが多いのですが、ブリジストンは純正でつける以外(買い替えなど)では、あまり選択肢に上がらないのでしょうか。
ブリジストンといえばブランド力は強いはずなのですが。
ちなみに街乗りで年間3000kmほどの近場での使用がほとんどです。
5点

>marimonomoさん
>プリウスZVW30のタイヤ交換
TRANPATH mp7 195/65R15がよろしいのでは
CPも高く現状のエコピアよりウェットグリップ性能が良いですよ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413916_K0001413794_K0001151719_K0001413862&pd_ctg=7040
書込番号:25878070
3点

>湘南MOONさん
TRANPATH mp7 195/65R15 91Hは、ミニバン専用タイヤと書かれていますが、プリウスには合いますか。
あと、トーヨーだとPROXES CF3 195/65R15 91Hとかが価格コムの検索で出てきました。
書込番号:25878087
0点

marimonomoさん
先ず↓は価格コムで195/65R15というサイズのタイヤを検索した結果です。(売れ筋順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15
この中で私のお勧めはプリウスとの相性も良いと考えられるLE MANS V+です。
このLE MANS V+はコンフォートタイヤという事で乗り心地や静粛性といった快適性能が結構高いです。
コンフォートタイヤなら省燃費性能も転がり抵抗係数AAと先ず先ずです。
最後に↓はNEWNO、ECOPIA NH200、LE MANS V+の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001511890_K0001413862_K0001513115&pd_ctg=7040
書込番号:25878096
6点

おすすめは、ヨコハマ ブルーアースAE-01Fです。
ラベリング AAA Cで燃費に有利です。
私の利用するヨコハマ専門店は,タイヤ特価 組み換え バランス ゴムバルブ無料 窒素ガス充填無料 後日再調整無料、廃タイヤ処分料金実費ですが、BSエコピアより安いです。
書込番号:25878203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トーヨーなど他社の商品はいろいろ書き込みが多いのですが、ブリジストンは純正でつける以外(買い替えなど)では、あまり選択肢に上がらないのでしょうか。
いえ、そんなことはありません。
というのは、BRIDGESTONEは指名買いの方が他メーカーより多い(私感的に)ため、ここで相談する等の必要を感じないのでは?と思います。
>ブリジストンのエコピアかニューノを考えている
この2択でしたら、ECOPIA NH200を推します。
タイヤの格が違います。
書込番号:25878268
2点

>marimonomoさん
ブリヂストンのタイヤを選択する方はここでの意見交換なんて求めず販売店に行くのでは?
根っからの信奉者ですから、コスパなどは考えないです。
エコピアの方が良いと思います。
ニューノはスタンダードエコタイヤです。
書込番号:25878281
2点

スレ主さんの年間走行距離なら問題ないですが、NEWNOはそれほど摩耗に強くないようです。
下記のデータを見ると5千キロで1ミリ摩耗する程度の為、TOYOやDUNLOPあたりのエコタイヤに比べると摩耗による性能の変化や、買い替えが早く訪れる人が多い銘柄だと思います。それで選択肢から外す人がいるかもしれませんね。
↓耐摩耗性データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00148/11.pdf
対してECOPIA NH200であれば謳い文句通り耐摩耗性が期待出来ると思います。
↓ 公開されているのはECOPIA NH200Cですが…
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00141/11.pdf
自車は安価なTOYOを履いていますが、安いからガッカリしたり早く買い替えが訪れるか?、と言うとそんな事はないと体感しています。求める性能が謳われている銘柄を選んだので、満足して使えています。
195/65R15サイズでしたら、価格コムではPROXES CF3(コンフォート)、またはPROXES Comfort IIs(プレミアムコンフォート)が安価ですね。
新車装着はECOPIA EP 150、ラベリングば見当たりませんが、転がり抵抗AA、ウェットグリップc~bあたりを想像します。
ラベリング性能は新車装着タイヤと遜色ないためTOYOの費用対効果は高いと思います。
ですがブランドを大事にする価値観もありますので、その場合はECOPIA NH200をオススメします。
書込番号:25878349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリウスZVW30で、トーヨーのNANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H をつけている人の書き込みがありました。
トーヨーは品質の割に安価だというような感じを受けますが、トーヨーの
@NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H
A PROXES CF3 195/65R15 91H
BPROXES Comfort IIs 195/65R15 91H
だと、コンフォート(快適さ)の差ということなのですが、ブリジストンのECOPIA NH200 195/65R15 91H に当たるものはどの製品になるのでしょうか。
また、年間3000kmくらいで都市部の一般道を走ることがほとんどで、市内を数十分走ることがほとんどです。
遠出はたまにしかしません。
ただ、タイヤ交換が面倒なので、長く持つものがいいです。
私のような場合は、トーヨーの上記3つのどれが合いそうですか。(@ABで長持ちの差はあるのでしょうか。)
書込番号:25878372
0点

>トーヨーの
>@NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H
>APROXES CF3 195/65R15 91H
>BPROXES Comfort IIs 195/65R15 91H
>だと、・・・(中略)・・・ブリジストンのECOPIA NH200 195/65R15 91H に当たるものはどの製品になるのでしょうか。
メーカーによって、格付け名称(ベーシックとかスタンダードとか)が異なるので、一概にコレというように言い切ることができませんが、個人的にはAになると思っています。
>年間3000kmくらい・・・都市部の一般道を走ることがほとんど・・・市内を数十分走ることがほとんど・・・遠出はたまに・・・交換が面倒なので、長く持つものがいい
一般的なタイヤの寿命は4年もしくは4万キロ(どちらか早い方)と言われています。
ただ、車庫保管であれば紫外線による劣化を防ぐことができてより長い期間使用可能ですし、高速道路主体であれば摩耗限界までの走行距離はこれ以上に伸びます。
使用環境・走行状況によって変化しますね。
もちろん空気圧チェックや適切な使用距離でのローテーションを行った場合の話で、手をかけなければ異常摩耗により使用限界は短くなりますし、走行距離があまり多くなく、青空駐車であれば、ヒビ割れが原因で交換せざるを得ない状況になります。
>私のような場合は、トーヨーの上記3つのどれが合いそうですか。(@ABで長持ちの差はあるのでしょうか。)
Aをおすすめします。(あります。A≒@>Bの順で)
ちなみに、BはBRIDGESTONEでいえば、REGNOと同格(同じポジショニング)です。
書込番号:25878427
0点

>ブリジストンのECOPIA NH200 195/65R15 91H に当たるものはどの製品になるのでしょうか。
ブリヂストンの位置付けでは、NEWNOよりもEP150が上位、NH200はそれと同等と紹介されています。なおNH200はスポーツ車両やミニバンへの装着もターゲットです。剛性がある硬質な乗り心地を想像します。
TOYOの場合、NANOENERGY 3 PLUSよりもPROXES CF3が上位、更に上位はPROXES Comfort IIsです。
PROXES CF3が答えになるでしょうか。NH200よりもコンフォート寄りになるかもしれませんが…
>私のような場合は、トーヨーの上記3つのどれが合いそうですか。(@ABで長持ちの差はあるのでしょうか。)
NANOENERGY 3 PLUSでも高い耐摩耗性があり充分な性能を予想しますが、街中での快適性を向上したい場合はPROXES CF3を検討してはいかがでしょうか。
スレ主さんの使用環境では摩耗よりもゴムの経年劣化が先に訪れます。それは紫外線やオゾンによるものですから、ガレージ保管でない限りどれを選んでも避けられません。充分な性能があり、なるべく安価な銘柄、を選ぶことが答えかと思います。
書込番号:25878440
0点

お返事いただいた皆様ありがとうございました。
トーヨータイヤのCF3にすることにしました。
これまで、ディーラー純正のものでブリジストンを使っていて、特に何も考えたことはなかったのですが、タイヤ一つとっても色々特徴があったりメーカーごとに特徴があることが分かりました。
トーヨーを選んだのは、派手な広告など控えて地道に安価で提供されているようなので、その企業を応援したい気持ちが出てきたことや、一度ブリジストン以外も試したくなったことでした。
今回変えてみて良い感じであれば、今後もトーヨーや他の会社のものも利用したいです。
ありがとうございました。
書込番号:25879150
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





