ECOPIA NH200 C 185/65R15 88S
- 「エコテクノロジー構造」採用によってエネルギーロスを低減し、ウェット性能やライフ性能と高い低燃費性能を実現した軽・コンパクト専用タイヤ。
- 偏摩耗を抑制する軽・コンパクト専用パタンと、独自技術の「ULTIMAT EYE(アルティメットアイ)」が接地圧を均等にして高い耐偏摩耗性を実現。
- ブロック剛性を最適化した軽・コンパクト専用パタンにより、高いライフ性能を実現。従来品に比べて磨耗寿命が15%向上。
ECOPIA NH200 C 185/65R15 88Sブリヂストン
最安価格(税込):¥10,590
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2024年11月11日 09:07 |
![]() |
182 | 31 | 2024年3月30日 08:07 |
![]() |
183 | 5 | 2022年3月21日 00:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA NH200 C 185/60R15 84H
ヤリスハイブリッドGに、新車の時からDUNLOP ENASAVE EC300+ 185/60R15 84Hがはかされていました。夏場一番燃費が伸びる時で、80kmの郊外通勤で40km/lを超えていました。このエコピアに替えても、燃費は変わらないでしょうか?またもし落ちるとすると、どのくらいおちるでしょうか?
0点

スゴイ燃費40kカタログより燃費いいですね
夏場はエアコン使用で燃費落ちるのが普通かと思ってた
春と秋は燃費いいと思ってた
夏と冬は燃費悪いと思ってた
どのタイヤでも燃費いいと思います
運転がスーパー安全運転でしょうね
書込番号:25957157
5点



タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA NH200 C 155/65R14 75H
◯ー◯バックスにタントを車検に出し電話がかかってきてタイヤの端の溝が減ってるので車検に通らないと言われました5年目の車検ですが 走行距離は198000キロスリップサインの溝は3.2ミリあります ワイヤーは出ていません 検査員と店舗が偏摩耗と判断したのでタイヤ変えないと通りませんと言われました他の車検場や陸運事務所では通ることもあります言われます 年度末ではあるし安く車検に入れてタイヤ交換で利益をだそうとしているのではと疑念をいだくのですが詳しい方の意見をお聞かせください
書込番号:25676242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だろうなとは思ってますが、それ以外でもそうなるかも?って事はあるんですよ。
北国の人ならスタッドレスなども使い、知らず知らずにローテーションしてたりしますが、そういう地域じゃない人なら履かせっぱなしの場合もありますし、偏摩耗の可能性はあります。
ただ実物も見せられていない話であれば、判断の真偽は誰も分かりません。
書込番号:25676462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すべての面で1.6ミリ必要なのですね
ありがとうございました
書込番号:25676477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1番すり減ったところなのですね
ありがとうございました
書込番号:25676481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべての接地面面で1.6必要なのですね
ありがとうございました
書込番号:25676486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロ 1さん
タイヤの寿命は乘らなくとも5,6年ですので、軽自動車という点を考慮して、そろそろ替え時かも。
書込番号:25676632
4点

>ヒロ 1さん
タイヤ入れ替えたら、今後はタイヤローテーションを、やった方がいいですね。
平らに減らせますから。
ローテーションのやり方と周期は、車の取説に記載されているかと。
書込番号:25676754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤメーカーでは溝が残っていても、5年以上の使用だと交換を推奨されています。
紫外線の当たらないガレージで保存しているなら長期間持つと思いますが、屋外の駐車場に止めていたら溝が残っていても変え時です。
あとタイヤのローテーション、ちゃんとやってましたか?
やってないなら、偏摩耗になってるかもしれませんね。
書込番号:25676895
1点


俗に言う片減りですね。
これはダメでしょうね。
走行中、真っ直ぐ走らないとか、ハンドルを取られるとかないですか?
もしかしたらホイールアライメントが狂っているのかも。
昔、タイトコーナーブレーキング現象を無視して、乾燥路を無理に4駆で走り回って、片減りしたタイヤ見たの思い出しました。
書込番号:25677076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒロ 1さん
皆さんがおっしゃる「残り溝1.6mm」の根拠は、写真1枚目のように道路運送車輌の保安基準第9条に規定されています。
また写真2枚目のように、タイヤは残り溝4mmを下回ると急速に制動距離が伸びる、とメーカーが公開しています。(ブリヂストンも同様)
5千キロ程度でのローテーションが実施されていたら良かったのですが、外側ショルダー部の減りが進んでいれば、残念ながら交換はやむを得ないです。
ちなみに提案されたタイヤがECOPIA NH200 Cでしたら、耐摩耗性があり偏摩耗にも強い銘柄だと思います。(もちろんローテーションは必要です)
↓摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00141/11.pdf
↓偏摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00141/12.pdf
書込番号:25677131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重なご意見ありがとうございました
勉強になりました
ネットで調べた浅はかな知識では理解できませんでした
実は、普通車のタイヤも注文していて10数万+軽車検+軽タイヤ代と想定外の出費になりそうです
皆様のおっしゃられる通り安全には代えられないのでこのサイトでECOPIA NH200 Cを注文しました
皆様、アドバイスありがとうございました
書込番号:25677208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイヤサイドの摩耗が激しいと車検は通らないがサイドのパターンがあればスリップサインが出ていても車検は通るようです。
書込番号:25677805
0点

ありがとうございます
今まで、2万キロでタイヤを替えたことがなかったので
書込番号:25678115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nシステムに引っかかる程度の都市部ですら、300台に1台が無車検無保険
全体の約40%が任意保険未加入らしい。
車ってお金かかるものなのよ。
タイヤごときでケチるなら乗っちゃいかんのよ
書込番号:25679743
3点

> 全体の約40%が任意保険未加入らしい。
何処の統計ですか?
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/auto-subscriptionrate.html
書込番号:25679943
3点



タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA NH200 C 155/65R13 73S
アトレーワゴンにECOPIA NH200 C 155/65R13を履いてみました。
タイヤ選考にあたり、燃費重視のカチカチゴムタイヤは安全性から考え対象外としました。
(雨の日に簡単に白線上で滑ったり、ハイドロが容易に起きるようなのは論外ですから)
その点このNH200Cは、メーカー広告で高性能を標榜していたのがよかったです。
2022年1月12日発売ですが3月10日発注で、2022年08週製のタイヤが届きました。
軽自動車でのノーマルサスペンション、街乗り仕様程度でタイヤ性能を語るのはどうかと思いますが、今のところ不満なく通勤で使用しております。
普通車と違って安い軽自動車のタイヤですから、ケチらず性能で選んで正解だったと思います
45点

>い〜噛むさん
この車は最大積載量350kgが設定されている車、タイヤは6プライ以上のLTタイヤが必要なはずですが。
書込番号:24655978
9点

こんにちは、推奨は確かにその通りですね。
しかし私は街中を最大積載350kgを積んで、悪路を限界速度140km/hで負荷応力をかけるような
メーカー限界テストドライブは全くするつもりは無いので、バーストやリム外れの心配はしていません。
空気圧も最大積載を想定したドアラベル通りの値では無く、タイヤの温感グリップと転がり低抵抗の
中間の2.0kgf/cm²に設定して運転している天の邪鬼な人間なんです (´д`)
書込番号:24656861
19点

どのモデルのアトレーか知らないが、155/65R14がいいんだよな。
155/65R13なんてすでにオワコンのサイズだし、155/65R14でも車検は通る。
前モデル330系は165/65R13だったし基本的に変わっていないことから、今は155/65R14が推奨。
155/65R14の方が種類豊富だし。
書込番号:24659371
5点

たかが軽自動車のタイヤサイズごときにそんな目クジラ立てなさんなって…
書込番号:24659765 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

この手の物は、マニア的な人以外、一般層が利用する掲示板では適当ではないかと思います。
ミンカラヘどうぞ(^^)
書込番号:24659768 スマートフォンサイトからの書き込み
34点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





