TRANPATH mp7 175/65R15 84H
- ロングライフでふらつきにくく、雨の日でもより安心できるミニバン専用タイヤ。ミニバン、軽自動車、コンパクトカー向け。
- 「スーパーグリップコンパウンド」により、すぐれたウェット性能・摩耗性能を高次元で両立。ウェット制動距離が「TRANPATH mpZ」と比べ15%短縮している。
- ダイナミックテーバーと高剛性ブロックで接地面積を確保し、高さのあるミニバンのふらつきを制御し、しっかり感を実現。
TRANPATH mp7 175/65R15 84HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥6,550
(前週比:-280円↓)
発売日:2022年 1月

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 6 | 2024年4月30日 12:03 |
![]() |
32 | 8 | 2024年4月7日 19:36 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2024年3月13日 16:48 |
![]() ![]() |
36 | 8 | 2023年12月4日 23:01 |
![]() |
29 | 6 | 2023年8月13日 13:46 |
![]() |
35 | 4 | 2023年8月3日 05:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 205/60R16 96H XL
ステップワゴンに乗っています。
今までYOKOHAMAのブルーアースRV02を使ってきました。
タイヤの外側がいつも減り買い替えを検討中です。
MP7のほうが外側の溝が深く、なんとなくRV03のほうが
溝が浅いので、またすぐに減ってしまうのかもと感じます。
年間2万キロは走るので、寿命が長いほうがいいのですが・・。
ただ、MP7のほうが値段が安くて、少しだけ心配です。
どちらのほうがよいのか教えていただけるとありがたいです。
15点

>タイヤの外側がいつも減り
フロントの空気圧を少し高めにし、ステアリングを切る際にもう少しだけ減速すれば改善できます。
また、アライメント(キャンバー角やトー角など)を調整すると、解決できます。
さて、
>年間2万キロは走るので、寿命が長いほうがいい
一度mp7を装着されることをオススメしますよ。
タイヤ公正取引協議会に提出されているRV-03の想定寿命が5万キロ超、mpZ(mp7の旧製品)は7万キロ超となっています。
テスト条件が異なりますので結果を一概に鵜呑みにはできませんが、サイズ一緒・車一緒の条件ですので、参考までに。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
書込番号:25667028
12点

まさかこんなに早く専門的なお返事が来るとは思ってもおりませんでした。
本当にありがとうございます。
MP7を試したい気持ちになれました。
空気圧もあまり気にしていなかったし
MP7はXL規格?で空気圧が高めのようなので
今まで以上に気にしてみたいと思います。
教えてくださりありがとうございました。
書込番号:25667041
3点

yojinekoさん
TOYOのタイヤを好んでの装着していた事がありますが、TOYOのタイヤはコスパに優れたタイヤというイメージがあります。
又、TRANPATHシリーズは耐摩耗性に優れたタイヤです。
TRANPATH mp7はラベリングも転がり係数A、ウエットグリップ性能aとウエット性能も優秀です。
以上の事から耐摩耗性重視で価格も考慮されるならTRANPATH mp7をお勧め致します。
書込番号:25667097
4点

>値段が安くて、少しだけ心配です。
BluEarth RV02から後継のRV03ではなく、20%以上安価なTOYOのタイヤ(PROXES CL1 SUV)へ交換しましたが、心配は不要でした。
適度な剛性があるので走行安定性は低下せず、静粛性向上、耐摩耗性もあります。安全かつ低燃費な走行では、1万キロ走行で1mm摩耗程度、偏摩耗もありません(新品時の溝高さ7.7mm)。
別の方が投稿している通り、TRANPATH mp7は同等かそれ以上の耐摩耗性があると推測します。費用対効果が高い銘柄と思います。
一方でYOKOHAMAは、写真の通りシリカによる柔軟性とウェットグリップ向上を謳っていますから、ほどほどの耐摩耗性なのだと考えます。
XL規格タイヤになって空気圧の変更が不安でしたら、
TOYO TIRE TRANPATH mp7 205/60R16 92H
もあります。XL規格より高価ですが…
TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 205/60R16 92H
という選択肢もあると思います。SUV専用とはいえオンロード用コンフォートですし、ウェットグリップはbですが、代わりに静粛性はあると考えます。
書込番号:25667255
2点

PROXES(ノア純正)→BluEarth→MP7に替えました
乗り方にもよるが大体3万キロ前後で交換
ミニバンなどはどうしても外側の減りが早い
気持ちMP7が耐摩耗性があるような?
BluEarth→MP7では乗り心地が固い印象もある
どれを選んでもハズレはないんぢゃないかな
書込番号:25667492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yojinekoさん
80ノアで年2万キロ 純正→ RV02を4回 → 最後MP7にした経験からです
RV02静かで転がる感じが非常に感じられました
肩減りは、やはり純正よりは長持ちですがきます。
コーナーリングや高速の走行区間を移動する際には
純正より良い感じでした。
肩減りは、どうしてもきます ミニバンの宿命ですね
それに比べて
MP7も最初乗ると同様に転がる感じがしました
また静かでした。
ですがこれはRV02が3分ぐらいの山でしたので
これと比べてかとも思います。
コーナーリングなどは、MP7のほうが踏ん張る感じですし
良い感じですね
何となく私見で最新のRV03でなく
RV02 MP7 の比較です
静かさ RV02◎
MP7〇
肩減りコーナーリング RV02〇
MP7◎
経済性・長持ち RV02〇
MP7◎
ですかね
いま9月にノア90系に乗り換えまして
1万キロですが乗り換えするなら
MP7ですかね
行きつけのタイヤ屋では、一本700円の差です
まあタイヤは新製品のほうが、良くなりますから
発売日も比較したらと思います
書込番号:25719089
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 195/65R15 91H
タイヤ交換について質問です。
当方、SERENAc26に乗ってます。
タイヤ交換でトーヨータイヤのmp7とブリジストンのPX-RVUの2つで迷っています。
皆様ならどちらを選ばれますか?金額はほぼ同じです。
理由をお教えください😊
書込番号:25689917 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

距離を乗らないならどちらでもいいと思います。 早めに買っておいた方がいいのは分かります。いつ追加の値上げがあるかわからないので。 2024年式のタイヤであればどちらでもいいような気がします。 2024年問題があるので。 ガソリン補助金が6月でなくなるかもしれないのでと電気代の補助金も5月いっぱいでおしまいなので安くできないと思います。 いまは月曜日から上がるガソリン代のほうが気になります。 為替と原油を見ていたらとんでもないことが分かります。 タイの天然ゴムの不作と新聞で見ました。
書込番号:25689969
3点

何も拘りが無く、金額も同等なら素人にも伝わりやすい知名度の「ぶりじすとん」を買えば?
書込番号:25689987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売はmp7の方が新しいです。
PX-RVUはカタログでの扱いが小さくなっているので廃止が近いのでは?と思います(それで安くなっているのかも)。
私なら迷わずmp7にします。
書込番号:25690016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノアに195/65R15サイズを履かせた試験データがありました。
同一試験条件下での試験ではないため単純比較はできないですが、耐摩耗性が大きく異なるため、自身ならTRANPATH mp7を選択します。
同社の安価な他銘柄(PROXES CL1 SUV)を2年ほど使用していますが、費用対効果の高さに感心しています。
↓Playz PX-RV II
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00131/11.pdf
↓TRANPATH mpZ(旧モデル)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
書込番号:25690058
1点

PX-RVU発売と同時に買っています
決めた理由は摩耗時も雨に強い謳い文句につられて
実際雨に強いかどうかは普通に運転するかぎりわからんけどね・・
mp7はその辺はどうなんでしょう?
値段同じだったらブランドイメージでPX-RVUでもいいかもね
書込番号:25690228
5点

こうたすさん
先ず候補の両タイヤの価格コムでの比較表は下記の通りです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413916_K0001224615&pd_ctg=7040
上記の比較表のように価格コム内の価格はTRANPATH mp7の方がかなり安いです。
これはTOYOのタイヤに共通する点で、性能の割に価格が安いといった特徴があるのです。
しかしながら、今回はTOYOとブリヂストンのタイヤで価格差は殆ど無いとの事。
TRANPATH mp7が価格面で優位に立てないのなら、私ならブリヂストンのPlayz PX-RV IIの方を履かせたいです。
両タイヤのラベリングも転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能aと同一ですしね。
あと下記のPlayz PX-RV IIの性能試験データを鵜呑みにするのはどうかと思います。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00131/11.pdf
何故なら普通の走り方で2万km足らずの走行距離で、スリップラインが露出する事は考えづらいからです。
タイヤのグレイドもスタッドレスと記載ミスがありますしね。
書込番号:25690249
2点

>トーヨータイヤのmp7とブリジストンのPX-RVUの2つで迷っています。
Playzに関しては、セダン用のPXUがオンラインストア専売に切り替わりました(2022年6月)。
世の中の車事情が軽・コンパクト・ミニバンが主流になり、販売量が減ったためと思われます。
その代わり、PX-RVUは店頭でも販売され、それなりの流通量があるようです。
(うちの愚息の車もPX-RVU装着)
2020年2月に発売(PX-RVUも)
TRANPATH mp7は2022年1月に発売され、ミニバン専用タイヤを提唱したメーカーの7代目(8代目だと思うのですが…7代目ということらしいです。)です。
>金額はほぼ同じです。
金額が同じなら、間違いなくPX-RVUを選びます。
流通価格が高いからです。
また、愚息が装着させていて、意外に静かでクセがありません。
BRIDGESTONEらしい、高密度コンパウンドのフィーリングは好印象です。
装着させて2万キロ弱走行していますが、摩耗の具合は悪くありません。
ヒビ割れが先じゃないかという感じです。(6万キロはいけそうなくらい…1回の走行が25kmを超えます。郊外幹線道路で走行速度は速めですが、ミニバンではないためタイヤへの負担は大きくはありません。月1回以上空気圧チェック、+10kPaで調整)
書込番号:25690284
3点

皆様
ありがとうございました!
色々考えた結果ブリジストンのPX-RVUに交換しようかと思います。
いろんなデータありがとうございました。
書込番号:25690717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 225/50R18 95V
【使いたい環境や用途】
タイヤ履き替え
【重視するポイント】
燃費と消耗度
【予算】
60,0.00から70,000
【比較している製品型番やサービス】
表題の通り。TOYOタイヤのプロキシスSUVCL1とトランパスmp7
【質問内容、その他コメント】
現在ux250hに使用してるランフラットからの履き替えをする上で検討中です。
年間走行が多いので、燃費と消耗度を良いものでと考えています。比較検討中のプラント種類以外でも何かオススメがありましたらご紹介頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25658689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.ライフ性能
PROXES CL1 SUVを2万キロほど使用しましたが、1万キロで1mm摩耗しないくらい、それくらいの耐摩耗性があります。
旧モデルTRANPATH mpzの摩耗データなら公開されていますが、TRANPATH mp7は同等かそれ以上の耐摩耗性があると考えます。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
2.走行性や静粛性
どちらもしっかりしたサイドウォールに感じますから、狙ったラインを走行出来るはずです。
どちらも低車外音タイヤですが、静粛性はPROXES CL1 SUVが上回ると思います。
PROXES CL1 SUVは高い耐摩耗性と充分な快適性がありますが、走行距離が多くライフを重視するならTRANPATH mp7が最適かと考えます。
書込番号:25658816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今月中にタイヤだけを確保しないと送料だけでものすごく上がるみたいになると思います。 4月から7%の値上げがあるので。
ミシュランとコンチネンタルはもうあがっています。 新聞にはタイで天然ゴムが雨で不作になっていると書いてありました。 本当はP7位を付けた方がいいと思います。
書込番号:25658943
3点

>銀色なヴェゼルさん
丁寧なご説明いただきありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
貴重なご意見ありがとうございました。
摩耗の実例踏まえ、とても参考なりました。
現在がランフラットなのでとてもうるさいので、
どちらかといえばPROXES CL1 SUVの方が
静粛性では高いのでいいかなぁ思ってるところです。
参考にして判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25659031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からうりさん
値上がりの情報いただきありがとうございます。
全く考えてなかったところでしたので、
とても参考になりました。
近日中に判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25659032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 195/65R15 91H
【使いたい環境や用途】
インプレッサスポーツAWD2017年用交換
【重視するポイント】
雨、直進性、出来れば燃費
【比較している製品型番やサービス】
ヨコハマBluEarthRV03
【質問内容、その他コメント】
XVにmp7交換したら重視する3ポイントが新車装着のヨコハマのタイヤより良く満足しました。
バンでなくても良いでしょうか
書込番号:25524918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたがよければ問題ありません
誰も言わなければ、あの車ミニバンようタイヤつけてるよーなんて言わないし気付かないですし
書込番号:25524931 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ミニバンにミニバン用じゃないタイヤ使う人もいるからねぇ。
重視するポイントに書かれてる内容ならミニバン用じゃなくてもある。
なぜミニバン用にしたのか分からないけど、他人の感覚ではなく自分の経験を増やすためにも色々と試した方がいいよ。
で、次の選択の時に最後まで使い切ったうえで良かったのか無駄だったのかで判断すればいい。
〉新車装着のヨコハマのタイヤより良く満足しました
新車装着の新品タイヤと何度か入れ替え確認したのならまだしも、摩耗した末期のタイヤとの比較なら何履かせても良く感じるよ。
過去の記憶なんて曖昧だし。
書込番号:25524952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ホルマリン8さん
サイズさえ合えば何も問題ありませんから、いろんなメーカーの
色々なタイヤをチョイスして口コミに反映してください、待ってます
書込番号:25525071
3点

返信ありがとうございます。
今年5月に中古で4000kmのインプ入手したときはキズやトレッドの摩耗もなかったのですが、流石に6年経過の為かゴム自身が硬く、今日タイヤチェクしていましたらフロント2本とも真ん中の溝にスジを発見したので、急遽買い易く、使用実績ある国内メーカーで普通車に使っても良いのか疑問でしたが、替えてつかってみます。
書込番号:25525090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホルマリン8さん
自身は旧モデルBluEarth RV-02をSUVに履かせてました。ミニバン用らしくショルダーの剛性があり、フラつきませんでした。
ミニバン用といえども、サイドウォールやショルダー部に剛性がある走行感を求めるなら、試してみる価値はあると思います。
旧モデルでも高い耐摩耗性が確認できるので、省燃費でしょうし、使用感の悪化も早くないと考えます。
↓旧モデルTRANPATH mpZの摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
ちなみにBluEarth RV-02は排水溝にヒビ割れが生じてしまった為、TOYOの別銘柄、PROXES CL1 SUVへ履き替えました。安価なのに充分な性能が実現されていて、お気に入りです。
書込番号:25525142
1点

>ホルマリン8さん
今日交換したら即日
重視するポイントにピッタリだったって
リポーターになれそうですね
雨の時どう良かったのですか
燃費はどんな良くなりましたか
mp7は悪いタイヤではなくミニバン以外でも問題無いと思いますが
皮むきも終わらない
初日で雨や燃費の評価が出るなんて
なんかね
書込番号:25525357
1点

うちの息子の車(インプレッサスポーツ)のタイヤは、ミニバン用のBRIDGESTONE Playz PX-RVUです。
全く何も問題ありません。
書込番号:25526189
5点

タイヤサイズが合うならどんなタイプ車用タイヤでも良いかと思いますが?自分なら愛車に履けるなら気にしません。
書込番号:25532909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 205/60R16 96H XL
ステップワゴンRP3に装着予定なのですが、XL規格の方が価格的に安いのですが、何かデメリットがありますでしょうか?
また、XL規格で装着した方、いましたらレビュー教えてください。
書込番号:25380357 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉何かデメリットがありますでしょうか?
「XL規格 デメリット」で検索!
他社のXL規格使ってたけど何か特別な状況で運転することもなかったからかごく普通のタイヤでしたよ。
新車から10年近く経つ車で、自分の中での最高燃費も出した事もありました。
まあ空気圧をXL規格として管理しとくくらいで変わった事はありません。
書込番号:25380396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入当初はXL規格相当の空気圧を入れていた・・・そのうち忘れて通常の空気圧なんてパターンかな。
書込番号:25380411
4点

ケンティー72さん
過去にXL規格のタイヤを何度か履かせた事がありますが、注意点は空気圧がスタンダード規格のタイヤとは異なる点位でしょうか。
あとXL規格のタイヤは高い空気圧に耐えられるように構造を強くしていますから、スタンダード規格のタイヤよりは乗り心地が硬く感じる可能性があります。
ただ、これは同一銘柄のタイヤで比較した場合の話であり、銘柄が異なればスタンダード規格のタイヤよりもXL規格のタイヤの方が乗り心地が良いなんて事もあるのです。
最後に下記のブリヂストンとTOYOのXL規格のタイヤの説明もご確認下さい。
・ブリヂストン
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=3&search=true
・TOYO
https://www.toyotires.jp/support/faq/tire/s_tire_24.html
書込番号:25380423
1点

私も変えましたが、特にデメリットはないと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/12512704/parts.aspx
今までのタイヤの中で一番いいタイヤじゃないかと思ってます。
ウエット性能も申し分なく、言い過ぎでしょうけど乾燥路を走ってる時と変わらないと思うくらいです。
サイズは違いますが、前のダンロップRV504と比べると安定感もあるし、ロールもかなり抑えられて運転しやすくなったと思います。
静粛性も段違いです。
お勧めしたいタイヤです。
書込番号:25380704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もRP3ステップワゴン所有してます。
サイズは205/55R17ですが今現在はXL規格のタイヤを履いています。
XL規格変更にあたって乗り心地の悪化を一番懸念していましたが全く問題ありませんでした。
ただ、同銘柄同士の比較だと違いはあるかもしれません。
デメリットと言っていいのかわかりませんが、タイヤの空気圧の差で乗り心地が結構変わります。
RP3の指定空気圧240kPaはXL規格のタイヤに替えた場合250kPaに調整する必要があります。
ちなみに個人的には230kPaがバランスが良くお気に入りです。
書込番号:25380741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
>kmfs8824さん
>かず@きたきゅうさん
>スーパーアルテッツァさん
>BREWHEARTさん
みなさん返信ありがとうございます。
空気圧だけ注意しておけば良さそうという事ですね!
はじめてのXL規格を選んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:25381380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 195/65R15 91H
走行200kmほど2、3か月で完全に消えてしまったんです。
洗車は一度もしていません。なんとなく急に4本とも消えてなくなったような。
今まで変えてから洗車しようが結構長い間残ってた気がしたんでどういうことなのかと。
トーヨータイヤはそういうもんなんでしょうか。
4点

消えても問題ないからね
すぐに消えるんです
書込番号:25368504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽点マークですね。
組み付けるときに参考までに必要なだけですので、最終的には消え落ちてしまいます。
メーカーによって塗料が異なりますので、落ちやすい落ちにくいはあるかと思います。
書込番号:25368603
10点

うちにあるトーヨータイヤも、気が付けば消えてました。
もしかしたら早かったかもしれません。
随分前に使ったトーヨータイヤは4年半ほど使えましたし、1年半を過ぎた今のトーヨータイヤも問題なく使えています。
大手に比べるとトーヨータイヤは安価ですが、心配ないと思っています。
書込番号:25368815
3点

ん?
何が問題なの?
消えないと何かいいことあるの?
逆に綺麗に拭き取って欲しいくらいだが
書込番号:25368998 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





