TRANPATH mp7 175/65R15 84H
- ロングライフでふらつきにくく、雨の日でもより安心できるミニバン専用タイヤ。ミニバン、軽自動車、コンパクトカー向け。
- 「スーパーグリップコンパウンド」により、すぐれたウェット性能・摩耗性能を高次元で両立。ウェット制動距離が「TRANPATH mpZ」と比べ15%短縮している。
- ダイナミックテーバーと高剛性ブロックで接地面積を確保し、高さのあるミニバンのふらつきを制御し、しっかり感を実現。
TRANPATH mp7 175/65R15 84HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥6,550
(前週比:-280円↓)
発売日:2022年 1月

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2025年4月12日 11:16 |
![]() |
39 | 6 | 2024年4月30日 12:03 |
![]() ![]() |
36 | 8 | 2023年12月4日 23:01 |
![]() |
13 | 3 | 2023年5月6日 20:50 |
![]() ![]() |
31 | 6 | 2022年10月14日 07:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 235/50R18 101V XL
ミニバン用タイヤでアドバイスお願いします。
トランパスmp7.Blue EarthRV03.エナセーブRV505
の3つで悩んでおります。
年間走行距離15000キロ、高速をよく使います。
この中で乗り心地と静粛性ならどれがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26141006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には以下のように整理します。
乗り心地 BluEarth-RV RV03≧TRANPATH mp7>エナセーブ RV505
静粛性 BluEarth-RV RV03>TRANPATH mp7≧エナセーブ RV505
静粛性は、耐摩耗性を以下のように順位付けする事に起因します。
TRANPATH mp7≧エナセーブ RV505>BluEarth-RV RV03
走行距離が多い場合、耐摩耗性とウェットグリップに優れるTRANPATH mp7が適切に思えますが、粗い路面ではロードノイズが課題です。ミニバン専用の先駆けであるTOYOなら、ロードノイズを改善できる選択肢としてTRANPATH LuUもありますが、ウェットグリップはbとなります。
旧モデルのBluEarth RV-02なら使用しましたが、乗り心地はなかなか良く、ロードノイズは路面次第、偏摩耗はしないものの、耐摩耗性はそれほど…という印象です。
ストップアンドゴーが少なく比較的直線も多い高速走行の割合が高ければ、BluEarth-RV RV03の耐摩耗性でも問題は少ないと思います。耐摩耗性が他銘柄より劣る分、乗り心地と静粛性があると思います。
自身なら、大きくて重いミニバンであれば、その構造ゆえにノイズはある程度許容せざるを得ず、耐摩耗性を優先したいと考え、TRANPATH mp7(ウェットa)かTRANPATH LuU(静粛性優先でウェットb)を主軸にします。同社の別銘柄なら使用しましたが、他社より安価でもガッカリさせられないからです。
良いタイヤ選びの参考になれば幸いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413895_K0000610333_K0001413777_K0001151693&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3
書込番号:26141056
9点

RV03履いたことないけど
乗り心地や静粛性を最重要視するなら商品ページ等でも静粛性をしっかりアピールしているRV03がいいのでは?
最近mp7を履いたがネット価格が三銘柄中一番安く
静粛性も商品ページでは全くアピールしていなかったけど私にはうるさいほどでも無くこの値段なら不満の無い静粛性だと思った
これがレグノみたく高い価格だったら不満あったと思う
書込番号:26141205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この中で乗り心地と静粛性ならどれがいいでしょうか?
上記要望で、この3択からであれば、 BluEarth-RV RV03をおすすめします。
今回の要望にはありませんでしたが、エナセーブ RV505は主溝が2本ですので、排水性に不安があります。(製品として出ている以上、問題は無いのでしょうが、、、)
価格と耐摩耗性で選択すればTRANPATH mp7でしょうけれど、コンフォート性能でいえばBluEarth-RV RV03が優位となります。
書込番号:26141935
1点

>パスコのおじさんさん
違う方の回答をお待ちしているかもしれませんが…
車外で測定された通過騒音は、どの銘柄を選んでも71dBの基準を満たす低車外音タイヤです。これは車内で感じるロードノイズとは異なります。
優れている順番で、耐摩耗性データを紹介します。
↓旧モデルにあたるTRANPATH mpZ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
↓エナセーブ RV505は、メーカーがエナセーブEC204と同等のライフ性能というグラフを紹介
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00112/11.pdf
↓BluEarth-RV RV03
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
書込番号:26143600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 205/60R16 96H XL
ステップワゴンに乗っています。
今までYOKOHAMAのブルーアースRV02を使ってきました。
タイヤの外側がいつも減り買い替えを検討中です。
MP7のほうが外側の溝が深く、なんとなくRV03のほうが
溝が浅いので、またすぐに減ってしまうのかもと感じます。
年間2万キロは走るので、寿命が長いほうがいいのですが・・。
ただ、MP7のほうが値段が安くて、少しだけ心配です。
どちらのほうがよいのか教えていただけるとありがたいです。
15点

>タイヤの外側がいつも減り
フロントの空気圧を少し高めにし、ステアリングを切る際にもう少しだけ減速すれば改善できます。
また、アライメント(キャンバー角やトー角など)を調整すると、解決できます。
さて、
>年間2万キロは走るので、寿命が長いほうがいい
一度mp7を装着されることをオススメしますよ。
タイヤ公正取引協議会に提出されているRV-03の想定寿命が5万キロ超、mpZ(mp7の旧製品)は7万キロ超となっています。
テスト条件が異なりますので結果を一概に鵜呑みにはできませんが、サイズ一緒・車一緒の条件ですので、参考までに。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
書込番号:25667028
12点

まさかこんなに早く専門的なお返事が来るとは思ってもおりませんでした。
本当にありがとうございます。
MP7を試したい気持ちになれました。
空気圧もあまり気にしていなかったし
MP7はXL規格?で空気圧が高めのようなので
今まで以上に気にしてみたいと思います。
教えてくださりありがとうございました。
書込番号:25667041
3点

yojinekoさん
TOYOのタイヤを好んでの装着していた事がありますが、TOYOのタイヤはコスパに優れたタイヤというイメージがあります。
又、TRANPATHシリーズは耐摩耗性に優れたタイヤです。
TRANPATH mp7はラベリングも転がり係数A、ウエットグリップ性能aとウエット性能も優秀です。
以上の事から耐摩耗性重視で価格も考慮されるならTRANPATH mp7をお勧め致します。
書込番号:25667097
4点

>値段が安くて、少しだけ心配です。
BluEarth RV02から後継のRV03ではなく、20%以上安価なTOYOのタイヤ(PROXES CL1 SUV)へ交換しましたが、心配は不要でした。
適度な剛性があるので走行安定性は低下せず、静粛性向上、耐摩耗性もあります。安全かつ低燃費な走行では、1万キロ走行で1mm摩耗程度、偏摩耗もありません(新品時の溝高さ7.7mm)。
別の方が投稿している通り、TRANPATH mp7は同等かそれ以上の耐摩耗性があると推測します。費用対効果が高い銘柄と思います。
一方でYOKOHAMAは、写真の通りシリカによる柔軟性とウェットグリップ向上を謳っていますから、ほどほどの耐摩耗性なのだと考えます。
XL規格タイヤになって空気圧の変更が不安でしたら、
TOYO TIRE TRANPATH mp7 205/60R16 92H
もあります。XL規格より高価ですが…
TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 205/60R16 92H
という選択肢もあると思います。SUV専用とはいえオンロード用コンフォートですし、ウェットグリップはbですが、代わりに静粛性はあると考えます。
書込番号:25667255
2点

PROXES(ノア純正)→BluEarth→MP7に替えました
乗り方にもよるが大体3万キロ前後で交換
ミニバンなどはどうしても外側の減りが早い
気持ちMP7が耐摩耗性があるような?
BluEarth→MP7では乗り心地が固い印象もある
どれを選んでもハズレはないんぢゃないかな
書込番号:25667492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yojinekoさん
80ノアで年2万キロ 純正→ RV02を4回 → 最後MP7にした経験からです
RV02静かで転がる感じが非常に感じられました
肩減りは、やはり純正よりは長持ちですがきます。
コーナーリングや高速の走行区間を移動する際には
純正より良い感じでした。
肩減りは、どうしてもきます ミニバンの宿命ですね
それに比べて
MP7も最初乗ると同様に転がる感じがしました
また静かでした。
ですがこれはRV02が3分ぐらいの山でしたので
これと比べてかとも思います。
コーナーリングなどは、MP7のほうが踏ん張る感じですし
良い感じですね
何となく私見で最新のRV03でなく
RV02 MP7 の比較です
静かさ RV02◎
MP7〇
肩減りコーナーリング RV02〇
MP7◎
経済性・長持ち RV02〇
MP7◎
ですかね
いま9月にノア90系に乗り換えまして
1万キロですが乗り換えするなら
MP7ですかね
行きつけのタイヤ屋では、一本700円の差です
まあタイヤは新製品のほうが、良くなりますから
発売日も比較したらと思います
書込番号:25719089
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 195/65R15 91H
【使いたい環境や用途】
インプレッサスポーツAWD2017年用交換
【重視するポイント】
雨、直進性、出来れば燃費
【比較している製品型番やサービス】
ヨコハマBluEarthRV03
【質問内容、その他コメント】
XVにmp7交換したら重視する3ポイントが新車装着のヨコハマのタイヤより良く満足しました。
バンでなくても良いでしょうか
書込番号:25524918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたがよければ問題ありません
誰も言わなければ、あの車ミニバンようタイヤつけてるよーなんて言わないし気付かないですし
書込番号:25524931 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ミニバンにミニバン用じゃないタイヤ使う人もいるからねぇ。
重視するポイントに書かれてる内容ならミニバン用じゃなくてもある。
なぜミニバン用にしたのか分からないけど、他人の感覚ではなく自分の経験を増やすためにも色々と試した方がいいよ。
で、次の選択の時に最後まで使い切ったうえで良かったのか無駄だったのかで判断すればいい。
〉新車装着のヨコハマのタイヤより良く満足しました
新車装着の新品タイヤと何度か入れ替え確認したのならまだしも、摩耗した末期のタイヤとの比較なら何履かせても良く感じるよ。
過去の記憶なんて曖昧だし。
書込番号:25524952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ホルマリン8さん
サイズさえ合えば何も問題ありませんから、いろんなメーカーの
色々なタイヤをチョイスして口コミに反映してください、待ってます
書込番号:25525071
3点

返信ありがとうございます。
今年5月に中古で4000kmのインプ入手したときはキズやトレッドの摩耗もなかったのですが、流石に6年経過の為かゴム自身が硬く、今日タイヤチェクしていましたらフロント2本とも真ん中の溝にスジを発見したので、急遽買い易く、使用実績ある国内メーカーで普通車に使っても良いのか疑問でしたが、替えてつかってみます。
書込番号:25525090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホルマリン8さん
自身は旧モデルBluEarth RV-02をSUVに履かせてました。ミニバン用らしくショルダーの剛性があり、フラつきませんでした。
ミニバン用といえども、サイドウォールやショルダー部に剛性がある走行感を求めるなら、試してみる価値はあると思います。
旧モデルでも高い耐摩耗性が確認できるので、省燃費でしょうし、使用感の悪化も早くないと考えます。
↓旧モデルTRANPATH mpZの摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
ちなみにBluEarth RV-02は排水溝にヒビ割れが生じてしまった為、TOYOの別銘柄、PROXES CL1 SUVへ履き替えました。安価なのに充分な性能が実現されていて、お気に入りです。
書込番号:25525142
1点

>ホルマリン8さん
今日交換したら即日
重視するポイントにピッタリだったって
リポーターになれそうですね
雨の時どう良かったのですか
燃費はどんな良くなりましたか
mp7は悪いタイヤではなくミニバン以外でも問題無いと思いますが
皮むきも終わらない
初日で雨や燃費の評価が出るなんて
なんかね
書込番号:25525357
1点

うちの息子の車(インプレッサスポーツ)のタイヤは、ミニバン用のBRIDGESTONE Playz PX-RVUです。
全く何も問題ありません。
書込番号:25526189
5点

タイヤサイズが合うならどんなタイプ車用タイヤでも良いかと思いますが?自分なら愛車に履けるなら気にしません。
書込番号:25532909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 215/60R17 96H
2006年のエスティマG3.5(4W)に現在乗ってます
今履いているタイヤはTRANPATH LuII 215/60R17 96Vです。
別段不満はないです。
というかその前もトランパスでした。
今回、そろそろ交換時期になってきたのでトランパスシリーズを見たところMP7が昨年新製品で発売されているのを知りました。
性能をを見ますとA+aでLuUよりよいみたいでお値段も少し安いみたいです。
買うとしたらどちらがいいでしょうか?
5点

求める性能次第ですが、8年後発は大きな差があると思います。
しかしながら、トレッドブロックの大きさをみれば、LuUよりはノイズが出やすい傾向はあるでしょう。
書込番号:25250023
1点

レビーパパさん
何を重視するかでエスティマに履かせるタイヤが決まりそうです。
TRANPATH LuIIはプレミアムミニバン用タイヤで静粛性等の快適性能が高いタイヤです。
ただ、TRANPATH LuIIは2014年発売と設計が古い点が泣き所かもしれませんね。
これに対してTRANPATH mp7は昨年発売されたTOYOの最新のミニバン用タイヤで、レビーパパさんもご存じの通りウエット性能が高いタイヤです。
ここで同じタイヤでは面白く無いとか、安く買いたいとか、ウエット性能を重視したいというお考えがレビーパパさんにあるのなら、別銘柄のTRANPATH mp7が良いでしょう。
しかしながら、静粛性等の快適性能は堅持したいとお考えなら、引き続きTRANPATH LuIIをお勧め致します。
書込番号:25250039
2点

TRANPATHのご使用のサイズは、LuIIもmp7もどちらも低車外音タイヤ(基準値71dB)として登録されてます。
mp7にも一定の静粛性があることが分かりますが、特にイン側のブロックがLuIIより大きくなっていること(排水性向上?)、加えてメーカー公表のゲージを参照すると、快適性はLuIIが一枚上手のようですね。
ウェットグリップはb→aになると、水深1mm程度+時速100kmからのフルブレーキングで車1台分ほどの制動距離差が出るようです。高速走行の機会が多い場合は、拘ってもいい性能かと思います。
↓mp7のウェット制動データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00136/08.pdf
書込番号:25250204
5点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 195/65R15 91H
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】ミニバン専用とのことですが、プリウスPHVに使用するとどのような不具合がしょうじるのでしょうか。
14点

0412bubuさん
タイヤサイズが同じですので勿論使えますが、下記のブリヂストンの説明のような問題点が考えらえます。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
つまり、ミニバン用タイヤはショルダー部の剛性を高めているので、セダン・クーペに使用した場合は乗り心地が硬いと感じる可能性があるのです。
この辺りの事を勘案して、ミニバン用タイヤのTRANPATH mp7をプリウスPHVに履かせるかご判断下さい。
書込番号:24962960
6点

ありがとうございました。
このタイヤの評判が良さそうなので質問しました。
セダン用のものを選択したいと思います。
書込番号:24962993
0点

>0412bubuさん
純正と同サイズでしたら、ミニバン専用タイヤといってもフツーに履き替えできます。TOYOのホームページからプリウスPHV適合タイヤを探すと、TRANPATH mp7は候補として表示されます。
他社ですが、YOKOHAMAのミニバン専用タイヤ(旧モデルBlueEarth Rv02)を、非ミニバンで使用していた経験があります。
ショルダーが偏摩耗しないよう剛性が高いので、交換時期でもショルダー部に偏摩耗はなく、やや背の高い車両(小型SUV)でもフラつきは感じませんでした。
一方で、乗り心地は硬めで跳ねやすく、速度域の高い方が快適で、舗装状態が荒い道では微振動を感じやすい印象でした。
TRANPATH mp7も同様に、重量があって背の高いミニバン用として、フラつきと偏摩耗を抑制する特性のタイヤであることをご留意ください。
(個人の主観に過ぎませんが、店頭の新品では柔軟性があるように感じました)
以下は旧モデルTRANPATH mpZですが、耐摩耗性のデータです
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
ご認識のように、例えばDUNLOPのルマンVなど、セダン対応の銘柄のほうが相性が良いと思います。
書込番号:24963013
6点

ありがとうございます。
実は以前に中古タイヤ屋さんとの雑談で、トーヨータイヤは耐久性が他社より優れていると知らされ、トーヨータイヤをメインに検討しています。
安価なSD-7よりTRANPATH mp7の方が安心・長持ちするかなと思い質問しました。mp7でも使えるとわかりました。
書込番号:24963292
3点

>0412bubuさん
プリウスαにmp7装着のレビューがありましたので、参照ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001413906/ReviewCD=1565280/
以下は2ページ目に。写真の通りです。
https://tire-hood.com/review/tire/list/?makerCode=104&brandCode=001&patternCode=054&tirehoodCode=th1000013687
自身もTOYOを使用してます。195/65R15サイズの販売は無いですが、PROXES CL1 SUVという銘柄で、静かで快適な割に安価、実に好印象です。
良い製品を出していると思います。
書込番号:24963640
2点

詳しいデータをいただきありがとうございます。
価格・性能がバランスとれていて思っていたとおりでした。
書込番号:24964022
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





