TRANPATH mp7 165/65R14 79H
- 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
- タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
- ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
TRANPATH mp7 165/65R14 79HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥5,250
(前週比:+250円↑)
発売日:2022年 1月

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2025年7月24日 22:07 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2025年4月27日 05:37 |
![]() |
14 | 4 | 2025年4月12日 11:16 |
![]() |
21 | 6 | 2025年4月1日 22:26 |
![]() |
36 | 17 | 2025年3月14日 23:49 |
![]() |
11 | 2 | 2025年4月2日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 195/65R15 91H
80系ノアで以下の3つで悩んでいます。
TRANPATH mp7 195/65R15
BluEarth-RV RV03 195/65R15
エナセーブ RV505 195/65R15
20km高速、40km下道の計60km/1日を週5の通勤で、土日は近所に買い物で使います。
突き上げ感が嫌なのと燃費、ライフ重視です。
グリップ性能は欲しいですが、硬めなのは嫌かもです…
静寂性も欲しいですかミニバンなのと高速走ることが多いので若干諦めてます。
TOYOは履いたことないので気になってますが、イマイチ踏み切れず。
ヨコハマはあまり良いイメージがなく。
DUNLOPは前の車(セダン)でLE MANS Vでお世話になり高印象。でもミニバン用タイヤだとどうなんだろう…
良くご存知の方、アドバイス賜りたく。
よろしくお願いいたします!
0点

>れいんぼー777さん
さて、ミニバン用タイヤのどんな性能を求めるかによって違いますので、その違いを説明したHPをご案内します。もし、後継タイヤがありましたらごめんなさい。ただ、耐摩耗性と乗り心地、グリップ性能と耐摩耗性、などは相反する性能で、両方良くしようとすると高価なタイヤになります。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/minivan-tire
その他、GoodyearのEpGrip-RVF
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/efficientgrip-rvf02%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%96%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%95
ブリジストンのREGNO GR-XIII TYPE RV 195/65R15 91H
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-bridgestone/regno-gr-x%e2%85%b2-type-rv%e3%83%ac%e3%82%b0%e3%83%8e-%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc-%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97-%e3%82%a2
価格的には、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001330608_K0001151719_K0001413916_K0001413794_K0001224615_K0001672748&pd_ctg=7040
性能的にいえばブリヂストン、価格的にはトーヨー、耐摩耗性能でいえばダンロップ、ウエットグリップでいえばヨコハマでしょうか。
店舗市販価格はこの一Rんより高くなりますのでご了承を。。
書込番号:26243990
1点

>突き上げ感が嫌
ミニバン用タイヤは偏摩耗を抑制するため、どうしてもタイヤ外側の剛性を上げる必要があります。
そのため、なかなか難しいところですね。
>燃費
転がり抵抗係数を信じれば、エナセーブRV505のAAが優れています。
しかしながら、他銘柄はAになりますので、その差は1%程度となります。
微妙な差です。
>ライフ重視
これはTRANPATH mp7 1強です。
他銘柄より確実にもちます。
>静寂性も欲しい
溝半分〜1/3まではBluEarth-RV RV03が優勢ですね。
突き上げ、燃費、ライフ、静粛性・・・相反する性能もありますし、性能全部取りのようなタイヤを希望されていますので、何を第1優先にするかがポイントになります。
年間走行距離が多いため、コストパフォーマンスで考えればTRANPATH mp7でしょう。
・・・余談です。
個人的には、BluEarth-RV RV03を購入できる予算があるのであれば、ミニバン用タイヤをあえて外すということも考えます。
(もう少し出す必要がありますが・・・)
それでいて、ミニバンにも対応しているタイヤを選びますかね。
MICHELIN e・PRIMACY
欧州プレミアムコンフォート
乗り心地には定評があります。
静粛性は国産プレミアムコンフォートには敵いませんが、適度にノイズが抑えられます。
転がり抵抗係数AAAです。グレーディングの最上位。
耐摩耗性はそこそこあります。
偏摩耗抑制はミニバン用タイヤほどではありません。
希望を多く満たすタイヤとなるのではと思います。
書込番号:26244160
2点

訂正
× 店舗市販価格はこの一Rんより高くなりますのでご了承を。
○ 店舗市販価格はこの一覧より高くなりますのでご了承を。
失礼しました。
書込番号:26244165
1点

funaさん さんが貼って下さったEfficientGrip RVF02が気になります。こちらのレビューやクチコミが少なく、コメントお待ちしています。
昔セダンに乗っていた際にLS2000とPremiumが良かったのでGOODYEARは好きでしたが、EXEでガッカリしてから同じ素材だと聞いたDUNLOPのLE MANSにしてたのでGOODYEARは気になります。
書込番号:26244627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
たくさんのコメント及びお勧めありがとうございます。
MICHELINはクラウンアスリートでPILOT SPORT4Sをディーラーで勧められて履きましたが特に良さも悪さも感じなかったため、せっかくのご提案ですがすみません。
先にも返信しましたがGOODYEARが気になりますが、こちらのサイトで安く売られているショップもイマイチっぽいので初TOYOにしようかと悩んでいます。
どのメーカーでも年間走行距離的に劣化よりライフが3年持たなそうなので、TOYOがイマイチだったと感じても諦められるかと…失礼な言い方ですみません。
書込番号:26244651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1,走行距離が多いですから、耐摩耗性への配慮が欠かせないですね。
新旧ノアに各銘柄を装着させた摩耗データが公開されています。摩耗に強いデータ順に書き出すと下記の通りです。※同一の試験条件や試験者ではないため、単純な比較には適しません。
70系ノア+エナセーブ RV504(※旧モデル)の摩耗データ=53,138km
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00065/11.pdf
80系ノア+BluEarth-RV RV03の摩耗データ=53,754km
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
70系ノア+TRANPATH mpZ(※旧モデル)の摩耗データ=72,717km
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
摩耗への強さを現行モデルに置き換えて書き出すと、以下の通りと推察します。
BluEarth-RV RV03 < エナセーブ RV505 < TRANPATH mp7
トレッド面のブロックが摩耗に強ければ、摩耗限度まで長く使用できる一方、剛性の高さは粗い舗装路でロードノイズの原因になったり、ゴムが硬化する頃は乗り心地が厳しい事も危惧します。あちらを立てればこちらが立たず、です。
3銘柄の比較は、下記サイトも参考になると思います。
https://www.craft-web.co.jp/blogs/ichinomiya/234144/
2,柔軟性のある乗り心地を求めるなら、ショルダー付近の剛性が高められたミニバン専用タイヤではなく、ミニバンも装着対象の銘柄から選択してはいかがでしょう。
気になるグッドイヤーなら、EfficientGrip Comfortがあります。ミニバンも装着対象の銘柄で、走安性と快適性の両立が謳われています。
車外騒音は、EAGLE LS EXEより1dB改善
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00113/04.pdf
ロードノイズは、EAGLE LS EXEより7%改善
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00113/05.pdf
パターンノイズは、EAGLE LS EXEより28%改善
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00113/06.pdf
耐摩耗性は、EAGLE LS EXEより3%改善(62,600km)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00113/11.pdf
3,柔軟性が高く快適な乗り心地を提供してくれそうなLE MANS V+、懸念される偏摩耗は、過不足のない空気圧調整、コーナーや交差点でタイヤに負荷を掛け過ぎない(同乗者がふらつかない)走行、タイヤの均等な摩耗管理、これらが出来れば、問題は軽減できると思います。
旧モデルLE MANS Vなら偏摩耗データが公開されています。セダン装着での試験データなので重心の高いミニバンでは割り引かないといけないでしょうけれど…
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/12.pdf
4,TOYOで使用経験があるのはSUV専用コンフォートです。国内他メーカーより安価な割に、走安性と快適性は充分、DUNLOPのように耐摩耗性も高い、自身には好印象なメーカーです。ネガがあるとしたら、走行距離の少ない自身には高い耐摩耗性が使いこなせず、摩耗限度より先にゴム硬化が訪れて乗り心地が低下しまった…です。とても費用対効果の高いメーカーだと思っています。
書込番号:26244696
2点

TRANPATH mp7に最近履き替えて4ヶ月、欠点らしいところが見当たらず買ってよかったです
値段安くラベリング性能もよい mp7をおすすめします
前モデルTRANPATH mpzからロングライフも謳うタイヤなので後継mp7も摩耗性能悪くないと思っています
書込番号:26245186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MICHELINはクラウンアスリートでPILOT SPORT4Sをディーラーで勧められて履きましたが特に良さも悪さも感じなかったため、せっかくのご提案ですがすみません。
そうでしたか。
あくまで「個人的な意見」ですので、目をつむっていただけたらと思います。
私の過去レスに以下のようなものがあります。
****引用ここから****
人が何か商品を選ぶとき、先入観にとらわれることがあります。
今まで使用してきた過去の銘柄の中で、合わなかった(相性が悪かった)商品のメーカーを外すといったように。
逆に、とても好印象の商品を使用したことがあれば、そのメーカーを第1候補に挙げたりと。
車や時代が違えば、タイヤとの相性も違いますし、一概に過去と同じような印象を受けることはないのですが、人はどうしても過去の印象が先入観として残ります。
良い先入観が存在すれば、多少ハズレを引いても許容範囲が広くなります。
ブリ党・ハマ党・ミシュラン党、人それぞれです。
人が違えば考え方もいろいろですし、受け取り方もいろいろです。
異論反論・賛成論も人それぞれです。
(中略)
・・・ある意味、宗教ですよ。タイヤは。
もう、好みなんですよね。
****引用ここまで****
私も今装着させているタイヤ(ノアとは異なる)は、先入観ありきで選びました。
ちなみに現状は何を装着されているのでしょう。
せっかくの機会ですから、「まぁ安いからいいか・・・。」で済ませないですむようにしたいですね。
書込番号:26245472
0点

>銀色なヴェゼルさん
沢山の情報とコメントありがとうございます!
GOODYEARは良い印象でEfficientGrip Comfortも気になりますが、なかなかのお値段しますね。
LE MANS V+もそこまで気を遣いながらの運転も出来る自身がなく…
TOYOも気になるので、値段や気を遣ってまで履かなくてもいいかな、と思った次第です。
>flextimeさん
使用感想ありがとうございます!感じ方は個人差あると思いますが、TRANPATH mp7へ決める後押しになります。参考にさせていただきます。
>Berry Berryさん
おっしゃる通り好みですよね。タイヤだけではなく車も家電も、なんならコーヒーショップとかもスタバが好きな方おられますしね。
現在はDUNLOP VE304です。見たら22年19週でした。中古で車体購入したときにかなり山が残っていて状態も良かったためそのまま乗っていました。そこから2.5万キロほど乗り、スリップサインまではまだ少しありますが、片減りとサイドの亀裂が目立ってたので、スリップサイン前まで履がずに変えようかと。
亀裂と片減り前からふにゃふにゃするし、グリップは効かないし…ミニバンだから仕方ないな、と割り切っていました。まぁ、クラウン(Premium)→オーリス(車高調とLE MANS V)→ノア(ミニバン)ですし。
クラウンの時から確かこちらでもディーラーにも会社の人間にもTOYOのPROXES Cなんちゃらを勧められて気になってたので、TRANPATH mp7はスタンダードクラスだとは思いますが、試してみようと思います。
表現が良くないかもしれないので、誤解せずにいただきたいのですが、タイヤだからとかではなく、純正の脚に15インチのタイヤであればミニバンは走りではなく、別の良さがあると割り切ってますので。
脚を変えようがインチアップしようがセダンの走りや静寂性にはならないですしね。
逆にセダンはどうがんばってもミニバンのような使い勝手の良さにはならないですし。
書込番号:26245628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在はDUNLOP VE304
国産プレミアムコンフォートの銘柄の中でもハンドリングに定評あるものですが、思ったほどではないようですね。
>片減りとサイドの亀裂が目立ってたので、スリップサイン前まで履がずに変えようかと。
残り溝3mmを切ったあたりから、ウェット路面のグリップが低下し始めますから、安全を考えるとちょうど良いのではないでしょうか。
>表現が良くないかもしれないので、誤解せずにいただきたいのですが、タイヤだからとかではなく、純正の脚に15インチのタイヤであればミニバンは走りではなく、別の良さがあると割り切ってますので。
はい。そうですね。
それぞれの方向性がありますから、一概に同じ方向に向けなくて良いと思います。
色々とお試しください。
知見や引き出しが増えますので。
書込番号:26246173
0点

>Berry Berryさん
>flextimeさん
>銀色なヴェゼルさん
>funaさんさん
大変参考になるコメントやサイトをご教示いただきありがとうございました!
本日ポチりました、来週履き替える予定です。
初TOYO楽しみにしてます。
書込番号:26246413
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 205/55R17 95V XL
新型ステップワゴンのタイヤ交換で、ミニバンタイヤおすすめのトーヨートランパスmp7とヨコハマブルーアースで迷った結果、トーヨーが価格が安く、口コミも良かったので購入。結果、価格以上に履き心地がいいタイヤで満足してます。静粛性も全く問題なくこのまま減り具合を見てですが、リピ確定要素満載です。
書込番号:26160704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ほとんどのタイヤメーカーが6月から値上げということで、ワシも一番トーヨートランパスmp7にタイヤ交換しました。
印象は普通に良いねって感じかなと
165/60r15、ハスラーのタイヤって思ったよりも高いのね。
書込番号:26160947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 235/50R18 101V XL
ミニバン用タイヤでアドバイスお願いします。
トランパスmp7.Blue EarthRV03.エナセーブRV505
の3つで悩んでおります。
年間走行距離15000キロ、高速をよく使います。
この中で乗り心地と静粛性ならどれがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26141006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には以下のように整理します。
乗り心地 BluEarth-RV RV03≧TRANPATH mp7>エナセーブ RV505
静粛性 BluEarth-RV RV03>TRANPATH mp7≧エナセーブ RV505
静粛性は、耐摩耗性を以下のように順位付けする事に起因します。
TRANPATH mp7≧エナセーブ RV505>BluEarth-RV RV03
走行距離が多い場合、耐摩耗性とウェットグリップに優れるTRANPATH mp7が適切に思えますが、粗い路面ではロードノイズが課題です。ミニバン専用の先駆けであるTOYOなら、ロードノイズを改善できる選択肢としてTRANPATH LuUもありますが、ウェットグリップはbとなります。
旧モデルのBluEarth RV-02なら使用しましたが、乗り心地はなかなか良く、ロードノイズは路面次第、偏摩耗はしないものの、耐摩耗性はそれほど…という印象です。
ストップアンドゴーが少なく比較的直線も多い高速走行の割合が高ければ、BluEarth-RV RV03の耐摩耗性でも問題は少ないと思います。耐摩耗性が他銘柄より劣る分、乗り心地と静粛性があると思います。
自身なら、大きくて重いミニバンであれば、その構造ゆえにノイズはある程度許容せざるを得ず、耐摩耗性を優先したいと考え、TRANPATH mp7(ウェットa)かTRANPATH LuU(静粛性優先でウェットb)を主軸にします。同社の別銘柄なら使用しましたが、他社より安価でもガッカリさせられないからです。
良いタイヤ選びの参考になれば幸いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413895_K0000610333_K0001413777_K0001151693&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3
書込番号:26141056
9点

RV03履いたことないけど
乗り心地や静粛性を最重要視するなら商品ページ等でも静粛性をしっかりアピールしているRV03がいいのでは?
最近mp7を履いたがネット価格が三銘柄中一番安く
静粛性も商品ページでは全くアピールしていなかったけど私にはうるさいほどでも無くこの値段なら不満の無い静粛性だと思った
これがレグノみたく高い価格だったら不満あったと思う
書込番号:26141205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この中で乗り心地と静粛性ならどれがいいでしょうか?
上記要望で、この3択からであれば、 BluEarth-RV RV03をおすすめします。
今回の要望にはありませんでしたが、エナセーブ RV505は主溝が2本ですので、排水性に不安があります。(製品として出ている以上、問題は無いのでしょうが、、、)
価格と耐摩耗性で選択すればTRANPATH mp7でしょうけれど、コンフォート性能でいえばBluEarth-RV RV03が優位となります。
書込番号:26141935
1点

>パスコのおじさんさん
違う方の回答をお待ちしているかもしれませんが…
車外で測定された通過騒音は、どの銘柄を選んでも71dBの基準を満たす低車外音タイヤです。これは車内で感じるロードノイズとは異なります。
優れている順番で、耐摩耗性データを紹介します。
↓旧モデルにあたるTRANPATH mpZ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
↓エナセーブ RV505は、メーカーがエナセーブEC204と同等のライフ性能というグラフを紹介
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00112/11.pdf
↓BluEarth-RV RV03
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
書込番号:26143600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 205/55R16 94V XL
2017年式インプレッサスポーツ 1.6i-L(GT2)に乗っています。タイヤサイズは205/55R16です。昨今の物価高騰の折り、お手軽な価格設定と良好なウェットグリップ性能表示に魅力を感じ、こちらのタイヤへの交換を検討しています。推奨車種はミニバンとなって居ますが、そうで無い(=それほど車重の重くない)車に履かせた場合の乗り心地や静かさ等、経験済の方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせ頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。
4点

リーズナブルな4Gスマホ捜索中さん
これに関しては↓のブリヂストンの回答が参考になると思います。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=17&id=27
つまり、ミニバン用タイヤはふらつきや偏摩耗を軽減するためにショルダー部の剛性を高めているので、インプレッサスポーツに履かせた場合、乗り心地が硬いと感じる可能性があります。
書込番号:26128769
4点

ミニバン専用タイヤは、ふらつきや偏摩耗防止のためショルダー付近が高剛性、これが大きな特徴です。そのため、ゴムの新しい頃は問題ないと思いますが、硬化が始まるころ、基本設計の硬さが気になるかもしれません。
TRANPATH mp7はミニバン専用タイヤの中では比較的に乗り心地が良い方ではないか?と考えます。他社品と触り比べてみた個人的な印象なので、スレ主さんご自身で店頭の現物を触り比べてみると決意ができるのでは。
加えて耐摩耗性が高いので、路面によってはロードノイズが気になるかもしれません。
リーズナブルな4Gスマホ捜索中である場合、アジア製のスマホも視野に入れませんか?同様にタイヤもアジア製を視野に入れると、充分な性能の割にコストを抑制できる可能性があります。
VENTUS Prime4 K135 205/55R16 94V XL
POWERGY 205/55R16 91V
もし興味があれば、詳細な情報を追記させていただきます。
書込番号:26128880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの息子の車(インプレッサスポーツ)にミニバン用タイヤ(BRIDGESTONE Playz PX-RVU)を装着させています。
ちなみに空気圧は高め(250kPa)、タイヤサイズは215/50R17です。
乗り心地:硬い・悪いとまでは感じず、コシ(芯)があるように感じます。
静かさ:特に気になる音・ノイズは感じません。
劣化・摩耗したタイヤと比べれば、(ベーシックグレードではない、ある一定の基準を満たす)新品にすれば静かに感じるはずです。
また、このタイヤにすることによって耐摩耗性は向上します。
ミニバン用タイヤというカテゴリーを設定しているのは東アジア地域のみであり、乗用車であってもフラツキを無くしたい、耐摩耗性を向上させたい、偏摩耗を抑制したい、安価に済ませたいというのであれば、ミニバン用タイヤを使用することは特段、問題になることはないと思います。
しかしながら、少しでも懸念がある・乗り心地をもっと良くしたいということであれば、ミニバン用タイヤをあえて選択することはいかがかなとは思います。
書込番号:26129129
7点

トーヨーならば、プロクセスCF3にしましょう。
書込番号:26129164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近ミニバンに履き替えました
乗り心地はやっぱり固めかな?
ミニバン向けは偏摩耗対策でトレッドサイプのブロックが大き目だから静粛性には不利
たから静粛性や乗り心地気になるなら普通のセダン向けから選び、トーヨーで似た値段だと同じスタンダードタイヤではNANOENERGY3+がウェットbで良さげです
書込番号:26129792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん
>たつや78さん
>flextimeさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
ミニバン専用を謳うタイヤの特性やデメリットも良く理解することが出来ました。
そのうえで、我が家の車の利用頻度(年間5千キロ未満)やコスパも含めた上で、このタイヤにしようと決めました。
色々とアドバイスを頂き、大変ありがとう御座いました。
書込番号:26131499
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 215/65R16 98H
2025年3月になりましたので、こちらの215/65R/16 トランパス エムピー7の2025年製造を探しておりますが、まだ出回ってないようです。どこか買える所など、ご助言いただけたら、幸いです。
書込番号:26107746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ススミさんさん
>2025年製造を探しております
通販では無理です、実店舗でご自身で確認するしかないですね
なんで製造年月日の拘るんですか? 無意味な事だと思いますが
書込番号:26107785
7点

>ススミさんさん
>215/65R/16 トランパス エムピー7の2025年製造を探しております
2024製でも大差ないですよ
探しているってことはそんなに急いでいないって事ですか
書込番号:26107786
1点

2024年製といっても、2024年1月製造だった・・・ということも聞いており、自分としても少しでも新しいものが欲しいためです。返信ありがとうございました。
書込番号:26107797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何県ですか?トーヨータイヤ営業所に問えば良いですよ。
書込番号:26107801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2024年製でも2024年1月製造が届いた等の話も聞いて、できるだけ新しい物を探しているからです。今はいているスタッドレスは、はき潰す感じなので、今週どうしても欲しいというわけではございません。
書込番号:26107803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

福井県ですが、番号探しましたが、公表されてないようで、ネットで書いてあった番号にかけましたが、使われておりませんでした。メーカーから直接、個人が買える営業所があるのでしょうか?
書込番号:26107806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ススミさんさん
そもそも、工場から営業所配送されているものも製造年月日の指定ではありませんから
古い在庫から順繰り出ていきます、いつどこの営業所に新しいものが来るかも解りませんよ
書込番号:26107822
5点

メーカーに受注があった段階で、「先入れ先出し」でメーカー倉庫から出荷されます。
そのため、在庫過多である場合は、古いものから流通するのが一般的です。
しかし、メーカー倉庫は全国にいくつかあるため、地域によっては新しいものが流通することもあります。
製造年週が新しい物を購入するためには、全国各地の店舗にて、同じ銘柄同じサイズを購入した方を見つけ、製造年週を確認するという手間が発生します。
ここの(価格.com)掲示板にて、同じ銘柄同じサイズを探し、情報を得て、そちらの地方に赴き(もしくは配送を依頼し)購入するということになるかと思うのですが(タイヤ販売店では、近隣のメーカー倉庫から入荷するため、おそらく依頼できない)、その手間と、時間、費用を考慮するといささか現実的でないように思います。
・・・私は以前、個人タイヤ店にて製造年週指定で購入したことがありますが、関東から関西に発注をかけて引っ張ってもらったことはあります。これも、関西の店舗で私が購入したい同銘柄同サイズの指定製造年のタイヤが流通しているという情報を、個人タイヤ店が調べてくださって実現したことです。
書込番号:26108042
3点

一部文章が抜けておりました。
4段落目
誤:ここの(価格.com)掲示板にて、同じ銘柄同じサイズを探し、
正:ここの(価格.com)掲示板にて、 「つい最近」 同じ銘柄同じサイズを 「購入された方」 を探し、
謹んで訂正いたします。
書込番号:26108085
2点

>Berry Berryさん
質問自体に否定される意見ばかりくるのかなと思っていたところ、
ご丁寧な返信ありがとうございます。
ネットの情報をこまめに見てみます。ありがとうこざいました。
書込番号:26108278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【2025年製】【 TRANPATH mp7 205/60R16 96H XL】【15日(土)お得なクーポン!!】【タイヤ交換対象】
16インチ サマータイヤ単品4本 トーヨー
夏タイヤ TOYO トランパス mp7 205/60-16 96H XL
【送料無料】https://item.rakuten.co.jp/wheelland/ttstomp72056016_92h4/
こちらでしょうか?
書込番号:26108407
1点

>ヨモスヱさん
ありがとうございます。
私も同じのを見てました。こうやって、出ている型もあるので、探している型も、どこかにあればなぁーって、思っていた感じです。
書込番号:26108425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが、お邪魔します。不要でしたら読み飛ばして下さい。
TRANPATH mp7はコスパが良い製品としてたくさん流通していて、市中在庫が多いのではないでしょうか。お店によってはまだまだ2024年製かもしれません。
ですが、写真の通り下記のショップでは2025年製のTRANPATH mp7も出品されています。
↓TIRE SHOP 4U (価格.comでも出品中のショップ。楽天やYahooでも出店あり。)
https://kakaku.com/shopreview/8194/
↓お探しのサイズはメーカー取り寄せ
https://tireshop4u.jp/shopdetail/000000022398/
自身なら、製造年を謳うこのショップに2025年製となる見通しを問い合わせます。ショップサイト内のFAQでは、製造年が謳われていれば指定可能、と読み取れます。
過去に他銘柄のTOYOタイヤをメーカー取り寄せでネット購入しましたが、製造から1カ月未満の製品だった経験はあります。その頃は未だ店頭に在庫を見掛けない製品でしたが。他の大手メーカーほど生産量や在庫数が無いとしたら、比較的に製造から真新しい製品を手に入れられるかもしれません。
書込番号:26108638
1点

>銀色なヴェゼルさん
ご丁寧かつ、有益な情報ありがとうございます。
一応問い合わせメールは入れました。説明に、3年以内、問い合わせ不可と書いてありましたが、ここなら、私の探している型も2025年製造で出される時も、ありそうな気がします。
ありがとうございます。
書込番号:26108823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーに並んでいる牛乳パックで一日でも賞味期限が遅いやつを棚の奥から無理やり引っ張り出す
そんなシーンがダブりましたね
出来立てホヤホヤを手に入れる確実な方法があります
それは新発売の製品を買うこと
製造年月に特にこだわる人は新製品ニュースを要チェックです
書込番号:26109482
7点

発売の数ヶ月前から製造開始しますので
確率は上がりますが確実ではありません
書込番号:26110502
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 205/65R15 94H
【ショップ名】
Yahoo!ショッピング タイヤショップZERO
【価格】
税込4本 35,440円から 【5のつく日に使える】1,500円OFFクーポン適用で 最終支払い33,940円送料無料
ただしこのサイズ、メーカーから納入後の発送で2週間掛かる連絡が後からあり
納期優先ならショップに要事前確認
【確認日時】
3月5日
【その他・コメント】
価格.com店舗より安かった。
大手カー用品店で見積もり3件取ったが、組替&バランス&ゴムバルブ&廃タイヤ処分工賃込で72,000〜69,000円ととても高く店舗購入を断念
今回はネット購入後、持ち込みOKのブリヂストン系看板を掲げるタイヤショップ約10,000円工賃を払って合計44,000ほどで後日交換予定
8点

注文から8日、当初予定より早く2本のタイヤをPPバンド3か所止×2個口で到着
気になる製造ロットは4本すべて2025年第4週の1/20〜1/26製造された【0425】でした
とくに外観的に汚れもなく一安心
書込番号:26109038
2点

https://www.toyotires.co.jp/press/2025/250331.html
トーヨータイヤも夏用タイヤを2025年6月出荷分より最大10%値上げだそうです
私の買ったお店も入荷待ち品は値段上がってました
書込番号:26132130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





