Core i9 12900F BOX
- 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。
- 基本クロックは2.4GHz(Pコア)/1.8GHz(Eコア)、最大クロックは5.0GHz(Pコア)/3.8GHz(Eコア)、PBPは65W、MTPは202W。
- 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2023年8月10日 14:17 |
![]() |
5 | 8 | 2022年3月23日 14:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 12900F BOX
今回このcpuにて組もうと考えております。
アサシンやak620辺りの空冷クーラーで運用可能出来るか?
簡易水冷にするべきかご教授お願いします。
cpu i9 12900f
mb msi mag h670 tomahawk
gpu 3070
pcケース ガレリアのケース
使用用途 主にゲーム・web閲覧・YouTube鑑賞等です。
1点

簡単なのは簡易水冷で組んでしまう方が簡単だと思います。
空冷なら電圧調整くらいは必要なのと、エアーフローには気をつけないといけないかな?
書込番号:25375631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうのを考える場合はインテルの公式ページにスペック載ってますのでそれを見てみましょう。
このCPUのMTPは202Wですから、これを冷やせる空冷クーラーは少ないと思います。
あとは使用用途によりますが、ゲームならそう熱くはなりませんが、空冷で使うなら電圧および電力設定をかけないとエンコードやレンダリングは厳しいと思います。
水冷の方が無難かとは思いますが、100℃になっても気にしないとか、性能出し切れなくても良いなら空冷でも使えなくはないとは思います。
自分は12900KF使ってましたが水冷でも何もしなければ、100℃行ってました。
K無しはこれよりはましかなとは思いますが、口コミ見ててもそこそこ似たようには熱くなるようです。
ただ13900Kよりは電力設定変えればかなりおとなしくはなりやすいので、そのあたりをうまく設定すれば空冷でもうまく使えるかもしれません。
書込番号:25375638
1点

>よしパパ Zさん
「 F 付き 」 CPU でトラブルシューティングが困難なケース想定して 無印 をお勧めします。
画像出力しない と言うトラブル、件数 多いのです。
書込番号:25375645
1点

CPUはもっと下げて、
GPUに投資する。。
4070とか、
そうすれば空冷で使える、
もっと快適。。
書込番号:25375763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしパパ Zさん
12900fだったら13700kかkfの方がスペック上ですよね
ゲームにも使うpcでしたらですけども!
ただし、冷却も覚悟しないと
書込番号:25376472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用用途的に空冷で十分です、PL制限や低電圧化なども特にしなくてもCinebenchR23などフルロードベンチを為なければ良いのです
13700kでOCしてベンチ回したりしてた時は本格水冷を入れてましたが、今は一番負荷掛かるのがゲームなのでアサシンにしてますPA120でも大丈夫でした(CPU消費電力は最大130w位までしか行かない)
3070tiを使ってた時は兎に角GPUが熱いので簡易水冷にしてましたが4070tiにしてからは熱く無いので空冷にしてます
GPUが3070ti以上なら簡易水冷が良いですが3070なら空冷で良いです
後は見栄えかな、見えるPCで光らせるとかなら光る簡易水冷
書込番号:25376515
0点

私は空冷なら実用上Kなしと大差ない性能の落ち着くだろうからKなしにするだろうな。
書込番号:25377945
0点



CPU > インテル > Core i9 12900F BOX
先達の皆様お世話になります。
12900Fを本日購入しました。
私には立派に見えるCPUクーラーが付属しているのでこれを使うつもりでした。
このクーラーで普通の定格?で空調完備の部屋で常用運用出来ますか?
DaVinci ResolveとAdobe Creative Cloudしかソフトは使わないです。
Core i9 12900関連の記事や書き込みて見ても付属のクーラーについて全く情報がなかったので心配になりました。
まだパーツが揃ってないので組み終わって無いですがグラボはRTX A4000にした2D寄りな構成です。
1点

ケースについて書きわすれてました。
Fractal Design Define R5です。
書込番号:24663387
0点

i9 12900をフルロードするような用途ではさすがに付属のクーラーでは力不足だと思います。
まあ、i7 12700でも力不足といわれてるのでもう少し良いCPUクーラーを購入した方が良いと思います。
書込番号:24663407
0点

>このクーラーで普通の定格?
何をもって普通の定格かによります。
またどこまで気にするのか人ぞれぞれですので、付けたいCPUクーラーもないなら、まずは付属のクーラーで試されたら良いと思いますよ。
どういうクーラーつけたにせよ室温やグラボの温度とかケースのエアーフロー(何個ファン付けててどれくらいの速度で回してるか・・etc)によっても変わってくるので、ご自身の環境で試してみられるしか分からないと思います。
書込番号:24663486
1点

>揚げないかつパンさん
i7 12700でも力不足とは。
つかえないくらいのレベルクーラーを標準でインテルがつけて売ってるとは思ってなかったです。
書込番号:24663580
0点

>Solareさん
普段からCorei9を使いたい方からすると、定格の意味すら違うので語意が難しいです。
そうですね、試してみてからでも。良いかも知れないですね。
書込番号:24663597
1点

付属クーラーの仕様。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000089189/processors.html
冷やせるかどうかは、風量も大きく関わってきますので。9cm3000rpmならいけるかも?とは思いますが。けっこううるさそうですね。かなりの高馬力のファンを積んでいます。
65W時なら、1600回転で静かだ…とはIntelは言っていますが。202Wを何秒維持できるのか?あたりは心配にはなります。
まぁ、純正品なだけに通常使用に問題のない範囲で冷やせることは冷やせるとは思いますが。ベンチマークには耐えられるとは思いません。
ちなみに。
検索するのなら、"リテールクーラー"ではなく "Stock Cooler"の方がひっかかります。
書込番号:24663630
0点

>KAZU0002さん
仕事で使うのでベンチマークもゲームもしないので何とか使えそういう感じでしょうか。
大きな負荷をかけるエフェクトを掛けたりたときはかなり煩さそうですね。
書込番号:24664132
0点

先達の皆様。
貴重なご意見、コメントをありがとうございます。
グラボに予算を使いすぎてクーラーの費用が厳しくなってしまい、リテールでなんとかと思いました。
すごく静かな仕事場なのでパソコンだけ爆音も困りますので、取りあえずリテールで組んで動作テストとして決めたいと思います。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:24664140
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





