Core i7 12700 BOX
- 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。
- 基本クロックは2.1GHz(Pコア)/1.6GHz(Eコア)、最大クロックは4.8GHz(Pコア)/3.6GHz(Eコア)、PBPは65W、MTPは180W。
- 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。



CPU > インテル > Core i7 12700 BOX
【使いたい環境や用途】
動画エンコード
【比較している製品型番やサービス】
ケース フラクタルデザイン r6
CPUファン 虎徹
グラボ TURBO-GTX1060-6G
変換ソフト XMedia Recode
【質問内容、その他コメント】
この構成で動画変換をすると最大温度が100度になります。特にCoreの1つが少し高めです。
アイドル時は30度から40度位なので原因はやはりCPUファンでしょうか?
ベンチマークソフトでFF15で走らせても70度台です。
確認にはCore Tempというソフトを使っています。
書込番号:24796002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デフォルトな設定なら、最大のCPU電力が200W近くを28秒間維持します。
28秒後は65Wに落ちて平穏な状態になります。
・クーラーを強力にする
・電力制限する
・CPU電圧をオフセットで下げる
以上の手筈がありますが、どれを希望でしょうか?
マザーボード他のパーツ一式も書かれてください。
書込番号:24796041
0点

FFベンチとかゲーム系のベンチはそのまで電力を食わない感じだとは思います。
i7 12700Kもフルロード時は190Wとか行くので、PL2時には虎徹だと結構行くと思います。
前にYoutubeとかでもケースに入れない状態で95℃とか記載があったので性能優先ならクーラーは変えた方が良いですね。
まあ、保証を捨てて電圧を下げれば140-150Wにはなるので、ぎり行けるかな?と言う感じとは思います。
個人的には電力制限は、まあ、無しでは無いけどくらいの選択肢だとは思います。
フルロードするならクーラーはi7 12700Kと同程度までくらいはあげた方が良いとは思うんですけどね。
性能差はそんなにないので、熱量も大差ないと言う感じだと思います。
書込番号:24796058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
すいません、構成が足りなかったみたいで。
構成の補足です。
マザーボード TUF GAMING Z690-PLUS D4
電源ユニット ANTEC NE750 GOLD
メモリ 8g 2枚の16g
SSD m.2 1000GB
あと5.5インチのBDドライブがあります。
>揚げないかつパンさん
おすすめのクーラー有れば教えてもらいたいです。
書込番号:24796099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テストで4K mp4動画をWMV変換してみましたが、電力的には低かったですが温度は71℃行ってました。
CPU i9 12900K 電圧-0.155Vオフセット化です。
クーラーは360mm簡易水冷です。
書込番号:24796106
0点

>鹿田さん
12700と空冷クーラーでは、100℃以下に抑えるのは難しいようですね。
オールインワン水冷「MAG CORELIQUID 240R V2」だと、80℃くらいです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1407422.html
書込番号:24796167
1点

空冷ならAK620とかですかね?
自分はi7 12700KでFractalDesignの280mm簡易水冷です。
書込番号:24796245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鹿田さん
UEFI(BIOS)の設定で、Long Duration Package Power Limit(PL1)とShort Duration Package Power(PL2)がAutoになっていませんか?
Autoだと、多分、無制限(4,095W)で動いちゃうと思いますので、180W(i7 12700のMTP)に設定してみてはいかがでしょうか?
それでも100℃まで上がってスロットリングが起こっちゃうのであれば、クーラーを換えた方が良いかと思います。
書込番号:24796292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもアイドルが30〜40度ってAlderLakeにしては高すぎると思うんですが、室温とかどれくらいでしょうか?
自分は12900KSで水冷ですけど、アイドルは室温プラス1度くらいで今25〜26度くらいです。
30℃はあるかなと思いますが、40℃だとアイドルでのCPUクロックが下がってない感じもするので、何かソフトが裏で動いてないかも見ておいた方がいいと思います。
あとエンコードやCINEBENCHだとケースも大きいようですし、エアーフローだけでは最大温度は下げれないと思いますので、クーラー変えてみるか、オフセットしかないですね。
その温度だと空冷より水冷の方がよさそうな気はします。
書込番号:24796694
0点

i9 12900K → できるだけi7 12700仕様に近づけてテストしました。
CPU電圧はオフセット全くなし、電力制限は無制限のままです。
@ 先ほどのXMedia Recodeで、 mp4→WAV変換
電力は僅か45w程度、CPU温度も52℃が最大でした。
A Cinebench R23テスト
電力は145wで、 CPU温度69℃でした。
これは、やっぱりクーラー変えてみたほうが良いと思います。
書込番号:24796792
0点

>鹿田さん
そうですね〜。私のものはアイドル33℃、Cinebench77℃でした。
100℃は経験ないです。
高温時にヒートシンクに触ってみてください。もしかしたらヒートシンク熱くなっていないんじゃないですかね?
熱が拡散していないのでは・・・
書込番号:24796827
1点

室温とか、PL1 PL2の数値やPL1の持続時間など条件は色々あると思いますが。。。
PL1 180W PL2 65 tau 56sで280mmの簡易水冷で180Wをかけてみましたが83℃くらいにはなります。
ただ、これは色々条件もありますね。
77℃で虎徹ならPL1=125Wくらいかな?と思います。
まあ、虎徹はTDP 150W以下が最適なクーラーなので180W 56sはちょっと荷が重い気がします。
書込番号:24797077
0点

https://s.kakaku.com/review/K0001413990/ReviewCD=1538430/
同じasus製マザー、このレビュー参考にBIOS設定すれば虎徹クーラーでもなんとかなるかも…
書込番号:24797127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i7 12700は、1core (Pcore)最大クロック4.9GHzです。
180Wも負荷かからなかったです。(cinebench では)
「i9 12900K → できるだけi7 12700仕様に近づけてテストしました。」
1core の最大クロックを、Pcore 4.9GHz 、Ecore 3.6GHz で設定されたら分かるはずです。
Cinebench R23 スコア22000台は、それを物語ってると思います。
書込番号:24797381
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





