Core i5 12400 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは4.4GHz、PBPは65W、MTPは117W。
- 「インテル UHD グラフィックス 730」を搭載。「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2022年2月3日 01:47 |
![]() |
17 | 38 | 2022年1月18日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX
11400だと、DDR4-3200Ghzのメモリーを使っていると、自動的にGiar2が適用され、クロックの周波数は半分になりました。
これは、マザーボードでGiar1に設定し、CPUの消費電力を少し上げると解決しましたけれど、
今回12400になって、このようなメモリーの制限はあるのでしょうか。
また11400のように、後から設定を変えて使えるようになるのでしょうか。
現状では、12400のマザーボードは、H670、B660、H610も発売されていますが、 この三つでも、Giar1への変更ができるのでしょうか。
5点

B660以上のマザーなら、制限有りません。 OC可能です。
これは500番台(Roket Lake)からそのように変わりました。
書込番号:24554214
1点




H610はメモリーOC不可なので、定格までの3200なのはその通りです。
B660 H670 Z690にはOCの制限はありません。
https://pssection9.com/archives/intel-600series-chipset.html
こんな感じです。
Gear1Gera2については記載がありませんがB660 H670についてはOC可能なのでGear1 Gear2の指定はできます。
まあ、普通はH610はかなり、IO周りが弱いので使わないかな?とは思いますが
書込番号:24554319
0点

そういえば、まだH610マザーはASUS1枚、AsRock1枚だけのようですね。
そのAsRockのマザーにも、ギア切り替えモード項目がありますね。
H610M-HDV/M.2
書込番号:24554426
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
メモリーに関しては11世代と同じということですね。
ということはOCできるマザーボードを選べばいいと言うことですね。
>揚げないかつパンさん
もし買うとしたら、B660 あたりと思っていたのでよかったです。
11400で、既に1台組んでしまったのですが、今年になって12400が発売になって調べてみました。この辺のところがなかなかわからなかったのですが、ようやくよくわかりました。
価格的にも11400に近づき、マザボも安価なものが出てきましたが、実は12400はEコアがないんですね。
それとマザボにまだMINI-ITXがないので、しばらくは様子見です。
ただ12400はよいCPUみたいですが、結局11400からかけ離れた性能なのかどうかは疑問が残りました。
書込番号:24554758
0点


性能差もさることながら、発熱が下がってるのでMini-itxでは扱いやすいかも
書込番号:24554872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
すみません、遅れましたがベストアンサー選ばせていただきました。そのうち12世代も挑戦してみようと思います。ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:24577443
1点



CPU > インテル > Core i5 12400 BOX
PC初心者です!
i5の11400 BOXで初組み立てをしようと思っていました。
11400 BOXを購入しようと思っていたら、このCPUが発売されたのを知りました。
ゲームはやらないですが動画編集ソフトは購入し、予定ありです。
こっちの方がいいですか?
それともゲームやる人向けですかね?
ヨロシクお願いします!
4点

>REIWAさん
マザーボードの価格帯がかなり変わりますので、
トータル予算で考えた方が良いと思いますよ。
安く済ませるなら前世代、
スペック重視なら新しい方…
書込番号:24540328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザー含めたら幾らB560マザーでも相当な値段です。
価格抑えたいなら11400セット。
性能重視なら12400セット。
書込番号:24540329
1点

>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます!
お二方のご意見を読むと、あまり変わらないってことですかね?
書込番号:24540346
0点

動画編集(エンコード)はQSV使えば早くなりますが、
内蔵GPUのQSV速度差は大した差ではありません。
自分は11400 + GTX1050でNVEncのほうが更に倍速いのでそれを使っています。
書込番号:24540357
1点

変わらないとは無いですが、
価格の比率と照らし合わせると11400の方がお得感はあるかと、
その性能で足りそうなら良いと思います。
年中フルパワーで使うこと無いでしょうし、
エンコード等で待ち時間か少し変わるのをどう捉えるか?かな?
逆に後々CPUだけアップグレードの可能性とかあるなら、
新しい世代のマザーにした方が後々安く済むかも。
正解はないと思います。
書込番号:24540362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格差程の性能はないという感じですね。
ただ将来CPU交換を視野に入れるなら此方を選ぶということになるでしょう。
ただDDR4版のマザーボードを買うと13x00には対応しないかも知れませんが...
書込番号:24540374
1点

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
ありがとうございます!
グラボってGPUあっても必要なんですね!
11400 BOX と 12400 BOX
でフル構成組むと、どれくらいが目安ですかね?
ケース、SSD、電源、マザーボード、CPU、メモリ
あと何か必要なんでしたっけ?
SSDってOS用だとどれくらい必要ですか?
512くらい?
メモリも16GBくらい?
DDRでしたっけ、これはDDR4で、マザーボードもB660くらい?を考えていますけど、これでいいですか?
書込番号:24540378
0点

単純にB660はまだ高いので、コスパを考えたらi5 11400かな?とは思うのですが、電力が下がり性能が上がったi5 12400にするか?だとは思います。
動画編集に使うと言う目的ならi5+GTX1650とかができるなら良いかな?と思うけど、グラボが高いので。。。
自分的にはi5 11400はPL2時の電力が高いのがなーと言う感じですけどね。
書込番号:24540396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のGTX1050(無印)はメルカリで9000円です^^
GT1030買うより安く、CUDAでNVENcできます。
本当はそろそろ出る3050Ti狙ってましたが、流石に4万超えは確実なので諦めて中古買いです。
そのPCは・・
メモリー 16GB ・・・9500円 の高クロックで安物メモリー(クロック高いとエンコ速度に有利です)
SSDも 512GBです。
書込番号:24540416
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
図の見方、分かんないっス!
グラボ入れた方が良いってことですか?
書込番号:24540436
0点

NVencは速いですよね。
ノートのGTX1050Tiと、
5800Xでも速度的GTXの方が速い。
なので妻がノートでフィルモラ?使いまくっています。(笑)
ただHandbrake等で試すとCPUの方が圧縮率良い感じがする。
ここら辺も何処を重視するかかと。
ターゲット決めてから考えた方が良いと思います。
クーラーは最初から良いのにしておいた方が良いと思います。
特にCPUエンコード考えるなら…
QSVは個人的にはどっち付かずな感じがします。
動画編集素人意見です。(^^;
書込番号:24540444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
11400をASUSマザーで使用ですが、オフセットも入れずにデフォの電圧設定で、この電力です。
虎徹Uに劣るクーラーでも問題なく冷えて使えています。
書込番号:24540453
1点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます!
やっぱり11400 BOXで十分ってご意見みたいですね。
オススメのクーラーあったら教えてください。
書込番号:24540738
0点

代わりに。
11400であれば虎徹Uなら言うことなしくらい冷えます。
書込番号:24540802
1点

自分はこの辺りを参考にはしています。
https://www.youtube.com/watch?v=RZx5NDsLd8Y
電力効率の話もこの辺りからでRyzen5 5600X並みらしいので、電力は低いとは思いました。
電力などどうでも良いのなら性能は意外にミニマムですね。
付属ファンでも問題がないという点ではi5 12400も良いなとは思います。
書込番号:24541074
0点

>揚げないかつパンさん
動画ありがとうです。
12400にステッピングが2種類あるのにはビックリでした。
たぶん3060Tiとの組み合わせのようですが、すべての機種で
システムアイドル時65Wは何だろうな?って思いました。
当方の12700k+3070は50w前後です。
書込番号:24541106
0点

13x00は第13世代(仮)の型番全般という意味です。
例えばCore i5-13400、Core i7-13700みたいにxには適当な数字が入ります。
Intelは2世代のソケット互換を保証しているので、第12世代と第13世代のCPUが使えることになっています。
書込番号:24541243
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
2台持っているんですか?
あとマザーボードはメーカーで違うもんなんですか?
書込番号:24541819
0点

>uPD70116さん
13×…の説明、ありがとうございます!
皆さん、結構マザーボードをそのままに、CPUを交換するってフツーなことなんですか?
書込番号:24541824
1点

>REIWAさん
11世代CPU用マザー (B560辺り)は、メーカー毎で様子変わります。
特にCPUに対しての電力設定が、デフォルトで最大電力(無制限)なのか、
ワンボタンでそのようにするか、将又数字入力やプルダウン選択など。。
当方の11400は ASUSマザーでAPE2.0「ASUS Performance Enhancement 2.0」を有効で、
最大200W設定ができます。(実際はそこまでガチ食いしませんが)
MSIが本当にデフォルトで無制限状態で、ARRockに至っては最大が125Wに抑えられます。
12世代用マザーになっては、上で書きましたように、何処のメーカーもデフォルトで無制限です。
書込番号:24541869
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
いやー、勉強になるっス!
ちなみに電力がよくワードで出てくるんですけど、なんでこんなに皆、気にするんですか?
例えば65Wが最大として、それを超えない設定のマザーボードだとたくさんソフト立ちあげてると動作が遅くなるとかあるんですか?
それともパソコンがヤバくなるとか?
書込番号:24541885
1点

詳しい説明は自分は出来ませんが、
例えば10世代 i5 10400と11世代i5 11400では、
当然に後者のほうが性能パフォーマンスアップしてますが・・
同じリソグラフィ(14nm)の線幅作りなので、後者のほうが電力・発熱もアップです・
10400時は、80数Wだったのが、11400で110W近くまで上がりました。
そうなれば付属のクーラー程度では、冷やすのも無理なことで、また五月蠅くもなります。
12400は持ってないけど線幅10nmになり、性能も2割増して電力も下がりました。
まぁその分、お高くもなりましたが。。
書込番号:24541910
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
でも、自分には難し過ぎるっス!
リソグラフィの線幅作りが少ない方が良いってことですかね?
ちょいとググってみたら、半導体って技術の結晶なんですね。これじゃあ、限られた企業しか作れないっスね。
ってことは、これからの5年10年考えると、新しいソケット(っていうのでしたっけ?)の12400選んでおくっていうのも手なのかもってことですかね?
書込番号:24541990
0点

自分的にはこういう事だと思います。
1 プロセスルールが微細化されたことで、省電力化され周波数を上げやすくなった
2 新しいコア設計により性能が同じ条件で2割程度上がった
3 コストが上がった
4 CPUの載せ替えについてはインテルは大抵2世代までサポートなので14世代は多分、12世代のマザーは使えない
後はベンチマークなどの結果と用途を考慮しれ決めればいいと思います。
自分はRyzenでもAlderでも良いと思うものを使うので、次は決まってませんが
書込番号:24542668
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
非常によく理解ができました!
毎年、ヘタすると毎月性能が上がるので、いつ買うかですね。
やっぱり今でしょ!
ってことで考えると、第14世代以降のこと考えても仕方ないんで、そんなに性能変わらない i5 11400でいいってことですかね?
書込番号:24543532
0点

現状の価格で言えば、約1万ほど12400のほうがマザーを含めて高いと考えて良いと思います。
問題は、自分の期待する速度に対してどちらでも良いのか?それとも速いほうが良いのか?そのあたりだと思います。
自分ならですが、ベンチマーク結果を見てもピンとこない、さらにどうして良いのか分からないなら、i5 12600K以上のCPUがあるという代替手段のあるAlderにします。
※ 性能が足りなかった際にアップグレードパスとして大幅に性能を伸ばせる可能性のあるAlderにして1万を保険とします。別にAlderにしたら遅くなるわけではないという点もポイントだと思います。
考え方は人それぞれなので、性能が大して変わらないからRocketにする人もいれば、そうでない理由もあると思います。
どちらが良いかは、その人の考え方次第なので、自分としてはどちらともいえないです。
自分はi7 12700Kを使ってますし、その前はRyzen9 5900Xを使ってましたので、自分にどの程度の必要か分かってるので無理にi9 12900KやRyzen9 5950を購入するのはコスト面で合わないと考えていますので、これが良いと思ってます。
分からなければ、この辺りと考えて購入するしかないです。
まあ、本当に求める性能が分からない時にやるのは、一番安いCPU(i3 12100を購入して必要性能を自分なりに考えてi3 を売り飛ばして新しい必要性能があるCPUに乗り換えるというのは考えますかね?その際の差額は勉強代とします。価値観なんて人それぞれなので)
※ 売り飛ばす際のことを考えるとRocketにはしないと思います。
要するに自己満足も含めるので不満の無いように選択してください。
書込番号:24543578
0点

悩むと迷宮入りしますよ。(笑)
予算が捻出出来るなら、
単純に悩んだときはより新しく性能が良い方にした方が良いと思いますよ。
大は小を兼ねる。ですよ。(笑)
性能が少しでも高ければ結局不満を感じ出すタイミングは遅くなって長く使えるわけですし。
性能は上をみていく方が予算度外視なら楽です。
程良くピッタリなんて方が見極めが難しいです。
あくまでも個人的意見です。
書込番号:24543761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます!
ってあれ?、てっきり11400推しかと思ったら、いつの間にか12400推し(笑)。
よーし、それじゃ、12400で行きますか!
これ使って推奨のマザーボードありますか?
もちろんオーバークロックなんてもっての外で、フツーに使うだけですけど。
書込番号:24543801
0点

推奨のマザーは自分的には特にないです。
B660M-HDVは安いけど、自分的には電源周りに不安を感じるのでお勧めしません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001414058_K0001414050&pd_ctg=0540
とかがエントリー向けです。
BIOS Flashbackが欲しいなら
GIGABYTE B660M DS3H AX DDR4ですかね?Wifiが付いてますが。。。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=21&sbr=1530&mkr=14&ic=477909&mkr=14&lf=0
ミドルレンジなら2万前後になります、こちらは少し格好良くなり電源周りがよくなってきますね。
Kなしで行くならエントリーでも良いです。
MSIは安いのが良く分らなかったです。
どのくらいのマザーが欲しいのでしょうか?
書込番号:24543953
0点

>REIWAさん
前にも書いてますが、
どっちが正解つて事は無いと思います。(^^;
マザーは自分は基本OCしないし、
最低限必要な機能がだけのっているか確認して選んでしまいます。
こだわり少ないので自作好きでは少数派かも?(^^;
色々な考え方あるし、
どこまで機能が必要かでまず考えてみては?
ある意味CPU選択より難しいかも?(笑)
一番楽しみの部分でもあるかも?
書込番号:24543988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も何が正解かまでは分かりません。
というかマザーも含めて正解を決めるのは自分自身だと思います。
その中で、助言ができるだけです。
この場合はこうだと、こういう場合はこうだというしかないです。
自分は12400と良いとも11400ga良いとも言ってないと思います。
メリットとデメリットを記載してスレ主さんに決めてもらうのがスタンスです。
書込番号:24543994
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
B660M-HDVの電源周りに不安を感じるのはなんでですか?
書込番号:24545433
0点

MOS FETの数が少ないからですかね?
これが少ないと電源周りの発熱が増えます。
特にフルロードさせる処理が多いなら要注意かな?
書込番号:24545448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
またまた分からない単語出てきました w
ともかくMOSFETが多いマザボ選択必ってことですね!
分かりました!
選んでみます。
とにかく、今回は12400にしてみます。
みなさん、色々とありがとうございました!
3人しかBA選べないのはツライっスけど、ご勘弁ください!
書込番号:24550391
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





