『グラボ接続時の内蔵GPU』のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 登録

Core i5 12400 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは4.4GHz、PBPは65W、MTPは117W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 730」を搭載。「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
Core i5 12400 BOX 製品画像

画像提供:ドスパラ

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥26,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥26,826

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,480¥42,330 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥27,470 〜 ¥29,800 (全国74店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Core i5 12400/(Alder Lake) クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:7.5MB Core i5 12400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core i5 12400 BOXの価格比較
  • Core i5 12400 BOXの店頭購入
  • Core i5 12400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12400 BOXのレビュー
  • Core i5 12400 BOXのクチコミ
  • Core i5 12400 BOXの画像・動画
  • Core i5 12400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12400 BOXのオークション

Core i5 12400 BOXインテル

最安価格(税込):¥26,480 (前週比:±0 ) 登録日:2022年 1月 5日

  • Core i5 12400 BOXの価格比較
  • Core i5 12400 BOXの店頭購入
  • Core i5 12400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12400 BOXのレビュー
  • Core i5 12400 BOXのクチコミ
  • Core i5 12400 BOXの画像・動画
  • Core i5 12400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12400 BOXのオークション

『グラボ接続時の内蔵GPU』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i5 12400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 12400 BOXを新規書き込みCore i5 12400 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボ接続時の内蔵GPU

2022/06/10 15:11(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

特に困っている訳では無いのですが、とても不思議に思うため質問させていただきます。


当初、本CPUのオンボードGPUで使っていたのですが
ちょっとはゲームもやりたくなり、エントリークラスのRX6500XTを買い足し、装着しました

TimeSpyを動かしてみて、なかなかいい結果だと満足していたのですが
内蔵GPUを無効にしていない事に気付き、「内蔵GPUを無効にすればCPUスコアがもっと伸びるのでは?」とBIOSから無効にしたところ
何故か内蔵GPUを無効にした方がCPUスコアが下がるのです


何かおかしいと思い、再起動して測りなおしたり
裏でWindowsUpdateでも動いていないかと、LANを無効にしてオフラインで測ったり
何度試しても、内蔵GPUを有効にした時のスコアを超えません

マルチモニタ環境ではないので、内蔵GPUは何の仕事もしていないはずで
誤差と言うには500もスコア差が出るのですが
無効にしない方がパフォーマンスが上がるものなのでしょうか

書込番号:24786481

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/10 15:20(9ヶ月以上前)

ケーブル(HDMIなど)は、グラボ側に挿してますか?

書込番号:24786493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/06/10 15:31(9ヶ月以上前)

>あずたろうさん

もちろんそうです

書込番号:24786502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26949件Goodアンサー獲得:5187件

2022/06/10 15:33(9ヶ月以上前)

デバイスマネージャ

UHD770 TimeSpy

デバイスマネージャでデバイスをちゃんと無効にしてますか?

i7 12700KのUHD770でTimeSpyをやりましたがグラフィックスコアが803でこちらha DDR5 32GBを搭載しています。
EU数でも帯域でも負けないのにスコアで負けるなら考えられるのただ一つ、単純にケーブルを内蔵側に変えただけなので、処理はグラフィックボードで行って、出力を内蔵から出してるだけだと思います。

デバイスマネージャでちゃんとグラボを無効にしてやってみてください。

書込番号:24786505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/06/10 15:45(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

デバイスマネージャでグラボを無効? ですか?
書き間違いでしょうか…

内蔵GPUを無効にしたんです
そしてデバイスマネージャーではなくBIOSで無効にしています

そうしたところ、スコアが下がったと言う事でして

書込番号:24786517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26949件Goodアンサー獲得:5187件

2022/06/10 15:54(9ヶ月以上前)

勘違いしてました。
ごめんなさい。ちょっとやってみますね。

書込番号:24786530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2257件

2022/06/10 15:59(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん

3DMARKのCPUスコアに関係する処理の一部が、内蔵GPUで処理されていたと言うことでしょうね。

書込番号:24786536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26949件Goodアンサー獲得:5187件

2022/06/10 16:09(9ヶ月以上前)

内蔵なし

内蔵あり

やってみましたが、数値に変わりはなかったです。

時間をちゃんとおいて冷やしてからやりましたか?
熱でだれたとかではないですかね?

自分がやった限りでは内蔵GPUで処理をしてるという事はなかったですが。。。

2回連続でやったので、内蔵なしの方がやや熱だれしてます。

書込番号:24786552

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/10 16:29(9ヶ月以上前)

@

A

スレ主さんと同じようにBIOSからiGPU の有効/無効でやってみました。

@デフォの有効状態

A無効にした状態 

こちらでは、誤差範囲のような感じでした。


※メモリーはX.M.P状態で計測です。
 通常はタイミング詰めるので、CPUスコアは18,800近くになります。

書込番号:24786577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/06/10 16:45(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん

あり得るかもしれないですね…

私の場合、内蔵GPUオフの時のスコアが
TimeSpyの「同じハードウェアの平均」と全く一緒なんです

で、内蔵GPUオンにすると平均を超えるスコアになるんですね

なので、内蔵を切るとスコアが下がった。のではなくて
内蔵を有効にするとスコアが上がった。と取れるので

書込番号:24786601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/06/10 16:54(9ヶ月以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

お二人とも、私の500差ほどではないですが
内蔵オンの方がやはりCPUスコアは150ほど高いんですね


私は単純に、内蔵GPUの仕事をCPUから解放させれば、その分CPUスコアが伸びるんじゃないかと思ったんですが
どうもそういうわけでは無いみたいで

先に書いた通り、内蔵オフが平均値で、内蔵オンで平均値を超える状況になるので
これ自体は何も困ることではないんです…何も繋いでないけど取り合えず有効にしとこうというだけで

ただ不思議だなあ、どういう理屈かなあと

書込番号:24786618

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:345件

2022/06/10 17:22(9ヶ月以上前)

たぶんマザーのBIOS設定にもよると思いますが内臓グラフィック有効にすると、その他AUTOだと確認してませんが、リングバスか何かのクロックが高めになるのかもしれませんね。

うちの結果とここの出てる結果だとCPUスコアー上がってますが、NVIDIAの自分入れて2名はTimeSpyのスコアーは下がってますね。

RADEONの2名はスコアーも上がってます。

グラボによってもCPUの使われ方が若干違うのかもしれません。

書込番号:24786658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/06/10 17:41(9ヶ月以上前)

>Solareさん

マザーのBIOSは内蔵GPUのオンオフ以外何も弄ってないデフォルトです

内蔵オフで何度回してもCPUスコア9000超えないのに
内蔵オンで再起動して一発目で9000をあっさり超えてくるので誤差では無さそう

私のRX6500に原因があったりするんでしょうか
何か動画のエンコードやデコードあたりを含めて、色々と機能が削られたグラボらしいので
内蔵GPUがそこをカバーでもしているのか…

書込番号:24786670

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:345件

2022/06/10 17:54(9ヶ月以上前)

そういう事じゃなくて、リングバスとかはオートだとその時に上がる所まで上がりますけど、最低クロックも落ちるんですよ。

ですからベンチで数値を求める場合、リングバスは最低の数値を固定にします。

それがAUTOだと内蔵グラフィックスのおかげで高止まりしてる可能性はあるかなと言う話です。

BIOSで色々固定にして比べたらわかるかもしれませんが、面倒なんで自分はパスします(笑)

RADEONの方は全く問題ないと思いますよ。

あくまでも自分は、設定によるマザーボードの違いか、どちらかと言うとCPUの問題かと思います。

書込番号:24786686

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:345件

2022/06/10 18:04(9ヶ月以上前)

TimeSpyの画面にUHD770が出るくらいだからTimeSpyのCPUベンチ自体がこの内蔵グラフィックの何らかの機能を使ってるのかもしれませんね。

あとはそれを使うと影響されるNVIDIAと影響されないRADEONの違いじゃないでしょうか。

書込番号:24786704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/10 19:08(9ヶ月以上前)

ここのグラフのカタチで何らかの作用はあるみたいですね。

書込番号:24786809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/10 19:33(9ヶ月以上前)

それでこれが通常のメモリ詰めでのスコアです。
CPU設定な変わりなしです。

書込番号:24786837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/10 21:10(9ヶ月以上前)

温度も後で見れるのですね。
うちではCPUテスト時でも60℃も達してないのでスロットリングは関係ないみたいです。

書込番号:24787008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/06/10 21:37(9ヶ月以上前)

>あずたろうさん

それは凄い!
CPUクーラーは何をつけているんですか?

リテールのこちらは、CPUテストに入ると80度を超えています
内蔵GPUオンで最高84度
内蔵GPUオフで最高89度

これか…

書込番号:24787071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/10 21:54(9ヶ月以上前)

12900Kなので簡易水冷360mmです。


あと、CPU電圧はオフセット値を入れて、この測定時は-0.130Vにしています。

マザーメーカーにも依りますが、ASROCK H610 ITX + i3 1200は 最大限の-0.100V入れてます。
 もう1台のMSI B660M マザー + i3 12100F  機は 最大でも-0.05V しか入れられないです。 

書込番号:24787096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/06/10 22:16(9ヶ月以上前)

ううん…もしかして私のCore i5 12400は異常でしょうか
ちょっと温度上昇が酷いような

スコアは同じハードウェアの平均を超えてるのでリテールクーラーの不良とか…

書込番号:24787132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/10 22:58(9ヶ月以上前)

Offset -0.050V 

offset -0.130V

電圧オフセットで低電圧化にすることは、こういうことです。

書込番号:24787186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/10 23:21(9ヶ月以上前)

もう一つ気になるのは電力制限値です。


PL1 Power Limitと、 CPU Pakage Power(最大値)の数字が同じになってたら、電力制限で頭打ちになっています。

書込番号:24787219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26949件Goodアンサー獲得:5187件

2022/06/11 00:19(9ヶ月以上前)

BIOSで何もいじってないなら付属クーラーの冷却能力はそんな感じの80℃くらいみたいですよ。

https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/core-i5-12400f/
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/079/4079433/6/

マザーの電圧にもよるし、電圧オフセットするかどうかは個人の裁量だと思うので、やりたいならやっても良いけど、一応、OC扱いだから注意が必要かな?
※ 良い悪いのことは記載しません。個人の裁量の話なので

書込番号:24787289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/06/11 06:34(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご紹介いただいた記事で次のように書かれてたので

FFベンチマーク
純正クーラー 63℃
虎徹 markII 48℃

とりあえずFFベンチマークを最高品質設定で
HWiNFO64を裏で動かしながら回してみました


結果は最大コア温度76℃
これは…レビュー記事と比べて13℃高い

ちょっと厳しいですね、純正クーラーの品質で外れを引いたのか

ただまあ、コア使用率って所が最大90.8%まで上がっていても80℃は超えていないので
危険ではないのだと思いますが…

書込番号:24787450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26949件Goodアンサー獲得:5187件

2022/06/11 08:18(9ヶ月以上前)

37Wで73℃は高いですかね。
一度、クーラーを外してグリスの塗り直しをしてみる辺りが無難では有りますね。
まあ、それでも温度が高いなら外れ品だと思いますが密着が悪いとかの問題な気がします。

書込番号:24787540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/06/11 08:41(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ちょっと純正以外のクーラー買ってみようかなと思います
その48℃になるという虎徹
ミドルタワーのウチのケースが160mmでギリギリ入りそうなので

書込番号:24787577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26949件Goodアンサー獲得:5187件

2022/06/11 08:53(9ヶ月以上前)

そうですね。

自分も他のクーラーに交換すると思います。
虎徹機銃で交換されるのは良いと思います。

書込番号:24787597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/11 10:38(9ヶ月以上前)

CPUの表面(ヒートスプレッダー)からの高さですよ。
そこから確実に154mm + 5mm 欲しいところです。
PCケースの内幅じゃありません。

書込番号:24787745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/11 10:44(9ヶ月以上前)

FF14 回してその温度なら、おそらくはグラボの排熱をCPUが吸ってる感じと思います。

Cinebench R23ならCPU負荷のみです。
最初の28秒間だけMax電力で高温になりますが、以降は65wに制限されて程々な温度で行けてると思います。

もう少しPCケース含めて検討の余地ありそうです。
それか拘らずにこのまま行くかです。

書込番号:24787756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/11 10:57(9ヶ月以上前)

うちのサブ機です。

CPU i3 12100F
GPU GTX1660Super

書込番号:24787777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26949件Goodアンサー獲得:5187件

2022/06/11 11:01(9ヶ月以上前)

批判的なことを言うつもりはないですが、RX6500XTってPPT 132Wなのでエアーフローさえしっかりしてれば大丈夫なグラボだと思う。

まあ、高さ的に不安があるなら超天とかでも良いとは思う。

ただ、個人的にはグリスとかそういうたぐいの問題だと思うが、Cinebenchじゃないけど、フルロードをするような用途が多いならクーラーは入る高さで割と冷える範囲のクーラーで良いと思うのだけど。。。

付属クーラーは全開で65Wを冷やせる範囲での能力しかないとの話なので、という感じかな?と思います。

書込番号:24787782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/11 11:16(9ヶ月以上前)

GPUのPPTって何ですか? 最近はTDP、TGPとかは聞きますが。

書込番号:24787803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/11 11:22(9ヶ月以上前)

これは、付属クーラー使用の3番目のPCです

i3 12100
グラボなし
Offset -0.1V

書込番号:24787816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26949件Goodアンサー獲得:5187件

2022/06/11 11:26(9ヶ月以上前)

GPU PPT

>あずたろうさん

AMDのGPUにはPPTがあります。

書込番号:24787822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/11 11:35(9ヶ月以上前)

ですか、ありがとうございます。

名称使い分け面倒です。  一般に分かりやすいもので統一願いたいです。

書込番号:24787831

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/11 11:59(9ヶ月以上前)

向学のためにお聞きしたいのですが、
抑々TDP(TGP)300Wの6800XTをPPT264W Limit は、ソフト指定して使うようなものなんですか?

書込番号:24787870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26949件Goodアンサー獲得:5187件

2022/06/11 12:08(9ヶ月以上前)

>あずたろうさん

RADEON SETTINGSで変更はできますが、個人的にはRX 6800XTでOCするメリットがあるとも思ってないですし、その辺りはやってないです。

これについてもPPTを何W上げるとかではなく、電力制限を何%上げるという設定になります。
※ 使いにくい。。。

書込番号:24787890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2022/06/11 12:21(9ヶ月以上前)

電力制限下げ方向ならAfter Burnerで十分な感じですね。
ご報告ありがとうございます。

書込番号:24787904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/06/13 08:45(9ヶ月以上前)

後日談です

CPUクーラーを買ってきました
安かったAK400と言うものです
幸い、ケースの蓋も閉まります

同じようにベンチマークを走らせたら
純正のマイナス19℃になりました

なお、ケースの蓋を開けて測ったらマイナス30℃まで行ったので
あのレビュー記事にあった温度はケースに入れないで測ってるんでしょうね


純正クーラーでレビュー記事より13℃も高い!とショックを受け社外クーラーを買ってきましたが
蓋閉めて測ってたので、ケースの蓋開けたらきっと同じくらいだったでしょう

別に純正クーラーが不良とかでも無かったようです(苦笑)

でもまあケースは蓋閉めて使いたいので
AK400を買ったのは結果オーライでしょう

書込番号:24791053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i5 12400 BOX
インテル

Core i5 12400 BOX

最安価格(税込):¥26,480登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 12400 BOXをお気に入り製品に追加する <908

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング