Core i5 12400 BOX のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 登録

Core i5 12400 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは4.4GHz、PBPは65W、MTPは117W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 730」を搭載。「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥24,506

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,506¥26,961 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 12400/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:7.5MB Core i5 12400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 12400 BOXの価格比較
  • Core i5 12400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12400 BOXのレビュー
  • Core i5 12400 BOXのクチコミ
  • Core i5 12400 BOXの画像・動画
  • Core i5 12400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12400 BOXのオークション

Core i5 12400 BOXインテル

最安価格(税込):¥24,506 (前週比:±0 ) 登録日:2022年 1月 5日

  • Core i5 12400 BOXの価格比較
  • Core i5 12400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12400 BOXのレビュー
  • Core i5 12400 BOXのクチコミ
  • Core i5 12400 BOXの画像・動画
  • Core i5 12400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12400 BOXのオークション

Core i5 12400 BOX のクチコミ掲示板

(229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 12400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 12400 BOXを新規書き込みCore i5 12400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードGPUからの映像が出力できません

2025/04/12 02:20(6ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

クチコミ投稿数:6件


パーツ交換後からQ-LED coreが点滅がしたおり、原因検索で難儀しておりましたが、他の口コミでご助言いただき、どうもVGAのエラーだということがわかりました。ASUSのトラブルシューティングに従ってCMOSリセットまでやりましたが現象は変わらず、原因切り分けのためグラボからマザーボードに出力ケーブルを繋いだところ映像が出力させませんでした。インテルのプロセッサー診断ツールはすべてパスしました。
CPUまたはマザーボードの初期不良を疑っていますが、自分ではこれ以上原因が特定できず困っています。ご助言よろしくお願いします。
・新CPU:inter i5-12400
・新マザーボード:ASUS PRIME B760-PLUS D4
・新メモリ:crucial CP2K16G4DFRA32A
・旧グラボ:ASUS Geforce GTX1050TI

書込番号:26143187

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/12 06:10(6ヶ月以上前)

12400などLGA1700は初めてですか?
LGAはCPUのフットプリントが大きく、CPUのピンの圧接が悪いとこう言う現象が起きる場合があります。
一応、CPUの取り付け直しをしてみて、直らなければCPUかマザーの可能性が高いとは思います。
販売店に連絡してみて下さい。

CPUが起動してもこう言う現象が起こり易いのでコンタクトフレームを付ける検討をしてもいいかも知れません。

最初のQ-LED Coreの表示はVGAエラーでしたか?

書込番号:26143244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/12 06:25(6ヶ月以上前)

その場合だとケーブルとかモニターの接続で映ってないだけの場合もありますから、モニター側の端子があるなら違うところに換えてみるとかケーブルを他の物も試してみるとか違うモニターかテレビがあるなら接続してみるとかはやってみた方が良いかもしれません。

それでだめなら、一度CPUを外して付けなおして、CPUクーラーをちょっときつめに止めてみるとかですね。

それでもだめならお店で見てもらった方が良いかもしれません。

書込番号:26143250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/12 06:37(6ヶ月以上前)

そうでした。
モニターへの接続がおかしくてもなりますね。
ケーブルを変えてみる、モニターの入力切り替えをしてみるなどが入ってなかったです。
最初にこれはやってみてください。

書込番号:26143256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2025/04/12 08:20(6ヶ月以上前)

主様
こんにちは、
同cpu使用中、自作です。

接触部分とか、接続箇所とか、
再確認・再接続直し(一度外して再度接続すること)、
と思われます。

書込番号:26143363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2025/04/12 08:47(6ヶ月以上前)

真逆とは思いますが、 「12400F」 ??



書込番号:26143400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/12 11:46(6ヶ月以上前)

>Solareさん >揚げないかつパンさん >YAZAWA_CAROLさん >沼さんさん返信ありがとうございます。

>沼さんさん
Fのない本製品です。

>揚げないかつパンさん
LGA1700のCPUを扱うのは初めてです。CPUの付け直しは最後の手段かなと考えていました。最初のQ-LED Coreの表示はVGAエラーです。

>Solareさん >YAZAWA_CAROLさん >揚げないかつパンさん
ディスプレイはLCD-GDQ271JA2台を使用しています。ディスプレイ側にHDMI2つとディスプレイポート1つあり、HDMIとディスプレイポート出力で2面モニタで使用しています。
ご指摘いただいたケーブルの交換、再接続、出力モニタ入れ替えを試してみましたがやはり映像は出力されませんでした。
経験がなく教えていただきたいのですが、このCPUはCPUクーラーをきつめに止めるというのは、どのくらいきつくする必要があるのでしょうか?ちなみにCPUクーラーはKOTETSU MARK3です。

書込番号:26143641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/12 11:53(6ヶ月以上前)

虎徹 MK3はスプリングが入ってるので基本、締まるところまで締めるでOKです。
後は傾きがないかだけです。

書込番号:26143651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2025/04/12 18:20(6ヶ月以上前)

DISPLAY を1台のみ接続しては?

CABLESを変えたりとかもです。

1台は少なくとも表示されるはずですが、、、

それと、老婆心ですが、
INTEL DISPLAY DRIVER とかはINSTALLされてますよね。

Windows11 でのDEVICE MANAGERのディスプレイアダプターの項で、

『Intel (R)UHD Graphics730』

と表示されます。

◆CPU FANの件
>虎徹 MK3はスプリングが入ってるので基本、締まるところまで締めるでOKです。
>
充分です、この締め付けで、虎徹も MK3所有してます。




書込番号:26144046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i5-12400からi5-13500を検討中

2024/03/29 22:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

スレ主 pi-hyaraさん
クチコミ投稿数:3件

Windows10で複数アプリを同時起動しています
体感でもう少し速くなってくれればと思っています
(メモリは64GB)

i5-12400からi5-13500に変えると効果感じられるでしょうか?

書込番号:25679650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/03/29 23:01(1年以上前)

体感するには、内蔵グラフィック使ってるならグラボの追加、後、メモリーの速さ(レイテンシ)だと思います。

書込番号:25679673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/03/29 23:16(1年以上前)

一応、Passmarkでの数値だけで言えば65%程度のアップです。
E-Coreが8個増えたことに起因する速度アップです。
体感と言うのは主観なので、断言は出来ません。
また、状況によっても変わるので、言えるのはベンチマークではそのくらいの速度差が有りますになります。

書込番号:25679685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2024/03/29 23:52(1年以上前)

20240327まちださくらまつり・前夜043

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

>i5-12400からi5-13500に変えると効果感じられるでしょうか?

同様な疑問、持ってました。
第12世代と第13世代であまり同じ番号は変わらないと記憶します。

自分i5-12400使用中ですが、 Core i7 13700 あたりを検討中です。

i5 同志は左程変化ないです。
世代 up と i7変更のご検討をレコメンします。

今、自分がそうです。

>https://kakaku.com/item/K0001506428/
>

書込番号:25679715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2024/03/29 23:53(1年以上前)


主様

添付忘れです。

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_intel_cpu.html

これ見てくださいませ。

書込番号:25679716

ナイスクチコミ!1


ibisyaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/30 18:11(1年以上前)

一度お持ちのパソコンの情報と用途を整理したいのですが,可能でしょうか?
CPUはi5-12400でメモリは64GBだと思いますが,タスクマネージャー→パフォーマンスを開いて,
CPU,メモリ,ディスク(複数ある場合はC:の表記があるもの),GPUあたりの情報を載せると,解決しやすいです。自作なら電源容量,既製品なら商品名があるともっと良いです。
また,パソコンの用途を教えていただけるとさらに解決方法の精度が高まります。(どんなソフトを使っているのか)

書込番号:25680491

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/03/30 18:26(1年以上前)

12世代から13世代で一番変わったところはL2キャッシュの容量が増えたところです。

それにプラスして消費電力増大分でクロックも上がってるのでゲーム性能とかはあがってます。

その他はモデルよりますがE-Core増量されてるので、マルチスレッド性能も上がってますね。

価格差もそこそこありますが、自分なら13500かなと思います。

書込番号:25680502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かず666さん
クチコミ投稿数:54件

2024/10/01 07:33(1年以上前)

結局どうされたのでしょうか。
E-Coreに、誤って重いプロセスを当てがって放置する問題が指摘されていて、その点Arrows Lake関連記事で色々書かれていますし、用途不明ですが非ゲーマーのようですし。

今頃、pi-hyaraさんが満足されていますように。

書込番号:25910389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2024/10/01 20:51(1年以上前)

主様

初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
自分も i5-12400 使用中です。
同様に『i5-13500を検討中』でしたが、あまり速度は変わらず、中止しました。

第13世代、第14世代の以下のCPU検討中です。
価格がこなれたら、または、中古で購入検討しております。
まだ先ですね。

・ i7 13700 BOX
・ i7 14700 BOX

体感的にも、早くなるのを検討中です。


以下の情報をご参考ください。
選択肢が増えます。

・ https://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_intel_cpu.html#core_i5-12400
 インテル(Intel)CPU性能比較

書込番号:25911182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

Intel Application Optimization (APO)の有効化

2024/06/17 11:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

APO

黄金

第14世代のみ対応だったAPOとか言う機能が
最近になって第12世代/第13世代にも下りてきたみたいですね

Pコアしかない12400に影響があるのか分かりませんが
IntelR Application Optimization Overviewではこう↓書かれており

------------------------
This policy optimizes thread scheduling along with application threading for selected software titles and may improve performance for supported applications.
選択したソフトウェア タイトルのアプリケーション スレッドとともにスレッド スケジューリングを最適化し、サポートされているアプリケーションのパフォーマンスを向上させる可能性があります。
------------------------

処理の優先度が最適化されると言うなら、入れて問題は無いだろうと
最新BIOSを入れて“Intel Dynamic Tuning Technology”を有効化してみました

FF14が対応アプリだと言うので、黄金のレガシーベンチマークをやってみたのですが
APOがDisabledでもEnabledでもスコア一切変わらず

これはFF14本編は対応してるけど、ベンチマークがAPO対応アプリから外れているのか
それとも、やはり12400ではAPOを有効化しても効果は無いのか…

書込番号:25775852

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/06/17 15:14(1年以上前)

>これはFF14本編は対応してるけど、ベンチマークがAPO対応アプリから外れているの

多分そうだとは思います。

それからAPOはゲームによって動きは微妙に変わりますが、主に自分が試したゲームではE-Core切ったりHyper-Threadingを切ったりしますので、E-Coreのない12400では効果が実感しにくいゲームもあるでしょうね。

ただHyper-Threadingを積極的に切るゲームもあるので効くものもあると思います。

https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/163/4163402/3/

ここの下の方にゲーム中のCapFrameX画像が載ってますが、このように論理Coreは使わず物理Coreに偏った使い方してますね。

書込番号:25776111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2024/06/17 17:32(1年以上前)

>>これはFF14本編は対応してるけど、ベンチマークがAPO対応アプリから外れているの

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

資金不足で現在、i5-12400 で運用しております。
自分も気になり、
PCショップ他に聞きました。

曰く:
原理的には機能するそうです。


どなた様か言われるように、
体感的に感じるか、対応ソフトが有るか、顕著とは言えないとのことでした。

書込番号:25776263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2024/06/17 18:04(1年以上前)

Solareさんの言うように
ベンチマークソフトの方がAPOに対応していないって事なのでしょう

FF14は本編もフリートライアルがあるようだけど
ベンチのようにスコアが出なければ、APOの有無は恐らく実感できないでしょうね

まあ、悪影響があるようなものでは無さそうなので
とりあえずAPOはEnabledで運用してみましょうか

書込番号:25776296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2024/06/19 23:29(1年以上前)

>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/super_match/1593835.html
>
これでしょうか?

書込番号:25779509

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/03 09:09(1年以上前)

APOはCPUによっては注意した方が良さそうです。
Pコアに負荷を集中させるので、Raptor Lakeの電圧スパイクによる劣化問題が起きている現状ではPコアの劣化を早める原因になるかもしれません。
12世代のAlder Lakeは対象外なので大丈夫だとは思いますが、負荷が偏ると特定の回路の劣化が早まるのは半導体として避けられません。


Intel 13世代・14世代「Core」CPU対象に交換・保証延長実施の方向へ。一連の不安定化問題を受けて
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eb347d4f3b7773eda0e27c3894162ffb5f15b99

2024年4月頃からUnreal Engineを使用したタイトルでクラッシュするなどの報告が寄せられ、開発元であるIntelが調査を実施。その結果原因である電圧上昇を引き起こすアルゴリズムを特定し、対応する修正パッチを今年8月中旬を目途に配布予定としています。

対応は電圧上昇に伴う劣化が既に進行している場合を想定してのもので、購入形態に応じて購入元のサポートチームないしIntelカスタマーサポートへの連絡を呼び掛けています。また、Intelはフォーラムにて対象CPUの保証を2年間延長する予定とも発表しています。

書込番号:25835887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/08/03 09:21(1年以上前)

Pコアに負荷を集中させるので劣化を早める??

そもそもPコアしか無いんですが・・・

書込番号:25835905

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

13世代の方が良いかもしれない

2023/01/30 10:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

クチコミ投稿数:5件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

13400Fの価格が3万円以下になったため、内臓GPU付に拘らないのであれば、12400を購入する意味は薄れたと思います。
軽いソフトやブラウジングしか利用しないのであれば、非常に扱いやすいCPUで2023年現在でも悪くないバランスのとれたCPUです。11世代に比べれば性能の伸びが圧倒的なので長く使えます。
リテールクーラーでも冷やせますが、比較的軽いゲームでも発熱でファンが煩くなるので、AK400等の廉価帯の空冷クーラーをつけることをお勧めします。

書込番号:25119466

ナイスクチコミ!3


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/30 11:43(1年以上前)

12400をフェードアウトさせるところ、新登場の13400が価格急落。
インテルはCPUの景気悪化に気づいて弱気な値下げなようです。
敵はAMDではない。
"Lake"シリーズの次世代は値付けがむつかしいでしょう。

書込番号:25119548

ナイスクチコミ!0


古箸さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度5

2023/02/03 04:00(1年以上前)

 12400の値上げと13400の速いタイミングでの値下げが合わさって、ほぼ同じ値段になってきましたね。
 同じ値段なら13400の方がいいとは思います。

 ただ、Core i5 12400は安いのに低発熱と低消費電力と安定性と性能のバランスが素晴らしくて、昔のCore i5 8400以来の名CPUの一つに挙げられると思います。

 12400は今でも十分な性能で困ってはいないけど、ド安定しすぎて逆に物足りなくて刺激がほしくなるぐらいに安定してるのは魅力ではあります。

 

書込番号:25124728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/20 15:00(1年以上前)

>テスラ809さん
12400と13400Fは仕様がぜんぜん違う製品です。
なので競合になり得ないです笑
比べるなら12400or13400か、12400Fvs13400Fです笑

12400はPコアのみのシンプルさとIGP、QSVがほしい人向け。
13400FはEコアとキャッシュ増量で少しでもCPU性能を重視したい人向け。

書込番号:25741802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

12400にするか、13400Fにするか

2023/07/14 17:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

クチコミ投稿数:20件

はじめて自作PCの作成を考えております。
今使っているPCは7?年ほど前に購入したBTOになります。
GTX960とスペック的にも対応できなくなってきているので今回RTX3060Tiを購入しました。
ほかにも650W電源、m.2SSD、DDR4と部品を集めています。
CPUも直近で安かったRyzen7 5700Xを検討しておりましたが、値上がりしてしまったのでインテル製で検討しております。
インテルにするならマザボはASUS PRIME B660にしようとしているのですが、肝心のCPUが決めきれておりません。
最新の13400Fにするか、12400にするか、口コミを見ると3万を切るならば13400Fという意見もありますが、12400の2.4万円台も魅力的に感じます。
6千円弱のスペック差はあるのでしょうか?高くても13400Fにすべきでしょうか?
ちなみにゲームはFPSやレース系をします。
初心者の質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:25343930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/07/14 17:55(1年以上前)

取り敢えず、12400と13400Fを比べてと言うなら内蔵GPUは要らない発想になるんですかね?
内蔵GPUが無いと最小構成での確認に内蔵GPUが使えないので確認が面倒だったりします。
取り敢えず、まずはE-Coreの有無に付いて必要か不必要かから考えましょう。
そもそも、マルチコア時の性能を比較したら、ゲーム時でも細かい裏プロセスを実行するためにE-Coreが必要な場合も有ります。
既にゲームでは6コアでは足りない場合も有りますが、i5 12400をターゲットとしてるならグラボも相応な物を考えているかと思います。
例えば、差額でグラボを一段上げられるならCPUにお金をかけないでグラボを上げましょう。
さて、ゲームにおいてPassMarkやCinebenchの結果を見ても仕方ないですが、そのコスト分が果たしてゲームに必要か?とかで良いかと思います。

4コアのE-CoreでP-Core2個分弱の性能はあるので、その必要性があるならi5 13400Fかなーとは思いますが、自分の用途がi5 12400で収まってしまうならi5 12400で良いんじゃないてましょうか?
個人的にはゲームにおけるCPUが果たす役割に付いて速度を比較するなら、ZEN3よりAlderはやや速かったしZEN4はAlderよりも速かったのですが、Raptorと言うかAlder-Refreshなi5 13400も大差ないとは思います。

また、B660を使う場合はBIOSがきちんと対応してるかを確認する必要があるので要チェックです。

書込番号:25343958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2023/07/14 17:56(1年以上前)

QSVエンコードをしなければ、迷うことなくCore i5-13400Fでしょう。

書込番号:25343959

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2023/07/14 18:34(1年以上前)

>Intel Core i5-12400 vs Intel Core i5-13400F
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_12400-vs-intel_core_i5_13400f
大体2割の差ですね。この差に値段差以上の価値があるかどうかの判断はご自身で。

私なら、内蔵グラフィックを使うこともあるので、13400(F無し)を選びますが。

あと。
ショップには初期不良交換期間ってものがありまして。これを過ぎると、問題が出たとしても修理対応となります。
組むときには、この期間内に組めるようにパーツの購入計画を。

書込番号:25343996

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/07/14 19:22(1年以上前)

追記

個人的にはゲームの速度重視だったら3万でi5 13400F買うなら5800X3Dの方が効果がはっきりでしてるので、その方が無難だと思うし、i5 12400なら5800X3Dとの価格差は看過できないと思う。
まあ、好きなので組むのが良いと思うし、最悪変えられない事はないからCPUがボトルネックになるなら変える選択肢もある。
まあ、聞いてるゲームならi5 12400でもネックになる事はないかなー?とは思うけど

書込番号:25344055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/07/15 03:12(1年以上前)

ゲームやりたいって話なのにGeekBenchとかCINEBENCH見てもほぼ参考になりません。

https://youtu.be/rD3QyYlM9oI

こちらの検証動画では3060Tiで3%の差ぐらいしかないし逆転もあります。

ただし最低FPSはE-Coreのある13400の方が割と高めですが、6000円の差はゲームではなさそうに思いますね。

書込番号:25344499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
内蔵GPUは3060Tiがあるからいらないかなと思ったのですが、内蔵GPUがあると何かあった時のための保険になるのですね・・!
そうなると12400か13400と比べることになり、さらに値段差が出ますね・・・!
エンコードや配信はせずに、ゲームをするか動画をみてるかぐらいなので、その程度ならば12400でいいのではないかという気持ちになってきました・・!
回答ありがとうございます。

書込番号:25344772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:16(1年以上前)

>キハ65さん
インテル内臓GPU用の動画エンコード機能があるのですね・・!
エンコードをする予定がないので、そうなるとベンチマークでは20%近い差が出てきてしまいますね

書込番号:25344776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
12400と13400だと8000円近い差になってしまいますね・・!
この差と性能差を考えると悩ましいですね。

期間内に組めるようにパーツの購入計画はごもっともですね・・・
なぜ一気にパーツを買わなかったのか・・・あの時買っておけば今の公開はしていないのに・・・という気持ちです。

書込番号:25344782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:24(1年以上前)

>Solareさん
動画URL拝見しました。ありがとうございます。
グラボもRTX3060Tiで比較されておりとても参考になりました。
ゲームによって12400が優勢のときもあれば13400が優勢なときもあり、まちまちですね
動画の方も言ってましたけどゲームをする場合は差があまり出ない形になりましたね。
グラボのBIOS更新等もよくわからないので12400を買った方がスムーズにいきそうな気がしてきました。

書込番号:25344788

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2023/07/15 10:38(1年以上前)

>12400と13400だと8000円近い差になってしまいますね・・!
>この差と性能差を考えると悩ましいですね。
違います。
「CPUの値段差が8000円」と考えるのではなく、「完成したPCの値段差が8000円」と考えるのです。
大体全部で15万円以上の予算を考えているとは思いますが。ここに8000円差でPCの性能が2割アップ、こう考えるべきです。
局所的コストではなく、全体のコストで考えないと、かえって損します。

書込番号:25344800

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/07/15 16:43(1年以上前)

スレ主さんが

>ゲームはFPSやレース系をします。

>エンコードをする予定がない

と書かれてるのにそもそも2割アップはどこから出てるのかわかりませんけど。

書いたようにゲームならいいとこ3%差。

書込番号:25345229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2023/07/16 00:03(1年以上前)

主様

YAZAWA_CAROL  です。

実は、最近自分も同様に選択で検討し12400購入しました。

両者の価格差は、機能の差までは、無いと思い12400購入です。

省エネを考慮、定格運用、GPU機能内蔵希望で12400です。

第13世代製造なので、第12世代の製造はINTELではないそうです。
価格変動はなさそうとも、予測しました。

簡単ですが、以上です。
失礼しました。

書込番号:25345867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/07/16 00:12(1年以上前)

10nmのプロセスはインテルプロセスだと思いますよ。
ちなみにXeは多分、TSMCでインテルのCPUは複合で作られてると思ったんですが。。。
インテル7はインテル以外に作れるファブは無いはずです。
じゃ無いならTSMCの7Nか6Nしか無いのですが、同じ様には作れないと思いますよ。
ファブの変更は一年位かかりますし、インテルのマスクをTSMCに持ってくとか絶対に無理、構造が違いすぎる。

書込番号:25345887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/07/16 00:56(1年以上前)

>第13世代製造なので、第12世代の製造はINTELではないそうです。

そんな話は聞いたことないですね。

今はというかここまではインテルでしか作ってないから10nmにしかならないんですよ。

RaptorRefreshを除いた次の次くらいのArrow LakeがTSMCの3nmが一部使われるかどうかで、逆にインテルじゃない方が性能上がるし、消費電力も下がると思います。

書込番号:25345922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/07/27 20:33(1年以上前)

13400Fと12400の比較はどういう理由でしょう(F付Fなしという意味で)
比べるならば13400Fと12400Fの比較になるのではないかと。
そうなると現段階の最安価格で9,000円差ということになりますね。
Eコア付は何かと強いので13400Fをお勧めしたい気持ちはありますが。
12400Fでもボトルネックになることはないと思います。
FPSを追求したいということなら13600Kなど考えると思いますし。
主さんの文章からある程度コスト的な目安があるのではないでしょうか?
まずはトータルコストを計上してその中で詰めていくのがいいと思いますよ。
CPUはマルチコア化によって1世代で下位のCPUに追い抜かれるような状況もあります。
12700と13500がベンチマークによっては同等という状況ですから。
こだわりだしたらキリがありません。
個人的にはコスト優先なら12400Fでよいと思います。
なお、ながらくPCいじってますが内臓GPUが必要となる状況は今まで遭遇したことがありませんので、
初心者さんなら保険程度に…くらいでいいのではないでしょうか。
AMDのAPUには内臓グラフィックはないわけですし。
それよりも気になったのはMBです。
PRIMEということですが私なら同じメーカーならTUFを選びます。
PRIMEシリーズは基本事務用途だとおもっています。
やはりTUFに比べると熱処理が弱いですので。
3060tiぶん回して、M.2、空冷CPUクーラーなら尚のこと、発熱の大きい環境下では安心感が桁外れです。
また出力端子を見ればわかりますが5.1chやデジタル出力などもありません。
ゲームが主用途であれば5.1ch出力があってありがたいケースも結構あります。必要なければよいですが。
PC工房さんがTUFB660の安売りをしていることがあり(土日)13,000円程度になることがあります。
オンラインショップになくても実店舗にその価格でおいていることもあります。
時間があるのであれば価格変動の様子をうかがってみるのも一つの方法かと思いますよ。

書込番号:25361454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2023/11/17 13:29(1年以上前)


主様

遅レス、すいません、

定格でCore i5 12400 BOX  運用中です。
そこ℃離れると、も少し早いのが興味出て起案す。

遅レスで、恐縮ですが、
万一、購入前でしたら、
第14世代をレコメンします。

SOCKET1700で第12--14世代は、BIOS UPで対尾で起案す。
自分の最新版BIOSで14世代-i9 対応済みです。

老婆心ですが、以上です。

では失礼します。

ps:自分14世代興味あり。。


書込番号:25509056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

アイドルでもCPU温度が異常に高くなります

2023/05/02 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

スレ主 Ebi!さん
クチコミ投稿数:3件

Cinebench終了後の写真

そういえば今CPUの温度は何度だろうと気になり、CPU温度を確認したところアイドル状態でも50℃を超えていて負荷をかけるとすぐに80℃以上になります。
Cinebenchでは開始直後から100℃になり、スコアもマルチで7846とかなり低いです。
CPUクーラー、マザーボードはi7 12700KFを使っていた時のものを流用して、CPUクーラーはSilverStoneのPF360ARGB、マザーボードはMSI Z690 TOMAHAWK DDR4を使っており、当時はOCCTを回している状態でも冷えていました。
CPUグリスの塗りなおし、CMOSクリア、水冷ポンプの向きを変える、BIOSの更新等もしましたが全く変わりませんでした。
水冷ホースの状態は片方が温かくもう片方は冷たい状態で、たまにエアの音もするのでポンプも正常化と思われます。

書込番号:25245362

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/05/02 22:16(1年以上前)

グリスの塗り方や、接地面を見て問題がないかどうかを確認してみて下さい。

さすがにi5 12400と360mm水冷でそんなに温度が上がるのはおかしいので、ヘッドが接地してないくらいしか考えられないです。
ラジエターが詰まっていてもそうはなるとは思いますが。。。
水冷がおかしいのかな?エアー噛みの可能性もありますが、エアー噛みでもなるかなー(温度は上がるけどサーマルまで行くかな?)

書込番号:25245377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/05/02 22:38(1年以上前)

>Ebi!さん
>水冷ホースの状態は片方が温かくもう片方は冷たい状態で
これ異常です。
クーラントは水枕一回通っただけで手で分かるほど温度上がらないです。
ポンプが壊れているか詰まっていて、
クーラントの流れが正常でないと思う。

書込番号:25245401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/05/02 22:42(1年以上前)

一応、ポンプの回転数の方はモニターの内容を見る限りは動作してるのかな?とは思った。
個人的には行く方が熱を持ってて、戻る方が冷たいなら、詰まってると思うのだけど

書込番号:25245404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/02 23:38(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/archives/1075577934.html

そのクーラーは前に使用してたけど、ちゃんとシートは剥いで使っていますか?

あと、自分の時もエア噛みしてましたね。時々ゴボゴボ聞こえてました。 

全く同じ仕様(OEM)のLian Liのクーラーに変えたら、一切良くなりましたが。

書込番号:25245452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/02 23:46(1年以上前)

こちらは今測定のものです。

クーラーはDeep Cool LS520です。

書込番号:25245459

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ebi!さん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/03 05:47(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
多少手荒ではありますが、100℃になった後すぐに水枕を外すと、接地面を触るといつまで経っても熱いままでした。これは冷媒の詰まりかポンプの故障で大丈夫でしょうか?

書込番号:25245589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/05/03 06:06(1年以上前)

>Ebi!さん

クーラー側の接地面が厚いままということは水が循環してないと考えていいので、どこかで詰まっているとは考えられます。

書込番号:25245594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/05/03 06:06(1年以上前)

>Ebi!さん
故障(不良)だと思います。
そんな状態でもラジエーターはほとんど暖かくなっていないのでは?

書込番号:25245596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ebi!さん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/03 20:15(1年以上前)

軽く分解して確認しましたが、結局ポンプの方での詰まっているようなので諦めて、AK400に交換しました。
交換後Cinebench等を回しましたがフルロードで60℃を超えることがなくなりスコアも正常に出るようになったので、解決ということで終了します。皆さんありがとうございました。
初めての簡易水冷キットだったので耐久性がなくショックです。

書込番号:25246450

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Core i5 12400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 12400 BOXを新規書き込みCore i5 12400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 12400 BOX
インテル

Core i5 12400 BOX

最安価格(税込):¥24,506登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 12400 BOXをお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング