Core i3 12100F BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.3GHz、最大クロックは4.3GHz、PBPは58W、MTPは89W。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年1月2日 15:48 |
![]() |
20 | 40 | 2023年1月2日 13:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i3 12100F BOX
リビングで使うHTPC(ホームシアターPC)用途として、シングル性能が高く、発熱の低いCPUを探しています。
現在、以下の構成で動かしているHTPCですが、起動する際に何度かリセットされるトラブルが発生するようになったため、GPUだけ流用して、新調しようとしています。
・CPU:Ryzen 7 3700X
・GPU:RTX 4000 SFF Ada Generation,
筐体はロープロファイル仕様でかなり狭いため、CPUの発熱量と消費電力量は低くしたいです。ブースト時でも100W未満を維持したいと思います。
その一方で、4Kテレビに繋いでゲームもしたいので、シングルスレッド性能は高い方がよいと考えています。
ただ、調べると、CPUの性能が低すぎると、GPUとのデータ転送の際にボトルネックとなり、性能が出ないと聞きます。
このCPUは Ryzen 3700X と比べて、その点はどうなのでしょうか。
現在の性能で満足しているため、今より下がらないかを気にしています。
配信や動画編集はせず、ゲームするときも、動画をみるときも、他の操作を同時にはしません。
ゲームは、Steam で購入したオフラインゲームが殆どで、原神などのオープンワールドかつアバターが大量発生するゲームはしません。
そのため、コア数が4コアに減っても 12100F の方が、有利なのではと考えています。
ご意見いただければありがたいです。
0点

メモリーをそのまま使って、消費電力が小さいままと言うならi3 12100Fはマルチスレッド性能は3700Xよりかなり下にはなると思います。
やりたいゲームが4コアで済むのかだけなので、そう言う意味では12100Fの方が速いとは思います。
ただ、4コアがこれからも大丈夫とかは言えないので一応、6コアの12400F以上をお勧めはしますけどね。
最近、HTPCまでとはいかないけど小型のITXで7745HXを搭載したものはTDPを55Wに制限したら省電略高性能でした。
※ このマザーをお勧めするわけでは無いです。そもそも、セグメントが違いすぎるので
書込番号:25569534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i3 12100F BOX
こちらのCPUとRyzen5600Gで悩んでいます
いま現在Ryzen5900Xを使ってますけど
はじめの頃こそ動画エンコードなどしてたけど
今はABEMAやdアニメなどの動画配信サービスとPT3でテレビ見てるだけですので
省電力ともしメインPCが故障したときの予備で組みたいと思っています
メインが故障したときの故障箇所特定のための予備で5600G+B550マザボが良いのか?
インテルcore i3 1200fとB660マザボで組んだほうが良いのかどうでしょうか?
core i3 12100fはインテルを自分が使ってみたいという事で考えました
1点

追記:
個人的にはサブPCを作るのはいいとは思うのだけど。
PPT 88Wでかなりいじってるけど、7700Xってこの程度のPassmark値は出せる。
AMDは戦略的には失敗してるので、それが今回はあだになってるのでどうなんだろう?と思う。
そもそも、Gen4を使うとそれで電力が結構上がるのだけど、プロセス微細化でややましにはなってきてる。
AMDはAPUの新型がまだ出てないのではっきりとはわからないけど、ノートのZEN3+はワッパはかなりいいので新型が出てから旧CPUが安くなるのを見てサブPCを作る方が良いんじゃない?って思わないでもない。
ZEN4は内蔵持ってるので別に動画支援で困らないという点もあるし、1月以降の動向見てからで良いんじゃない?と思う。
書込番号:25071986
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413997_K0001467705&pd_ctg=0510
2.5倍の価格差でも引き合いに出すとは。。
AMD大好きさんも落ちぶれましたかな。
書込番号:25071990
0点

それはアイドル時の電力で何もしないときに電力ですよね?
まあ、それでいいならそれでいいんじゃないでしょうか?
CPU POWERってSOCを含まないですよね?
書込番号:25071991
0点

ご自分で「アイドル時が低電力か?」と書いておきながら・・・
何とまぁ、ご立派な言い直し。 感服いたしました!
書込番号:25071995
0点

だから価格については言ってるし、高いCPUしか今はないZEN4を今買うとは言ってはないので、そのあたりは誤解のないようにお願いします。
ちなみに7700を買った方が良いとは一言も言ってないし、自分が7700Xしか持ってないので別の情報出すのもという感じです。
6コアが良いなら、別に大雑把に4分3にすればいいだけなので(かなり大雑把だけど)
書込番号:25071998
2点

GT Core Powerって見えなかったかしら・・
書込番号:25071999
0点

引き合いに出すところで既にご自慢のCPUだよ! っと言わんばかり(笑)
書込番号:25072001
0点

13600Kのほうが私としては上回ってると思うけど。
まぁ好き好きなので、言っても仕方ないが。
書込番号:25072002
0点

あら、失礼しました。
ごめんなさいね、i3 12100は省電力でしたね。
まあ、でも今は買い時ではないと思うのだけど。。。
新しいCPUが出てからでいいと思いますけどね。
書込番号:25072003
0点

それは同じ電力で?
まあ、それはそれでいいと思います。
個人的にはわっとパフォーマンスがRaptorが良いのはE-Coreのおかげだと思う。
書込番号:25072005
0点

心酔して、買われてる方には何言ってもしょうがありません。
ここはその方のご意見を私も推しましょう。
スレ主さんへ最善のCPUをお勧めくださいな。
書込番号:25072007
0点

>個人的にはわっとパフォーマンスがRaptorが良いのはE-Coreのおかげだと思う。
また意味の関係ないことを。
ここはi3 12100のスレです。
遂には関係ないことまで食っちゃべってモノ言いだす方なんですね。。ガッカリ。。
書込番号:25072015
0点

これで身を引いてあげるから、最後にそちらのアイドル時の電力見せてくださいな!
書込番号:25072017
0点

と、Ryzen 9 5900X時代のアイドル電力知ってて言ってる自分もワルですな^^;
Ryzen 世代変わって改善されましたかな? 30W辺りうろついてませんか?
書込番号:25072026
0点

動画再生支援はIntelの方がいいのでFなしのCore i3-12100にするといいでしょう。
エンコードの方もハードウェアのQSVがあるので此方の方がいいと思います。
ハードウェアエンコーダーを使わないならもう少し上のCPUにした方がいいですが、どちらにせよIntelの方がいいかなと思います。
ビデオカードを使う用途ならAMDやIntelのF付きでもいいですが、その用途ならビデオカードが必要ないので動画エンジンの性能がいい方がいいでしょう。
書込番号:25072041
0点

GeForce GTX 960を使う用途はないですし、動画エンジンがAV1やVP9に対応していないので最新の動画再生では消費電力が大きくなります。
それからビデオカードがあるならRyzen 5 5600Gを使う意味はないです。
AMDのG付きはIntelのFなしと違ってCPU自体が別物で性能が劣ります。
省電力を考えるなら現状IntelのFなしCPUを選んでビデオカードは使わないのが一番です。
Ryzen 7000シリーズなら動画再生エンジンが強化されていますが、マザーボードも高いですしメモリーも買い替えが必要となると選ぶ理由もないでしょう。
現時点で消費電力の高いX付きしかないですし...
書込番号:25072048
2点

自分は面倒なので、これ以上は書かないですが、1月に新CPUがでるならそれを待ってから評価してもいいんじゃないかといってるだけで別にi3 12100でもいいと思いますよ。
ただ、まあ、新しいCPUが出てからこちらの方が良いということが発生するのが常なので、すぐに出るとわかってるならそれを待ってから決めても同じじゃないかと思っただけです。
新しいCPUが出ると処分もある程度は期待できるし、そもそもCPUが割と高値なので補修部品としてがスタートならそれを待ってからで良いのでは?と思います。
VP9やAV1を含めればインテルの方がAMDよりはいいし(5600GはやっぱりGPUが古くさいのが気にはなる)とは思う。
まあ、サブなので省電力(電力性能比は別にして)でそこそこなら満足できると思うけど
5900Xと同じ使い方じゃないなら落差がひどいけどいi3 12100でいいと思う。
書込番号:25072065
0点

内蔵GPUで動画見るならIntel最新に一票。
デコーダーのカバー範囲が広い。
自分がやるなら13400待ちですかね。
ただLGA1700はアイドル電力高そうだから、省電力になるかは疑問。
あと、24h運転とかでないなら、元は取れないと思うけど。
書込番号:25072298
1点

省電力モードにした5600Gのアイドル時のCPU Package Powerは5〜10Wと十分に低いです。動画再生時は最大25Wまで上がります。
用途的には下記のようなモバイルプラットフォームでも十分ですが、TVチューナーは外付けタイプが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JW12BNJ
書込番号:25072326
2点

結局一番安いcorei3 12100fを買いました
グラボはGTX960入れる予定です
無印より約5000円やすいので
書込番号:25079269
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





