TUF GAMING B660M-PLUS D4 のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 発売

TUF GAMING B660M-PLUS D4

  • B660チップセット搭載のゲーム入門者向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
  • ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbEを搭載。RGB LEDイルミネーション機能を備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF GAMING B660M-PLUS D4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の価格比較
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のスペック・仕様
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のレビュー
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のクチコミ
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の画像・動画
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のピックアップリスト
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のオークション

TUF GAMING B660M-PLUS D4ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月 5日

  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の価格比較
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のスペック・仕様
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のレビュー
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のクチコミ
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の画像・動画
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のピックアップリスト
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

TUF GAMING B660M-PLUS D4 のクチコミ掲示板

(802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF GAMING B660M-PLUS D4」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B660M-PLUS D4を新規書き込みTUF GAMING B660M-PLUS D4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Armoury Crateの更新プロセス中にエラー

2025/02/21 09:45(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 空太2014さん
クチコミ投稿数:7件 TUF GAMING B660M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B660M-PLUS D4の満足度4

更新エラー

Armoury Crateで「TUF GAMING B660M-PLUS D4」が更新プロセス中にエラーになります。
長いこと安定して動いていましたが、 Armoury Crateが大幅にバージョンアップされたことによる不具合っぽいです。
この状態で Armoury Crate のアップデートをするとマザーボードが検知されなくなり何もできなくなります。
そうなったら、Armoury Crateのアンインストールツールで削除後、再インストールする必要があります。
同じ状態の方いるかもしれないので共有です。

書込番号:26083182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

最近、PC起動後、動画を見ていると画面に白い線が入ったり、画面が一瞬ブラックアウトします。
症状が出ているときはそれが繰り返され、再起動すると収まります。
なお、動画をとじて後、何もしていないときも同様の症状が出ます。
毎回起こるわけではなく、PCを7回使用中1回出るくらいの頻度です。

症状に対して試したことは下記のとおりです。
@高負荷のゲームやベンチを走らせた➡特に問題なし
A別のグラフィックボードを使用した➡同様の症状が出た。
B電源を交換した➡同様の症状が出た。
Cメモリーを交換した➡同様の症状が出た。


やはりマザーボードの不良でしょうか?
また、PCを起動後、数分くらいで”ピッ”という短いビープ音のような電子音が、
マザーボード付近から鳴ります。ビープスピーカーは付けていないです。
症状に関してお気づきの点があればご教示いただけますと幸いです。

【PC構成】
CPU:Core i5 12400F
MB:TUF GAMING B660M-PLUS D4
メモリ:CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
VGA:GG-RTX4070-E12GB/DF2
SSD:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
電源:DEEPCOOL PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP

書込番号:25954266

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2024/11/08 19:54(1年以上前)

電源ノイズ干渉のような気はしますね。

近くに工場などはありますか?
マザーが悪いとしても、そう言う現状は電力が瞬断するとか、ノイズ干渉な気はします。
まあ、パーツの一部が壊れかかっていてノイズ源になってるならありえるかもかなー。。。

書込番号:25954325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/08 23:33(1年以上前)

別のモニタを試してみては?

あと、音の発生源は突き詰めておいた方が良いかと思います。マニュアル見ただけですけど、そのマザボにスピーカーを挿してもいないのにビープ音がするわけないですよね?

書込番号:25954534

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2024/11/10 23:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
周りに工場はなく、住宅街です。
ノイズ干渉の場合は、それを測定でいるようなソフトウェアはありますか?
例えば、HWiNFO64のような。

>のぶ次郎さん
ちょうど使わなくなったモニターを引っ張り出してきたので、様子を見てみます。
たしかにPCのどのパーツにもスピーカーは付いていないので、
音がするはずがないと思っています。
ただ、その音がビープ音そっくりなので、本トラブルも相まって神経質になってました。
使用する部屋を変えたりして、もう一度音がするかよく確認してみます。

書込番号:25956918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2024/11/10 23:16(1年以上前)

そうですか、それならあまりノイズ干渉は無いのかな?
取り敢えず、モニターの内容見て見ないと分からないですね。
まあ、Beep音では無いのは分かってましたが、コイルと言ってもそんな音しないしとは思ってました。
電源に何か入ってるのかな?とは思いましたが、聞いた事はないですが

書込番号:25956928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2024/11/11 21:58(1年以上前)

その様なソフトウェアはないですね。

メモリーを交換したとはありますがメモリーテストをしたということは書いていないですが、交換前後共にメモリー取り付け後にはメモリーテストはしたのでしょうか?

書込番号:25957845

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2024/11/19 23:16(1年以上前)

>uPD70116さん
ご返信が遅くなってしまいすみません。

>交換前後共にメモリー取り付け後にはメモリーテストはしたのでしょうか?
交換前後共にメモリー取り付け後には、Memtest86を実施してエラーは出ませんでした。

書込番号:25967227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

通電再開の動作

2024/07/08 10:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

AC通電再開時の動作を「電源オン」で1年程度使用しているのですが、気が付いたら電源を復帰しても起動しなくなってしまいました。
BIOS設定なんて変更してないので故障なんでしょうか?

書込番号:25802578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/08 10:38(1年以上前)

>あめゆじゅビームさん
何かの拍子に設定が変わっている可能性もあるし…
一先ず設定最確認からでは?

初期値はオフ設定だろうし、
もしアップデートなどしていると初期値に戻って、
無効になっているかも…

もし変わっていて、
全く変わる原因に心当たりないなら、
一先ずマザーのコイン電池替えといて様子見からかな?

まだ故障と決めるのには早いと思います。

書込番号:25802594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/08 11:44(1年以上前)

>あめゆじゅビームさん

>通電再開の動作

とりあえずBIOSのレセット 電源コネクタの確認 これでだめなら
全部バラシてCPUグリスから塗りなおし。

書込番号:25802644

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2024/07/08 12:12(1年以上前)

>あめゆじゅビームさん
>BIOS設定なんて変更してないので故障なんでしょうか?

●CMOSクリア(マザーのピンを短絡でも良いですし、マザーのボタン電池の取外しでも良いです)試してみて下さい。
・ついでにボタン電池交換。
・電源ユニットへの100Vケーブルも抜いて試して下さい。ケーブル抜いてから、マシンの電源Onボタンを押して念の為の放電。

書込番号:25802674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/08 12:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
設定は何度も確認済みですが、特に変更されてはいませんでした。

書込番号:25802698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/08 12:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
取りあえず新しいBIOSにバージョンが出ていたのでそれを試してみましたが改善しなかったので、
ご助言の通りリセットから試してみたいと思います。

書込番号:25802701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/08 12:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
試させていただきます。

書込番号:25802710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/08 14:57(1年以上前)

ソフト側の対策は出てるので、ハードの故障ならということでのコメントです。

おそらくマザボの仕組みは、電源のスタンバイ 5V 線から 5V を拾ったらパワーオンするという仕組みだと思います。電源のスタンバイ 5V は電源側のスイッチを入れただけで PC の都合に関係なく入ります。

そこで電源単体で、電源のスイッチオンで、スタンバイ 5V (+5VSB) が出るかどうかを、テスターで確認してみて、

https://www.nipron.co.jp/consultation/qa_index.cgi?mode=a&id=183

ちゃんと 5V 出てないなら電源の故障。出たならマザボの故障となるので、それぞれの代理店に相談するのが良いと思います。
(好きならご自身で故障個所を追いかけても良いかもしれませんが)

書込番号:25802883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2024/07/08 19:24(1年以上前)

一年振りとかなら、中の掃除とかしましたか?

個人的にはバラして組み直してから起動くらいで丁度良い感じになるかな?とは思いますが

書込番号:25803136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/21 11:02(1年以上前)

CMOSクリアとボタン電池の交換、ケーブルの差し直し、汚れていませんでしたがついでに清掃と試してみましたが、結局治りませんでした。(テスタは持っていなかったため試していません。)
ほかにできることもなさそうなので解決済みにさせていただきます。

書込番号:25819587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバ不良のブルースクリーン

2024/07/04 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

クチコミ投稿数:307件

昨日突然ブルースクリーンになりました。
停止コード INACCESSIBLE BOOT DEVICE
詳細オプションの中に「セーフモード」も「初期化」の項目もなく
Win11のインストールメディアから再インストールを試みようとしたところ、
インストール場所の項目に起動用M.2SSDが現れず、
ASUSからこのMBのドライバをDLして読み込んだところ、
無事にM.2を認識しました。

ということで、ブルースクリーンはMBのドライバが飛んだことが原因のようです。
おそらくこのままクリーンインストールすれば復旧するとは思うのですが、
初期化せずともMBのドライバだけを修復して復旧させる方法をご存知でしたら教えてください。

書込番号:25798392

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2024/07/05 00:12(1年以上前)

Driverが壊れてるのが問題でINACCESSABLE BOOT DEVICEがでるなら、多分だけど、別のPCでASUSからVMD(iRST)のドライバーをダウンロードしたら、Drviversフォルダの中味をC:\Windoows\system32\Driversにコピーすればドライバーは戻せそうだけど

けれど、VMDのドライバーが壊れてる場合だけで、それ以外もダメなら無理かも。。。

そもそも、何故、壊れたのか?という問題もあるし

書込番号:25798482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2024/07/05 00:20(1年以上前)

>>揚げないかつパンさん

揚げないかつパンさんの下記書き込みで起動しました。
>単純にBIOSのVMDがEnabledになってるだけな気がします。

問題解決です。ありがとうございました。

書込番号:25798490

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2024/07/05 13:54(1年以上前)

ということはVMDを無効にしたら解決したということなのでしょうか?

書込番号:25799116

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2024/07/05 14:04(1年以上前)

ドライバの異常というより。ドライバが跳ぶようなシステムの方に問題が。ストレージ、死にかけてません?

書込番号:25799133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2024/07/05 14:56(1年以上前)

>uPD70116さん
>KAZU0002さん

はい、VMDを無効にしたら解決しました。
約2年前に自作で組んだ時にBIOSの設定を変えていなかったので謎ですが、クリーンインストールする手前で助かりました。

使用していた保存用DドライブとLANケーブルを別のものに交換し、再起動したところブルースクリーンになりました。

書込番号:25799202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Type-Cポートからの2.0機器の使用

2024/07/01 19:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 赤城202さん
クチコミ投稿数:7件

バッテリーの充電や、3.0の機器は使用できるのですが、2.0機器は接続しても認識されません
使用する方法はありますか?

書込番号:25794360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2024/07/01 20:14(1年以上前)

USB2.0の機器の中にはマウスやキーボードなども含みます。
それらは認識されると思うので、何が認識出来ないのか?はどうでしょうか?
まあ、古い機器だと動作しないとかあるかも知れませんが、HUBを介してみるとかは?

書込番号:25794400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:817件

2024/07/01 20:25(1年以上前)

>赤城202さん

Type-C端子にUSB2.0機器は直接接続出来ませんので、USBハブか変換アダプターをご使用かと思います。
そのハブ又は変換アダプターは他の機器のType-C端子に接続するとUSB2.0機器は正常に認識されるのでしょうか。

AMD環境ですが、TUF GAMING B650M-PLUSのバックパネルのType-C端子にUSBハブ(USB3.0x2、USB2.0x2、LAN、MicroSDカードリーダー、HDMI端子)を接続してUSB2.0対応のUSBメモリーを取り付けて確認してみましたが、USB2.0・USB3.0端子どちらも正しく認識しました。

書込番号:25794414

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤城202さん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/01 20:55(1年以上前)

使えなかった機器ですが、ゲームpadとキーボードで、元々Micro USB端子だった物をType-Cに改造したものです
Type-AからType-Cでは使えてたので、Type-CからType-Cに変えても使えないかなと試したところ認識されませんでした

書込番号:25794455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2024/07/01 21:02(1年以上前)

改造って線切って、繋げたの?それとも変換アダプタを付けただけ?
どちら?

書込番号:25794471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤城202さん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/01 21:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
切ってメス側端子を付けました

書込番号:25794518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2024/07/01 21:57(1年以上前)

一応、USBの規格ではTypeA-TypeCはOKで逆はNGになってます。
認識しないかどうかまでは分かりませんが

書込番号:25794551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:817件

2024/07/01 23:23(1年以上前)

>赤城202さん

他のType-C端子の有るPC又はスマホ等で認識されなければ改造方法に問題があるのでしょう。
WindowsPC用のUSBキーボードはType-Cハブを介してAndroidに接続しても動作しました。

書込番号:25794662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2024/07/01 23:33(1年以上前)

自分は言ってるのは直でつなぐ場合の話なのでHUBを介するならOKです。

まあ、HUBを介してもNGなら加工に問題があったと思いますが

書込番号:25794671

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/01 23:39(1年以上前)

USB3.0MicroPlug

どんな感じになってんの?

機器のPORT(レセプタクル)の改造?
それともプラグの改造? ケーブルをUSB-C ー USB-C の線を切って、同じく マイクロUSB ー マイクロUSB
の線を切って、USB-C ー マイクロUSB
で、 マイクロUSB は USB3.0バージョン(幅広のやつ)? 写真をUPしたよね。
たぶん幅広のやつでしょ? 

書込番号:25794673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2024/07/01 23:54(1年以上前)

画像のような変換アダプター(100均で購入)を使用すれば、充電および、
USB機器として使用できるかも。

切断したケーブルを元に戻せるなら、戻して変換アダプターを試してみては?

書込番号:25794693

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤城202さん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/02 00:00(1年以上前)

>Gee580さん
キーボードのケーブルを外し、キーボード本体にType-Cのメス端子を付け、着脱式にしました。元は2.0のType-Aです。
それにpcのType-CポートからType-C〜Type-Cのケーブルで接続したら認識しなかったという状態です

書込番号:25794696

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/02 00:26(1年以上前)

2.0 type-A のPIN番号(内部の線) と USB-C の PIN番号(内部の線) のつなぎはOK?

2.0 type-A の Data線 と USB-C の SuperSpeed線(3.0) が つながってるんじゃないの?

2.0 type-A の Data線 と USB-C の Data線 を つなげないとダメじゃないのかな?

要はつなげる内部線が食い違ってるってことではないのかな?

書込番号:25794717

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤城202さん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/02 01:27(1年以上前)

色々調べましたが+5V D+ D- GND以外にもccピンも接続が必要らしいです
また弄るのも面倒なので今まで通りtype-aで使用します
ありがとうございました

書込番号:25794733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDのヒートシンク

2023/12/16 03:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 ゴン250さん
クチコミ投稿数:14件

ainex BA-HM02がM2 Q-LATCHに干渉して取り付けできません、似た様なヒートシンクで取り付けられる物はありますか?

MP600 PRO
FireCuda 530
SN850P
SN850X
上記のヒートシンクモデルを使用している方はいますか?

書込番号:25547608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2023/12/16 08:10(1年以上前)

Q-Latch付近に何も無くて冷えそうなヒートシンクを買えば良いのでは?
例えばこんなのとか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07X2K4G7C/

まあ、付く付かないの判断は環境にもよるので

書込番号:25547731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:817件

2023/12/16 08:28(1年以上前)

>ゴン250さん

同じマザーボードではありませんが、M2 Q-LATCHが有るTUFマザーを使用しています。
SN850Pを取り付けて使用しています。

書込番号:25547750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件

2023/12/16 09:07(1年以上前)

ヒートシンク付きのM.2 SSDを使用しましょう。PS5用とか。
https://review.kakaku.com/review/K0001547256/#tab

書込番号:25547791

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴン250さん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/27 04:20(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます、参考にします。

書込番号:25561792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 TUF GAMING B660M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B660M-PLUS D4の満足度5

2023/12/29 08:41(1年以上前)

M.2ヒートシンク

M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク、PC / PS5用サーマルシリコンパッド付きM.2 PCIE NVMe SSD (銀色)
\999
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z23V371

アマゾンレビュー ▼5個目の購入です。 2023-09-30
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R35X3TMMFKNH6J/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07Z23V371

同じマザーで使っています。
仕上がりも良くお勧めです。

書込番号:25564590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/06 11:09(1年以上前)

FYI

アイネックス M.2 SSD用熱伝導パッド BA-HT01
https://ba.ainex.jp/products/ba-ht01/

> 熱伝導率: 15.3W/m・K

一般的な物と比較して[熱伝導率]が約二倍。

書込番号:25574012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TUF GAMING B660M-PLUS D4」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B660M-PLUS D4を新規書き込みTUF GAMING B660M-PLUS D4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING B660M-PLUS D4
ASUS

TUF GAMING B660M-PLUS D4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月 5日

TUF GAMING B660M-PLUS D4をお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング