TUF GAMING B660M-PLUS D4 のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 発売

TUF GAMING B660M-PLUS D4

  • B660チップセット搭載のゲーム入門者向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
  • ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbEを搭載。RGB LEDイルミネーション機能を備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF GAMING B660M-PLUS D4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の価格比較
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のスペック・仕様
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のレビュー
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のクチコミ
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の画像・動画
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のピックアップリスト
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のオークション

TUF GAMING B660M-PLUS D4ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月 5日

  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の価格比較
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のスペック・仕様
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のレビュー
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のクチコミ
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の画像・動画
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のピックアップリスト
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

TUF GAMING B660M-PLUS D4 のクチコミ掲示板

(802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF GAMING B660M-PLUS D4」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B660M-PLUS D4を新規書き込みTUF GAMING B660M-PLUS D4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CentOS をインストールできない

2022/11/17 11:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

クチコミ投稿数:3件

B660M-PLUS D4 を使って PC を組み立てました。 その PC で Bootable USB memory stick から CentOS をインストールを行うと、以下のインストールメニュが表示されます。
Install CentOS 7
Test this media & Install CentOS 7
...
1番目あるいは2番目のメニュ項目を選び、インストールを続行しますと、何時まで経ってもモニター画面には何も表示されません。

DVD からのインストールでも結果は同じです。

何故インストールできないか教えて戴けませんでしょうか。
以下に組み立てた PC の部品を示します。
CPU: core i7-12700T
Memoy: IO DATA DZ3200-8G(PC4-3200 288pin DIMM) X 4
Graphic card: 無し
SSD: KINGSTON FURY RENEGADE PCIe 4.0 NVMe M.2
HD: WD10EFRX
電源装置: InWin P55F
ケース: SilverStone PS15

なお、BIOS は出荷時の設定のままです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25013433

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2022/11/17 11:21(1年以上前)

セキャアブートの設定を切ってみましょう。

書込番号:25013434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/17 12:11(1年以上前)

・Windowsだと問題なし? ←組付不良?
・最新版CentOSではどう? ←古いから?

書込番号:25013514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/17 12:35(1年以上前)

VMDを切る。Secure Bootを切る辺りからじゃない?

CentOS7でVMDなんてドライバー自体がないから動作しないでしょ。。。
Enabledなら必ずDisabledにする。

SecureBootも入れるとだめな場合があるらしい。

とりあえずそのあたりからじゃない?

書込番号:25013547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/11/17 22:12(1年以上前)

順番から言ってドライバーが入ってると思えないんだけど、サポートされてることは確認済み?

#Oracleにしたほうがいいような、、、

書込番号:25014222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/11/18 08:46(1年以上前)

>KAZU0002さん、揚げないかつパンさんへ

Secure Boot では以下の指定が可能です。
OS Type: Other OS または Windows UEFI mode
Secure Boot Mode: Standard または Custom
VMD を disabled にして、Secure Boot の OS Type と Secure Boot Mode の全ての組み合わせでテストしましたが、結果は駄目でした。
DVDからのインストールも試みたところ、Readランプが暫く点滅した後にだんまりになりました。
ご提案有難う御座いました。

書込番号:25014583

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2022/11/18 09:16(1年以上前)

Windowsもプロダクトキーを省略すれば買わなくても入れることが可能ですし、暫く利用可能なので取り敢えず画面が出るか試してみてください。

GPUドライバーを無効にしてOS導入をしてみるとか、新しいドライバーを組み込んだOSを構築して導入するくらいしかないと思います。(細かい方法は知りませんが)

書込番号:25014608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/11/18 19:48(1年以上前)

そもそも、CentOS7はサポート期限が切れており、その後のリリースのCentOS8も2021年12月にサポートの期限切れ、新たなリリースの開発が無いのと、Stream8/9系は、CentOS-Projectの新たな開発では無く、Redhatのテストリリース版ですので、止めた方が良いのでは?

私個人としては、Miracle-Linux8.6へ切替えています。

書込番号:25015243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 TUF GAMING B660M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B660M-PLUS D4の満足度5

2022/11/24 12:46(1年以上前)

Install Centos Stream 9

CENTOS STREAM 9 へようこそ

ユーザーの設定

デスクトップ

同じマザーを使っています。
CentOS 9 をUSBメモリにインストールしてみました。
簡単に起動できました。

CentOS Linux iso ダウンロード
https://www.centos.org/download/

@CentOS-Stream-9-latest-x86_64-dvd1.iso
ARufus v3.20でUSBメモリに書き込む

窓の杜 Rufus v3.20 ダウンロード
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/rufus/

書込番号:25022878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/11/24 20:34(1年以上前)

インストールは出来るかと思いますが、周辺のミドルウェアの組み合わせをしました際に、色々エラーはあるかと思います。

体験版だと考えた方が良いかと思います。

書込番号:25023461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/11/25 06:54(1年以上前)

>夏のひかりさん、他の皆さんへ
Rocky Linux 8.7 を試したところ、問題なくインストール出来ました。
CentOS は止めて、今後は Rocky を使おうと思います。
皆さん、有難う御座いました。

書込番号:25023919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート

2022/11/14 16:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

BIOS(バージョン 16.1.25.1885v2)アップデートについてご教授いただきたいのですが、
BIOSアップデートの前にIntel MEの更新が必要とあり、そのIntel ME(バージョン 16.1.25.1885v2)のコメント欄にME DriverをMEUpdateTool_16.1.25.1885v2_S_NonZにアップデートしろとありますが、MEUpdateToolを実行する前にIntelのサイトからドライバーアップデートしないといけないのでしょうか?
つまり
MEドライバ(Intel)→MEUpdateTool→BIOS
という手順が必要なのですか?以前はArmory CrateでBIOSアップデートできましたが今は表示されません、皆様はどういう手順でやられたのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25009527

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2022/11/14 17:11(1年以上前)

>takato0516さん
>皆様はどういう手順でやられたのでしょうか?よろしくお願いします。

主への回答では無いですが、マザーボードメーカーは、使用に問題が無ければBiosの更新を推奨していません。
Biosの更新失敗やがトラブルの原因になる場合が有るからです。

書込番号:25009548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/14 17:13(1年以上前)

私はPRIME B660M-A D4マザーですが、 今回のBIOS更新はまだ行うつもりはないです。
更新後は元には戻せないので、BIOSバグがあった場合には困ったことになるからです。
その次のBIOSが出るくらいまで待って、安心になってからでも遅くはないと思っています。

因みに更新されるなら、先にIntel ME バージョン 16.1.25.1885v2 2022/10/20 5.26 MBytes MEUpdateTool を入れた後に、
BIOSバージョン2014を入れることになるでしょう。

書込番号:25009550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/14 17:19(1年以上前)

因みに現在のBIOSバージョンは、2つ前のVer.1620のままですが、何も不具合も感じません。
1620で13世代CPUも可能な状態にはしております。

書込番号:25009558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/14 20:21(1年以上前)

アップデートツールが先かな。
ドライバは、BIOS後でもいい気がする。


BIOS UPに関しては皆様と逆意見で、必要ないならメーカーも出さないと思われ。

マイクロコードのアプデとかあるし。

書込番号:25009823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/14 20:36(1年以上前)

載せてるCPUにも依りけりで、自分のようなi3 載せで、動画エンコやWeb閲覧が
安定使用できれば十分な使い方の人もいれば、ゲームでパフォーマンス重視される方も居ますでしょう。
BIOS更新で使えてた機能が無くなったり、不具合起きてたと言うようなことが無ければよいですね。

書込番号:25009860

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/11/14 21:23(1年以上前)

前々から、インテルMEにはセキュリティに脆弱性が報告
されていて、まだ未解決だから対策版を出しているようです。
自分の機材でセキュリティ問題が起きたのなら、要対策、
何気に不安でも対策。
BIOSの新機能のなかには、MEの新バージョンを要求する
ものがあって、その場合も前もってMEのアップが必要。
BIOS2014はそれにあてはまるようです。

書込番号:25009956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの構成

2022/11/12 23:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

クチコミ投稿数:6件

自作PC初心者です。

以下の構成で組もうと思っているのですが、問題ないでしょうか・・・?
用途は、ゲーム(原神、FF14)、動画視聴程度です。

CPU:Core i3 12100F
GPU:GTX 1660 SUPER
マザーボード:TUF GAMING B660M-PLUS D4
SSD:WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C 1TB
RAM:KLEVV KD4AGU880-32N220D 32GB(16×2)
電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+
CPUクーラー:Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
ケース:ANTEC P7 Silent
OS:Windows11

書込番号:25006870

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/12 23:23(1年以上前)

特に問題があるようには思えないです。

メモリーは32GBもいりますかね?
別の用途とかありますか?

書込番号:25006878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/11/12 23:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!
動画(ゲームプレイ時)の録画と編集を少しするかも・・・なので多めがいいのかな?と思いました。
16GBでも大丈夫でしょうか・・・?

書込番号:25006886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/12 23:31(1年以上前)

編集するなら32GB積んでも良いですよ。

書込番号:25006891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/11/12 23:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

編集あまりしないかもしれないので、メモリは16GBも検討します。
ありがとうございました!

書込番号:25006900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/12 23:49(1年以上前)

その構成なら電源は550Wでも多いくらいです。

650Wと価格差がないなら、そのままでも良いけどね。

書込番号:25006913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/11/12 23:59(1年以上前)

>あずたろうさん

電源はあまり気にしていませんでした・・・確かに電源を変えると安くなりそうですね。
節約できる部分はしたかったので、助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:25006921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

CPUクロックの固定方法

2022/11/08 17:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

先日、使っているグラボの掲示板で質問させて頂きました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362645/SortID=24961487/#tab

特定のゲーム(Darksouls3)においてカクつきが発生するという現象に悩まされています。

当初はグラフィックボード周りの設定だと思っておりましたが、調べていくうちにCPUのクロックが可変するのが原因ではないかと思うようになりました。早速試してみようと思ったのですが、クロック固定するにはBIOS上でIntel Speedstep technologyをDisabledにすればいいのでしょうか?

ちなみに当方のスペックです。
CPU intel Core i5 12400F
M/B この製品
メモリ DDR4-2666 8GBx2
グラフィックボード 玄人志向 RTX3060ti
電源 Antec NE650G
モニター iiyama PL2560H
OS Windows10 Pro(電源の設定は高パフォーマンスにしてあります)

ちなみにRTX3060tiを使用したプレイ動画をYouTubeで拝見しましたが、カクつきは発生していない模様。私のPCと違うのはCPUがRADEONであったことと、メモリがDDR4-2666ではなく、3200となっていました。

書込番号:25000465

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/08 18:19(1年以上前)

Windowsで電源プランをハイパフォーマンスにして見るのが良いと思いますが

書込番号:25000506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2022/11/08 18:22(1年以上前)

SSDは何を使っています?
ストレージへのアクセスの不具合でカクつく…という経験はあります。データのリードライトは負荷はもともと低いのですが、OSの処理の優先順位が高いだけにここに不具合があるとアクセス待ちでいろいろ障害が出ます。

書込番号:25000511

ナイスクチコミ!0


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2022/11/08 18:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。一応OSのところに書き加えておきましたが、電源の設定は高パフォーマンスにしてます。

書込番号:25000513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2022/11/08 18:27(1年以上前)

>KAZU0002さん
SSDについては書き漏らしていました。すいません。
SSDはM.2のNvMe 1TBを使ってます。

書込番号:25000518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/08 19:00(1年以上前)

SpeedStepを切ってもいいとは思いますが、ハイパフォーマンスモードとあまり差がないかもしれないですが。。。

書込番号:25000556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/08 19:22(1年以上前)

IXTUを使って固定化する方法もあるようです。

https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12468907104.html

書込番号:25000579

ナイスクチコミ!0


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2022/11/08 20:14(1年以上前)

>あずたろうさん
教えて頂いたIXTUを試そうと試みましたが、当方のPCではインストール出来ませんでした。動作確認済みCPUに12400がなかったのですが、対応していないんですかね。

それ以外にハイパースレッディングの無効も試してみましたが、それも効果はなさそうです。メモリをアップグレードするのも考えましたが、効果のほどが期待できるか正直わからないので思案中です。

書込番号:25000641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/08 20:56(1年以上前)

おっと失礼しました。
K付、X付 CPUのみでしたね。

書込番号:25000713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/08 20:58(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/review/intel-core-i5-12400f#clock-power
あとZマザーだったらってこともあるみたいです。

書込番号:25000727

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/11/08 21:21(1年以上前)

>goridegsrさん

こんばんは。

以下のような記事を見つけました。

ダークソウル3で致命的に動きがカクカクする状態が概ね改善しました(メモリ4GB)。
https://blog.kuroihikari.net/entry/20170709/1499560865

上記の記事が参考になればいいですが、

>調べていくうちにCPUのクロックが可変するのが原因ではないかと思うようになりました。

上記の対処でもダメで、CPUクロックがが原因だと仮定すると、そうなる理由の一般的な原因としては一時的に CPU 温度が上昇してサーマルスロットリングが発生している可能性もあるかと思います(安定して CPU を冷やせていない)。

その場合、カクつきが発生したタイミングでの CPU 温度(と、その時のクロック)などを調べてみるのもいいかもしれませんね。

(でも、ゲームにおいて CPU の使用率はそこまで高くないと思いますので、あくまでも可能性の一つですが)

書込番号:25000782

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/11/08 21:36(1年以上前)

>goridegsrさん

あと関係ないかもしれませんが、以下の情報は参考までに。

CPU反って動作不良?どんな症状になったか?LGA1700反り問題
https://youtu.be/MC7GMuXlwm0

13900Kスーパー性能比較・7600X・5800X3D・12900K・と反り
https://youtu.be/oRVj8TV1pQM

CPU の個体差もあるかと思いますが、1〜2年の使用では全く問題が出なくても、5年、6年と長期に使おうと思っている人にとっては悩ましい問題ですよね(経年によって接触不良によるトラブルが発生するかもしれないという・・・)。

(^_^;

書込番号:25000812

ナイスクチコミ!0


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2022/11/08 23:04(1年以上前)

>CwGさん

ありがとうございます。

上のサイトは以前参考にしました。基本的なことはやってあるつもりです。現在はOSもクリーンインストールし直したので、状態としてはかなり良いと思います。

温度に関してですが、使用率も含め適正範囲内になってます。カクつく時はフレームレートが54〜5あたりまで落ち込みます。

書込番号:25000975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2022/11/08 23:12(1年以上前)

>あずたろうさん

なるほど…Zマザー使えばワンチャンあるかも知れませんね。あとはRyzen使ったことないので電力制限がどうとか知らないのですが、YouTubeのプレイ動画ではRyzen使用で全く症状が出てないので安めな構成でササッと組んで試してみるのもありかも…と思ってます。

書込番号:25000990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/08 23:56(1年以上前)

RyzenとCoreだと確かに周波数管理についてはやり方が違うので、まあ、ありえるのかもとは思う。

可能性がどちらが高いについては、個人的にははっきりとはわからないかな?
ちなみにGeForceとRADEONでも挙動が違うので何とも言えないですね。

書込番号:25001052

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/11/08 23:59(1年以上前)

>goridegsrさん

こんばんは。

>上のサイトは以前参考にしました。基本的なことはやってあるつもりです。現在はOSもクリーンインストールし直したので、状態としてはかなり良いと思います。

そうでしたか。

>温度に関してですが、使用率も含め適正範囲内になってます。カクつく時はフレームレートが54〜5あたりまで落ち込みます。

フレームレートの値がPC上では文字化けして読めませんが、54FPS ということですかね。

でも、前述の記事もそうですが、かなり前から同様の問題で悩んでおられる方が(他にも)いらっしゃるという事ですね。


>Ryzen使用で全く症状が出てないので安めな構成でササッと組んで試してみるのもありかも…と思ってます。

Ryzen 5000シリーズなら(今は)かなり安くなってますので、ご予算が許すのでしたらメモリを交換するよりもいいかもしれませんね。

その場合、念のため YouTube で問題なく動いていたという動画のコメント欄などに「カクつきませんか?」とか「PCの詳細なスペックを教えていただけませんか?」といった最低限必要な情報収集をなさってからパーツ選びをすれば、より確実かもしれません。

いずれにしても快適にプレイ出来るようになるといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:25001056

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2022/11/10 19:10(1年以上前)

メモリーが少ないというのも理由になるかも知れません。
タスクマネージャーでゲーム動作中のメモリー使用量を確認した方がいいでしょう。
序でにビデオメモリー使用量も確認した方がいいかも知れません。(これもタスクマネージャーで可能)

書込番号:25003651

ナイスクチコミ!0


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2022/11/15 16:01(1年以上前)

>uPD70116さん

アフターバーナーにて確認してみました。

CPU クロック:3990MHz 使用率10%程度 温度60℃程度
MEM 3000MB程度使用
GPU 使用率25から30%程度 温度50度前後

という結果でした。

症状が発生してもCPUクロックに変化はありませんでした。フレームレートに関しては発症すると10fps程度低下していました。GPUメモリーに関しても多分半分も使用していないと思います。それにしてもCPUはもちろんGPUも使用率はかなり低いのではと思います。そもそもフルHD環境なのでこの程度なのかも知れませんが。

全く原因が分からずお手上げ状態です。

書込番号:25010985

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2022/11/15 18:01(1年以上前)

3,000MBならビデオメモリーだと思います。
メインメモリーならOSだけでもそのくらいは消費するので...

メインメモリーの方もどの程度消費しているか確認してみてください。

書込番号:25011129

ナイスクチコミ!0


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2022/11/16 16:08(1年以上前)

>uPD70116さん

メインメモリに関してですが、16GB中安定して6.6GBを使用していました。

CPUもグラボも問題なさそうなので、マザーを他メーカー製に変更してみようかと思っていますが…。マザーによってCPUの挙動が変わるなんてことあるんでしょうか?

書込番号:25012397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 m0kmさん
クチコミ投稿数:38件

題名の通り、DRAMのエラーランプが点灯してディスプレイ出力がされません。

メモリー、グラフィックボードの抜き差し。挿さっているか確認。メモリー、グラフィックボードのなしの状態で起動。

をネットの情報を頼りに試してみましたが、挙動は同じで起動しません。

グラフィックボードは動作確認できています。

構成は
cpu Core i5-13600KF
gpu rtx 2080ti
メモリー 16gb
電源850w
m.2 ssd 1tb(もしかしたら中に前のデータが入っているかもしれません。)

です。自作は2度目で初心者です。





書込番号:24999432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 m0kmさん
クチコミ投稿数:38件

2022/11/07 22:10(1年以上前)

写真です

書込番号:24999437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/07 22:32(1年以上前)

メモリーあっても、無くても、同じようにDRAM LED点灯は、取り敢えずはCPUがそう判断した模様。

ここでよく回答してますが、触る前にしっかりと体内の除電を行っていますか?
冬場にドアノブ等で、「パチッと」くるような酷い静電気な話じゃありません。
目や手に感じなくても、静電気が作用してマザー触りまくったときに壊してる可能性あります。
(自分も経験してます)

取り敢えずは、何もなかったことにして、販売手さんにマザー交換を申し出ましょう。

書込番号:24999470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m0kmさん
クチコミ投稿数:38件

2022/11/07 22:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

静電気除去行っていませんでした、、、汗
交換申し出てみます。

質問なのですが、このマザーボードは12世代対応とあるものなのですが13世代のCPUを取り付けて使うことはできますか?BIOSのアップデートが必要ですかね、、?もしBIOSのバージョンが古くて起動しない場合CPUのエラーランプも点灯しますか?

書込番号:24999475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/07 22:46(1年以上前)

ASUSマザーの場合は、画像の部分が1620以降の数字になってれば起動できます。
未満なら仰るようにCPU LED点灯で起動しません。

書込番号:24999485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/07 22:52(1年以上前)

Asus BIOS Flashback 機能がないので、もし1620未満でしたら有料でBIOSアップデート必要です。

書込番号:24999491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/07 22:56(1年以上前)

ちなみにDRAM LEDはCPUやCPUクーラーの取り付け状態でも発生します。

CPUのピンやクーラーのがたつきなどは確認しましたか?

書込番号:24999496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/07 23:07(1年以上前)

B1に1枚に見える。

A2、隣(CPU)側に移してみたら?

書込番号:24999507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m0kmさん
クチコミ投稿数:38件

2022/11/07 23:13(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
バージョンは大丈夫なようです、、

書込番号:24999514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m0kmさん
クチコミ投稿数:38件

2022/11/07 23:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:24999516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m0kmさん
クチコミ投稿数:38件

2022/11/07 23:14(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。
試してみましたが、変わらず起動せず、、でした

書込番号:24999517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2022/11/08 20:43(1年以上前)

gはグラム、bはビット、tはトンと、単位の場合は特に大文字小文字が致命的なものになります。

メモリーの差し込みが浅くて起動しない場合もあります。
厄介なのが爪がロックされているのに差し込み不足の場合です。

またメモリーコントローラーがCPUにあるので、CPUソケットに不具合があったりする場合やCPUクーラーの取り付けに問題があって四隅に均等な力が掛からない場合等で動作不良を生じることがあります。

書込番号:25000690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらに13世代のcpu使えますか?

2022/10/25 20:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 Lucia0526さん
クチコミ投稿数:18件

13600kを購入予定です。
bios、meアップデートが必要なのは分かっていますが、このcpuを乗せたままアップデートは出来ますか?
12世代cpuを持っていないのですが使えませんか?

書込番号:24980669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/10/25 21:02(1年以上前)

マザーの説明書によるとBIOS FLASHBACK機能はついてません。
ワンズさんで買えば、BIOSアップデートして貰えば使えます。
店頭の場合は確認すれば答えてくれます。

書込番号:24980678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/25 21:09(1年以上前)

>12世代cpuを持っていないのですが使えませんか?

それを持ってるなら、普通にBIOS更新で13世代も使えます。

書込番号:24980689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/25 21:12(1年以上前)

12世代がないなら、ASUSの場合は、お近くのPCショップでマザーのこの部分の確認を願ったら、
13世代対応バージョンまで、上がったBIOSなのかを聞くことは出来そうです。
(買う前提で)

書込番号:24980700

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lucia0526さん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 21:13(1年以上前)

やっぱそうなんですね…
購入予定と書きましたが今さっきネットで両方とも買ってしまって後の祭りなんですよね
ワンズさんでもないしどうしたものか…

書込番号:24980701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/25 21:15(1年以上前)

ネットで購入してしまってるなら、バージョンを祈るしかありません。
そして未満だったら、近くのパソコン工房で3000円くらいで更新してくれると思います。

書込番号:24980705

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucia0526さん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 21:16(1年以上前)

そうなんですね…

書込番号:24980706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/25 21:20(1年以上前)

Amazonだったら助かるかもしれませんが。。

書込番号:24980716

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucia0526さん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 21:21(1年以上前)

tsukumoですね…

書込番号:24980718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/25 21:23(1年以上前)

発送前ならキャンセル効くのでは?

書込番号:24980721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/10/25 21:33(1年以上前)

ツクモさんに行けるならBIOSのアップデートは有償ですが出来ます。
後はパソコン工房さんができたかな?
もしかしたらアップデート後のものかもしれないですし。
因みに9月のBIOSで起動したGIGABYTEマザーとかもあったらしいので、まあ、試してみても良いかもですが

書込番号:24980739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2022/10/26 14:39(1年以上前)

代理店でも更新してくれます。
勿論有償、更に最低限片道の送料も必要です。

第13世代とかそれに相当する内容のステッカーが貼ってあれば対応です。
13th Gen.とかかな?

借りて自分で更新が一番安い、多分自分で対応CPUを買って更新して中古で処分するより代理店や店舗の有償更新の方が安いです。

書込番号:24981497

ナイスクチコミ!0


budou128さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/12 10:00(1年以上前)

BIOSを最新の2014にした状態でCore i5 12400から13600Kに変更しました。
BIOSでCPU、メモリも認識されていますが、Windowsログイン画面が出る前のところでブルーバック画面が出て電源オフしか出来ない状態になりました。BIOSの詳細モードで起動用のSSDが見えない状態になっていました。

CPU購入元のワンズさんで見てもらい電源の接続が間違っていたかもしれない(6ピン+2ピンと4ピン+4ピンのコネクター)とのことでした。Core i5 12400は絶好調だっただけに、どうなのかとも思いますがワンズさんにはとてもお世話になりました。ワンズさんでもBIOSアップデート時に初期不良があったとのことでなんか電源まわりとかそのあたりがシビアなような気がします。(CPU固定のテンションが高いのもそのあたりかも?)

今はまだバラック状態での運用ですが、すごく安定して動いています。CINEBENCHでは12400の時とは違い、ケースに入れていない簡易水冷状態で100度行きました。しかし落ちずに安定して動いています。BIOSでCPUの電圧を下げると温度は下がります。、今そのあたりを探っている状態でまた別スレで書き込みたいと思います。

必ずBIOSのアップデートをしてからの運用とサポートのしっかりしたところでの購入がおすすめです。

書込番号:25005754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUF GAMING B660M-PLUS D4」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B660M-PLUS D4を新規書き込みTUF GAMING B660M-PLUS D4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING B660M-PLUS D4
ASUS

TUF GAMING B660M-PLUS D4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月 5日

TUF GAMING B660M-PLUS D4をお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング