TUF GAMING B660M-PLUS D4
- B660チップセット搭載のゲーム入門者向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbEを搭載。RGB LEDイルミネーション機能を備えている。
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2022年8月29日 00:12 | |
| 6 | 8 | 2022年7月29日 17:01 | |
| 3 | 3 | 2022年7月26日 20:21 | |
| 16 | 14 | 2022年7月23日 16:01 | |
| 6 | 8 | 2022年7月22日 13:31 | |
| 2 | 7 | 2022年7月17日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
質問通りなのですが、下側のM.2 SSDスロットとPCI-Express x1は同時に利用できますでしょうか?
写真を見るとM.2 SSDがPCI-Express x1の上に少し被ってしまうのではないかと心配です
1点
個人的にはヒートシンク次第で当たる可能性はあると思います。
ヒートシンクのないSSDやアルミの板程度のSSDなら門団は無いと思います。
ただ、別にX4にもX1カードは使えるのでカードをそちらに回しても良いと思います。
マイクロATXなので、配置的には当たる場合もあると考えた方が良いと思いますけどね。
レイアウト出来には仕方がないと思いますが
書込番号:24897993
1点
それはスタンドオフとSSDの厚さも含んでですよね?
書込番号:24898022
0点
>あずたろうさん
そうです、ただ別に含めてか含めないでかと伺ってるだけです。
単純にそんなに厚くないヒートシンクなら問題は無いと個人的には思ってますが、半分くらいはそれで高さが埋まるのかな?と思っただけです。
書込番号:24898038
0点
・M.2 SSDの片面実装タイプは、厚み3.6mm程度です。
残り6mm程度なヒートシンクなら問題ないですね。
・スタンドオフって、マザーボード下側のゲタではないですか?
何か別の意味を仰ってますか?
書込番号:24898054
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LCQLC8Y/
このようなゴッツイもの付けようと思われるなら、別の干渉しないマザーを選ばれてください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B084MGS6SK/
高いもの買えないうちはいつも、このようなもの使用です。
書込番号:24898061
1点
皆様回答ありがとうございました。
水平位置には被る事はなく、M.2の厚めのヒートシンクを使用しなければ問題ないとのことですね。助かりました。
書込番号:24898116
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
PCケース付属のファンが3ピンなのですが、
マザーボード4ピンコネクターの2.3.4ピンを使えば良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
マザーボード TUF GAMING B660M-PLUS D4
PCケース NZXT H510
0点
4ピンコネクターの1-3ピンだと思います。
ガイドがあるのでそれ以外だと挿しにくいと思います。
書込番号:24854231
1点
>001papaさん
ファンコネクター側の凹とマザー側の凸を合わせるように挿します。
間違って挿すと乗り上げるようになります。
書込番号:24854244
![]()
0点
4Pinコネクタでも、ロックピンの位置で3Pinが決まったところに刺さるようになっているはずですので。その通りにすればOKです。
書込番号:24854245
1点
そうですね。
4ピンはPWM信号検知用なので電圧制御の3ピンの場合は繋ぎません。
書込番号:24854262 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
MBのファンコン使うなら、電圧制御ができるコネクターに挿さないと100%で回りっぱなしになります。
書込番号:24854373
0点
解決したようなので今更ですが、4Pinのファンコネクタは爪が出ていると思います
3Pinのコネクタ側もその爪がうまくハマるように凹型に切り欠きがあります
ここをうまくはめ合わせれば動作します
というかその通りにしかハマりません笑
書込番号:24854461
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
TUF GAMING B660M-PLUS D4にWiFi 6E PCIe 無線LANカードの搭載を考えているのですが、
電源ケーブルをマザーボードの9ピンインターフェイスにとあるのは、どのコネクターのことでしょうか。
(注:Bluetooth機能を使用するには、電源ケーブルをマザーボードの9ピンインターフェイスに挿入する必要があります)
搭載カードは以下になります。
SNZIYAG WiFi 6E PCIe 無線LANカード 内蔵MTK7921K WiFi ワイヤレス アダプター 3000Mbpsトライバンド(6/5/2.4GHz) PCI-Express Bluetooth5.2 Windows 10/11 対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QCPWM4W/?coliid=I67G8Y4J1OIFV&colid=1SK30GD9V7LX2&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
宜しくお願い致します。
0点
USB2.0ヘッダーです
書込番号:24850656 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速のご返答ありがとうございます。
これで安心して購入出来ます。
お世話になりました。
書込番号:24850710
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
SSD M.2 1TBにW11proを新規にインストールして、問題無く動いているのですが。
起動時に毎回UEFI画面からの起動となります。
Windowsの終了項目にスリープが無いのも気になります。
環境は
CPU corei5 1600
メモリー Crucial デスクトップ用増設メモリ 16GB(8GBx2枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 UDIMM 288pin
ドライブ CSSD-M2M1TPG4VNZ
電源 玄人志向 80Plus Bronze 650W ATX電源ユニット KRPW-BR650W/85+
前回DisplayPortが使えない事で質問した者ですが、未だ問題が残っている様です。
よろしくお願いいたします。
0点
毎回、UEFI起動になってしまっているなら毎回起動に失敗してる事になります。
どのパーツが問題なのかは分かりませんが、電源ぽい気はします。
書込番号:24846050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにスリープがないのはドライバーがちゃんと当たってないかエラーが発生してる可能性があります。
デバイスマネージャに?や!が付いてるデバイスはありませんか?
書込番号:24846051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOS(UEFI)画面の前に、Post画面が出ていませんか?(amiって出る画面です)
書込番号:24846053
0点
>001papaさん
スリープですよ。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%99%E3%82%8Bwindows-26f623b5-4fcc-4194-863d-b824e5ea7679
そのUEFIの画面をUPできますかね?
書込番号:24846070
0点
>001papaさん
かなりよくないのでは? CPU FANが正しくインストされてないので、次の写真の温度グラフが100%になってるみたいだけどだいじょうぶかな?
大丈夫じゃないと思うけども。 どうなのかな?
UEFIに行ってしまうのはこれが原因だと思うよね。 しっかりPCをセーブしようとしているよ。
メッセージ
CPUクーラーがちゃんとCPU_FAN Header に接続されてるか しっかりと確実にやって!
”CPUファンスピードが最低リミット”に落ちているから、十分それを考えて:つまり気をつけなさいということ。
OR
問題が引き続いているなら、BIOSで単純に 無視 にセットする。
F1 を押してセットアップ。
書込番号:24846182
0点
昔のASUSのマザーボードはボタン電池が切れると電源ON時に
BIOS画面になりましたが、現在はどうなんでしょう?
取り敢えず、ボタン電池を交換してみましょう。
100均やコンビニでも売っています。
書込番号:24846184
1点
CPUファンエラーね。 (回転数が低すぎて検知できない)
ちゃんと回転しているなら、Ignore(無視)設定しましょう。
書込番号:24846195
0点
CPU OPTに接続されてるから、エラーになってるみたいなので、CPU FANに繋ぎ直しましょう。
BIOSの方は単純なエラーの様です。
書込番号:24846225 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そのCPUファン接続してる端子を、CPU OPTではなくてCPUってトコに挿し直せば…毎回起動するBIOSは無くなるよ
書込番号:24846281 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やはりPost画面のエラーでしたね。
あなたはマザ−のCPU_OPTに繋いでいます。(回転数も1000rpmと立派です)
隣のCPU_FANコネクターに挿し替えてくださいね。
書込番号:24846288
![]()
4点
マザ−のCPU_OPTに繋いでいたケーブルをCPU_FANコネクターに挿し替えて、
一発解決しました。
何度かCPUファンを取り替えている中での、イージーミスでした。
恥ずかしいかぎりです。
スリープの問題も、ASUSからドライバーをインストールする事で解決しました
皆様、大変お世話になりました。
書込番号:24846309
3点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
数十年ぶりのPCの自作なのですが、
TUF GAMING B660M-PLUS D4のDisplayPortにモニターを接続した状態でモニターエラーになります。
ビープ音が“ピーピピピ”と鳴るので、モニターエラーと判断しました。
モニターにはDIMI端子が無いので、これ以上の確認が出来ません。
マザーボードの映像出力をHDMIからDisplayPortに切り替える方法が有るのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
CPUが「安価だから」という理由でF付きを選んでいる、に1000点。
書込番号:24843614
2点
>>マザーボードの映像出力をHDMIからDisplayPortに切り替える方法が有るのでしょうか。
TVがあれば、TVとHDMI接続する。
TVがなければ、HDMI → DisplayPort変換アダプタを使う。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HGYX1XJ/
書込番号:24843634
![]()
1点
CPUソケットのピン折れ/曲がり ・・・等はありませんか ?
HDMI端子の有るテレビをモニター代わりにする・・・・
書込番号:24843639
1点
DPポートがダメなのか?そもそも、CPUの取付ミスなのか?モニターとの相性なのか?などなど分からない感じですね。
モニターは4Kとかですかね?DPケーブルを変えてみるとか?
書込番号:24843661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、早速のご返答ありがとうございます。
モニターは数年前に購入したIO DATAのEX-LD2381DBです。
別のPCで現在も使っているモニターなので、ケーブルは問題無いと思います。
明日にでも、HDMIでTV接続する予定なので、改めてテストの結果をご連絡します。
書込番号:24843838
0点
結果から言いますと、モニターにHDMI端子が有りました。
HDMIケーブルでモニターと接続して、UEFI画面の確認が無事出来ました。
PCが DisplayPort端子だったので、 DisplayPort→ HDMI変換ケーブルで運用していた様です。
年のせいか、導入時の記憶がありません。
HDMIが主流の様なので、 DisplayPortが使えないのは良しとします。
皆様、有益な指摘を頂きありがとうございました。
書込番号:24844688
1点
これで解決でしょうか ? ・・・・・・「解決済」処理をしておきましょう
書込番号:24844700
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
先日初めてPCを自作しました。
無事起動し動作しているのですが、QEDランプが常に白色に点灯しております。
ドライバインストール後、ゲームや動画視聴をした程度ですが特に異常は感じられませんでした。
モニターやグラボに何か異常があるのでしょうか?
皆様の知恵をお借りさせてくださいm(_ _)m
構成は下記の通りです。
(記載不足のものがありましたら申し訳ありません。)
CPU : Intel Core i5 12400 (無印)
GPU : TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING
RAM : CFD W4U3200CM-16GR
SSD : WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C
M/B : TUF GAMING B660M-PLUS D4
PSU : NeoECO Gold NE750G
OS : Windows10 home 64bit
モニター : TUF Gaming VG259QR
(DisplayPort接続)
書込番号:24838291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Q-LEDの白LEDはVGAかな?
以前にB460マザーで同じようなことありましたが、BIOSバージョンを新しいものに更新後は消えるようになりました。
現状のBIOSバージョンが、最新じゃなければアップしてみるのも手だと思います。
書込番号:24838297
![]()
0点
失礼。 B460じゃなく、こちらでした。
PRIME Z490M-PLUS
書込番号:24838303
0点
起動してるならVGAのLEDの消すタイミングが合わないだけだと思います。
BIOS更新で治った例が割と有ります。
書込番号:24838316 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
コメントいただきありがとうございます。
biosのバージョンを確認したところ、最新ではなかったので更新することで直る可能性がありそうです。
私自身、自作初心者ということもあり、bios更新は少々怖いです。動作に異常がなければ更新する必要はないのでしょうか?
2度目の質問になってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:24838364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正常に起動するならアップデートはしなくても良いです。
書込番号:24838402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のZ490Mマザー時は、当時の最新BIOSでそういう状況でしたが、
PCケース内部は見えないタイプなので気にしてませんでした。
後に出てきた新しいBIOSにて点灯しっぱなしなLEDは消えるようになった次第でした。
白LEDで、常に見えるPCケースだったら気になるでしょうね。。
書込番号:24838423
1点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
2度目の質問にもコメントいただきありがとうございます。
bios更新は知識をしっかりとつけてから検討することにいたします。
この度は私のために貴重なお時間を割いてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
こちらのスレッドは解決済みにさせていただきます。
書込番号:24838439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
















