TUF GAMING B660M-PLUS D4
- B660チップセット搭載のゲーム入門者向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbEを搭載。RGB LEDイルミネーション機能を備えている。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
マザーボードと言うよりCPU次第。
IntelならF付き買わなけりゃ内蔵されてます。
書込番号:24539102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hhtt1956さん
全然関係ないよ。無くても平気
やりたいこと次第だけど
書込番号:24539111
0点
>hhtt1956さん
選ぶ CPU が F無し であればグラフィックスカード不要でCPU(マザーボード)から出力出来ます。
F付CPUを選ぶとグラフィックスカードが必要となり、グラフィックスカードから出力になります。
書込番号:24539198
1点
マザーじゃなくて末尾にFが付くCPUならグラボが必要、それ以外は無くても標準できる。
要る要らないはスレ主さんの用途次第でも有る。
書込番号:24539212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在のマザーボードに搭載されている映像出力はCPUパッケージに内蔵されているGPUから出力するためのものです。
これはCPUメーカーのIntel・AMDを問わず現行品のほぼ全てに該当します。
このマザーボードも例外ではありません。
従ってマザーボードに映像出力があるなら、CPUパッケージにGPUが内蔵されていて有効なものを使うとそれが使える様になります。
Intelなら型番にFの付いているものがGPUは内蔵されているものの無効になっているものなので、それを使うと必ずビデオカードが必要となります。
それとは別にCPU内蔵GPUはローエンドビデオカードレベルなので、一般的な3Dゲームで十分な性能を発揮するとは言えません。
従ってこれが「用途による」ということになります。
ゲーム以外でも高いGPU性能が必要ならビデオカード搭載は必須となります。
逆にゲームでも高い3D性能が必要ないならビデオカードを使わなくても問題ないということになります。
ボードゲームのボード代わり、レトロゲーム等、ただ最近AI対戦では高いGPU性能を求めることもあるのでその辺りは確認する必要があるでしょう。
書込番号:24540272
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






