TUF GAMING B660M-PLUS D4
- B660チップセット搭載のゲーム入門者向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbEを搭載。RGB LEDイルミネーション機能を備えている。
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2022年9月19日 21:34 | |
| 1 | 0 | 2022年8月17日 18:54 | |
| 0 | 0 | 2022年7月13日 00:33 | |
| 3 | 1 | 2022年5月8日 19:08 | |
| 0 | 2 | 2022年4月16日 09:27 | |
| 2 | 0 | 2022年2月7日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
LAN バージョン 1125.9.614.2022 2022/09/13
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-Gaming-B660M-PLUS-D4/HelpDesk_Download/
10G-LANの測定は下記がお勧め
https://speed-test.work/?page_id=5
2点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
TUF GAMING B660M-PLUS D4 BIOS バージョン 1620 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-Gaming-B660M-PLUS-D4/HelpDesk_BIOS/
バージョン 1620 2022/08/16
TUF GAMING B660M-PLUS D4 BIOS 1620
1. Improve system stability
2. Update Microcode for next generation Intel Processors
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
TUF GAMING B660M-PLUS D4 BIOS バージョン 1603 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-Gaming-B660M-PLUS-D4/HelpDesk_BIOS/
1. Update Microcode for next generation Intel Processors.
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
6年前の浅い知識で組んだら、ハマりました。
・2016年のパソコンを本マザーボードを使った構成に変更した
・Core i3 12100 の内蔵GPUでモニタ出力をした
・OSは2016年に購入したWINDOWS10がある
さっそくパソコンをばらして、本マザーボードを組みこみ、電源を入れた。
しかし、WIN10インストールメディアが起動ディスクとして認識されない。
・調べたところ、2016年購入のWIN10インストールメディアを使用するのではなく、
最新のWIN10を市販のUSBメモリにダウンロードして使うようだ。
→しかし、今はUSBメモリを持っていない。その他の手段はないのか?
・さらに調べたところ、2018年頃からCSMがデフォルトで無効になっているマザボが増えていて、
CSMの設定を有効にすれば、2016年に購入したWIN10インストールメディアが使えるようだ。
→しかし、どうやってもCSMを有効にできない。該当箇所がグレーアウトしていて設定変更ができない。
・さらに調べたところ、グラボを刺さないとCSMの設定変更ができないとの情報を見つけた。
そんなことがあるのか?と疑いつつ、昔のグラボを引っ張り出して刺してみる。
→CSMの設定変更ができるようになった!
CSMを有効にした。インストールメディアを認識した。OSのインストールが無事完了した。
WINDOWS10はインストール後に最新版にするから、
インストールメディアは古くても大丈夫だと思っていたのが間違いでした。
今回、色々調べてCSMは無効にしておいたほうが良いと思ったので、
後でUSBメモリを購入し、OSのインストールをやり直しました。
3点
極端に古いとOS自体が入らないこともあるので、最新版のメディアを作成してから始めるべきです。
ドライバーも同様にOSバージョンが古いと入らないことがあります。
それにCSM機能がなくなる可能性があるので、今後のことを考えてCSM無効の状態でOSを入れる方がいいです。
書込番号:24737152
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
5年ぶりの自作です。
core i5 12400F
グラボ GTX1080流用
マザボ TUF GAMING B660M-PLUS D4
メモリ DDR4 16G
SSD M.2 サムスン
モニター Benq EX2710R
現在は正常に稼働していますが、組んでみて初起動でモニターに何も表示されずBiosの設定も出来ず大変悩んだので一例として参考になればと思い書きます。
LED診断ランプはDramとグラボの所が点灯。
CPU、マザボ、グラボ、ファンは正常に動いているけどモニタには何も信号がいかない状態。
グラボとの相性かと思い、手持ちのGTX760に入れ替えても変わらず。
ダメ元で古いモニタを繋いでみると正常に起動。
BIOS画面でCMSの設定をenebleにする事でEX2710でも起動しLED診断ランプも消えました。
古いタイプのグラボを流用するのであれば参考までに。
でもこれって最新のモニタ1個しかない人はどうするんですかね?
0点
他の環境の方ですが、
VBIOS(グラボ内のBIOS)を更新(メーカーに出してもらったらしい)して直ったなんて話もあるので、
そっちをあたってみるのも手かもしれませんよ。
あとは違う出力使ってみるとか…
参考程度に。
書込番号:24701761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピコポコさん
多分ケーブル外して(モニタ未接続)起動すれば
いけると思う。
モニタ周りのトラブル時は何時もそうしてる。
書込番号:24701859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
TUF GAMING B660M-PLUS D4 BIOS 1009
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-GAMING-B660M-PLUS-D4/HelpDesk_BIOS/
>1. Update ME firmware
>2. Improve system performance"
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








