TUF GAMING B660M-PLUS D4
- B660チップセット搭載のゲーム入門者向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbEを搭載。RGB LEDイルミネーション機能を備えている。
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 15 | 2022年10月14日 14:05 | |
| 5 | 36 | 2022年8月30日 01:00 | |
| 8 | 11 | 2022年8月29日 00:12 | |
| 6 | 8 | 2022年7月29日 17:01 | |
| 3 | 3 | 2022年7月26日 20:21 | |
| 16 | 14 | 2022年7月23日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
調べてみたのですが、CPUソケットが違うだけで、B660Mと比較するとマザボ自体の性能はマイナーチェンジなんでしょうか?
ちなみにこれからパソコンを作るのならばどちらがおススメでしょうか?
今後Windows11搭載で8年ほど戦えるマシンが欲しい所存です。
ありきたりで恐縮ですが、利用目的はwebサーフィンと動画視聴、24H稼働です。
1点
何でB560とB660のマザー比べ?
対象とするCPUが全く異なりますよ。
B560マザー(チップセット)は Intel 10、11世代向け。
片やB660は、12と次期13世代向け。
互換なんてありませんから。
書込番号:24959782
0点
この先、少しでも長く使用したいと考えるなら、
B660マザーと、その対応CPUにしましょう。
書込番号:24959790
0点
あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
>何でB560とB660のマザー比べ?
B560でコイル鳴きがあるというレビューがあったので気になりました。
B660でも同じ部品が取り付けてあれば同じように鳴くだろうと思いまして、、、
書込番号:24959803
0点
そのような症状・不良がすべてのTUF GAMING B560M-PLUS で起きるというわけではありません。
ただ単に、そのレビューされた方がハズレ引いただけです。
私は何十台もマザーボード使ってきてますが、コイル鳴きは当たったことないです。
台数減りますが、グラボでさえ経験無いです。
書込番号:24959814
1点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
このあたりは「ハズレ」があるんですね。
これは調べればいいのですが、11世代と12世代、どういうところで効率が上がっているんでしょうか?
調べてみると電力効率、PCIE5.0、スレッド効率がでてきました。
マザボが1万円の差なのでちょっと悩み所です。
書込番号:24959833
0点
マザーボード自体で効率云々ではなく、CPU自体で比べましょう。
例えば B560マザー + i5 11400
B660マザー + i5 12400
総合スコアもですが、私はシングルスレッドスコアを気にします。
書込番号:24959854
![]()
1点
あと、仰るように電力も著しい差があります。
i5 11400 そのままでは130Wを超える電力食います。
i5 12400 こちらは持っていませんが、レビュー見てると80W辺りのようです。
書込番号:24959859
1点
11世代と12世代ではCPUの電力効率が段違いに違うので、できれば12世代で組む方がおすすめですね。
8年間使えるかは、まあ、使い方にもよるのでわからないです。
11世代ならAMDの方がましだったし、12世代ならAMDよりは若干いいので、選択肢として考えるなら11世代は考えなくていいかな?とは思う。
マザーの1万差は大きいですが、全体的には1万ならば12世代を選んだ方が無難だと思います。
あと、11世代のマザーよりは現行の12世代マザーの方が保守部品としてのマザーの入手が楽そうというのもありますね。
書込番号:24959863
![]()
1点
もしi5 12400程度を使用予定なら、20,000円近いマザーは必需ではないです。(好みなら構いませんが)
URLの左の2台でも十分に80WCPUを扱えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413123_K0001423193_K0001414050_K0001414048&pd_ctg=0540
書込番号:24959889
1点
8年となると期待しない方がいいです。
性能に問題がなければ使えますが、壊れる可能性もあります。
ただメモリーに関してはDDR5なら8年後でも使える可能性はあるのでDDR5の使えるマザーボードの方がいいでしょう。
DDR4なら確実に使えなくなります。
書込番号:24961788
1点
「第13世代Coreプロセッサ(Raptor Lake)」登場
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2209/28/news037.html
無印 (Kなし)は2023年初頭の発売と思われる。
書込番号:24964427
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
使用環境
CPU*I3-12100F
グラボ*ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini 8GB
メモリ*G.skill F4-3200C 16GBx2
電源*Thetmaltake smart 500w
こちらのパーツで組んだのですが、映像が出力されずマザボのVRAM Ledが光った状態になります。
一応最小限の環境で組みなおしたのですがダメでした。。
グラボだけ前環境のPCでチェック出来て問題なく使えました。
マザーもASROCKのB660RS Pro を試しに購入して組み替えたのですが同じくVRAMランプが光り出力さらませんでした。
CMOSクリアしても変わらず。。
CPUやメモリの不具合でこの様な事象は起こるのでしょうか。
その他何か対策などありましたらご教授願います。
ちなみに前環境PCはi7-3440の構成になっております。
書込番号:24897986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほとなむさん
LGA775時代の話になりますけど、PCI Expressスロットの不具合で映像が映らない事象を経験した事があります。
その時は初期不良で交換して貰いました。
VGA LED点灯との事なのでPCI Expressスロットが怪しいかなと思っています。
書込番号:24898109
0点
あとはグリスはみ出したとかピン折れとか。
普通に他のMBで動くなら、まず疑わしいのはMBなんで、MBクレームからでいいと思いますけど。
書込番号:24898213
0点
>ほとなむさん
可能性は低いかもですが、
モニター接続ケーブル変えて試せませんか?
DPorHDMI
個人的には電源じゃない可能性は結構あると思う。
書込番号:24898635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も、もしかしたらBIOS周りで治るかな?とは思うのだけど、ただ、まあ、電源を変えても良いかな?と言う電源では有るけど
書込番号:24898652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VGAで止まるならビデオカード関係なのは間違いないでしょう。
ビデオカードそのものに問題がないとすれば、組み立てミスか配線ミスでしょう。
ありがちなのがモニターをマザーボードの出力へ接続していること、IntelのF付CPUは統合GPUが無効になっているので映像出力が使えなくなります。
以前の環境なら使えているので配線が同じでも使えないという可能性はあります。
それ以外ならCPUクーラーの固定ミス、マザーボードのピン曲がり辺りが考えられるでしょうか。
ビデオカードはCPUからのPCI-Expressに接続されているので、ピンが曲がったり接触不良を起こしたりすると動作しなくなります。
CPUクーラーの固定方法を間違うとCPUソケットへの圧力が偏って接触不良を起こす可能性があります。
それがPCI-Express関連だったらビデオカードとの接続に問題が出る可能性もあります。
書込番号:24899094
0点
でもなー
マザー2枚変えて接続ミスとかはあんまり考えたくないかな?あと、その時に組み換えもしてるだろうし、個人的には電源という線もあるとは思うけどね。
書込番号:24899200
0点
antecの電源に交換してみましたがダメでした、、
ケーブルも交換してみましたが変わらずです。
写真撮った見ました何か変なところございますでしょうか。
書込番号:24899222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっと、映像出力はどこから出てますか?
ちなみにBootランプも付いてるので、起動直前まで行ってます。
下に敷いてるマザーの袋は導電性が若干あるので段ボールの上でやりましょう。
書込番号:24899249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
映像出力はグラボのDPから出ています!
ちなみにグラボは先程前のPCに同じように組んでBIOS確認できたのですが相性とかあるのでしょうか、、
そうなんですか!ダンボール上で作業します!
書込番号:24899253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほとなむさん
マザー交換されていたんですね。
なるほど。
PCでよくあるのがケーブルの不良ですが電源も交換されたとなると、後はグラボの故障でしょうかね。
でも前環境で動作したんですよね?
それだとBOOT LEDが点灯しているのでメモリも確認した方が良いでしょうね。
一度抜いてもう一回挿したり、別のスロットに挿したり、1枚のみで試したり。
グラボ無しの最小構成での確認もした方が良いかと思われます。
前環境で動いたのなら原因は絞られてくる筈ですよ。
書込番号:24899257
0点
>AM3+さん
メモリなど色々やってみたんですが謎です。
何故かグラボのファンが止まります、
やはりグラボが悪そうですかね?
書込番号:24899281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほとなむさん
二枚とも袋の上でスイッチ入れちゃいましたか?
保護回路働いていたりする可能性も高いので放電とCMOSクリアー試した方が良いです。
ここで動かないって質問で袋の上でやってしまってた人、
マザー修理コースの方結構みているので、
何気に結構危険な行為です。
書込番号:24899288
0点
>アテゴン乗りさん
やってしまっています、、、、
とりあえず今CMOSクリアして放電してます。
そんな危険行為だったなんて愚か者です。
無知がやるもんじゃないですね、、
書込番号:24899301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほとなむさん
ANTECの電源は何Wでしたか?
電源容量計算では500Wはギリギリの様な気がします。
前環境の電源容量が良く分かりませんが。
蒸着袋の上で通電してしまったんですね。
前環境で今でも起動するのか確認が必要かと思いますよ。
それでほぼ答えは出るのではないでしょうか。
書込番号:24899341
0点
相性というかですね。Gen3に固定しないとダメとかはあると思います。
まあ、帯電防止袋の上でやっても動作した人もいるにはいるのでダメかと言われると何とも言えないですが、導電性が無いわけではないのでやめた方が良いという話です。
BOOTランプとVGAランプが点灯してるのは分かるのでマザー側は起動画面を出してることになります。
ケーブルとかは変えてますか?
書込番号:24899382
0点
つきました!!!!!
DPケーブルなど新しくしてみましたが変わらずだったのですが、いまさっきゲオに行って新品のHDMIケーブルを購入して接続したらBIOS画面に!!
最初はHDMIじゃないとダメなんでしょうか??
皆様長い間こんな私にお付き合い頂きほんとに感謝致します!
ありがとうございます😭
書込番号:24899421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は最初からDPですが点いてましたが、割とDPは癖があると言うかモニター次第なところも無きにしも非ずという感じです。
書込番号:24899475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
ずっと丁寧に教えてくださってありがとうございます!
ケチったつもりがこの検証でマザボか余分になってしまいました笑
ほんとにありがとうございます!!
書込番号:24899513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モ>ほとなむさん
モニター接続ケーブル変えて試せませんか?
とずいぶん前に書いたのに・・・
残念
一先ずGTX1070のVBIOSのアップデートしておきましょう。
BIOSがDPで映らなくなったりします。
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180612034/
書込番号:24899527
0点
>ほとなむさん
>最初はHDMIじゃないとダメなんでしょうか??
そんな事ないですよ。
そのDPケーブルは他では使えるんですよね?
ケーブルの不良なのか、モニターの癖なのか。
そこの所が分かればDPで認識しない問題も解決すると思いますよ。
昔のアイ・オー・データのモニターで何故かDVIの信号を拾わない現象がありましたから。
モニターの電源を抜いて、挿してすぐにPCの電源を入れると上手く認識するなんていう一癖あるモニターでした。
書込番号:24899576
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
質問通りなのですが、下側のM.2 SSDスロットとPCI-Express x1は同時に利用できますでしょうか?
写真を見るとM.2 SSDがPCI-Express x1の上に少し被ってしまうのではないかと心配です
1点
個人的にはヒートシンク次第で当たる可能性はあると思います。
ヒートシンクのないSSDやアルミの板程度のSSDなら門団は無いと思います。
ただ、別にX4にもX1カードは使えるのでカードをそちらに回しても良いと思います。
マイクロATXなので、配置的には当たる場合もあると考えた方が良いと思いますけどね。
レイアウト出来には仕方がないと思いますが
書込番号:24897993
1点
それはスタンドオフとSSDの厚さも含んでですよね?
書込番号:24898022
0点
>あずたろうさん
そうです、ただ別に含めてか含めないでかと伺ってるだけです。
単純にそんなに厚くないヒートシンクなら問題は無いと個人的には思ってますが、半分くらいはそれで高さが埋まるのかな?と思っただけです。
書込番号:24898038
0点
・M.2 SSDの片面実装タイプは、厚み3.6mm程度です。
残り6mm程度なヒートシンクなら問題ないですね。
・スタンドオフって、マザーボード下側のゲタではないですか?
何か別の意味を仰ってますか?
書込番号:24898054
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LCQLC8Y/
このようなゴッツイもの付けようと思われるなら、別の干渉しないマザーを選ばれてください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B084MGS6SK/
高いもの買えないうちはいつも、このようなもの使用です。
書込番号:24898061
1点
皆様回答ありがとうございました。
水平位置には被る事はなく、M.2の厚めのヒートシンクを使用しなければ問題ないとのことですね。助かりました。
書込番号:24898116
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
PCケース付属のファンが3ピンなのですが、
マザーボード4ピンコネクターの2.3.4ピンを使えば良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
マザーボード TUF GAMING B660M-PLUS D4
PCケース NZXT H510
0点
4ピンコネクターの1-3ピンだと思います。
ガイドがあるのでそれ以外だと挿しにくいと思います。
書込番号:24854231
1点
>001papaさん
ファンコネクター側の凹とマザー側の凸を合わせるように挿します。
間違って挿すと乗り上げるようになります。
書込番号:24854244
![]()
0点
4Pinコネクタでも、ロックピンの位置で3Pinが決まったところに刺さるようになっているはずですので。その通りにすればOKです。
書込番号:24854245
1点
そうですね。
4ピンはPWM信号検知用なので電圧制御の3ピンの場合は繋ぎません。
書込番号:24854262 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
MBのファンコン使うなら、電圧制御ができるコネクターに挿さないと100%で回りっぱなしになります。
書込番号:24854373
0点
解決したようなので今更ですが、4Pinのファンコネクタは爪が出ていると思います
3Pinのコネクタ側もその爪がうまくハマるように凹型に切り欠きがあります
ここをうまくはめ合わせれば動作します
というかその通りにしかハマりません笑
書込番号:24854461
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
TUF GAMING B660M-PLUS D4にWiFi 6E PCIe 無線LANカードの搭載を考えているのですが、
電源ケーブルをマザーボードの9ピンインターフェイスにとあるのは、どのコネクターのことでしょうか。
(注:Bluetooth機能を使用するには、電源ケーブルをマザーボードの9ピンインターフェイスに挿入する必要があります)
搭載カードは以下になります。
SNZIYAG WiFi 6E PCIe 無線LANカード 内蔵MTK7921K WiFi ワイヤレス アダプター 3000Mbpsトライバンド(6/5/2.4GHz) PCI-Express Bluetooth5.2 Windows 10/11 対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QCPWM4W/?coliid=I67G8Y4J1OIFV&colid=1SK30GD9V7LX2&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
宜しくお願い致します。
0点
USB2.0ヘッダーです
書込番号:24850656 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速のご返答ありがとうございます。
これで安心して購入出来ます。
お世話になりました。
書込番号:24850710
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
SSD M.2 1TBにW11proを新規にインストールして、問題無く動いているのですが。
起動時に毎回UEFI画面からの起動となります。
Windowsの終了項目にスリープが無いのも気になります。
環境は
CPU corei5 1600
メモリー Crucial デスクトップ用増設メモリ 16GB(8GBx2枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 UDIMM 288pin
ドライブ CSSD-M2M1TPG4VNZ
電源 玄人志向 80Plus Bronze 650W ATX電源ユニット KRPW-BR650W/85+
前回DisplayPortが使えない事で質問した者ですが、未だ問題が残っている様です。
よろしくお願いいたします。
0点
毎回、UEFI起動になってしまっているなら毎回起動に失敗してる事になります。
どのパーツが問題なのかは分かりませんが、電源ぽい気はします。
書込番号:24846050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにスリープがないのはドライバーがちゃんと当たってないかエラーが発生してる可能性があります。
デバイスマネージャに?や!が付いてるデバイスはありませんか?
書込番号:24846051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOS(UEFI)画面の前に、Post画面が出ていませんか?(amiって出る画面です)
書込番号:24846053
0点
>001papaさん
スリープですよ。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%99%E3%82%8Bwindows-26f623b5-4fcc-4194-863d-b824e5ea7679
そのUEFIの画面をUPできますかね?
書込番号:24846070
0点
>001papaさん
かなりよくないのでは? CPU FANが正しくインストされてないので、次の写真の温度グラフが100%になってるみたいだけどだいじょうぶかな?
大丈夫じゃないと思うけども。 どうなのかな?
UEFIに行ってしまうのはこれが原因だと思うよね。 しっかりPCをセーブしようとしているよ。
メッセージ
CPUクーラーがちゃんとCPU_FAN Header に接続されてるか しっかりと確実にやって!
”CPUファンスピードが最低リミット”に落ちているから、十分それを考えて:つまり気をつけなさいということ。
OR
問題が引き続いているなら、BIOSで単純に 無視 にセットする。
F1 を押してセットアップ。
書込番号:24846182
0点
昔のASUSのマザーボードはボタン電池が切れると電源ON時に
BIOS画面になりましたが、現在はどうなんでしょう?
取り敢えず、ボタン電池を交換してみましょう。
100均やコンビニでも売っています。
書込番号:24846184
1点
CPUファンエラーね。 (回転数が低すぎて検知できない)
ちゃんと回転しているなら、Ignore(無視)設定しましょう。
書込番号:24846195
0点
CPU OPTに接続されてるから、エラーになってるみたいなので、CPU FANに繋ぎ直しましょう。
BIOSの方は単純なエラーの様です。
書込番号:24846225 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そのCPUファン接続してる端子を、CPU OPTではなくてCPUってトコに挿し直せば…毎回起動するBIOSは無くなるよ
書込番号:24846281 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やはりPost画面のエラーでしたね。
あなたはマザ−のCPU_OPTに繋いでいます。(回転数も1000rpmと立派です)
隣のCPU_FANコネクターに挿し替えてくださいね。
書込番号:24846288
![]()
4点
マザ−のCPU_OPTに繋いでいたケーブルをCPU_FANコネクターに挿し替えて、
一発解決しました。
何度かCPUファンを取り替えている中での、イージーミスでした。
恥ずかしいかぎりです。
スリープの問題も、ASUSからドライバーをインストールする事で解決しました
皆様、大変お世話になりました。
書込番号:24846309
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)


























