TUF GAMING B660M-PLUS D4
- B660チップセット搭載のゲーム入門者向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbEを搭載。RGB LEDイルミネーション機能を備えている。
最安価格(税込):¥15,127
(前週比:±0 )
発売日:2022年 1月 5日



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
Windowsはインストール済みなはずなのですが、毎回起動時Bios画面から始まってしまいます...
【パーツ一覧】
CPU・Core i5-12400F クーラー・‎SCKTT-2100
GPU・‎GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X OC
電源・‎KRPW-AK750W/88+ PCケース・‎CA-1J5-00M1WN-01
SSD・‎SHGP31-1000GM-2 メモリー・CT2K16G4DFRA32A
マザーボード・TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
書込番号:25255142
0点

起動チェックに問題があるから、条件を一番軽くして起動してるみたいですね。
一度、CMOSクリアーはした方が良いと思う。
それと新品かは分からないけど、ずいぶん古い設計の電源を使ってるけど、個人的には最近のCPUやGPUには合わなくなってきてる気はします。
メモリーテストはしていますか?
書込番号:25255154
0点

取り敢えずCMOSクリアーをしてみる、マザーボードファームウェアとMEの更新辺りを試してみましょう。
書込番号:25255156
1点

追記:
そういうときはばらしてケース外で安定性を見た方が良いですよ。
同じなら電源かメモリーあたっりからチェックしてみる方が良いです。
書込番号:25255159
0点

メモリー挿してる箇所が良くないかな。
A2、B2でやるほうが安定します。
書込番号:25255172
0点

確かにメモリーを挿す場所が間違ってますね。
A2B2に挿さないと、4枚より条件が悪くなりますね。
書込番号:25255180
0点

高速スタートアップが有効になっている状態で電源OFF後にUSB機器を外したりするとPOSTできないことがありますね
書込番号:25255233
0点

>Windowsはインストール済みなはずなのですが
他のPCでインストールしたの?
書込番号:25255241
0点

メモリークロック3200mhz、DDR4−2133のOCメモリー?スロットもそうだけど。
BIOS上でXMPの設定きちんとしたのか?無効になってるけど。
ネイティブ3200MHzなのか、非ネイティブだとなおさら。
書込番号:25256529
0点

>AKUROBARIKさん
他の方が言う通り、メモリはチャネルごとが良いので「A1とA2」か「B1とB2」で組むほうが良いです。
(そのメモリの差し方だと性能が落ちることがあります。)
後は、テストでメモリを片方にして起動チェックでもすると良いと思います。
片方にして問題が解決するのなら、メモリが要因の一つでしょうしね。
後はメモリを片方にしてBIOSアップデートぐらいですかね。
書込番号:25259042
0点

同じ状況になりました!SSdをそのまま指したのが原因かなとか思ってましたが、私の場合も先に指摘されている通りメモリスロット!A2B2に指し直したら嘘のようになおりました。ASUSマザーボードでは有名みたいですね。
書込番号:25268157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめ
ASUS [マザーボード] メモリー(DRAM)をマザーボードに取り付ける方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1047257
・メモリーモジュールを1枚だけ取り付ける場合は、DIMM_A2 スロットに取り付けます。
・メモリーモジュールを2枚取り付ける場合は、DIMM_A2 スロットと DIMM_B2 スロットに取り付けます。(デュアルチャンネル構成)
メモリの規格
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11801933.html
メモリはメモリバスに接続されています。2枚のメモリを DIMM_A1/DIMM_B1 側に接続すると、
終端側までの配線がぶら下がる形になります。
終端側にメモリを挿していないことで、DIMM_A2/DIMM_B2 までの配線が開放されてしまい、
メモリのアクセス信号が反射されて跳ね返ってきます。これが、安定性を欠く原因になる可能性がある訳です。
A1&A2やB1&B2の組み合わせで刺すとシングルで認識されたり
A1&B1の組み合わせで刺すと不安定になる事があります。
A2&B2の組み合わせがデフォルトで安定します。
理由は前に書いてある通り。
書込番号:25271176
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





