TUF GAMING B660M-PLUS D4 のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 発売

TUF GAMING B660M-PLUS D4

  • B660チップセット搭載のゲーム入門者向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
  • ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbEを搭載。RGB LEDイルミネーション機能を備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF GAMING B660M-PLUS D4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の価格比較
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のスペック・仕様
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のレビュー
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のクチコミ
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の画像・動画
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のピックアップリスト
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のオークション

TUF GAMING B660M-PLUS D4ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月 5日

  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の価格比較
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のスペック・仕様
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のレビュー
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のクチコミ
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4の画像・動画
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のピックアップリスト
  • TUF GAMING B660M-PLUS D4のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

TUF GAMING B660M-PLUS D4 のクチコミ掲示板

(802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF GAMING B660M-PLUS D4」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B660M-PLUS D4を新規書き込みTUF GAMING B660M-PLUS D4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 3010 アップデート

2023/12/22 22:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

クチコミ投稿数:11270件 TUF GAMING B660M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B660M-PLUS D4の満足度5

TUF GAMING B660M-PLUS D4 BIOS 3010
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b660m-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-B660M-PLUS-D4
バージョン 3010 10.98MB 2023/12/20
1. ME をバージョン 16.1.30.2307v4 にアップデートします。
2. システム パフォーマンスを向上させます。
3. DRAM の互換性を向上させます。
4. このアップデートには、LogoFAIL 脆弱性のパッチが含まれています。
この BIOS をアップデートすると、対応するインテル ME も同時にバージョン 16.1.30.2307v4 にアップデートされます。
この BIOS を更新すると、後で古い BIOS にロールバックした場合でも、ME バージョンは更新されたままになることに注意してください。

書込番号:25556501

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

SDRAM 1,3スロットに挿すとBIOS起動時に警告

2023/12/17 00:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

クチコミ投稿数:183件

SDRAM 1,3スロットに挿すして電源を入れると、BIOS起動時に警告されました。
そのまま起動を進めるとWindowsが立ち上がるのですがCPU-Zでメモリ周波数を見ると1064MHzしか出ていませんでした。そこで、2,4スロットに挿して電源を入れるとBIOS起動で何も言われず、Windowsが起動した後1596MHz出ているようです。

私のマザーは個体的に故障していると考えて間違いないでしょうか?

書込番号:25548974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:1137件

2023/12/17 00:18(1年以上前)

ASUSが親切に教えてくれているだけなのでは?

書込番号:25548981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/12/17 05:41(1年以上前)

取説ちゃんと読んだ方がいいよ。

常識的には、A2, B2から挿さないと設計どうりになってません。

A1, A2とかに挿すと1chに2枚のモジュールがぶら下がることになるので電気的には厳しいです。
そういう使い方をするなら、QVLに載っているモジュールにした方が良いです。
DDR4はまだ4枚挿しを許してますが、多くのメモリーは4枚挿しできません。

書込番号:25549110

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2023/12/17 05:54(1年以上前)

メモリーが スペック で対応 しているか確認する。

メモリー取り付け の 推奨画像 ・・

書込番号:25549114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/12/17 07:54(1年以上前)

故障などはしていません。
DDR4では外側のスロットで起動できる様に最適化されてるので内側と外側で条件は同じでは無いです。
なので、DDR4では内側(1.3番側)にメモリーを取り付けるとそのまま起動する場合も有りますが、起動できないので遅くする場合も有ります。
マニュアルに推奨スロットの記載はちゃんと有ります。

また、1.3番スロットに2枚挿しするより4枚挿しする方が条件は良いので1.3番はタイミングが取りにくいので遅くなります。

書込番号:25549169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/12/17 14:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>DDR4では外側のスロットで起動できる様に最適化されてる

最適化しているのではなく、電気(波)とはそういうものだからです。

高校物理で(昔は?)教えてましたが、波というのは、固定でもフリーでも端っこで反射します。
反射しない条件というのが有って、それは、電気の場合は、インピーダンスがマッチしているときです。
コネクタは当然ながらオープンなのでほぼ100%反射しますが、メモリモジュール内で終端すれば、そこで反射を抑えることが出来ます。

反射すると信号が安定しませんので、信号の遅延が生じ、設定されたタイミングに間に合わなくなります。
デジタルの弱いところですね。

2枚挿しすると、分岐するので、そこでインピーダンス不整合が生じます。
手前のスロットに挿すと、分岐してさらにフリーの端で反射しますので条件は悪くなります。

イチゼロでやってるデジタル回路は全部一緒。

メモリは年々速くなってますが、距離が短くなってるわけじゃないので、年々シビアになってます。
DDR5はついに音を上げて、2枚挿しすると速度低下するという仕様になったようですけど、手前に挿すとそれよりも条件が悪くなることは想像に難くないです。

書込番号:25549580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/12/17 15:07(1年以上前)

>ムアディブさん

違います。
メモリーモジュール内でプルアップしたらそこでインピーダンスの整合をしてしまうので、外側のメモリーモジュールに信号が届きません。
これは一般的にメモリーはディーチェーンで接続されるためですが、これを回避するためにはT-トポロジーという方法で分岐して各スロット毎プルアップして反射波をそれぞれのスロットでインピーダンスの整合性をとる方法もあります。
何故、外側で最適化してるといったかはもうわかると思うのですが、外側でインピーダンス調整をするためです。

したがって最適化を外側でしているで間違ってません。
ちなみにT-トポロジーはスロットの前で信号線を分岐する必要があるために速度が出せません。
現状、OCメモリーで速度が出ることがマザーの売りの一つであるため、ディジーチェーンで接続することが一般的ですし、DDR5ではメモリーメーカーも音を上げてるは嘘ではないですし、そもそもDDR4時代から、メモリーメーカーは1ラインで1つのモジュールにしてほしいといってます。
だだ、これにはCPUメーカーやマザーメーカーからの反発があるので妥協しています(最大搭載容量が減ることを強要できない)

自分的にはソケットのピン数をこれだけ増やしたし8層や10層のマザーもあるので2スロットを標準にて4チャネルは高級マザーで対応で」良いんじゃないかと思わないでもないです。
それで内部バスも256bit転送に対応させれば帯域2倍になるし、メモリーを大量に積みたい人には申し訳ないけど2枚で128GBでもできそうだから、良いんじゃないと思う。

どちらにしても、メモリーの高速化についてはメモリーモジュールとの距離が遠いので、速度を上げると反射波できついしという感じだから何か対策しないと難しいですね。
DDR5などはデータ線でデータが変異することまで想定してモジュール内でパリティチェックを入れる始末だし

書込番号:25549637

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2023/12/17 17:30(1年以上前)

大体1,3スロットというのはどれのことなのでしょうか?
マニュアルではCPUに近い側からA1,A2,B1,B2となっています。

書込番号:25549877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/12/17 17:44(1年以上前)

まあ、それは分かってますが、きちんと書こうと言う意味も分かりますが意味が通じない(予測できない)訳では無いので合わせてました。
でも、そこは類推しても良いところだとは思います。

書込番号:25549900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2023/12/18 04:48(1年以上前)

スレ主さん・・反応がありませんね〜

書込番号:25550515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel Chipset Driver アップデート

2023/12/12 22:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

クチコミ投稿数:11270件 TUF GAMING B660M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B660M-PLUS D4の満足度5

TUF GAMING B660M-PLUS D4
Intel Chipset Driver V10.1.19600.8418 For win10 64bit & win11 64bit.
バージョン 10.1.19600.8418 7.01 MB 2023/12/11
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b660m-plus-d4/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B660M-PLUS-D4

書込番号:25543709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコントロール

2023/12/03 19:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 湊22さん
クチコミ投稿数:9件

Armoury CrateのFan Xpert2+でファンの制御をしていたのですがpcを再起動すると設定が元に戻ってしまいます

書込番号:25531442

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 湊22さん
クチコミ投稿数:9件

2023/12/03 19:53(1年以上前)

なんか直りました

書込番号:25531468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 EXIA_llさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
CSMの設定などしたが表示されず最低構成状態でも変わらず
解決法が分からない

書込番号:25528796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2023/12/01 20:44(1年以上前)

M.2 NVMe SSDの場合は、OSインストール後でないと
ブートデバイスと認識されません。
UEFIブートでインストールしてくださいね。

書込番号:25528813

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXIA_llさん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/01 20:51(1年以上前)

osは入っており一昨日まで普通に起動してました
メモリを交換しクロックをいじってから起動しなくなりました
ちなみにメモリは前のに変えましたが症状は変わりません

書込番号:25528820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/01 21:07(1年以上前)

CMOSクリアはやってみました?(的外れかもだけど)

書込番号:25528843

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXIA_llさん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/01 21:08(1年以上前)

やってみましたがダメでした
記事などに乗ってるものは一通りやったのですがダメそうです

書込番号:25528847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/12/01 21:15(1年以上前)

単純にBIOSのVMDがEnabledになってるだけな気がします。
ASUSのマザーではままあります。
これに OSを入れるにはVMDをDisabledにするかiRSTの VMDドライバーを入れる必要があります。
VMDを切る方が簡単ですけどね。

書込番号:25528856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 EXIA_llさん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/01 21:20(1年以上前)

vmdを切ってみたところwindows起動しました!
構成戻して試してみます

書込番号:25528866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXIA_llさん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/01 22:00(1年以上前)

構成戻しても動きました!
>揚げないかつパンさん
ありがとうごさいます
その他のみなさんも手伝って頂きありがとうございます

書込番号:25528939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TUF GAMING B660M-PLUS D4」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B660M-PLUS D4を新規書き込みTUF GAMING B660M-PLUS D4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING B660M-PLUS D4
ASUS

TUF GAMING B660M-PLUS D4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月 5日

TUF GAMING B660M-PLUS D4をお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング