PRIME B660M-A D4
- B660チップセット搭載のスタンダードMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- PCIe4.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、intel GbEなどを装備。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「ASUS Aura Sync」でコントロールできる。
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2023年4月1日 20:50 | |
| 4 | 23 | 2023年2月19日 13:14 | |
| 8 | 9 | 2023年1月26日 19:27 | |
| 8 | 6 | 2022年11月7日 19:06 | |
| 10 | 3 | 2022年7月3日 11:03 | |
| 11 | 31 | 2022年6月25日 04:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
【困っているポイント】
初めての自作PCを組み立てました。知識不足なところもありながらなんとか起動には成功しました。
起動するとまずami画面が表示されていましたが、その時はあまり英文を読まずに最後の行にpress F1?という文字があったのでそこしか読まずにF1を押してUEFI画面に移動していました。その後UEFI画面を軽く確認してからパッケージ版のWindowsをインストールしました。
しかし、その後も起動する毎にamiの画面が表示されてUEFI画面に案内されてしまいます。おそらく最初から何かしらの同じエラーが出ていてと思うのですが、初めての自作で嬉しさもありきちんと読まずに進めていました。(正直最初はそういうもんだと思ってエラーだとは思ってもいませんでした)
現在とりあえずamiの英文を読んでみましたが、あまり意味が分からずどうしていいかわかりません。
UEFI上の起動優先順位はWindowsになっていますし、UEFI画面のブートメニューからWindowsを選ぶと普通にWindows画面が起動します。
どのようにすれば解決できるでしょうか?拙い説明で申し訳ございません。助けてください!
書込番号:25088224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前の処置でシステムが安定しなくなったので、システムはセーフモードになりました。
当然にメモリーのテストなど、まだやってないでしょうね?
1枚だけ挿して(安定しないなら挿し替えて)やってみてはどうでしょう。
書込番号:25088242
0点
てか、メモリー挿してるスロットも良くないですよ。
書込番号:25088243
0点
これは現在のBIOSの設定に不備があるから、BIOS画面を表示するから直せとおっしゃってます。
BIOSの設定に問題がないのなら、起動不良なので、電源周りとか確認が必要です。
電源って何を使ってますか?
後、BIOS更新やCMOSクリアーで直る時もあります。
書込番号:25088246
0点
メモリースロットをA1B1からA2B2に直すだけでも直るかもしれないですね。
起動時にメモリーの調整をやり直してBIOSを起動してる可能性がある。
書込番号:25088252
![]()
5点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
メモリーの位置偶数箇所にしました!
治りました!!
こんな簡単に治るなんてお二方凄すぎる!
前もお二方には質問でお世話になったんですが本当にありがとうございます!
また何か有ればよろしくお願いします^ - ^
書込番号:25088271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像を貼ってくれたから、すぐに分かっただけです。
情報は大事です。
書込番号:25088287
2点
昔は「よりCPUに近いバンクから挿す」なんて言われてたけど、何で遠い方にするようになったんですかね。
書込番号:25204937
0点
それはDDR4は遠い方のスロットでプルアップして反射波を抑える仕様だからです。
近い方はスロットの外側でプルアップしてる関係から反射波がメモリーがある状態よりも多く発生してデータがおかしくなる為です。
DDR4は周波数が高いのでこう言う仕様にしないと1チャネル2スロットが実現できないし、それでも近い方は反射波の影響を受けてデータの問題から周波数が上げられないです。
DDR3の時より格段に電波障害を受けやすいのでこう言う仕様になってます。
書込番号:25204952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
数年に自作したPCから換装、WIN11に対応したく、
次の構成で考えているのですが、何か問題ありますでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
○確認事項
・既存 M2.SSD 載せ替えでOS再インスト不要で利用可能でしょうか。
・既存 HDDはM2.SSD 1Tに変更してデータドライブ用として利用したく問題ないか。
・MicroATXは利用したく、サイズ、構成とか問題ないか。
・オンボで何K出力が可能でしょうか。
【変更前構成】
CPU :Intel(R) Core(TM) i7-7700K
M/B :Z170-A
ケース:Fractal Design Define R5
メモリ:DDR4 PC4-17000 8GB *2
クーラ:虎徹
グラボ:ASUS GTX1650
SSD :Samsung SSD 960 250GB システムドライブ
HDD :Hitachi 2TB データドライブ
WiFi :無線LANカード
DVD :5.25インチ光学式ドライブ
【変更後構成】
CPU :Core i5 13500
M/B :PRIME B660M-A D4
ケース:Define 7 Mini Solid
メモリ:crucial DDR4 PC4-25600 16GB * 2
SSD :Samsung SSD 960 1T
・流用
クーラ:虎徹
グラボ:ASUS GTX1650
SSD :Samsung SSD 960 250GB
HDD :Hitachi 2TB
WiFi :無線LANカード
DVD :5.25インチ光学式ドライブ
0点
i5 13500をB660に搭載するなら、BIOSは要確認です。
OSに関してはWindows11を使うならクリーンインストールをした方が良いとは思います。
UEFIモードでOSを入れてるなら、そのままでも起動はできると思いますが、問題が発生する可能性を否定できません。
HDDに関しては問題はありませんがVMDは切った方が良いと思います。
ケースに関しては現状入ってるならグラボを変えるわけではないので問題ないと思います。
オンボードは4K対応です。
書込番号:25147729
0点
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
ケースに関してはマザボ変更に伴い、MicroATX用のケースに変更します。
ちなみ再インストですが、win7から無償アップデートで10にしています。
win11新規インストでwin7ライセンスで認証通りますでしょうか。
書込番号:25147755
0点
ケース:Define 7 Mini Solid に 「DVD:5.25インチ光学式ドライブ」
が取り付け可能か確認・・・・・
書込番号:25147760
1点
Windowsに関しては多分、通ると思うのですが自分はWindows10を買ってしまってるのでWindows7のキーを持ってないので分からないです。
※ Windowsは何かにつけて出してると思います。
ケースについてはグラボの大きさ次第ですがGTX1650なら大抵は入ります。
書込番号:25147762
0点
Define 7 Mini Solidに5インチベイがないので、光学ドライブは付かないですね。
書込番号:25147763
0点
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
win11インストでの認証は怪しいですが、やってみようと思います。
>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
光学ドライブはこれでも入るやつを探したいと思います。。
書込番号:25147796
0点
>i1911さん
>ちなみ再インストですが、win7から無償アップデートで10にしています。
win11新規インストでwin7ライセンスで認証通りますでしょうか。
横から失礼します。
マザーボード変更だったら、プロダクトキーが必要になります。
その際、現在のWindows7 のプロダクトキーでも認証可能です。
書込番号:25147821
0点
> ・既存 M2.SSD 載せ替えでOS再インスト不要で利用可能でしょうか。
基本はクリーンインストール、一応Microsoftからは流用の場合は保証外。
> WiFi :無線LANカード
予算的に可能ならWi-Fi ルーターを子機にして接続した方が速度、安定性に有利かと。
(ATERM だと W52、53、56等個別設定が可能)
書込番号:25147831
0点
>JAZZ-01さん
>マザーボード変更だったら、プロダクトキーが必要になります。
>その際、現在のWindows7 のプロダクトキーでも認証可能です。
なるほど。WIN11インストで7プロダクトキーで認証可能なんですね。。
安心しました!
>魔境天使_Luciferさん
表現が曖昧だったかもしれません。
内蔵のPCI Express無線LAN子機を挿しており、無線LANルーター親機を介して接続です。
ただ、基本は有線で繋いでおり、万が一に備えてつけてます。
書込番号:25147867
1点
ライセンスは、権利があるなら電話すれば良いだけ。
権利がないならどうせ違法。
チップセットなどOSブートに必要なドライバーが入ってないと、システムストレージをそのまま持って行ったらブートしない。
ブートしてもどうせトラブル出た時には「移植したせいかもしれない」と悩まなきゃいけないから、ライセンス管理がややこしいとかでなければクリーンインストール推奨。違法状態で使うことを企図してないならWinのライセンスは気にしなくてok
アプリは個別に違うのでそれぞれ要確認だけど。
書込番号:25148111 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ライセンス認証はハードウェアを確認するので、どうせ移植してもはねられるものは跳ねられると思うけどね。
書込番号:25148113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はこのマザーをDefineシリーズと同じFractalDesignのPop Mini Airに入れてます。
5インチベイも使えます。
静音性重視ならPop Mini Silentもあります。
書込番号:25148436
0点
既にWindows 10の認証が済んでいて、マイクロソフトアカウントを使ってWindows 10を使っているならライセンス移行という方法も使えます。
「プロダクトキーはありません」を選んで先に進み、適切なエディションを選んでインストールを進めてください。
その後にライセンス移行をすれば使える様になります。
これならプロダクトキーを紛失しても使うことが可能になります。
書込番号:25148946
0点
>ムアディブさん
>uPD70116さん
とりあえず、正規ライセンスであれば問題なくインストできるようなので、安堵しました。
ありがとうございました。
>Toccata 7さん
なるほど、それは知りませんでした。
奥行きなどr7 mini と比較して長いようですが、こちらもなかなかコンパクトですね。
気になったのはSilentでも強化ガラスで、防音素材ではないようです。。
r7 mini の両サイドパネル高密度の防音素材のほうが防音性は高そうですが、どうなんでしょうか。
追加で確認したく
既存端末の構築時はM2.SSDが高くてHDDを含む構成にしたんですが、
値段がお手頃になったので、構成を変更しようかと。最近はHDDを含まない構成も一般的なんでしょうか。
以下構成にして、システム、データを分割してそれぞれバックアップの方が、何かしら、問題起こった際に
キレイな状態のシステムを復元して、環境リストアも容易だと思いました。
あえて、M2.SSD 1TG のみでシステム、データを同一ドライブ構築するメリットはありますでしょうか。
M2.SSD 250GB Cドライブ システム
M2.SSD 1TG Dドライブ データ
ドライブがケースに入らないので、WIN11インスト時のみSATAにドライブを直挿、インストメディアを起動しようかと。
ほか、方法ってありますか。
NASがあるんですが、NASにインストメディアのisoファイル配備、参照して起動とかって可能なのでしょうか。
書込番号:25149256
0点
5インチベイが利用できない場合って、ドライブは内蔵できないって認識であってますか。
メーカみたく、スリムPCでドライブが横になっているものって、単品では存在しないですよね?
外付け、もしくはどっかでイメージ化したファイルを起動させるが一般的なんでしょうか?
書込番号:25149278
0点
>ドライブがケースに入らないので、WIN11インスト時のみSATAにドライブを直挿、インストメディアを起動しようかと。
ほか、方法ってありますか。
今時は、USBメモリーでWindows 11 インストーラーを作成して、そこからセットアップがお薦めです。
書込番号:25149295
0点
例えばこんな(一例)・・・
【Windows 11】インストールUSBメモリを「メディア作成ツール」で作る
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2110/14/news019.html
書込番号:25149310
0点
今時OSインストールにDVDなんて使わないですし、USBメモリーを使えば何度でも最新版を作れます。
更に最新ドライバーやファームウェアを作成後のUSBメモリーにコピーしておくと便利です。
特にLANドライバーはインターネットへの接続が出来ない場合には必須です。
これに関してはDVDでは出来ません。
またドライブ自体を使いたい場合は5インチタイプのケースへ組み込んで使う方法もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000848705_K0000848706&pd_ctg=0539
書込番号:25149332
0点
>沼さんさん
回答ありがとうございます。
ただ、USB持っていないのと。安くとも今後利用することがないのでいらないです。。
ネットワークストレージ(NAS)経由でのインスト厳しければSATA直にします。
書込番号:25149340
0点
>uPD70116さん
なるほど、USBはインスト以外にも利用価値があるんですね。。
NASではなく、こちら経由で検討します。
書込番号:25149355
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
使用していないB660M-Aを使うためCPUを購入、メモリとグラボをメイン機から外したものを移植し、Z87M/Bで使用していた2014年購入のSSDを接続したところ、ストレージとしては認識するも起動ドライブとして認識されていない。(SSDはZ87M/Bに戻すと普通にwindowsが起動します)
SSDはwindows8.1>windows10にしたものが入っており、通常ブートで完全シャットダウンもしてあります。
windows8.1がDSP版で、このSSDを使わないとライセンス的に問題となります。
BIOSを最新版にして、CSMを有効にし、セキュアブートを無効にしようとしましたが、userかsetupと表示されており、セキュアブートキーを削除しても無効にはなっていないようで、起動デバイス選択にも出て来ません。
仕方ないのでUSBのwindows10から新規インストールを試みるも、インストール先ドライブでも認識されす、お手上げの状態です。
以前このM/Bを使っていたときは、M.2にwindows10新規インストールだったので、何もいじらずにインストールされ、問題なく動作していました。
ピンボケですが一応BIOS画面貼り付けますので、解決できそうな方法がありましたらご教示いただきたく思いますので、よろしくお願いいたします。
1点
クリーンインストールするつもりで良いのであれば、別のPCに問題のSSDを取り付けてdiskpartからcleanで完全初期化してからインストールに使ってみては?
参考
Windows DiskPartコマンドでSSDをリセットする
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/reset-ssd-with-windows-diskpart
書込番号:25111417
1点
BIOSモードが「レガシ」だからでしょう。
https://jm1xtk.com/cnt/129_mbr2gpt/index.php
MBR2GPT.EXEで変換するか、クリーンインストールしよう。
書込番号:25111420
![]()
1点
>EPO_SPRIGGANさん
早速の回答ありがとうございます。
最悪の場合はクリーンインストールをしてみようと思います。
>あずたろうさん
ご指摘ありがとうございます。
教えていただいた方法でMBRをGPTに変換してみたいと思います。
うまくいかなかったり、無理そうになったらクリーンインストールしてみようと思います。
すぐにできないと思いますので、結果は後日報告させていただきます。
書込番号:25111436
1点
Windows10がセットアップ出来ないのは、モードがRAIDなのでVMDが入ってるからじゃ無いかと思います。
新規インストールの時はVMDを切ってください。
書込番号:25111443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
RAIDモードになってますか?あとで確認してみます。
>あずたろうさん
とりあえずBIOSモードの変更できました。
B660でのBIOS確認はまだですが、こちらも後ほどご報告いたします。
書込番号:25111513
0点
>あずたろうさん
おかげさまでブートドライブと認識され、一度エラーが出て再起動がかかりましたが、windows10はすんなりと立ち上がってくれました。
F5でデフォに戻してもRAIDモードのままでしたので、Rapid Storage technology をオフにしたらAHCIに変わりました。
>揚げないかつパンさん
最初にアップした画像のストレージ情報のRAID:がそうだったんですね。
クリーンインストールせずに済みましたが、AHCIに変えました。
コメントで教えていただいた皆様、おかげさまで無事に再インストせずに動かすことができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25112021
0点
今後のこともありますし、MBR2GPTで変換しておいた方がいいでしょう。
近々CSMはなくなります。
書込番号:25114052
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
フロントにUSB Type-C(USB 3.1Gen2)の端子付きのPCケースとの購入を検討しているのですが、こちらのマザーボードとつなげて利用が可能でしょうか?
購入を検討しているケースはDefine 7 Compactです。
よろしくお願いします。
2点
Type-Cヘッダーはマニュアルにあるので利用自体は可能です。
書込番号:24999058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ケース 3.1 Gen 2、マザーボード 3.2 Gen 1と規格が違っていても利用可能ということですね。
ありがとうございます。
この場合、速度は遅い方になるという認識で良かったでしょうか?
書込番号:24999070
1点
使えるけどType-c最低限速度で、形式的なものです。
遅いけど使用感は問題ありませんでした。
書込番号:24999087
![]()
2点
ケースフロントにケーブルで伸ばす分、高速通信の信頼性が低くなる可能性はあります。
個人的には下記のようにリアにポートのある製品の方が安心できます。
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B660M-P-DDR4/Overview
書込番号:24999138
1点
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
仕様的には問題ありません。
両方ともにGen4 SSDが性能発揮できます。
書込番号:24806546
![]()
2点
仕様表には排他の文字は無いですし、どちらもNVMeで使えるとの記載があります。
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/PRIME/PRIME-B660M-A-D4/techspec/
一応、スペックシートくらい読めるようになった方がこれからのためにも良いですよ。
書込番号:24806567
![]()
2点
ありがとうございます
一応スペックシートは見ていますが排他等の特記は書いてないこともありそうなので
(むしろキッチリ両方使えますよと書いてあればいいのですが・・)
実際使用してる人に聞いておきたかったのです
書込番号:24819962
4点
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
BIOSが起動しません
CPUファンは回るのですが…
QLEDランプが搭載されていないためよくこの基盤で起こるエラーを教えていただけるとありがたいです
構成
CPU :Intel i5 12400F
GPU:palit NE6306TS19P2-190AD(GeForce RTX 3060Ti Dual OC V1 8GB) LHR版
SSD:Western Digital WD Blue SN570 WDS100T3BOC
(M.2 2280 1TB)
メモリ:Crucial CT2K8G4DFS8266(DDR4 PC4ー21300 8GB ×2)
ケース:Define7 Compact White TG Clear TINT
電源ユニット: KRPW-BK750W/85+
となっています
初心者で申し訳ないのですがご教授いただけるとありがたいです
よろしくお願いします
書込番号:24802351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずメモリの挿し直しおよびしっかり押し込む。
ロックがかかっても差し込みが甘かったりすることがあるので、さらに押し込んでおく。
書込番号:24802383
1点
ビープスピーカー は,取り付けていますか ?
その警告音で,判断できるケースがあるのですが ・・・・
「ご教授」「ご教示」
書込番号:24802388
1点
まずはメモリーの挿し直しをするんだけど、やっぱりビープスピーカーはあった方がいいです。
どこで止まってるかも、今の状態では分からないから
書込番号:24802428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蟹高のタージマハルさん
先ずはケースの外の段ボールの上で最初構成からやってみましょう。
初心者さんと自負するなら、
どこでミスしているか分かりません。
書込番号:24802449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正:最小構成
です。
本人しか見えないのでは、
アドバイスも遠回りになりますよ。
最低限写真などあげてみては?
間違えているのを分かって間違える人は居ません。
書込番号:24802459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
段ボール上では無いけど、自分でも起動テストしてからケース内に収めてますよ。
そして起動テスト時はメモリーは1枚挿しで行います。
メモリーは流用なので不具合ないことは知ってますが、マザーが中古品購入だったので
一応の最小構成テストです。
あと面白いことに、電源LEDが最初は点滅状態でポストチェックしていますね。
HDD LEDが点滅しだしたらBootの始まりです。
まずは最小構成テストでやってみましょうよ。
・CPUと、マザーは自分と一緒ですね。
・メモリー1枚
・グラボ挿し
・電源接続 (ATXコネクターは要注意ですよ2口挿すことがありますから)
書込番号:24802471
0点
そちらのATX電源は セミプラグインなので普通で結構です。
書込番号:24802472
0点
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます
メモリは何度か入れ直しましたが起動しませんでした。
このマザーボードだけなのかわからないのですが最後までロックされないんですよね
最後だけ手動でロックしています
書込番号:24802660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
ビープスピーカー買わせていただきました。
これで原因がわかると良いのですが…
書込番号:24802663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます
最小構成で最初からやり直してみたいと思います
書込番号:24802671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU補助電源が付いて無いですよ?
8ピン繋がないと起動できません。
マザー左上の電源コネクターです
書込番号:24802675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
グラボの取り付け位置に何か拘りがあるのでしょうか ??
(写真写りがよいように態と位置をずらした・・・とか?)
書込番号:24802706
0点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
右上の方のピンにつけていたので良いと思っていました
マザーの電源から引っ張ってくる感じで良いですか??
書込番号:24802719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん
返信ありがとうございます
特にこだわりないです
グラボかマザボの異常かなと思いまして取り付け位置を変えてみた時の写真であるため本来なら上にあります
書込番号:24802724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源から専用のCPUと記載の有る配線があるはずですが
書込番号:24802741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違ってビデオカード用のケーブルをつないだらダメだよ
書込番号:24802793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
CPUファンに無事つけれました
ありがとうございます
書込番号:24804349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




























