PRIME B660M-A D4
- B660チップセット搭載のスタンダードMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- PCIe4.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、intel GbEなどを装備。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「ASUS Aura Sync」でコントロールできる。
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年6月22日 14:33 | |
| 11 | 31 | 2022年6月25日 04:29 | |
| 2 | 13 | 2022年5月16日 22:05 | |
| 8 | 6 | 2022年5月21日 18:30 | |
| 10 | 9 | 2022年3月21日 23:38 | |
| 1 | 1 | 2022年2月27日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
MSIのチープなB660Mマザーからの移行です。(B660M-E DDR4)
・メモリーOCもそこそこできる。
・CPU電圧Offset -0.155V入ります。
・当たり前だけどFAN接続端子が普通に足りる。
・使用しないけどGen4 SSDも普通に使える。
※CPU電圧Offsetはメーカー間で、仕様のバラツキが全然違うみたいです。
i3 12100 + ASRock B640マザーは-0.100Vで電力46Wですが、
こちらは-0.155Vでも50Wです。
MSIのは-0.05Vが限界でしたが。(62W)
唯一残念なのが、Q−LEDの無いことくらい。
送込み8,000円で買えて超ラッキーでした。
3点
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
BIOSが起動しません
CPUファンは回るのですが…
QLEDランプが搭載されていないためよくこの基盤で起こるエラーを教えていただけるとありがたいです
構成
CPU :Intel i5 12400F
GPU:palit NE6306TS19P2-190AD(GeForce RTX 3060Ti Dual OC V1 8GB) LHR版
SSD:Western Digital WD Blue SN570 WDS100T3BOC
(M.2 2280 1TB)
メモリ:Crucial CT2K8G4DFS8266(DDR4 PC4ー21300 8GB ×2)
ケース:Define7 Compact White TG Clear TINT
電源ユニット: KRPW-BK750W/85+
となっています
初心者で申し訳ないのですがご教授いただけるとありがたいです
よろしくお願いします
書込番号:24802351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずメモリの挿し直しおよびしっかり押し込む。
ロックがかかっても差し込みが甘かったりすることがあるので、さらに押し込んでおく。
書込番号:24802383
1点
ビープスピーカー は,取り付けていますか ?
その警告音で,判断できるケースがあるのですが ・・・・
「ご教授」「ご教示」
書込番号:24802388
1点
まずはメモリーの挿し直しをするんだけど、やっぱりビープスピーカーはあった方がいいです。
どこで止まってるかも、今の状態では分からないから
書込番号:24802428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蟹高のタージマハルさん
先ずはケースの外の段ボールの上で最初構成からやってみましょう。
初心者さんと自負するなら、
どこでミスしているか分かりません。
書込番号:24802449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正:最小構成
です。
本人しか見えないのでは、
アドバイスも遠回りになりますよ。
最低限写真などあげてみては?
間違えているのを分かって間違える人は居ません。
書込番号:24802459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
段ボール上では無いけど、自分でも起動テストしてからケース内に収めてますよ。
そして起動テスト時はメモリーは1枚挿しで行います。
メモリーは流用なので不具合ないことは知ってますが、マザーが中古品購入だったので
一応の最小構成テストです。
あと面白いことに、電源LEDが最初は点滅状態でポストチェックしていますね。
HDD LEDが点滅しだしたらBootの始まりです。
まずは最小構成テストでやってみましょうよ。
・CPUと、マザーは自分と一緒ですね。
・メモリー1枚
・グラボ挿し
・電源接続 (ATXコネクターは要注意ですよ2口挿すことがありますから)
書込番号:24802471
0点
そちらのATX電源は セミプラグインなので普通で結構です。
書込番号:24802472
0点
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます
メモリは何度か入れ直しましたが起動しませんでした。
このマザーボードだけなのかわからないのですが最後までロックされないんですよね
最後だけ手動でロックしています
書込番号:24802660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
ビープスピーカー買わせていただきました。
これで原因がわかると良いのですが…
書込番号:24802663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます
最小構成で最初からやり直してみたいと思います
書込番号:24802671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU補助電源が付いて無いですよ?
8ピン繋がないと起動できません。
マザー左上の電源コネクターです
書込番号:24802675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
グラボの取り付け位置に何か拘りがあるのでしょうか ??
(写真写りがよいように態と位置をずらした・・・とか?)
書込番号:24802706
0点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
右上の方のピンにつけていたので良いと思っていました
マザーの電源から引っ張ってくる感じで良いですか??
書込番号:24802719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん
返信ありがとうございます
特にこだわりないです
グラボかマザボの異常かなと思いまして取り付け位置を変えてみた時の写真であるため本来なら上にあります
書込番号:24802724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源から専用のCPUと記載の有る配線があるはずですが
書込番号:24802741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違ってビデオカード用のケーブルをつないだらダメだよ
書込番号:24802793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
CPUファンに無事つけれました
ありがとうございます
書込番号:24804349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
【困っているポイント】
Windows10をインストールしようとしても出来ない。
再起動後にまたインストール時の初めの画面に戻ってしまう(インストールUSBを外すとBIOSに行ってしまう。)
【利用環境や状況】
CPU Corei5 12400
マザボ PRIME B660M-A D4
Seagate製2.5インチssd
【質問内容、その他コメント】
他の方もnvmeに関してですが同じようなことを言っていたので、対象ssdのコマンドプロンプトでの初期化、cmosクリア、試しました。
自作pcもこのように質問するのも初めてなので有識者の皆さんのお力を借りたいです。
些細なことでも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
そのUSBは、こちらから作成したインストールメディアでしょうか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
そうじゃなく、購入されたOSのものなら作り直されてください。
書込番号:24739074
1点
確かにインストールメディアが古いのものだと起動できない場合があるので、マイクロソフトからインストールツールからUSBメディアにセットアップディスクを作るのがセオリーではありますね。
その場合USBメディアは8GB以上の容量が必要です。
ところで再起動後にBIOS画面に戻るとのことですが、それはプロダクトキーを入れる画面まで行ってインストール画面まで行ってるという意味であってますか?
それとも、インストール途中で再起動してしまうあるいは最初のカーソルが回る画面も出ないでインストールディスクを入れてくださいという画面が出て再起動してしまうという意味でしょうか?
書込番号:24739090
0点
>GUMI0724さん
>再起動後にまたインストール時の初めの画面に戻ってしまう(インストールUSBを外すとBIOSに行ってしまう。)
他の方の様に最新のisoファイルからの物を使用してのインストールが手堅い気がします。
現状で行うなら、マシンにネット環境を接続しない状態でやると行けそうな気はします。
書込番号:24739474
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
イージーモードにてBIOSを起動した画面です |
SSDはちゃんと認識されています。 |
SSDの状態をBIOSにて確認したものです。 |
Windowsインストーラー上でみるとパーティションは作成されているようです。 |
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
3名同時の返信と返信が遅くなってしまい申し訳ありません。また、回答ありがとうございます。
ご指摘のように最新のインストールメディアからUSBに移したものとWindowsを購入した時についてきたものの両方で試しましたがどちらも同じようになってしまいました。
<以下、自分の作業内容>
@インストールUSBを挿したまま起動
Aインストーラーの利用する言語やキーボードなどを選ぶ画面になる
B「プロダクトキーはありません」を選択後、順調に進み、保存するSSDを選択した後インストール開始
C「このPCは10秒後に再起動します」と表示され、再起動
DUSBを挿したままにしていると、また@に戻る。挿していないと強制的にBIOSに進む
<自分でも気になったこと>
@自分で作成したインストールUSBを使用すると最初からグラフィックドライバーが入っているようでFHDで表示される(普通でしょうか?)
A別のPCでWindows10をインストールしたSSDをつないだ場合、一般的には普通に起動されますか?(起動されるのであれば別のPCにおいてインストールしたSSDをつないでみます)
BASUSのサイトを確認すると新しいバージョンのBIOSがあるが更新した方がいいか?
<使用環境についての追加情報>
SSDはノートPCにおいて前日まで使用していたものをコマンドプロンプトにて「clean」したものです。
Windows10Homeをインストールしようとしています。
使用キーボードは有線の英字配列のものです。
マウスは無線レシーバータイプのものです。
ケースのUSB端子などをマザボのヘッダーに接続したまま行っています。
書込番号:24740126
0点
@自分で作成したインストールUSBを使用すると最初からグラフィックドライバーが入っているようでFHDで表示される(普通でしょうか?)
→普通だと思う。
A別のPCでWindows10をインストールしたSSDをつないだ場合、一般的には普通に起動されますか?(起動されるのであれば別のPCにおいてインストールしたSSDをつないでみます)
→ 一般的には起動確立は高いと思う。
BASUSのサイトを確認すると新しいバージョンのBIOSがあるが更新した方がいいか?
→ やってみても良いと思う。
実際の問題点はここだと思う。
DUSBを挿したままにしていると、また@に戻る。挿していないと強制的にBIOSに進む
ここでBIOSからUEFIセットアップしてるならWindows Boot Managerになってると思うけど、Boot Priorityには何が見えてるのかが問題な気はします。
もしも、USBメディアしか見えないなら問題ではあると思う(というかそれくらいしか考え付かない)
どういう理由でUEFIのBoot Managerに登録されないのかが問題だと思う。
ところでCSMはDisabledですよね?
書込番号:24740199
0点
>GUMI0724さん
>DUSBを挿したままにしていると、また@に戻る。挿していないと強制的にBIOSに進む
USBを挿していない状態で Bios の Boot タブ内で起動第一位を SSD に設定してみても状況は変化ないでしょうか?
書込番号:24740737
0点
>GUMI0724さん
おそらくですが
最後に繰り返す画面に行った後、BIOSで起動メディアの変更をしてないのでは無いでしょうか?
インストールメディアを、挿しっぱなしだと永遠にインストール繰り返すと思います。
書込番号:24743619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなの?自分はいつも挿しぱなしだけど、WIndows Boot ManagaerはSSDに大抵変更してくれるというか、Boot PriorityはWindows Boot Managerが最優先になるけど
書込番号:24743669
0点
ASUSのマザボ で自分は経験ありましたね。
エンドレスで代わってくれない…
gigabyteでもありましたけどFXシリーズ対応のマザボ で古いからなのかなと
>揚げないかつパンさん
書込番号:24743733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PRIME B460M-A
このボードでこの方と同じ現象を体験してます。
書込番号:24743745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yotusakuさん
そうなんですね、自分はROG STRIX X570 E-GAMINGをセットアップに使ったはずなんですが、特に切り替えたとかは無いです。
昔のマザーは切り替えてましたね。
書込番号:24743756
1点
>GUMI0724さん
>揚げないかつパンさん
気になったので
z390チップにて、win11をインストールしてみました。
インストールメディアがついていると、永遠にエンドレスすることを確認したので、インストールメディア外してみることをお勧めします。
書込番号:24744982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yotusakuさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
返信が遅くなってしまいすみません。
結果から先に言うと正常にインストールすることはできました。
当初、インストールしようとしていたSSDはもともと別のPCのDドライブとして使っていたものでしたがフォーマットすれば使えるだろうという考えから流用しようとしたところこのようになってしまいました。新品のキングストン製のSSDにて無事にインストールすることができ、丸二日ほどブルースクリーンなどもなく正常に動作しています。
今回は様々なアドバイスを丁寧にありがとうございました。
書込番号:24749727
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
i3-12100でPCを組み、Windows10Proをインストールしようとしたところ、SSDが認識されず、インストールできませんでした。
そのあと、UEFIの画面でストレージ情報にはSSDが認識されていたが、起動順位の変更のところでは表示されていないことが
関係しているのかなと思い、securebootをオンにしたり、オフにしたりして再起動を何回もしましたが認識されませんでした。
また、CSMの項目は最初からオフになっていましたが選択できませんでした。(文字が灰色になっている状態です)
NVMeSSDです。
何かわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか
1点
わかったのはマザーとCPUの型式だけです。
すべて出直して質問からやり直しましょう。
書込番号:24735902
0点
CSMを無効にしたら、OS入れないと起動順には反映されないよ?
書込番号:24736041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
win10のインストールメディアから起動してSSDをフォーマットすれば良いんじゃないですか?
書込番号:24736136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【利用環境や状況】
CPU Core i3-12100
マザボ PRIME B660M-A D4
WD Blue SN570 500GB
【質問内容、その他コメント】
>Pachokonnさんと同じようにUEFIの画面でストレージ情報にはSSDが認識されているのですが、Windows10のドライブの割当ができませんでした。
なお、CSMの項目は最初からオフになっていましたが選択できませんでした。(文字が灰色になっている状態です)
有識者の方に設定の仕方を教えていただけますと大変助かります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:24756035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
intel vmdが有効になってませんか?
書込番号:24756095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!教えていただいた設定を変更したらインストールできました。どうもありがとうございました。
書込番号:24756245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
Al suiteでのFan Xpertについて教えてください。
ケースFanの回転数調整をしたいのですが、Al suiteにFan Xpertの設定メニューが見つかりません。
BIOS上で回転数調整はできるので良いのですが、なぜAl Suiteに設定メニューが無いのか気になります。
製品の仕様が原因でしょうか?
1点
HPから最新のAiSuiteをダウンロードしてもダメですか?
Armoury Crateでもダメですかね?
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/PRIME/PRIME-B660M-A-D4/HelpDesk_Download/
書込番号:24661386
1点
最新verをArmoury Crate経由 & 個別インストールで入れてもダメで、念のために付属のCDから
インストールしてもダメでした。
いろいろとgoogleで検索して調べましたが、同じような事で困っている方はいないようでした。
ちなみに、現在のPC構成は下記です。
CPU: i5-12400
マザボ: PRIME B660M-A D4
GPU: Geforce 3050
OS: Windous10 home
ケースFan: 3ピンタイプ 1個 、4ピンタイプ 1個
最近、Fan以外のPCの中身を一新したのですが、前のマザボも古いAsus製で普通に
調整できていたので、不思議なんですよね・・・
書込番号:24661503
0点
OSは再インストールしてますか?それとも前の状況のままですか?
書込番号:24661529
0点
>最新verをArmoury Crate経由 & 個別インストールで入れてもダメで、
Armoury Crateのホーム画面にFan Xpertが移ってるんでは?
以前のマザーボードだとArmoury Crateではプリセットの設定にしか切り替えできなかったけど、Z690以降でArmoury Crateで細かく設定できるようになりました、ってジョージさんが言ってた気がするのでB660でもArmoury Crateに移ったんじゃないかなぁ、と。
書込番号:24661586
2点
クールシルバーメタリックさんが書かれてますように、ArmouryCrateのホーム画面のFANというところで制御は出来るみたいです。
自分はBIOSで設定するので使ってませんが・・(^^;
書込番号:24661660
2点
いろんな記事を見るとArmoury Crateに移動したという記事を見たので両方やってみたのかな?とは思ってはいちゃんですが。。。
Armoury Crate経由 & 個別インストールという部分がArmoury Crateでもダメという意味なのかな?とは思ってはいたのですが、Armoury Crate経由でAiSuiteをインストールしたという意味なのかな?とは思うのだけど。
実際、どっちだろうとは思ってます。
自分的にはArmoury Crateでファン制御をしてみた?という意味で記載はしてのですが
書込番号:24661682
2点
どちらにせよFan Xpert 2+だとPWMタイプのみ制御可能だった気がします。
ダウンロードしたファイルはこのマザーボードサポートページのものですか?
一度、削除してからサポートページからダウンロードしたものを入れてみてください。
書込番号:24661689
1点
揚げないかつパンさん
クールシルバーメタリックさん
Solareさん
Fanの調整、Armoury Crateで出来るのを確認しました。
情報、ありがとうございます。
Al suiteで対応するものだと思い込んでいたので、揚げないかつパンさんの指摘も、
「Armoury Crateで最新Verを入れたの?」との意味だと勘違いしていました。
思い込みって、ダメですね。
重ねて、教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24661704
0点
uPD70116さん
返信を書く時間差で、名前が漏れてしました。
調べて頂き、ありがとうございます。
教えて頂いたのでFan Xpert 2+を試してますが、3ピンのFanも回転数制御できてます。
PWM制御だけではなく、電圧制御も対応できるみたいですね。
書込番号:24661733
1点
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
amazonにて購入。
初期不良が多すぎて返品した
内容
起動時画面映らない
メモリのスロットが少し触れただけで起動できなくなるため指し直す必要がある
悪い点
リチウム電池がテープで止まっているため取り外したらもとに戻すのが大変。 しかも線でマザーボードへつなぐタイプのため手間がかかる
m-a d4を買うぐらいならm-e d4のマザーボードを買ったほうがコスパ的にも満足度的にも全然いい。
書込番号:24623697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
型番書くの忘れました。h610 m-e d4がおすすめ
書込番号:24623752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
























