PRIME H610M-A D4 のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 発売

PRIME H610M-A D4

  • H610チップセット搭載のスタンダードMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、PCIe3.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、intel GbEなどを装備。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「ASUS Aura Sync」でコントロールできる。
最安価格(税込):

¥9,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,980¥17,040 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/H610 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRIME H610M-A D4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRIME H610M-A D4の価格比較
  • PRIME H610M-A D4のスペック・仕様
  • PRIME H610M-A D4のレビュー
  • PRIME H610M-A D4のクチコミ
  • PRIME H610M-A D4の画像・動画
  • PRIME H610M-A D4のピックアップリスト
  • PRIME H610M-A D4のオークション

PRIME H610M-A D4ASUS

最安価格(税込):¥9,980 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 1月 5日

  • PRIME H610M-A D4の価格比較
  • PRIME H610M-A D4のスペック・仕様
  • PRIME H610M-A D4のレビュー
  • PRIME H610M-A D4のクチコミ
  • PRIME H610M-A D4の画像・動画
  • PRIME H610M-A D4のピックアップリスト
  • PRIME H610M-A D4のオークション

PRIME H610M-A D4 のクチコミ掲示板

(222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRIME H610M-A D4」のクチコミ掲示板に
PRIME H610M-A D4を新規書き込みPRIME H610M-A D4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

廉価PC組み立てで、検討

2022/01/18 07:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4

クチコミ投稿数:344件


ソケット形状 LGA1700で検討しています。
チップセットの
H610
B660
の違いは、何でしょうか?
また、スペックで、オンボードグラフィックの表記が、最近ないのは、見るところを間違っているのですかね?MIDIもついているし、グラボも買う必要無いので、表記してあると助かるのですが、、
また、ASUSは、15年前に何台も組んでいるので、知ったメーカーなのですが、人気のあるASRockとの特徴の違いとかありますか?

書込番号:24550321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2022/01/18 07:58(1年以上前)

Hシリーズは多機能の一般向けで、Bシリーズは機能を削減したビジネス向けと理解してます。

最近のグラフィックはCPUに内蔵されているため、以前のオンボードとは若干異なります。

グラフィックの内蔵されていないCPUもありますが高価な部類です。

書込番号:24550332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/01/18 07:59(1年以上前)

>しいたけ爺さん
本当の意味でのマザーのオンボードグラフィックは一般向けのマザーではなくなりました。

その代わりCPUにグラフィックが内蔵されています。
ただ無いもの(型番最後にF)もあるのでご注意を。

MIDIではなくHDMIですが、CPUに内蔵されていない場合は使えないです。

書込番号:24550333

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2022/01/18 08:26(1年以上前)

Google使えませんか?
>Intel Z690/H670/B660/H610チップセットの違いと比較
https://pssection9.com/archives/intel-600series-chipset.html

オンボードグラフィックという物は、現在は存在しません。現在では、GPUはCPUに内蔵されているものです。マザーボードの映像出力端子を使うには、内蔵グラフィックを搭載しているCPUを選択する必要があります。…って話はあなたの立てたスレッドのあちこちで説明されていますけど、きちんと読んでます? ここで再度質問文に出てくると言うことは、読み飛ばしているようですけど。

>ASRockとの特徴の違いとかありますか?
廉価に組む場合には、特にありません。
高価に組む場合には、メーカーではなく仕様を精査して選びます。
違いが気になるのなら、仕様の方を精査しましょう。調べるのが面倒ならどちらでも良いです。どちらもちゃんと動きます。

書込番号:24550367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2022/01/18 09:46(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
殆どのCPU、マザーボードは、HDMI付きと、考えて良さそうですね。IOの側面画像を見ても判断したいと思います。あと、まだ、全然分かってないのが、SSD規格で、m.2.とか、調べてから、質問します。、

書込番号:24550452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/01/18 10:11(1年以上前)

チップセットの制約が結構あります。
メモリーのOCだったり、PCI-Eのレーン数だったり結構沢山です。
B660の方が拡張性は高いです。

書込番号:24550493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/01/18 10:15(1年以上前)

「殆んどのCPUで内蔵」 
とは考えない方が良いです。

買う前に調べましょう。

実際勘違いして買われている方、ここでも時々居ます。

書込番号:24550499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/01/18 10:18(1年以上前)

M.2は形状の規格です。
SATAやPCI-Express、USB他のインターフェイスを持てるスロットです。
速度が速いのがPCI-Express、それを前提にしたNVMeというのが一般的でしょう。

インターフェイスにSATAを選んでしまうと2.5インチ形状のものと変わらない性能になります。
同じシリーズでSATAの2.5インチとM.2なら性能は全く同じです。
電源とSATAケーブルが要らない程度の差しかありません。

NVMeを選べば1GB/sを軽く超える転送が可能です。
ただそれを活かせるのは巨大なファイルを読み込む場合だけなので、性能差を感じないことが多いかも知れません。
理論上は小さなファイルのアクセスも速いのですが、Windowsの影響が大きいので速度向上の恩恵が感じられ舞えん。
最近は価格がSATA M.2より安いこともあるので、無理にSATAを選ばなくてもいいと思います。

書込番号:24550508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/01/18 10:22(1年以上前)

>しいたけ爺さん
因みに小間切れで聞かないで、一つのスレで聞いた方が良いですよ。
混乱招くたけです。

回答しているメンバーも殆んど変わらないでしょ?

書込番号:24550512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2022/01/18 11:30(1年以上前)

ぶっちゃけこのスレ主、自作しないで安価なBTOとか適当な中古でも買うほうが幸せになれるんじゃないかと思うのだけれど。
どうもスペックに対してのこだわりとかなさそうだし、安けりゃなんだって構わないんだろう?と思ってしまう。

書込番号:24550614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/01/18 12:55(1年以上前)

そもそもなるべく安価と言う時点で自作は候補から消えます。
言い換えれば、自作をするためには余分になお金生必要になります。
ここら辺は15年前とはだいぶ違います。

https://s.kakaku.com/item/K0001395622/
ここら辺買った方が安くて早いのでは?(性能的にも)

書込番号:24550741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/01/18 13:00(1年以上前)

なんか変だった。
正:自作をするためには余分にお金が掛かります。

です。

書込番号:24550749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2022/01/18 15:09(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。ストレージ以外はこのスペックで満足ですしかもOSが付いて40,000円台なら確かに安いのでかなり心が揺らいできました。組み立てには時間もそれなりにかかって日曜日の1日しか休みがないので多分これにしようかなと9割がた思えてきました。やはり今の時代はDELLが1番良いのですかね?会社でデルを配布されていますが筐体のモデルやデザイン性余計なインターフェイスがなくてすっきりしたデザインは多分れいかの中で1番かっこいいのかなと思っています。

書込番号:24550933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2022/01/18 15:29(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
あと、DELLのストレージですが、m.2を1TBに交換後、USBにインストーラーを入れて、本体のプロダクトキーで、ストレージのアップグレードは、可能ですよね?

書込番号:24550956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/01/18 15:41(1年以上前)

一般的にシステムストレージ変えてもそれにリカバリーする手立てがあれば大丈夫です。

ライセンスも心配ないです。

自作より敷居が低いレベルのお話ですよ、
少しはご自身で調べましょう。

書込番号:24550975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PRIME H610M-A D4」のクチコミ掲示板に
PRIME H610M-A D4を新規書き込みPRIME H610M-A D4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRIME H610M-A D4
ASUS

PRIME H610M-A D4

最安価格(税込):¥9,980発売日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

PRIME H610M-A D4をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング