B660 Pro RS のクチコミ掲示板

2022年 1月 7日 発売

B660 Pro RS

  • B660チップセット搭載のビジネス向けATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを装備。
  • ネットワーク機能にはGigabit LAN(RJ45)ポート×1を備えている。「Nahimic Audio」を採用し、魅力的なリスニング体験を実現。
最安価格(税込):

¥25,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥25,800¥25,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B660 Pro RSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B660 Pro RSの価格比較
  • B660 Pro RSのスペック・仕様
  • B660 Pro RSのレビュー
  • B660 Pro RSのクチコミ
  • B660 Pro RSの画像・動画
  • B660 Pro RSのピックアップリスト
  • B660 Pro RSのオークション

B660 Pro RSASRock

最安価格(税込):¥25,800 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 1月 7日

  • B660 Pro RSの価格比較
  • B660 Pro RSのスペック・仕様
  • B660 Pro RSのレビュー
  • B660 Pro RSのクチコミ
  • B660 Pro RSの画像・動画
  • B660 Pro RSのピックアップリスト
  • B660 Pro RSのオークション

B660 Pro RS のクチコミ掲示板

(325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B660 Pro RS」のクチコミ掲示板に
B660 Pro RSを新規書き込みB660 Pro RSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードの初期不良?

2022/04/03 10:43(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS

当方自作PC初心者です。
機械をいじる事はあり、機械が全くダメというわけではないのですが、調べてもわからず詰まってしまいこちらに質問させていただきます。
状況につきましては不足分があれば追加で記述させていただきたいと思います。
私の中でマザーボードの初期不良を疑っているのですが、初めて組むもので確定することができませんでした。
他に試した方がいいことや別の不良が考えられる場合はご教示頂けたら幸いです。

※構成
マザーボード Asrock B660 Pro rs
CPU Intel i3 12100
電源 玄人志向 550W KRPW-BR550W/85+
ケース ENERMAX PABYS PB30 ECB-PB30-BB-ARGB
SSD JUHOR 512GB SSD M.2NVMeインターフェースPcle3.0X4
メモリSamsung DDR4 2666 8GB SAMSUNG Original

※症状
ポストステータスチェッカーは全消灯。
BIOS画面が表示されない。

※やったこと
モニターは通常動作する別PCにて確認しているため、HDMIケーブルやモニターの不良ではない。
メモリは別PCにて動作確認済み。マザーボードとの相性もあるかと思い別メモリで試すも状態は変わらず。
マザーボードに接続するケーブルはCPU電源の8ピン、マザーボード電源の24ピン、パワースイッチ2ピンを残して最小限にしたものの変わらず。この際、ケーブルの抜き差しを行い、接続不良がないように確認をした。

BIOSのインストールは取扱説明書にあった通り、BIOSフラッシュバックボタンを使用しインストール。インストールの際はエラーはなかった。

書込番号:24682315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/03 11:12(1年以上前)

何か色々拙いことされてますね。

・初心者さんで組立経験も少ないのにイキなりPCケース内で組み上げてる。
・初期BIOSで問題なく動作するのに、わざわざBIOS Flash Back作業もしている。


ここは組み立てのセオリーに従ってPCケース外で最小構成でのテスト動作を行いましょう。


”最小構成” の意味はお判りでしょうか? 

書込番号:24682384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/03 11:14(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09STXKMKJ

このメーカーのSSDを買われたのは、何かチャレンジの気概でも御有りなのでしょうか?

書込番号:24682387

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/03 11:29(1年以上前)

切り分けって言葉、わかりますか?

それぞれのパーツが不良なのか切り分けする事です。その為には完動するテストベッドをお持ちでないと難しいです。
具体的に言えばそれぞれのパーツを取り換えていってどのパーツに不具合があるのか見極めるんです。

メモリが動作する別のPCがあるのでしたらそいつで取り換えていって原因を突き止めるのが賢明でしょう。

質問の主旨とは離れますがメーカー製PCでパーツ交換の経験を積んでから自作PCを作っていくのがスキル上達のコツです。

書込番号:24682420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/04/03 11:40(1年以上前)

そもそも、現状はよくわからない。

まず、電源、POWER_SWをつないてCPUとクーラーだけつないで、CPUファンが回るのか回らないのか、ケースファンもまあつないでもいけど、回るのか回らないのか?

それで動作しないなら電源の単体テストをしてファンが回るのか回らないのか?

ファンが回って、POWER_SW CPU補助電源 ATX 24Vを入れればCPUファンは回ります。
このあたりのチェックができればメモリーのポストチェッカーが付くはずという流れになります。

とりあえず、電源がちゃんとできるのか?できるならマザーをつなぐあたりからで1つ1つつぶさないと首をかしげるだけでは進まないです。

書込番号:24682440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/03 11:55(1年以上前)

>あずたろうさん
ご回答いただきありがとうございます。

アドバイスいただいたケース外での最小構成でのテストを試してみたいと思います。

書込番号:24682464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/04/03 12:34(1年以上前)

>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。

動作するPCと互換性があるのがメモリのみとなっておりまして、CPUや電源の不具合を特定できませんでした。

コツを教えていただきありがとうございます。
コツの通り、メーカー製のPCでパーツ交換しておりまして、「SSD換装、メモリ増設、CPU交換」をやっていたのですが、自作PCに手を出した途端この有様で一朝一夕にいかないことを実感させられました。

書込番号:24682515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/04/03 12:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答いただきありがとうございます。

説明不足で申し訳ございません。
電源ファンやケースファン等は問題なく動作しており、
ポストチェッカーは最初から光らないのではなく、チェックが走ってから消灯するので
映像出力されてもおかしくない状況で出力されずに困り倦ねているのでこちらに質問させていただきました。

書込番号:24682527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/04/03 12:53(1年以上前)

それならばですが、CPU LED 点灯 → 消灯 → DRAM LED 点灯 → 消灯 → VGA LED 点灯 → 消灯 → BOOT LED 点灯 → 消灯の順番がシーケンスです。
これのどこまで行きますか?

BOOT LEDまで行くのであれば、やることは2点です。

電源長押しで電源が切れるかどうか : これはCPUが生きてるかどうかのチェック
NumLockキーを数度押す:これはBIOS画面が出る状態までシーケンスが行ってるかをチェック

どちらも動作するなら画面が出てないだけでBIOS画面に到達しています。

DRAM LED 消灯からのシーケンスで止まってるならストレージ類を全部外して起動するかをチェックするあたりです。

電源長押しで切れない場合はCPUのフリーズなので電源周りのチェックです。

書込番号:24682541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/04/03 16:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。

LEDの点灯を確認し、無事BIOS画面への到達が確認できました。

Windowsのインストールまで確認できたので無事解決できたと思われます。

ご相談に乗ってくださりありがとうございました。


>あずたろうさん
>JTB48さん
お二人もご相談に乗っていただきありがとうございました。

初心者にアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:24682888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OCメモリの設定方法

2022/03/19 18:47(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS

スレ主 chutarouさん
クチコミ投稿数:232件

初回起動時

XMP 2.0 Profile 1 を選択

手動でDDR4-4000を選択

Voltage ModeをOC Modeに

crucial BALLISTIX MAX GAMING MEMORY (BLM2K8G40C18U4B) DDR4-4000 2X8GB

上記メモリですが、初回UEFI起動時 Load XMP Setting はAutoで認識はされている様ですが
Target Memory Speedは2666MHzでDRAM Frequencyも同様でした。

そして Load XMP Settingを XMP 2.0 Profile 1に変更して再起動しましたら
Target Memory Speed は4000MHzになりましたが DRAM Frequency は2666のままでした。

次にDRAM Frequencyを Auto から DDR4-4000に変更して再起動しましたらDRAM
Frequency は DDR4-2133と逆に低下してしまいました。
さらにVoltage Mode をOC Modeに変更してみましたが変わりませんでした。

現在は画像2枚目の状態で稼働していますが、このままだと宝の持ち腐れになってしまいます。
何か見落としている点はありますでしょうか? ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:24657456

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/03/19 19:15(1年以上前)

とりあえず、BIOSが最新じゃないなら最新にしてみてはどうでしょうか?

ところでCPUは何ですか?

書込番号:24657497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/19 19:16(1年以上前)

@ BIOSは最新にしてみる
A メモリー電圧はX.M.P設定行った後に、電圧のところだけ1.36Vにしてみる(すこし余裕持たせる)

以上で変化ないなら、
B DRAM Gear Mode を手動で1:2にしておく。

ここまでやっても動じないなら、またご連絡を。
Gear Mode 1:1は、まだやらないように。。

書込番号:24657501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/19 19:47(1年以上前)

Gear Mode 2で使用のi5 11400 + B560 マザーです。

書込番号:24657559

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2022/03/19 19:53(1年以上前)

BIOSのGearModeがAutoになってるようなので、Gear2にしなくても普通は落ちるとは思いますが、手動でGear2から始めても良いとは思います。

XMPを充ててからMemoryTimingを手動で全部Autoに書き換えて試してみて・・・

それでもだめならメモリー電圧を上げてみるくらいですが、Micronだと厳しいかもしれません。

あとはクロックをちょっとづつ下げてどこで通るか確認かな。

メモリーの耐性はメモリーだけではなくCPUもマザー関係しますので、どのクロックで使えるかは運次第なところはあります。

書込番号:24657569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/03/19 20:12(1年以上前)

まあ、自分的にはGearなら4000くらいはMicronでも通るかな?とは思ったんですが。。。

4000でGear ModeがAutoなら普通はGear2かな?と思ったんで、クロックを上げたらうまく設定できないから定格に戻してるのか案?とも思ったんですけどね。

まあ、メモリーOCで周波数を上げたいならマザーは選んで、配線のシールドとかをちゃんと見ないとそんなに上がらないものもあるんですけどね。
ただ、2000MHzくらいならGear2なら余裕で通せるメモリーもあるので、そのあたりよりもBIOSがダメでちゃんとOCできない可能性もあるのかな?くらいには思ってたんですが。。。

レイテンシ側は18だからすごくレイテンシを詰めてる感じもしないので、というのも理由ではあるんです。

本来は全部決め打ちにしたらクロックを下げるのではなくエラーになって初期状態に戻るなどの方が親切な設定だとは思うのですが、どうしてこういう動作なのかはわからないです。

XMP設定にして3600あたりから少しずつ上げるなんて手もあるわけですが。。。
マザーの設定の癖みたいなのもあるし。。。

書込番号:24657605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chutarouさん
クチコミ投稿数:232件

2022/03/19 20:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。

BIOS バージョンは 6.03 ですので現在最新のようです。

CPU は Core i3 12100 です。 i3 では厳しいのでしょうか?

書込番号:24657613

ナイスクチコミ!0


スレ主 chutarouさん
クチコミ投稿数:232件

2022/03/19 20:21(1年以上前)

Gear  Auto

Gear 2

>あずたろうさん
>Solareさん

意味が分からないままにGear 2 に変更したら 無事4000MHz と表示されました!
どうもありがとうございました。

書込番号:24657634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/19 20:40(1年以上前)

>chutarouさん

これから時間のある時でよいので・・
・FF14のベンチマークを行いスコア取っておく。
・3600MHzにメモリークロック落として、Gear Mode 1にする。
・メモリー電圧も取り敢えずは、1.40vでセットしてみて、動作を確認。


通ったら、FF14ベンチを再び行う。 スコアの変化を確認する。。

4000MHz Gear2と、 3600MHz Gear1の違いを確認されてください。

書込番号:24657675

ナイスクチコミ!0


スレ主 chutarouさん
クチコミ投稿数:232件

2022/03/21 12:28(1年以上前)

4000 Gear 2

3600 Gear 1

>あずたろうさん

やはり4000の方が速いようですね。

書込番号:24660469

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2022/03/21 13:54(1年以上前)

>chutarouさん

4Kで比べてもあまりCPUやメモリーで違いは出ませんので、Gear1とGear2を厳密に比べるならFHDで試してみた方が良いです。

あと書き込み番号24657634の画像ではGear1のクロックが2660MHzになってますが3600MHzで設定出来てますでしょうか?

メモコンの速さで言うと4000MHzでGear2の場合2000MHzの半分で約1000MHzで3600MHzのGear1では1800MHzなので、FHDだとメモリーのレイテンシが同じ設定でもGear1の方がこのベンチのFHDやWQHDでは速いと思います。

書込番号:24660650

ナイスクチコミ!1


スレ主 chutarouさん
クチコミ投稿数:232件

2022/03/21 14:53(1年以上前)

4000 Gear 2

3600 Gear 1

3600 Gear 1

>Solareさん

FHDでやり直しました。 逆転しましたね。
Gear 1で3600MHz になっているようです。

書込番号:24660735

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2022/03/21 16:18(1年以上前)

>chutarouさん

3600MHz Gear1問題ないようです。

メモリーOCの設定が分かっていらっしゃるのであれば、BIOSのMemorySettingでtRFCとtFAWをそれぞれ詰めたら差はもう少し分かりやすくはなります。

ちなみにうちのデータですが、DDR5で6600MHzのGear2で32-38-38-62でこんな感じ。

https://i.imgur.com/Xn3YEEO.jpg


DDR4で4000MHzのGear1で14-15-13-24でこんな感じです。

https://i.imgur.com/wit6OFr.jpg

DDR5でレイテンシも詰めれる限界の差もありますが、それでもクロックが6600MHzと4000MHzと比べてもGear1の方がこう言ったメモリーのレイテンシが効いてくるベンチでは速いというのは分かっていただけるかなと思います。

AlderLakeはCPUオーバークロックしなくてもメモリーで結構遊べるので、面白いとは思います。

書込番号:24660864

ナイスクチコミ!0


スレ主 chutarouさん
クチコミ投稿数:232件

2022/03/21 19:12(1年以上前)

>Solareさん

さすがにCPUとグラボが豪華だとスコアが段違いですね。

今回は勉強になりました。 もう少し精進します。

どうも有り難うございました。

書込番号:24661179

ナイスクチコミ!0


スレ主 chutarouさん
クチコミ投稿数:232件

2022/04/09 20:40(1年以上前)

自己レスです。

久しぶりにこのマザーのホームページを見てみると
BIOSが3つも亢進されていました。

最新のBIOSに亢進しましたらGear 1でも4000MHz
が通りました。

ご報告まで。

書込番号:24692468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

USBキーボードでBIOSに入れない

2022/02/10 19:31(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS

背面のUSB2.0ポート二つ、USB3.0ポート一つ試しましたがBIOSに入れません
このときwindowsが起動するとキーボード自体を認識していません(さし直すと直る)
インストール時1度だけは入れたことがあるのですが
そのときフルスクリーンロゴを消してファーストブートを設定したためか時間が足りなくてさし直しも少しきついです
最悪PS/2キーボードを買おうかと思ってますがもし解決方法がありましたら・・・

書込番号:24591726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/10 19:38(1年以上前)

https://tanweb.net/2017/12/22/17401/
「Windows 画面からBIOSへ入る方法」


入ったら、Boot メニューのFast Boot(デフォルトは無効)を無効にしてください。

https://download.asrock.com/Manual/B660%20Pro%20RS_jp.pdf
P119

書込番号:24591739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/02/10 20:18(1年以上前)

FastBootを入れるとBIOSには入れなくなります。

やり方としてはあずたろうさんのやり方で合ってます。

Windowsに入るとキーボードが認識しないのは別の問題な気はします。
一度【高速スタートアップ】を無効にしてみるとかですかね?
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht118849

後はチップセットドライバーなどは全部入れたんですよね?



書込番号:24591828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/02/10 20:37(1年以上前)

>あずたろうさん
記載の方法を試してみます

>揚げないかつパンさん
CDからinf me lanは入れました(lanだけ入れてWEBからダウンロードしようとしたらなかったので)
現状は電源落としてもLEDが消えないのでそれを設定したくてBIOSに入ろうとしているところです(あとBIOS Verup)

書込番号:24591864

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/02/10 20:42(1年以上前)

>最悪PS/2キーボードを買おうかと思ってますがもし解決方法がありましたら・・・

https://www.yodobashi.com/product/100000001005529650/

どうしてもPS/2キーボードを試したくなったとき、PS/2キーボード買うより変換コネクタ買う方が安いと思うよ。

書込番号:24591872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/10 20:49(1年以上前)

B360マザーの頃にWindows7インストールしようと、
PS/2変換アダプタでケチってやってみたら、
見事に認識できなくて諦めた経緯があるな。
OS立ち上がった後なら別かもしれんけど。

書込番号:24591889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/02/10 21:02(1年以上前)

fastbootを無効にしたら電源off/再起動時でもキーボードを認識するようになりました
(PS/2変換アダプタはすでに試してましたが無効にする前はダメでした)
ありがとうございました

書込番号:24591922

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2022/02/11 10:05(1年以上前)

PS/2変換アダプターはキーボード側がそのアダプターを検知して出力を変えるものなので、対応しないものでは使えません。

書込番号:24592741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/02/11 13:59(1年以上前)

>uPD70116さん
キーボードはマジェスタッチで変換は付属のものを使用しましたがfastboot時は
自分のマザーだとどうもキーボード認識しないようです(fast boot無効後は試してません)

書込番号:24593132

ナイスクチコミ!1


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/26 17:04(1年以上前)

FAST BOOTを有効にしていても Restart to UEFIをインストールしたら入られるんじゃないですか?

書込番号:24621965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/24 12:40(1年以上前)

>アイノ・ペコネンさん

BIOSに入る時はキーボードのキーを押し続けるのではなく、連打ですよ。

書込番号:24665767

ナイスクチコミ!0


ウェイさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/21 10:05(1年以上前)

別件の情報収集していてこのスレを見かけました。
私はH670 PG Riptideで同じ症状が出たんです。

原因は使ってるキーボードメーカーとの相性でした(アーキス製のレトロUSB接続)
同じのを2台持ってて両方試しましたが、結果は同じ。
ショップにて新品のアーキス製マエストロとの接続でも同じ認識不良でしたので、他のメーカーで動作確認が出来た(Roccat製)のを買って帰りました。

因みにH670 PG RiptideはUSBポートが7つ付いてますが、起動時BIOSへ入れたのは3.2Gen1一つだけ(CPU制御されてるポートらしいです)その他6ポートは全滅でした。
その6ポートでも、OS起動してからUSBポート抜き差しすれば再起動後も認識するのですが・・・

私はキーボードって好みが有ると思ってるんで、未練が残り・・・
試しにUSB→PS2変換を使ったらBIOS認識され正常動作されたので、現在はアーキス製のキーボードをPS2変換で使っています。
もしスレ主さんのマザーでも上手く行けば良いですが。。

書込番号:24710181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

モニターに信号が来ません

2022/02/05 23:38(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS

スレ主 yuhshun3さん
クチコミ投稿数:2件

自作初心者です。教えてください。
B660 Pro RS組立後起動するもモニターに信号が来ません。
グラボ無しのオンボード出力です。
HDMIでもDisplayPortでもダメでした。(モニターの設定は合っています)
複数のモニターでチェックしましたがダメでした
CPUファンも正常に回っていますし、見た目は正常に起動できていると思います。
CPU差し直しやCMOSクリアなどもやってみました。
BIOSが立ち上がっているかもわかりません。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24582825

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/02/05 23:45(1年以上前)

構成位伝えましょう!
内蔵GPU無効化の『F』有りのCPUなら
当然モニターに信号、着ません!
映らないです!

書込番号:24582837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:808件

2022/02/05 23:54(1年以上前)

ポストステータスチッェカー

>yuhshun3さん

まず映像が出力されない症状なのか、PCが正常起動していない状態なのか見極める必要があります。
PCが正常起動していない状態でもファンは回ります。

Num Lock・Caps Lockのランプがあるキーボードをご使用でしたら、キー操作でランプの点灯状態が変化すればPCは起動していて映像が出力されない状態だと思います。

CPUの型番の末尾にFが付いているとCPUにグラフィック機能を内蔵していない為、マザーボードの映像出力端子から映像が出力されません。
別途グラフィックボードを用意する必要が有ります。

PCの電源を入れるとマザーボード上のボストステータスチェッカーのLEDはどれか点灯したままになりますか。

書込番号:24582849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/05 23:58(1年以上前)

例を言えば、電源のこの部分を挿し忘れても同じ状態になります。

質問時にパーツ一切を記載する意味は、そういうことで貴方がどのような組み合わせのパーツなのか
こちらでは想像もつかない、単に仮定しか言えないからです。

書込番号:24582852

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/02/06 06:20(1年以上前)

助けて欲しいなら出来るだけ情報開示する努力しような。
いまマザボに取り付けてる電源/ケース/モニタ/CPU/メモリ/ストレージの型番ぐらいは開示しないとアドバイスも何もあったもんじゃない。

書込番号:24583026

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuhshun3さん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/06 08:57(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。
購入したCPUが、Core i5 12400F BOXで「F」が付いていますのでこれが原因だと思います。
機種を迷っていたグラフィックボードを早速追加購入させていただきます。
今後質問をさせていただくときはしっかりと構成を伝えさせていただきます。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:24583148

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/28 14:47(1年以上前)

マジですかー
当方も同じF付きのCPUを購入していました
グラホが必要だったんですね、
参考になりました。

書込番号:25198919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

UEFIをUltra Fastに設定するとスリープしない

2022/01/15 09:14(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS

スレ主 Psykisさん
クチコミ投稿数:17件

表題の通りで、UEFIのFast BootをUltra Fastに設定すると、スリープや休止状態にしようとしても、画面が消えたあとスリープ・休止状態になりませんでした(電源がついたままで何も起こらず)。

対策はFast BootをDisableにしておけばいいだけですが、皆さんもそうなのかと気になりました。
Fast BootをUltra Fastにしてもスリープや休止状態になる方法がありましたら教えていただきたいです。

OSはWindows11 Proです。

書込番号:24545130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/15 09:28(1年以上前)

BIOSバージョンは更新されてますか?

自分は他社マザーですが、スリープからの復帰が初期バージョンで出来なかったのが、
BIOS更新で出来るようになりました。

書込番号:24545149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psykisさん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/15 09:36(1年以上前)

>あずたろうさん
情報ありがとうございます!

AsrockのWebサイトにある最新のBIOSアップデートファイル(v5.01)を使ってアップデートしましたが、ダメでした。
あずたろうさんのマザーボードのように、初期のBIOSでは見受けられる症状なんだな〜、と理解したので、気長にBIOSアップデートを待とうかと思います。

書込番号:24545162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/01/15 19:58(1年以上前)

うちも他社マザーですが、Fast BootをUltra Fastにしても普通にスリープしました。

電源関係とかではないですよね?

書込番号:24546148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psykisさん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/26 21:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自作にあまり詳しくないのでよくわからないのですが、少なくともUltra Fast以外に設定していれば問題なくスリープ・休止状態にできていますので、電源ではないと信じたいですね。

書込番号:24564281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B660 Pro RS」のクチコミ掲示板に
B660 Pro RSを新規書き込みB660 Pro RSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B660 Pro RS
ASRock

B660 Pro RS

最安価格(税込):¥25,800発売日:2022年 1月 7日 価格.comの安さの理由は?

B660 Pro RSをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング