B660 Pro RS
- B660チップセット搭載のビジネス向けATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- RGB LEDイルミネーション機能、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを装備。
- ネットワーク機能にはGigabit LAN(RJ45)ポート×1を備えている。「Nahimic Audio」を採用し、魅力的なリスニング体験を実現。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2023年11月10日 10:53 |
![]() |
7 | 2 | 2023年3月13日 04:40 |
![]() |
1 | 0 | 2022年3月18日 19:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS
某PCショップ製のディスクトップで、最近になりUSBメモリーを認識しなくなり、外部接続のHDDも同じ症状です。
但し、増設USBアダプターや、無線キーボードやマウスなどは認識はするんです。
ショップに問い合わせたら、マザーボードに問題はあるかも?
USBドライバーには問題はなさそうなのですが、とにかくUSBメモリーを認識しないのは困るし、バックアップも出来ない。
サイトで探しても見つからないので、マザーボードを変えてみようかと思案中です。
0点

修理を依頼するがいいと思います。 1年保証がついていると思うので。
書込番号:25499054
0点

まさにそうなんですが、対応の遅さに嫌気がさしてます。
メールは本店に行きそれから支店に連絡がいくようですが、これだけ遅いと困るんですね。
幸いにノートPCがあるので、メールのチェックなどは問題はないんです。
が、しかしプレミアム会員に入ってる意味が無いのが癪ですね。
とりあえずはマザーボードに問題があるのだけは確かなようです。
いろんなトラブルがあるので勉強にはなりますね〜
書込番号:25499073
0点

長年使うとUSBが認識しなくなることが多々あります。 使うところを1個ずつずらして認識するところを探してダメになったら買い替えになります。 だからUSBのポートがたくさんあるモデルを買うようにしています。 一番はケースのUSBが壊れたときはケースごと買い替えるかしかないです。
書込番号:25499106
0点

ディスクトップ==>皿の上
デスクトップ ==>机の上
書込番号:25499200
1点

どの道修理となったら数ヶ月待つこともあるので、必要なら買うのもありです。
一応、AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って放置、序でにCMOSクリアーをして回復出来ないか確認する程度でしょう。
ただOSのライセンス上問題があるかも知れません。
OEMライセンスだとマザーボードを別製品に替えたら別PC扱いになるので、OSのライセンスを失効する可能性もあります。
ショップPCの中には市販マザーボードをそのまま使っているものもありますが、OEMモデルを使っていることもあるのでその場合同じものは入手出来ません。(保証期間切れで流出することもありますが)
デバイスマネージャーの正常かどうかはプログラムが正しく起動出来るかどうかだけで、ハードウェアが正しく動いているかはあまり関係ないです。
守衛さんが中の見回りをしないで異常なしとだけ答えている様なものです。
その守衛さんに何かあれば異常があるということになりますが、そうでない場合何があっても異常がないとなるのです。
書込番号:25499371
0点



マザーボード > ASRock > B660 Pro RS
B660 Pro RS と Core i5 13500で使用しています。
このマザーボードのデフォルトの電力制限はPL1 65W/PL2 154W に設定されていました。
PL1を上げようと思いましたが125Wまでしか入力できず、ASRock独自のBFBの設定も125Wまでしかありません。
MTBが125W以上のCPUを全力で使う必要がある人は、ほかのマザーボードを選んだほうがいいと思います。
ちなみにBIOSバージョンは現在最新の12.03です。
4点

そのマザーボードは140Wが上限に設定されています。
仮に使用可能だとしてもフェーズ電源が8つなので厳しいでしょう。
海外の検証されている方でも6+2+1が最低ラインと言われているほど。
上記のフェーズ搭載マザーでもCore i5系のCPUでPL1とPL2ともに4095W設定時に
温度が95〜100度とかなり高熱になります。
フェーズ電源の数が多いと1つ当たり流れる電流が小さくなりますので。
ちなみに最上位モデルだと19+1+1フェーズ電源回路搭載。
そのマザーだと55〜65度
上位モデルだと12+2+1搭載。温度は60〜75度。
書込番号:25142678
2点

亀レスですが、僕も同じマザボを使ってますが確かにPLが制限されていますね。
Biosバージョンは6.03です。
エルミタの発売当初のレビューでは4000Wとかにできてるので、6.03より下の5.01か3.02ならできるかも?
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0114/423244/8
別のマザボですが、Biosバージョンを落として制限を解除できた例はあるそうです。(同じASRockでZ690)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001404717/SortID=24554527/
書込番号:25179120
1点



マザーボード > ASRock > B660 Pro RS
マニュアルに「Intel® CNVi(統合 WiFi/BT)に対応」と説明が記載されているのですが、手持ちの9560NGWが使えるのか接続してみたところ、windowsが起動すらしませんでした。
B660チップセットの仕様を確認するとAX211とありますのでCNVio2であることがわかります。第10世代 Core対応チップセット以降は全てCNVioではなくCNVio2なのだろうと判断しました。
であればきちんと説明書にCNVio2対応と記載してもらいたいものです。
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/sku/218832/intel-b660-chipset/specifications.html
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





