B660 Pro RS のクチコミ掲示板

2022年 1月 7日 発売

B660 Pro RS

  • B660チップセット搭載のビジネス向けATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを装備。
  • ネットワーク機能にはGigabit LAN(RJ45)ポート×1を備えている。「Nahimic Audio」を採用し、魅力的なリスニング体験を実現。
最安価格(税込):

¥25,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥25,800¥25,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B660 Pro RSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B660 Pro RSの価格比較
  • B660 Pro RSのスペック・仕様
  • B660 Pro RSのレビュー
  • B660 Pro RSのクチコミ
  • B660 Pro RSの画像・動画
  • B660 Pro RSのピックアップリスト
  • B660 Pro RSのオークション

B660 Pro RSASRock

最安価格(税込):¥25,800 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 1月 7日

  • B660 Pro RSの価格比較
  • B660 Pro RSのスペック・仕様
  • B660 Pro RSのレビュー
  • B660 Pro RSのクチコミ
  • B660 Pro RSの画像・動画
  • B660 Pro RSのピックアップリスト
  • B660 Pro RSのオークション

B660 Pro RS のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B660 Pro RS」のクチコミ掲示板に
B660 Pro RSを新規書き込みB660 Pro RSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 biosすら開かない

2022/05/18 22:54(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS

スレ主 gmgm3さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】 bios画面まで到達できない

【使用期間】 1週間

【利用環境や状況】 cpu intel i5-12400f グラボ geforce 1060 6gb 電源 500w メモリー crucial ddr4-3200 16gb

【質問内容、その他コメント】
先日5世代目から12世代に移行しようと思い、cpu マザボ メモリを新調。
最小構成で、bios画面を開こうと思い cpu グラボ メモリのみで起動、1回目は成功。しかしなぜかbios画面でフリーズする、2回目以降
からは、なぜか開かず画面が黒いまま。 
(出力はグラボのDPに差している状態)  
メモリーが悪いと思い、1枚ずつ交互に差したが変化なし。 
起動中にマザボをみたところ、cpuとメモリのランプが赤く光っていました。 
アドバイスお願いします。

書込番号:24752590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/18 23:00(1年以上前)

>最小構成で、bios画面を開こうと思い cpu グラボ メモリのみで起動、

最小構成と謳うならグラボは余計。
マザーから映像出力してください。

あと500Wの電源とは? 型式記載が面倒でしたか?
中古3流電源書くのが恥ずかしかった?

書込番号:24752594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/18 23:03(1年以上前)

おっと失礼。

12400FのFが小文字で良く見えなかった。
悪かったです。 お詫びします。

書込番号:24752599

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/05/18 23:06(1年以上前)

メモリーが浮いてないかを再度チェックする。

CPUクーラーがかたいでないかを再度チェックする。

それでも起動しないなら、ケースから出して、段ボールの上などで最小構成で起動チェックをする。

これでもダメならワンコイン診断するか、マザーの調査依頼をするあたりかな?と思うのだけど

書込番号:24752603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/05/18 23:18(1年以上前)

1回目はちゃんと表示できて2回目はBIOSでこけて3回目以降はNGなので、電源を入れる度に悪くなってるので、電源かマザーだとは思うけど、500W電源も流用みたいだから、その可能性も捨てきれないですね。

書込番号:24752617

ナイスクチコミ!1


スレ主 gmgm3さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/18 23:22(1年以上前)

>あずたろうさん
thermaltake smartseriesの500w電源です
買い替えたばっかでこちらの故障は考えられないかなと思い省いてしまいました。

書込番号:24752622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/18 23:30(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000873513/

これを先に買い替えるのは大いにアリです。

折角の12世代CPUとマザーに対して、貧相な電源であることは違いありません。

書込番号:24752633

ナイスクチコミ!1


スレ主 gmgm3さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/18 23:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
電源は新品を購入したことを書き忘れていました。申し訳ないです。

cpuファンをさしなおした後、cpuランプは消えました。
しかしメモリは点灯したまま。
メモリ2個壊れている可能性も加味して、土曜日友人にddr4メモリを借りることにしました。
それでも動かない場合はワンコイン診断にもっていこうかなと考えてます。。

書込番号:24752659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/19 00:01(1年以上前)

メモリーは1枚だけを交互で試しながらやってますよね?  ね?

書込番号:24752670

ナイスクチコミ!0


スレ主 gmgm3さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/19 00:06(1年以上前)

>あずたろうさん
1枚ずつ交互に、スロットの位置も変更してます。

書込番号:24752672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/19 00:45(1年以上前)

メモリー2枚ともに不良品の確率はとても珍しいことです。

そうなら仰るようにメモリー借りて試すしかありません。

それでも同じなら、マザーやCPU(ソケット含め)の不具合になります。

書込番号:24752707

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/19 08:46(1年以上前)

>cpuファンをさしなおした後、cpuランプは消えました。

文字どおり CPUファンの取り付け直しのみなら,CPUとソケットの接触不良も疑って,CPUトの接触不良や
ソケットのピン折れ/曲がりがないか再点検しましょう・・・

書込番号:24752909

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2022/05/20 13:24(1年以上前)

CPUクーラーの固定が出来切に行われないとCPUとソケットの間で接触不良を起こす可能性があります。
CPUにはメモリーや一部PCI-Expressコントローラーが載っているので、接触不良があるとメモリーやPCI-Express x16、M.2スロット等に問題が生じる可能性があります。
チップセットとの接続が失敗すれば起動すらしません。

取り付け方次第ですが、ネジやピンを適切な順番に締めていく必要があります。
更にネジならいきなり全部締めずに順番に少しずつ締めていく必要があります。
マニュアルにも書いてある筈ですが、細かいことを見ていないとそういうことが見落とされる可能性が高いです。

書込番号:24754355

ナイスクチコミ!2


☆KMZ☆さん
クチコミ投稿数:1件

2022/05/23 19:53(1年以上前)

CPUクーラー(ヒートシンク)がきちんと取り付けられていないとき、あるいはCPUファンが回っていないとき、
そのような症状が起こる場合がございます。
一度、ご確認下さい。

書込番号:24759164

ナイスクチコミ!0


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/23 20:14(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、3月〜の私の経験を下記に列挙します。結論としては、電源の不良も並行してあると、わけがわからなくなりますよというお話です。

・H670 STEEL LEGENDを通販で購入
・マザー+電源状態で5VSONでもLEDつかず、また電源ONせず販売店交換
・同製品2枚目は5VSのLED点灯だけはしましたが、それ以外同じ
・近隣のドスパラでの有料診断で4000円かけて診断
・マザーボード不具合との診断を受けて、そのショップで切り分けに使ったB660PRORSを購入
・自宅に戻りB660PRORSで確認すると、再び電源ONせず
・ANTEC電源ユニットの5VS電圧をテスターで測定すると、4.45Vしかない!(本来は4.75V以上)
・ANTEC電源ユニットを購入したドスパラに持っていくと、3か月前その電源を購入した時点の3世代マザーで電源が入っているので、不良ではないという診断。輸入代理店の保証があるので、自分で代理店に連絡して交換してもらえとのこと。
・仕方ないのでドスパラで玄人志向の電源を購入し、それとB660PRORSで動作するようになった。
・ANTEC電源ユニットは輸入代理店に連絡し、2週間後ぐらいに新品が送られてきました。
・H670STEELLEGENDは現在もメーカー無償修理中、購入したのは3月初めですが、まだ動く状態で手元にない

書込番号:24759194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/05/24 11:31(1年以上前)

サ−マルテイクの電源なら同じような経験があります。
電源電圧測定してみてはどうでしょうか?
測定テスター無ければ 電源を違うのに変えてみて
電源トラブルか確認してみれば

書込番号:24760049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

空冷ファンについて

2022/04/28 20:33(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS

クチコミ投稿数:1件

こちらのマザボは空冷ファンを何基取り付けられることができるでしょうか?

書込番号:24721853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/28 20:50(1年以上前)

こういうところを見てわかりませんか?

黄色 ・・ CPUファン関係 2か所

水色 ・・ ケースファン関係 5か所


1つのケースファン端子は電力的に3つくらいまでのFANを並列分岐できます。
最大でケースファン15基は出来ますが、そんなシステムは作らないでしょう。


書込番号:24721884

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4372件Goodアンサー獲得:697件

2022/04/28 20:54(1年以上前)

>まゆみじさん

直接的な回答では無いですが、写真の様な分岐アダプタを使用すればマザーボードの端子数の制約は考慮不要になります。

書込番号:24721898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2022/04/28 20:59(1年以上前)

「ファンを接続」じゃなく「ファンを取り付け」って書いてるから、「Z690 Taichiの3cmか4cm用ファンブラケットみたいなのが付いてるかどうか?」って質問だったりする?
そういうのは付属してなさそうなので、マザーボードにはファンはつけられないかな、と思う。
簡易水冷にしても電源回路を冷やせるので、あれば結構いいものなんだけど、この価格帯だとなかなかつけられないよね。

書込番号:24721908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/04/28 22:15(1年以上前)

空冷ファンとは?ケースファンの話ですかね?

それはCPU_FANは別?ラジエター用のファンは別?簡易水冷のポンプは付けない?

ファンを取り付けられるピンは全部で7個で、CPUクーラーを取り付けるCPU_FAN1を除けば6か所ですかね?
個別制御じゃないなら、ケースファン用のヘッダは3個くらい有れば足りるとは思う。

例えばフロント、リアー、トップくらいに分けるなら同じコネクタを分岐した方が楽な場合もある。

書込番号:24722031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

USBキーボードでBIOSに入れない

2022/02/10 19:31(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS

背面のUSB2.0ポート二つ、USB3.0ポート一つ試しましたがBIOSに入れません
このときwindowsが起動するとキーボード自体を認識していません(さし直すと直る)
インストール時1度だけは入れたことがあるのですが
そのときフルスクリーンロゴを消してファーストブートを設定したためか時間が足りなくてさし直しも少しきついです
最悪PS/2キーボードを買おうかと思ってますがもし解決方法がありましたら・・・

書込番号:24591726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/10 19:38(1年以上前)

https://tanweb.net/2017/12/22/17401/
「Windows 画面からBIOSへ入る方法」


入ったら、Boot メニューのFast Boot(デフォルトは無効)を無効にしてください。

https://download.asrock.com/Manual/B660%20Pro%20RS_jp.pdf
P119

書込番号:24591739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/02/10 20:18(1年以上前)

FastBootを入れるとBIOSには入れなくなります。

やり方としてはあずたろうさんのやり方で合ってます。

Windowsに入るとキーボードが認識しないのは別の問題な気はします。
一度【高速スタートアップ】を無効にしてみるとかですかね?
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht118849

後はチップセットドライバーなどは全部入れたんですよね?



書込番号:24591828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/02/10 20:37(1年以上前)

>あずたろうさん
記載の方法を試してみます

>揚げないかつパンさん
CDからinf me lanは入れました(lanだけ入れてWEBからダウンロードしようとしたらなかったので)
現状は電源落としてもLEDが消えないのでそれを設定したくてBIOSに入ろうとしているところです(あとBIOS Verup)

書込番号:24591864

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/02/10 20:42(1年以上前)

>最悪PS/2キーボードを買おうかと思ってますがもし解決方法がありましたら・・・

https://www.yodobashi.com/product/100000001005529650/

どうしてもPS/2キーボードを試したくなったとき、PS/2キーボード買うより変換コネクタ買う方が安いと思うよ。

書込番号:24591872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/10 20:49(1年以上前)

B360マザーの頃にWindows7インストールしようと、
PS/2変換アダプタでケチってやってみたら、
見事に認識できなくて諦めた経緯があるな。
OS立ち上がった後なら別かもしれんけど。

書込番号:24591889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/02/10 21:02(1年以上前)

fastbootを無効にしたら電源off/再起動時でもキーボードを認識するようになりました
(PS/2変換アダプタはすでに試してましたが無効にする前はダメでした)
ありがとうございました

書込番号:24591922

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2022/02/11 10:05(1年以上前)

PS/2変換アダプターはキーボード側がそのアダプターを検知して出力を変えるものなので、対応しないものでは使えません。

書込番号:24592741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/02/11 13:59(1年以上前)

>uPD70116さん
キーボードはマジェスタッチで変換は付属のものを使用しましたがfastboot時は
自分のマザーだとどうもキーボード認識しないようです(fast boot無効後は試してません)

書込番号:24593132

ナイスクチコミ!1


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/26 17:04(1年以上前)

FAST BOOTを有効にしていても Restart to UEFIをインストールしたら入られるんじゃないですか?

書込番号:24621965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/24 12:40(1年以上前)

>アイノ・ペコネンさん

BIOSに入る時はキーボードのキーを押し続けるのではなく、連打ですよ。

書込番号:24665767

ナイスクチコミ!0


ウェイさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/21 10:05(1年以上前)

別件の情報収集していてこのスレを見かけました。
私はH670 PG Riptideで同じ症状が出たんです。

原因は使ってるキーボードメーカーとの相性でした(アーキス製のレトロUSB接続)
同じのを2台持ってて両方試しましたが、結果は同じ。
ショップにて新品のアーキス製マエストロとの接続でも同じ認識不良でしたので、他のメーカーで動作確認が出来た(Roccat製)のを買って帰りました。

因みにH670 PG RiptideはUSBポートが7つ付いてますが、起動時BIOSへ入れたのは3.2Gen1一つだけ(CPU制御されてるポートらしいです)その他6ポートは全滅でした。
その6ポートでも、OS起動してからUSBポート抜き差しすれば再起動後も認識するのですが・・・

私はキーボードって好みが有ると思ってるんで、未練が残り・・・
試しにUSB→PS2変換を使ったらBIOS認識され正常動作されたので、現在はアーキス製のキーボードをPS2変換で使っています。
もしスレ主さんのマザーでも上手く行けば良いですが。。

書込番号:24710181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

UEFIをUltra Fastに設定するとスリープしない

2022/01/15 09:14(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS

スレ主 Psykisさん
クチコミ投稿数:17件

表題の通りで、UEFIのFast BootをUltra Fastに設定すると、スリープや休止状態にしようとしても、画面が消えたあとスリープ・休止状態になりませんでした(電源がついたままで何も起こらず)。

対策はFast BootをDisableにしておけばいいだけですが、皆さんもそうなのかと気になりました。
Fast BootをUltra Fastにしてもスリープや休止状態になる方法がありましたら教えていただきたいです。

OSはWindows11 Proです。

書込番号:24545130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/15 09:28(1年以上前)

BIOSバージョンは更新されてますか?

自分は他社マザーですが、スリープからの復帰が初期バージョンで出来なかったのが、
BIOS更新で出来るようになりました。

書込番号:24545149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psykisさん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/15 09:36(1年以上前)

>あずたろうさん
情報ありがとうございます!

AsrockのWebサイトにある最新のBIOSアップデートファイル(v5.01)を使ってアップデートしましたが、ダメでした。
あずたろうさんのマザーボードのように、初期のBIOSでは見受けられる症状なんだな〜、と理解したので、気長にBIOSアップデートを待とうかと思います。

書込番号:24545162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/01/15 19:58(1年以上前)

うちも他社マザーですが、Fast BootをUltra Fastにしても普通にスリープしました。

電源関係とかではないですよね?

書込番号:24546148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psykisさん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/26 21:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自作にあまり詳しくないのでよくわからないのですが、少なくともUltra Fast以外に設定していれば問題なくスリープ・休止状態にできていますので、電源ではないと信じたいですね。

書込番号:24564281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B660 Pro RS」のクチコミ掲示板に
B660 Pro RSを新規書き込みB660 Pro RSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B660 Pro RS
ASRock

B660 Pro RS

最安価格(税込):¥25,800発売日:2022年 1月 7日 価格.comの安さの理由は?

B660 Pro RSをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング