


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS
CPU 12100 内臓GPU
マザボ B660 Pro RS
メモリCT2k16G4DFRA32A 2枚
SSD 流用 ウインドウズ7で使っていたのですが
BIOSでSSDがブートで認識されずCSMもdisableで固定されてて、逆にセキュアブートを有効にしても認識してくれません
どうすればSSDがブートに認識されるのでしょう
書込番号:24731075
0点

まず全くの新品でもまだOSがUEFIインストールされていないSSDはBoot選択画面には現れません。
もちろん故障品じゃないならSATAでもNVMe M.2でも、ストレージの認識画面には現れます。
古いWindows7の入ったようなSSDは、セキュアイレースですっかり綺麗に一発削除して、
最新のOSをインストールする画面内では、対象ストレージとして認識・現れますよ。
書込番号:24731098
0点

そのまま、最新のWindowsのUSBセットアップメディアを挿して、USBから起動して、ドライブ選択の際に普通はドライブが表示され、前のパーティションなどが表示されてるんなら一度削除して、そのドライブにセットアップすれば、UEFIのWindows boot managerに登録されるのでセットアップメディアあとして表示されます。
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11/
書込番号:24731115
1点

つまりSSD、もしくは適当なHDDをウインドウズ10にアップデートしてから使えば良いのでしょうか?
書込番号:24731211
0点

それは現状の環境のままアップデートしたいという意味でならアップデートツールでアップデートしてからで良いと思います。
Windows7のプロダクトキーがあるのだから、セットアップ今でもできると思うので(できなかったらごめんなさい)
クリーンインストール推奨ですが
書込番号:24731217
0点

うちのようにまだ新しいPCでのSSD流用なら、ほぼそのままに立ち上がりはします。
i5 11400 + ASUS TUF GAMING B560M-PLUS + Siliconpower M.2 SSD から、
→ i3 12100(F) + MSI B660E-DDR4 + Siliconpower M.2 SSD
立ち上がった後にドライバー類更新とOSの再認証で使ってます。
OSはクリーンインストールせずにそのままです。(Windows10で使いたいPC)
スレ主さんの場合は、理想的にはSecure Eraceでクリーンにしてから、OSクリーンインストールです。
それも折角なのでM.2 SSD 使うほうがよろしいです。
書込番号:24731255
1点

あと余計な情報ですがASRockマザーでしたら、CPU電圧オフセットで-100mVで安定使用できます。
CPU電力も高負荷時でも低電力44Wで、付属のクーラー使用でもこの温度で動作です。
i3 12100 + ASRock H610M-ITX/ac の妻用PCのデータです。
これに惚れ込んで自分用にもi3 12100Fの方に更新しました。
書込番号:24731274
0点

色々情報をありがとうございます
クリーンインストールの場合はウインドウズ7を一回入れて立ちあげてからUSBに入れてあるアップデートプログラムからウインドウズ10にする手順でしょうか
書込番号:24731305
0点

Windows10を入れる際に7のプロダクトキーを使ってインストールできるはずですが
書込番号:24731307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいえ、簡単にですが順に書きます。
@https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」で、USB8GB以上のメモリにてOSインストールメディアを作成します。
A 新しいCPU+マザー+そのSSDで、先ほどのSecure Eraceで、SSDをクリーン。
B Windows10 のUSB挿して、それからインストール先をSSDへ指定で開始します。
C 下部に出るプロダクトキーは無いを 押してどんどん先へ進めます。
※ OS立ち上がった後に認証得られてないなら、ライセンス認証でCPU /マザーの変更をしたを指定しますが、
それでも認証不可のことあります。 その時はWindows7のプロダクトキー入力で認証は可能です。
※ Windows7のOSがパッケージ版であることが前提です。
書込番号:24731323
0点

情報ありがとうございます
ウインドウズ10のツールをリムーバブルディスクに入れて起動したら
エラーコード0x80072F8F-0x20000 が出て最初から前途多難な状態になってしまいました;;
書込番号:24731364
0点

>ウインドウズ10のツールをリムーバブルディスクに入れて起動したら
ここの手順を書いてください。
インストール作成ツールで、USBメモリ指定で、作成できます。それ以外の方法で作りましたか?
書込番号:24731373
0点

>リムーバブルディスク
それはどのような媒体?
SDカード? 外付けHDD? USBメモリー?
書込番号:24731377
1点

自分勝手にされるようなら、アドバイスは撤回して私はここで引き揚げます。
どうぞ頑張ってください。。
書込番号:24731380
1点

マイクロソフトのサイトで下記のツールから作成するのですが、それで作りましたか?
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10
USBメモリーの容量は8GB以上必要ですが、不足はしてないですよね
書込番号:24731384
1点

リムーバブルディスクはUSBメモリーで8GBです
サイトは紹介していただいたところからツールを落としてきました
書込番号:24731393
0点

DLしたものをコピーしたわけでなく、指示手順に従ってインストールメディア作成が完了! となったものですよね?
書込番号:24731400
0点


windows7を10にしようとしてる?
それだとエラーが出るみたいですが新規セットアップ(クリーンインストール)しようとしてますよね?
ツールは実行するんじゃなくて、ツールでセットアップメディアを作成するですが、そうしてますか?
書込番号:24731406
0点

DLしたツールを起動した際に
0x80072F8F-0x2000 というエラーが出てツールそのものが起動しない状態です
軽く調べただけなので様々な理由が考えられるエラーらしく
ファイアウオォールやアバストなどのウィルス対策ですら引っかかることもあり少し調べてどれに当てはまるか確認してきます
もし駄目なら、新しい何も入っていないSSDを買って接続し、ウインドウズ7のCD入れてブートを光学ドライブからにして起動する
のが一番早いでしょうか?
書込番号:24731408
0点

この最新のCPU/マザーはWindows7では使えません
書込番号:24731432
0点

USBメモリーが何らかの不具合でもあるのでは?
電器店に行って明日にでも買い直して再作成を!
書込番号:24731435
0点

@の画面でツールをダウンロードするをクリックする
ダウンロードした実行ファイルを実行する
ライセンス条項に同意する
Aの画面で別のPCのインストールメディアを作成する
後は次へだけで、メディアは作成できるのですがどこでエラーが出ますか?
書込番号:24731440
0点

と、書きましたが、USBメモリーを一旦Fat32でフォーマットされては?
書込番号:24731442
0点

エラーが出るのはツールの起動時に出てます
調べると結構あるエラーみたいですが原因は多々みたいです
書込番号:24731461
0点

他のPCで作るのが良いんですが、他のPCはありませんか?
書込番号:24731465
0点

他のPCはこれより遥かに古いノートパソコンだけので多分使い物にならないですね
書込番号:24731468
0点

>0x80072F8F-0x2000 というエラーが出てツールそのものが起動しない状態です
どのツール起動してますか?
もしかして、アップグレードしようとしていませんか?
もしそうなら、皆さんと違うことしようとしてますy
書込番号:24731474
0点

>初心者筆頭さん
まだ、Win7は生きてますかね? Yesなら、
MSのサイトからDLした.ISOファイルを、7zipかなんかで、適当なファルダに解凍して、その中のSETUP.exeを実行すれば?
ちなみにWin7のフルバックアップを事前にとっておいて戻しができる状態でやったほうがいいと思うよね。
書込番号:24731689
0点

エラー 0x80072F8F の場合、「Windows の日付と時刻」が「実際の日付と時刻」と比較して大幅にズレている場合に発生します。
確認を・・・・
書込番号:24731699
0点

>初心者筆頭さん
もどかしいですね。
>ウインドウズ10のツールをリムーバブルディスクに入れて起動したら
そんなことをしたら駄目ですよ。
ダウンロードしたパソコンでそのツールを実行しUSBメモリーを作成します。
そのUSBメモリーを新しいパソコンに挿しUSBからブートすれば出来るはずです。
書込番号:24741164
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





