B660M-HDV
- B660チップセット搭載のスタンダードMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- PCIe4.0対応PCIe×16スロット、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×4接続対応M.2スロット、intel GbEなどを装備。
- メモリースロット2本のコスト重視モデル。デジタルPWMを採用しCPU Vcore電圧を効率的かつ円滑に提供することで、安定性を向上させ寿命を延ばす。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2023年6月30日 20:51 |
![]() |
1 | 12 | 2023年1月25日 20:33 |
![]() |
0 | 14 | 2023年1月24日 08:56 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2023年1月22日 14:34 |
![]() |
6 | 9 | 2022年12月17日 11:41 |
![]() |
0 | 7 | 2022年11月21日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤフオクで購入しました。
B660M-HDVに近いのですが、そもそもSATA端子が無い‥
B660M-HDVのSATA端子部分がファン端子になっている‥
電源を入れると、つかなかったり、一瞬ファンが動いて止まる。
BIOSまで行かないんです。
買ってから気付きましたが、コンデンサにシール貼りって‥
1点

ASRockの箱に入っていたのですか?
たぶん、ショップブランド向けのOEMマザーボードだと思いますよ。
型番は似ていても細部が異なるのは普通にあります。
POST時のロゴ画面画像を変えてあるものもあります。
BIOS更新すると動かなくなることがあるので、ご注意を。
書込番号:25323925
2点

飯山パソコン向け、廉価版?マザーボード。
https://item.rakuten.co.jp/pckoubou/m4s1p960404c1/?scid=s_kwa_pla_unpaid_211368
書込番号:25323963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

偽物ではなく別物なので、
対応CPUが少ない可能性も高いと思いますよ。
書込番号:25324589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=971888
「ASRock B660M」というマザーらしいですが。メーカーHPにはラインナップされていませんね。OEM専用モデルのようです。
>BIOSまで行かないんです。
BIOSのバージョンがCPUに対応していないとか。ASCRockのサポートにでもメールして慈悲にすがるしか…
書込番号:25324622
0点

ごめんなさい、飯山のはB760でしたね。
書込番号:25324667
0点

パソコン工房さんで販売されているiiyamaブランドのPCで使用されている様です。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=896181
画面中の「製品仕様を見る」でスクロールするとマザーボードの写真が表示されます。
13世代のCPUを載せて動作しないのでしたら、12世代のCPUを載せたら動作するかも。
B660M-HDVの名称でオークションに出品されていたなら偽物ですが。
書込番号:25324677
1点



このマザーボードで組立てました。
BIOSは、起動しますが、BIOS画面で、キーボードを認識しません。
CMOSのクリアーもしましたが、今度は、ロード画面でF1、F2を聞かれ、
キーボードが認識しないので、BIOS画面も出なくなってしまいました。
無線、有線の2つ試しましたが駄目でした。
Numlockは、押すとキーボードのLEDは、光りました。
OSは、USBからの起動で、内蔵diskは、無い構成です。
そのあたりも、関係あるのでしょうか。
それとも初期不良でしょうか?
お助けお願いします。
CPU Pentium Gold G7400
GPU なし
M/B B660M-HDV
メモリー 8G x2
0点

何の型式のキーボード?
替えを用意するのが一番。
USBハブ使用してるとか?
書込番号:25091738
0点

いた長さん
試したキーボードも含めて、
構成を全て詳しく書かれた方がいいです。
書込番号:25091739
0点

無線はともかく、有線が反応しないというのはなんとなく違和感を感じるし、NiumLockが動作するならキーボードを認識してるはずなんですが。。。
FキーがFnキーを押さないと動作しないキーボードとかはないですよね?
キーボードの型番は欲しいかな?
書込番号:25091755
0点

>あずたろうさん
>BLUELANDさん
>揚げないかつパンさん
早速の回答ありがとうございます。
試したキーボードは、
無線、Logicool k400r
有線、ELECOM TK-FCM005SV
です。両方ともかなり古いものです。
ただ、ASRock Z790マザーでは、問題ありませんでした。
いろいろ調べてみるとマザーとUSBキーボードの相性があるみたいですね。
PS2マウス端子が無いのが残念です。
書込番号:25091797
0点

済みません。
PS/2 マウス / キーボードポートありましたね。
ただ、青と緑で1端子なんですが、キーボードかマウスのどちらかが刺せると言うことなんでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:25091815
0点

一つを挿す場合はどちらかを挿すで合ってます。
確か分離すると両方させるとは思いますが、まあ、普通のはキーボードだとは思いますが。。。
書込番号:25091845
0点

どこに挿していますか?
LogicoolはUSB3.0系列と無線電波が干渉する可能性があるとしています。
USB2.0の場所に挿すか、USB2.0延長ケーブルを使うとどうなりますか?
書込番号:25092232
0点

>uPD70116さん
全てのポートで試しましたがNGでした。
今日、PS/2キーボード(USB変換じゃないタイプ)を買ってきて試してみます。
書込番号:25092245
0点

電源かなぁ? 電圧低下してるとか。
USBメーター持ってないですか?
書込番号:25092489
0点

キーボードを認識しない件ですが、サポートに送ったところ、サポートでも再現したとのことです。
戻ってきたら、再度マザーボートを選ぼうと思っています。
書込番号:25113237
1点



CPU: Intel Pentium GOLD G7400 Box
CPU クーラー: CPU に付属のもの
マザーボード: Asrock B660M-HDV
グラフィックボード: MSI GT710 1GD3H LP
メモリー: Panram DDR4-3200 8GB×2
SSD: Samsung SSD980 500GB
電源ユニット: ENERMAX EMB550AWT
ケース: Thermaltake CA-1J5-00MIWN-01
電源をいれてから、BIOS 表示までに1分-3分かかります。
その後の Windows 11 起動は20秒くらいです。
グラフィックボードを挿す前は CPU のグラフィック機能で使用していましたが
モニターに画面が映ったり映らなかったり不安定だったので、グラフィックボードを急遽増設しました。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
0点

グラボ前の不安定な時は、BIOS画面表示もやはり遅かったのでしょうか?
メモリーのテストは行っていますか?
行ってないなら、1枚挿しではどんな状況かな?
書込番号:25072481
0点

PentiumCPUで遅く感じたのは、OSの大型アップデート時とか、かなり遅かったですが。
書込番号:25072484
0点

そもそも、画面が映ったり映らなかったりという点で問題がある気がします。
メモリーについては最初の起動で遅いなら、再起動を繰り返してから起動するとかないですか?
起動するならメモリーテストかな?という感じです。
USBやストレージについて問題点はありませんか?
個人的には最も怪しいのは電源ではないかと思いますが、予備電源とかありますか?
まあ、メモリーテストをしてダメなら予備パーツなしではなかなか進まないので店舗などで見てもらう方が良いと思います。
※ ワンコイン診断など
書込番号:25072488
0点

BIOSでは無くPOSTかな?
何かが引っ掛かっているのか?
画面が不安定でカード増設…
CPUのビデオ機能を止めてみる。
書込番号:25072516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
メモリーテストはしていないです。
BIOS上で認識しているので問題ないだろうと思っています。
メモリーテストはしていないので、した方がよさそうですね。
後で実施してみます。
>揚げないかつパンさん
画面に映ったり映らなかったりがそもそも不自然ですよね。
グラフィックボードを挿してからは、時間はかかるが映るようになりました。
CPU か電源かなーと思っています。
CPU の初期不良があるのかは分かりませんが。
ドスパラとかに持っていけば見てくれそうなので
持ち込んでみようと思います。
書込番号:25072519
0点

>カズωさん
いや、まずは1枚挿しを交互にやってください
(仮にメモリー小エラー吐きでも、2枚が不良はあり得にくいです)
書込番号:25072529
0点

>麻呂犬さん
そうです。
POST です。
BIOS側のグラフィック無効って
できるんですかね?
一応BIOS見たのですが、
プライマリーの指定、 IGPUの Enable/Disable はできましたが
他にあるのかはちょっと分からなかったです。
BIOS初期設定では、
プライマリーがオンボード
IGPUが Disable になってました。
プライマリーオンボード、 IGPUを Enable にしても
画面が映ったり映らなかったりしてました。
書込番号:25072530
0点

書かれては無いけど、SSD: Samsung SSD980 500GB 以外のドライブあれば、取り敢えずそれも外してください。
書込番号:25072549
0点

>カズωさん
OSこの環境でインストールしたものですかね、
環境変わったのにそのまま使っていたりしませんか?
モニターが映らないとか安定しないならケーブルが怪しいとか、
モニター側も含め接触が甘くなっていないか確認しても良いかも。
書込番号:25072569
0点

まあ、起動前の段階で遅いのだから、個人的には下記の通りかな?って思います。
メモリー関係の不具合(1枚でもダメなら違うかな。)その場合はiGPUが立ち上がる時と立ち上がらないときがあるのかが問題かな?
可能性についていえば、起動しない場合はメモリーチェックでダメで立ち上がる場合はOKということなのかな?と思う。
その場合、DRAMセルが不安定とかかな?ただ、その場合、電源の不良で電圧がうまく出ないとかも考えられるかも
ストレージ関係で詰まってる場合もありますね。
この場合は、まあ、ストレージを全部外してBIOSまでの起動を何回か繰り返してスムーズなら、ストレージと思っていいです。
CPUの不良もなくはないかな?とは思うけど。。。
電圧が出たりでなかったりの可能性もあるかな?という感じを最初に受けたけど、それだとマザーの不良もあるかな?
という感じでチェック項目が多いから、予備パーツがないなら実証がむつかしいのかな?って思ってます。
書込番号:25072588
0点

UEFI > Advanced > Chipset Configuration > Primary Graphics Adapter をPCI Expressに設定してください。
HDMIケーブルはGT710に挿してください。
これで改善すると思います。
Intel CPUの内蔵グラフィックスのブラックアウトは私も経験しました。
いろいろ試してみましたが駄目だったので仕様(というかバグ)と判断して現在はGeForce GTX 1050を使っています。
書込番号:25072630
0点

BIOSの起動が遅いのは、メモリーが微妙でラーンが走ってるんじゃないかと思うけど。
なんだかよく知らないブランドだし、、、
>メモリーテストはしていないです。
>BIOS上で認識しているので問題ないだろうと思っています。
そんなわけはない。
メモリーってのは全記憶領域に1つずつ配線がされているわけで、全領域テストしないと動いてるかどうかなんかわからない。
>モニターに画面が映ったり映らなかったり不安定
HDMI使ってませんか? とか、そのケーブルって信頼できますか? とかその辺りが先かと。
その状態だとディスプレイのネゴシエーションで時間かかってるのかも。
書込番号:25074836
0点

アドバイスくださった皆さん
どうもありがとうございました。
その後、色々試した結果、
メモリー異常なし
電源ユニット異常なし
CPU 異常なし
最終的に、
・ CPU ソケットのピンが破損
・ メモリーの挿し込みが若干甘かった
この2つに要因があったようでした。
このマザーボードは市場にはあまりもう出回っていないようなので
別のマザーボードに交換することで解決しました。
書込番号:25110965
0点



【質問内容、その他コメント】
初めて自作にトライする超初心者です。こちらのマザーボードを検討していますが、アドレサブルRGB3ピンの表記がないようなので、非対応でしょうか。
書込番号:25108060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル6ページ、7ページ見たけど、無いですね。
あまり安価なマザーには無い場合あります。
書込番号:25108068
1点

無いですね。
ARGB付きの安いマザーを探すか、USB経由のアダプタをつけるかのどちらかだけど、マザーを変えた方が良いと思う。
書込番号:25108071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じくASRockのB660 Pro RSは、3基あるようですし、価格も許容範囲ですのでこちらを再検討しています。
書込番号:25108453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このマザーボードで組立だのですが、DVDドライブとHDDがBIOS上からもWindows上からも認識されません。
何かの設定とかでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
お助けお願いします。
CPU 12400f
マザーボード B660M-HDV
GPU RX6700XT
メモリ 32GB
nvme SSD 500GB
HDD 3TB
DVD スーパーマルチドライブ
書込番号:25052512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドリドリメッシュさん
SATA電源は正しく繋がれていますよね?
書込番号:25052537
1点

SATAケーブルとSATA電源の再チェックくらいですね
書込番号:25052549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

** M2_2 が SATA タイプ M.2 デバイスで使用されている場合は、SATA3_3 は無効になります。
これに該当してるってことは無いですよね?
書込番号:25052580
1点

デバイスマネージャーで「DVD/CD-ROM ドライブ」にDVDドライブが、「ディスク ドライブ」にHDDが表示されていますか?
HDDに関してパーティションの作成とフォーマットは済ませたのですか?
するのは別PCでもいいのですが、それがされていないとエクスローラー等に表示されませんよ。
念の為、電源ユニットがプラグインタイプで電源側に差し込み忘れているとか、別な電源のプラグインケーブルを使っているということはないですか?
前者はまだいいですが、後者は最悪の場合ドライブが損傷する可能性があります。
書込番号:25052815
1点

M2スロットがハイパーとウルトラの2つ有りハイパーの方にNVMEで接続しています。
BIOS上ですでに確認できないのでWindows上からは何もできません。
電源は来ているようでDVDトレイは開閉できている状態です。
もう1方のウルトラってスロットに装着すればよいのかなぁ?
書込番号:25052822
0点

SSDは
確かこれのはずです。
970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
書込番号:25052832
0点

ケーブル替えて見るとか、
繋ぐポート替えて見る位かな?
SATAデータケーブル意外と接点駄目になります。
因みに電源は完全シャットダウンと落として、コンセント抜いて付け外し接続してますよね?
2製品認識されないとなると、
確かにマザーボードが怪しいとも言えるけど、
CMOSクリアやってみても良いかも。
書込番号:25052843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDはHyperの方であっています。
Ultraを使うと、SATA3_3が無効にあるとマニュアルに書いてありますよ。
SATAの電源ではない小さい方の端子は正しく接続されていますか?
接続されていても駄目なら、別のケーブルを用意して挿し換えてみてください。
また、DVDドライブとHDDは同時にではなく、ひとつずつ試した方が問題の切り分けがしやすいと思います。
書込番号:25053039
1点

解決しました。
結局マザーボードに付属のSATAケーブルが2本ともダメでした。
中古のケーブルに変えたら普通に認識しました。
皆様ありがとうございました。
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
鋭い指摘、ありがとうございました。
書込番号:25056855
0点



B660M-HDVと3.5インチのUSB/カードリーダーGraugear Multi Front Panel G-MP01CRを購入したのですが、組み立て中、B660M-HDVにはUSSB 3.2 Gen 2 20pinフロントパネルヘッダーが無いことに気がつきました。
G-MP01CRは19pinコネクタケーブルと20pinコネクタケーブルがあり、19pinではカードリーダーだけが接続され、Type-AとType-Cポートの接続には20pinが必要です。
USB 3.2 Gen2の速度は求めておらず、フロントのUSBポートが使えればいいのですが、この場合
・リアパネルのUSB Type-Cポートから20pinフロントパネルヘッダーに変換するアダプタはありますか
・無いとしたらGen2フロントパネルヘッダーを持っているPCI-E 1X Expressカードを装着する
で良いのでしょうか。
0点

インターフェースカードは結構あるけど、内蔵ヘッダー変えるアダプターは自分は知らないですね。
インターフェースカードを付けるで問題は無いと思いますが
書込番号:25018980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Caravanseraiさん
Type-Cのは知りませんが、
A×2から20ピンのは使ったこと有ります。
メーカー違いますが、こんなの。
https://amzn.asia/d/4rsUmDk
探せばそれなりに有るかも。
3.0からの変換ですがそれではダメですかね?
CからAにしたら動いたりして?(^^;
書込番号:25019106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このカードリーダーのUSBすべて一度につながないんだったら、Type-CはType-Aに変換でつないでType-Cはあきらめた方がいいです。
PCIEのType-C結構高いうえに自分が使ってみたものは不安定だったしあとはマザーの3.0からの変換コネクターはあるけどこのマザーはUSB3.0のコネクター1個しかないので、あとやるとしたら3.0をType-Cに変換してUSB2.0を3.0に変換くらいしかないけどそれもどうかとは思う。
書込番号:25019217
0点

・BlueFire USB 3.1*2ポート+ タイプC*2ポート3.5インチフロントパネルUSBハブ [20Pinコネクタ&2ftアダプタケーブル] メタルフロントパネル USBハブ
https://amzn.asia/d/8r6EwZ8
取り敢えず、これにしたら?
書込番号:25019255
0点

USB3.0内部コネクターを持つ拡張カードと変換アダプターで変換するのが一番簡単だと思います。
直接Type-C用の内部コネクターを持つものにすると高いです。
こういうので変換します。
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/expansion-cards/CP14-E/
足りなくなった分はこういったカードで増設します。
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/expansion-cards/ECU04/
他社相当品でも問題ありません。
書込番号:25019268
0点

取り下げます。
↓が無いものと勘違いしていました。
>- 1 x USB 3.2 Gen1 ポート (2 USB 3.2 Gen1 ポート) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
書込番号:25019283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





