ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7HP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2022年 1月11日
ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7 のクチコミ掲示板
(350件)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 14 | 2022年9月1日 14:26 |
![]() |
9 | 7 | 2023年5月26日 10:49 |
![]() |
4 | 5 | 2022年7月25日 16:18 |
![]() |
5 | 6 | 2022年7月25日 14:56 |
![]() ![]() |
21 | 17 | 2022年7月7日 22:10 |
![]() |
14 | 8 | 2022年6月18日 20:58 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
【使いたい環境や用途】
You Tube、DAZN,アマゾンプライムなどの動画視聴
グーグルスプレッドシートでの作業
【重視するポイント】
起動が早かったら嬉しいです。
あとは、それなりに使えたら問題ないです
【予算】
5万円
【質問内容、その他コメント】
10年使用していた、ゲーミングパソコンが突然起動しなくなり…急ぎ新しいパソコンを探しています。数年前まではFF14をしていましたが引退してゲームはしなくなりました。なので、使用用途は主に動画視聴とグーグルスプレッドシートでの作業ぐらいです。
因みに壊れたパソコンに写真や動画を保存していたドライブが1TBだった気がしたのですが、こちらの商品は256GBのSSDということですか?ちょっと容量が少ないかもなので、外付けHDDはUSBで接続可能ですか?
できれば、デュアルモニターにしたいのですが、可能ですか?接続は特に難しくないでしょうか?
セットアップなども素人でもなんとかできるでしょうか?
質問が多くて恐縮ですが回答お待ちしております。
書込番号:24892278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ送料入れたら6.2万だけど、そのくらいのオーバーは許容なの?
用途からすれば、この範囲で十分だと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420898_K0001428436_K0001432572&pd_ctg=0010
問題は即納なモデルかどうかってことで、それは尋ねられてお調べください。
ストレージ容量足らないのは、お金と簡単なスキルあれば自分で容量大きなSSDへ交換可能です。
また外付けのUSB接続のHDDなど使用もアリです。
常に繋いでると、若干起動は遅くなります。
書込番号:24892297
1点

>>因みに壊れたパソコンに写真や動画を保存していたドライブが1TBだった気がしたのですが、こちらの商品は256GBのSSDということですか?
はい。256GBのSSD (M.2 NVMe PCIe TLC)です。
カスタマイズで512GB、1TBのSSD選択可能です。
>>ちょっと容量が少ないかもなので、外付けHDDはUSBで接続可能ですか?
はい、USB接続で外付けHDDを接続可能です。
また、ストレージでSSDを選択の場合、ストレージ2に3.5インチSATA HDDを選択出来ます。
書込番号:24892303
1点

>>できれば、デュアルモニターにしたいのですが、可能ですか?接続は特に難しくないでしょうか?
標準ポートはDisplaypPortが2個(プロセッサー内蔵グラフィックス)なので、デュアルモニターは可能です。
DisplayPort HDMI変換アダプター(またはケーブル)を使えば、モニターのHDMI端子へ接続出来ます。
>>セットアップなども素人でもなんとかできるでしょうか?
下のやり方で出来ると思います。
HP LIVEサポートナビより。
>Windows11の初期セットアップ手順を知りたい
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/07/
書込番号:24892315
1点

また、セットアップ後、PCのリカバリー(初期化)用としてUSBメモリーに回復ドライブを作成して下さい。
>HP PC - 回復機能を使用してWindows再インストールメディア(回復ドライブ)を USB フラッシュメモリに作成する方法 (Windows 11/10/8)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03600557
書込番号:24892327
0点

返信ありがとうございます!
予算は5万円ぐらいだったので、6万円ちょっとは範囲内です!性能的に問題なければ多少オーバースペックの方が今後やることが増えた際に安心なのかと思いました(素人考えです)
できる限り早く届いて欲しいので、到着日時も確認してみます!
書込番号:24892346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>painsuさん
一応言っておきますが、頑張って覚えて回復ドライブ作ってのWindows再インストールは、結構な時間かかりますよ。
それよりにOSクリーンインストールに慣れることをお勧めします。
手順としては、その際にここで尋ねられれば難しいこともなく、また作業自体も1時間もあれば一通りは終わります。
(自分であれこれとOSを弄る設定してなければです)
メーカーPCでもOS再インストールは、容易に可能なので手順などは覚えて損はありません。
書込番号:24892347
1点

回答ありがとうございます!
まずは、SSDですが、こちらの商品を選ぶと画像のように選択できるということですか?
デュアルモニターできないと、仕事がちょっとやりづらくなるので聞いてみました!出来るとのことで安心です!
セットアップはおそらくできるとは思うんですが、幾分10年ぶりなもので…
あまり色々と調べても逆に分からなくなって決まらなくなるので(汗)ある程度今、できていることを考えたら動画視聴とシート作業だけだったので、こちらの商品でいいのかと思いました。
書込番号:24892354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:24892358
1点

納期早いですね!
一度HPさんに納期について確認してみます。
せめて2週間以内に届いてほしいですが、難しいようなら別の商品か店頭を回るしかないですかね…長く使用したいと考えてるので、予算5万としてましたがもう少し上げても良さそうです。
書込番号:24892386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、パソコン工房の商品の画像を見てもHDMIを差すところを探しきれませんでした。説明にはあると記載があるので、あるとは思いますが、デュアルモニターできますよね?
総じてHPと変わりないのであれば、納期によっては検討してみます!
書込番号:24892393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


HDD使うなら、コンパクトケースにしないほうが使い勝手はいいですよ。
外付けHDDはどうしても電源連動どうすんのとかメンドクサイことになるので。
>多少オーバースペックの方が今後やることが増えた際に安心なのかと思い
6コアが活かせるが、GPU無しで良いって言う応用だとRAW現像とかVMでLinuxサーバ動かすとかくらいですかね。
動画やる気があるなら、エントリー 〜 ミドルクラスでもいいのでグラボを挿せる余地があった方が選択肢が増えます。
色々拡張性を言い出すと段々高くなりますけど。
メーカー製が痒いところに手が届かないので構成してみました。
自作やってみたければどうぞ。
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=30842/
このMBはデジタル映像出力×3です。
書込番号:24893724
1点

こちら本日到着しました!
みなさんのお返事参考にできました。
モニターで追加で質問です。
裏を見ると差込口がHDMIとDisplayportが2つ計3つあるみたいなんですが、HDMIは今まで使ってたので問題ないのですが、Displayportは使っていなくて(汗)変換アダプターがどれを取り寄せたら良いのか分からず、ご教授おねがいいたします。
書込番号:24903049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>裏を見ると差込口がHDMIとDisplayportが2つ計3つあるみたいなんですが、HDMIは今まで使ってたので問題ないのですが、Displayportは使っていなくて(汗)変換アダプターがどれを取り寄せたら良いのか分からず、ご教授おねがいいたします。
余分のHDMIケーブルがあるなら、
>IVANKY Displayport HDMI 変換コネクタ 4K@60Hz /20cm 黒
https://www.amazon.co.jp/dp/B086QPF235/
HDMIケーブルがなければ、
>サンワサプライ DisplayPort-HDMI変換ケーブル 2m 4K60Hz対応 KC-DPHDA20
https://www.amazon.co.jp/dp/B0794L5SRV
安さと評価数の多さで
>Cable Matters DisplayPort HDMI 変換ケーブル 4K解像度 2m ディスプレイポート hdmi 変換 DP HDMI 変換ケーブル ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B01672IR6I/
書込番号:24903080
1点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
パソコンを購入したので、メモリ増設を考えています。
8GBということはわかっていましたが、
4GBx2 なのか、8GBx1 なのか、分からなかったので
まず、いくつのメモリを購入するか確認しました。
筐体を開けてみると、2スロットあり、8GBが1枚刺さっていました。
ここである考えが浮かびました。
実は、EliteDesk 800 G3 TWR 用に購入していた1枚の16GBがあるので
出来れば、この手持ちの16GBを有効に使いたいなぁ。
ここで教えて頂きたいのです。
1. 8GBと16GBの組み合わせは出来るのか?
2. Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリ 16GB ( 2400MT/s / PC4-19200 / 288pin / DR x8 )
DDR4-2400 UDIMM 1.2V CL17
商品モデル番号 CT16G4DFD824A ※メモリの情報を並べてみました 汗。
このメモリは、ProDesk 405 G8 に使えるのか?
皆様のお知恵をよろしくお願い致します。
1点

ProDesk 405 G8 SFF/CT に搭載のメモリーは3200MHzです。
DDR4-2400 16GBを積まれたら、クロックはそちらの2400MHzでの動作になりますが、
動作自体は問題ないでしょう。
書込番号:24881234
2点

PCで起こるトラブルはメモリ関係に起因するものが多いので
複数枚メモリを搭載するときには容量やクロック、チップメーカーなどは極力揃えた方がいいのはその通りなんですけど、
それは別にトラブルを減らすための予防策みたいなもんなので必須条件じゃありませんから
モノがすでに手元にあるなら実際挿してみりゃいいんですよ。
規格が違うメモリは基本的にスロット形状が違うので物理的に挿さりませんから挿さったならまぁたぶん動くでしょ。
トラブったとしてもハード破壊に至るようなケースが発生することはかなり可能性低いので
うまく動作しなければ元メモリか増設メモリのどっちかを引っこ抜けばいいだけです。
理論的には遅いクロックのメモリのほうに動作速度が引っ張られるとかありますがたぶん体感出来ないレベルです。
書込番号:24881314
2点

詳細スペックから。
>メモリ容量(最大容量)※3 PC4-25600 (3200MT/s) : 4GB(4GB×1) / 8GB(8GB×1) / 16GB(8GB×2) / 32GB(16GB×2) (最大64GB)
>メモリスロット※3 2DIMMソケット(1ソケット / 2ソケット占有済み)、DDR4 SDRAM(288ピンDIMM)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/405g8sff_cto.pdf
>>1. 8GBと16GBの組み合わせは出来るのか?
可能です。
8GB×2枚がデュアルチャンネル、16GBの残り8GBがシングルチャンネルで動作すると過去問で回答したことが有ります。
>>2. Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリ 16GB ( 2400MT/s / PC4-19200 / 288pin / DR x8 )
DDR4-2400 UDIMM 1.2V CL17
商品モデル番号 CT16G4DFD824A ※メモリの情報を並べてみました 汗。
このメモリは、ProDesk 405 G8 に使えるのか?
既に回答が有りますが、既設メモリーが下位互換で動作です。
書込番号:24881464
2点

>あずたろうさん
>MIFさん
>キハ65さん
どうもありがとうございました。
『16GBのメモリは刺さるけれど、8GB分しか機能しない。
しかも、405の8GBメモリは3200MHzは2400GHzに落ちてしまう』
という理解をしました。
むむむ。。。
8GBの3200MHzメモリを1枚購入で『8GB x 2』か、
16GBの2400MHzメモリを1枚購入で『16GB x 2』か、、、。
性能は高いけど、16GBの2400MHzメモリを1枚購入案は、
少し勿体ないような気がします。汗
8GBの3200MHzメモリと16GBの2400MHzメモリを
価格比較して悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:24881711
0点

2400にはなると思うけど24GBで動きます。
ただし、2400 (×2) の速度が出るのは最初の16GBで、残りの8GBはさらに半分の速度になります。
Ryzenは比較的メモリー速度の影響を受けやすいので、さすがに後ろに掛かると遅くなるかもね。
書込番号:24881724
2点

みなさま、ありがとうございました。
刺さっている8GBは撤去して、別のデスクトップに移設。
ProDesk 405 には、16GBの2400MHzメモリを2枚購入しました。
快適です〜
ただし、32GBのメモリは私の使い方では『オーバースペック』のようです。
※Microsoft Edgeの窓をいつも複数枚開いています。
書込番号:25274685
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
損だと思いますが
書込番号:24849009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パーツの価格を考えれば高いですよね。
当然保証も入っての価格ですから仕方が無いですけど。
メモリ 8GB 1枚 4千円弱
HDD 1TB 1台 5千円前後
2.5インチSSD 1TB 1台 1万円強
書込番号:24849015
0点

有り難う御座います。
CPUも若干違いますが、費用はどう概算すればよいかな
後は自分で作業の手間という費用ですね>EPO_SPRIGGANさん
書込番号:24849041
0点

おもちゃの組み立てと違うところ・・・
組み立て作業時にマザーボードを静電気等で壊すことは多々ある。
不良のパーツを送られて、その検証や交換要求の手間やの能力を試される。
正常使用に於いても、最適なBIOS設定、そしてドライバーやOSの再インストール等も行うこともある。
以上良くご理解の上で価格の件はお考えになるべきです。
書込番号:24849070
1点

CPUのアップグレードは市販品ではないのでなんともいえませんが、市販品の近いモデルと比べると最安値で4千円くらい割安な感じですね。
トータルでいけばそれほど損も得もないくらいでしょうか。
書込番号:24849076
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
カスタマイズでストレージ1がSSDなら、
ストレージ2で追加ディスクが指定出来るようですが?
書込番号:24847233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>hitachinakaさん
本製品は、特殊な工具不要でHDDやメモリの交換、増設が可能な基本設計です。
https://jp.ext.hp.com/prod/desktops/business/prodesk_405_g8_sf/
と書かれているので、可能です。
HDDなしモデルなら、1台増設できます。
書込番号:24847249
1点

SATAポートは2つ余ってるそうです。
あとは電源だけ分岐ケーブル用意すれば、2台のHDD(SSD)増設行けると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KGQV5XY/
書込番号:24847257
1点

Maintenance and Service Guide 24,25ページをどうぞ。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07859248.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-prodesk-405-g8-small-form-factor-pc/2100682197/manuals
書込番号:24847639
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
商品を購入しましたが、未だ届いていないです。
購入の際に知り合いからオプションで選択出来るグラフィックボードはあまり良くないとアドバイスを貰いました。
その方曰く、自分で後から追加出来るとの事だったので現在探しているのですが適合するグラフィックボードが分かりません。
ご存じの方、御教示願います。
ちなみに予算は30,000程度。(安ければ安いほど嬉しいです。)
使用用途ですが、PCゲームはやりません。
デュアルディスプレイで使用しながら、一般的な旅行写真・動画の編集。
SwitchやPS5から録画したゲーム動画を確認する程度です。
書込番号:24821082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かそく10さん
>使用用途ですが、PCゲームはやりません。
デュアルディスプレイで使用しながら、一般的な旅行写真・動画の編集。
最初、グラフィックスカードを使用しない状態で様子を見て、満足いかなければグラフィックスカードを考えてはいかがでしょうか?
不満が出るのは動画の編集(時間がかかる)だと思います。
ご予算的に GTX1660super 付近かなと思います。
書込番号:24821115
0点

TU116コア採用のGTX1650で十分だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001274004/#tab
(一例です)
確実にTU116以上なのは、GTX1650 Superからですが、
一部ではこのように、GTX1650でもその機種はあります。
動画編集用ならその世代以降のもので検討しましょう。
書込番号:24821130
1点

TU117では、H.265 HEVCのBフレーム不対応なので、一部のエンコードが出来ません。
そしてTU106になれば、消費電力が無駄になってきます。
ベストはTU116採用のものを探してください。
書込番号:24821134
0点

>選択出来るグラフィックボードはあまり良くない
逆に。どういう「良い」を求めているのでしょうか?
ゲームをしないのなら、ビデオカードは特に必要ありません。
画質がと言うのなら、デジタルデータでモニターと接続しますので、ビデオカードとの差はありません。
動画のエンコード補助機能に期待するにしても、時間はともかくエンコード画質はCPUでやった方が大体上です。
まぁ性能が「良くない」のは値段なりの話ではありますが。性能を必要としない用途ならビデオカードを付ける意味も無いでしょう。
あと、そもそもコンパクトタイプのPCには高性能なビデオカードは詰めません(空間的にも電源的にも)。低性能なビデオカードでは積む意味がありません。
実際に使ってみて不満があったら、その不満を解消出来る解決方法を再度質問してください。
あと。上の人が薦めているビデオカードは、サイズ的にそのPCに入りません。基礎的なことですね。
書込番号:24821145
11点

上記のGTX1650入りそうなのは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001168763_K0001187538_K0001337203&pd_ctg=0550
ただ、推奨電源ユニット容量が300Wが210Wの電源容量にはきついですね。
書込番号:24821193
1点

>あずたろうさん
この製品はロープロしか使えないような気がしますが、、、その例はロープロ対応製品じゃないですよね?
ロープロ製品対応はキハ65さんがご紹介されている奴ですね。
で、スレ主様は初心者ということですが、拡張性を求めるのであれば、この手の省スペースタイプは不可です。液晶モニタ一体型よりはマシですが、ゲーム目的などには不向きです。ゲーム目的なら最初からこれくらいのモデルを買うべきでしたね。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=904859&ref=price_max150000_level
書込番号:24821304
0点

>かそく10さん
グラボ前提なのにスリムケースは、
そもそも選択ミスだと思います。
モニターの枚数増やしたくて挿すレベルのグラボ止まりかと…
GTX1650のLPとか無理矢理感が強いのでお勧めしないです。
そもそも良くないと聞いたのなら、
お勧め製品まで聞いておかないと…
アドバイスもらったみたいですが、
単に良くないと適当に言っているのか、
根拠があるのか判断付かないでしょ?
書かれた用途ならグラボ足す必要感じないので、
予算は次のPC用にでもとっておいた方が良いかと。
書込番号:24821307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かそく10さん
あくまでも「例」として示した動画エンコードに適したグラボです。
このPCにはロープロ・グラボしか積めません。
さらに悪いことには、1ストットタイプの薄型のグラボしかスペース的に無理でしょう。
あと補助電源コネクターが必要なグラボも無理なので、必然的に格安グラボしか積めませんし、
良好なエンコードも無理になりますよ。
書込番号:24821449
1点

Ryzen 5 PRO 5650G を使ったCPU ソフトエンコを甘んじて受け入れてください。
書込番号:24821450
0点

>購入の際に知り合いからオプションで選択出来るグラフィックボードはあまり良くないとアドバイスを貰いました。
たしかにあまりいいものをオプションで選択できるようにはなっていなかったけど、「オプションでグラフィックボードを選ばないとだめだ」と言ってましたか?
言ってたとしたらその知り合いの言うことは話半分に聞いてた方がいい(使用用途をあまり考えずにただスペックのことだけ考えて言ってる)し、オプションで選択できるグラフィックボードがしょぼいとだけ言ってたならそれはその通り。
追加したけりゃ後から追加できるし、想定してる使い方なら追加しないと使い物にならないというわけでもないし、3画面4画面使いたい人でもなければCPU内蔵グラフィックスでOK。
そもそもその程度の用途でCPU内蔵グラフィックスで力不足なんてことはないと思うんだよなぁ。
書込番号:24821504
0点

1つ世代の古い405 G6にNVIDIA T600を挿してLightroom Classicを使っていますが、写真処理だけならオンボードでも十分使い物になります。
この機種はPCIスロットの配置の関係で1スロットのロープロファイルモデルしか刺さらないので1650みたいな高性能グラフィックカードは刺さりませんので、探すならシングルスロットモデルでなければなりません。
動画編集をするならデコーダが載ったグラフィックカードがよいとおもいますので、NVIDIA T400(昔のQuadro P400と同シリーズ)あたりが良いのではと思います。
T400だと性能はオンボードと同等程度で動画デコーダが入ってますので、予算3万円でグラフィックカードを追加するならT400かT600になると思います。
ただ、オンボードも悪くないのでどうせならメモリを32GB(16x2)にされた方がよろしいかと思います。
書込番号:24821555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種は、「ビジネスデスクトップ」といってる機種で、
ビデオカードを増設するような機種ではないです。
ビデオ性能を求めるなら、このHP機はアンマッチだから、
注文をキャンセルして、上位の機種を選びなおすのがいい。
書込番号:24821963
0点

>かそく10さん
今日は
>使用用途ですが、PCゲームはやりません。
>デュアルディスプレイで使用しながら、一般的な旅行写真・動画の編集。
グラフィックボードを追加することもありですが、旅行写真・動画の保管領域用のSSDとメモリの追加をされた方が快適に使用できると思いますよ。
外付け用SSD 1TBとしては
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001119878_K0001378329_K0001412481&pd_ctg=V090
内蔵用SSD 1TBとしては
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028335_K0000969848_K0001432617&pd_ctg=0537
(分解できれば)
メモリ 8GB2枚組で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324095_K0001370950_K0001203816_K0000893084&pd_ctg=0520
(本体が来てからメモリ形状を確認してから決めてください)
これらの選択の方が快適に使用できますよ。
書込番号:24822270
1点

ちなみにAMDはローエンドに動画デコーダ積んでない物が多いので(最近出たRX6400はデコーダがない。凄く惜しい。)AMDなら逆にカスタマイズにあるRX550とかになると思いますが、このあたりは性能が微妙なのでメインはCPU内蔵グラフィックとしてデコーダを追加するという感覚なら良いと思います。(値段に見合わないのでお勧めはしません)
書込番号:24822428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かそく10さん
>デュアルディスプレイで使用しながら、一般的な旅行写真・動画の編集。
RAW現像をするかどうか、アプリによってはグラボがあったほうが良い場合もあります。
書込番号:24823218
0点

整理してみますが、、、
まず、グラボ増設を考えていて、キャンセルできるならキャンセルしたほうがいいです。
一般的に、コスト詰め詰めのメーカー製は、今主流のグラボを拡張する余地がほとんどないです。
コンパクトデスクトップはHDDもガン積みできないし、パーツの互換性も低いし、拡張性には期待しない方がいいです。
写真やらを保存するならバックアップは必須と思われるので複数HDDを利用することになると思いますが、ひとりで使うなら、24h運転のNASより、デスクトップPCに内蔵したほうが電気代が減らせます。
デスクトップのメリットである拡張性が生きているのは、DIY用のパーツで構成されたショップブランドのPCです。
で、その用途で本当にdGPU (独立GPU) に意味があるのかというと、微妙です。
まず、単に見るだけなら必要ありません。内蔵GPUでできます。
写真の場合、RAW現像が入ってくるとしてもCPU依存なので意味がないです。
Photoshopを使う場合、拡大縮小などのアクセラレーションは使い心地に直接影響するのでVRAM 4GB程度のグラフィックボードは推奨されますが、Photoshopをバリバリ使いますかね? 手ごわいですよ。
お手軽なLightroomなら意味はないです。
動画編集は2つあって、エンコードとフィルタリング処理ですが、ハードウェアエンコードは容量辺りの画質が劣ります。特にAMDはIntelやnVIDIAと比べて遅れています。youtube用とか会社でプレゼン用とか必死に圧縮しても意味がない、あるいは実況って用途ならこちらを気にしたほうがいいです。
保存目的の場合は、時間を掛けてCPU処理するほうを選ぶ人が多いと思いますが、その場合はGPUは関係ありません。
単にカット編集するだけならエンコード性能のみが重要ですが、最近流行りのカラーグレーディングを4Kに対して行いたいなら話は変わってきます。
かなり処理が重くなりますので高性能GPUが推奨されます。ぶっちゃけ、このマシンに入るGPUでは無理があります。(調べても性能指標さえ出てきません)
そこまでやる場合は、ツールも特定して、各種ベンチマークをにらみながら、どこまで処理速度に対してお金を掛けられるかって話になってきます。
CPUも、この手の緩い奴じゃなくて、最新最高性能なCPUでメモリーも16〜32GBがいいですねって話になってきます。
写真は、増えてくるとサムネイルだけでもSSDに入れたくなりますが、256GBだとすぐ足りなくなります。
動画編集も、マルチカムでカット編集するには編集中の素材だけでもSSDに入れたくなりますし、長期にわたって保存するならHDDが必須でしょう。
お手軽に始めたいだけで、データは飛んでもいい、限界が来たら買い替えるっていうならこのPCでもいいですが、スモールスタートして状況によっては拡張していきたいという用途には向いてません。
書込番号:24825089
1点

OM Workspaceでの等倍表示のレスポンス向上について2022/05/01 22:02
というトピがありました。
グラボの効果は大きいようです。
カメラを何を使うかですね。
例えばキヤノンだったら"DPP"を使う人が多いですし、そちらも調べたら良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24726897/
>OM Workspaceの設定画面で「グラフィックプロセッサー」の指定欄があり、
「RAW現像の速度を向上できます」との記載があります。
>GPUの有無で等倍表示の速さは明らかに変わります。
>私はLightroomの表示が遅いのを解決しようとしてGPUを導入しました。GTX1650です。画期的に速くなりましたが
ざっとこんな感じです。
書込番号:24825887
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
カスタマイズで敢えて「なし」を選ばない限り本体左上部に内蔵されているはずです
スリムドライブなのでおそらく見える場所にスイッチはなく、OS上でイジェクトを選択するとトレイが出てくるはずです
書込番号:24788960
1点


Maintenance and Service Guide 23ページからです。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07859248.pdf
書込番号:24788966
0点


>スロットバックさん
>キハ65さん
メディアプレイヤーで、CDは再生できたのですが。写真で再生できませんでした。ブルーレイでは再生できたのですが、DVDライターだとありませんとでてしまします。
書込番号:24789595
0点

>ナチュラル100%さん
>>メディアプレイヤーで、CDは再生できたのですが。写真で再生できませんでした。ブルーレイでは再生できたのですが、DVDライターだとありませんとでてしまします。
書いている意味が有りません。
メーカースペックに光学ドライブ DVDライターと書いてあるのに、何故「ブルーレイでは再生できたのですが」が出るのか?
DVDライターでDVDは再生できますが、ブルーレイディスクは再生出来ません。
書込番号:24789612
3点

正しく伝えるためにも用語等は正しく使ってください。理解ができなくなります
PC上のメディアプレーヤーで音楽CDは再生できたけど写真データの閲覧はできなかったということ?
別で保有しているブルーレイプレーヤー/レコーダーでは見れたのに・・・ってこと?
勝手にこう解釈しましたが合っていますか?
メディアプレーヤーは音楽データや映像データを再生するためのソフトウェアなので写真データが見れないのは致し方ないでしょう
エクスプローラから開いていけば見れるはずですが。
BDレコーダの話はメーカーのソフトの作り込みの話になってくるから、再生出来たなら「そうですか」としか言えないですけど
そういう使い方を想定されて作り込まれたソフトウェアなら出来て当然ですから
書込番号:24789676
1点

よく見ると、本体正面の左上に矢印があり押すとウィーンと出てきます。
書込番号:24799914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この製品の最安価格を見る

ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2022年 1月11日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





