B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x] のクチコミ掲示板

2022年 1月14日 発売

B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]

  • B660チップセット搭載のスタンダードMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Intel Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.2などを装備。
  • オンボードのLEDヘッダーに対応機器を接続し「GIGABYTE RGB FUSION 2.0」でコントロールできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]の価格比較
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]のスペック・仕様
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]のレビュー
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]のクチコミ
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]の画像・動画
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]のピックアップリスト
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]のオークション

B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月14日

  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]の価格比較
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]のスペック・仕様
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]のレビュー
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]のクチコミ
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]の画像・動画
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]のピックアップリスト
  • B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]

B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x] のクチコミ掲示板

(111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]」のクチコミ掲示板に
B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]を新規書き込みB660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 16800円 B660M DS3H AX DDR4 Rev.1.0

2023/07/02 04:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]

クチコミ投稿数:10699件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】
ツクモ
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230701
【その他・コメント】
過去の最安値帯
期間・台数限定
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0889523030622/

書込番号:25326444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント用USBポートについて

2022/06/05 21:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]

クチコミ投稿数:81件

メーカーHPには
5 x USB 3.2 Gen 1 ports (3 ports on the back panel, 2 ports available through the internal USB header)
とありますが、写真やマニュアルを見ると、SATAコネクタの間に1つしか見つけられませんでした。

NZXT H510
を検討していますが、フロント2つUSBがありますが、USB-Cは接続できないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24779790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/05 21:47(1年以上前)

このマザーボードにはフロントType-Cポートはありません。

書込番号:24779815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/05 21:52(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001413122/

Gigaマザーなら、このくらい予算付けましょう。

書込番号:24779826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/05 21:55(1年以上前)


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/06/05 22:21(1年以上前)

B660M DS3H AX DDR4

>SATAコネクタの間に1つしか見つけられませんでした。
囲いの中のUSB3.2が2ポートあって、これはケースのフロント
パネル用でしょう。

バックパネルにType-C形状で、電特はUSB 3.2サポートが
1本付いている。

USB Type-C Port, with USB 3.2 Gen 2 Suppor

書込番号:24779894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/06/05 22:31(1年以上前)

このマザーは使うCPUを限られるので、まあ、あんまりお勧めではないですね。

Type-Cヘッダもないのですが、VRM回りがあまりよくないようです。
テスト結果ではi5 12400までで使うマザーという評価が出ていました。

自分は割とGIGABYTEのマザーが好きで多様しますが、これはやっぱり選ばなかな?とは思います。

NZXT510Bは持ってますが、このケースではフロント接続ではUSB 3.01ポートとType-C 1ポートしかないため、このケースを使うならやはりType-Cは使えた方が良いと思います(自分は使えてないですが)

まあ、ATXマザーも使えますので

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001422354_K0001422819_K0001421816&pd_ctg=0540

このあたりが良いとは思うけど、GIGABYTEはあまり進めないです、GIGABYTEだったらZ690 UD AX DDR4 がほぼ4000円高いだけで買えてしまうので、こちらの方が無難な選択だし拡張性も高いという話になると思う。

でもWIFIがついてないとダメとなるとMAG B660M MORTAR WIFIなどが下限になりそうな気はします。

差額が割と少ないので、UD AX DDR4の方が拡張性を考えるとお勧めなのかな?とは思う。

CPU次第ではあるけれどね。

書込番号:24779913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2022/06/06 15:04(1年以上前)

19ピンの内部コネクターはそれで2ポート分なので表記の通りです。
USB3.0のAコネクターが2つです。
USB Type-CはUSB3.0 Aコネクター2個分の配線が必要となるので、変換するならそのコネクターが全部必要になり、USB3.0のAコネクターは使えなくなります。

スロットに余裕があるならUSB3.0の内部コネクターを持つ拡張カードで増やす方法もあります。
Type-C用の拡張カードは速度もあるのか高価な製品が多いです。
安価なものでも3千円手前辺りからになります。(2x2対応のカードだったりすると1万円近くになることも)

書込番号:24780787

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/06/06 16:34(1年以上前)

Type-Cの拡張カードはかなり使いにくいのでやめた方が良いですね。

グラボを使わずCPU直結で使うなら唯一ありかなと思います。

まず必ずコネクターが下向きとなるためチップセット側のスロットだと小さめのケースだとL字に変換しないと物理的にさせませんしコネクターとボード買うくらいならマザーでついてるもの買う方が良いです。

またチップセット側でGen2×2で使うと自分の場合結構な確率で固まりましたね。

これはMSIとGIGABYTEのマザーでも同じでした。

素直にType-C付いてるマザーがおすすめです。

書込番号:24780905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/06/06 20:26(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
約10年ぶりの自作を考えており、インタフェースの違いに戸惑っています。
MBやケースのアドバイスもありがとうございました。
ちょっと構成を見直してみたいと思います。

書込番号:24781282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

beep音が短音で16回鳴って勝手に再起動

2022/03/28 22:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]

クチコミ投稿数:41件

構成は
CPU : Core i5-12400 Processor BX8071512400
MB : B660M DS3H AX DDR4
MEM : crucial 16GB DDR4 3200 MT/s(PC4-25600)CL22 DR x8 UDIMM 288pin CT16G4DFD832A * 2
SSD : Western Digital WD Blue SN570 NVMe SSD WDS500G3B0C WD Blue SN570 NVMe SSD シリーズ
CASE : Thermaltake S100 TG Snow Edition
電源 : 玄人志向 650W PC電源 80PLUS BRONZE取得 ATX電源 プラグインタイプ KRPW-BK650W/85+ [ATX/EPS /Bronze]
他にケースファン : INWIN 120mm ARGB対応 PCケースファン 3個

最初に電源入れた時から、BIOS画面が出なかったり、いまいち動作が怪しかったのですが、
その後何度か再起動したり、あれこれやってる時にも、電源入れると2分程度ファンは回ってる状態でBeep音が短く16回鳴って勝手に再起動したりが何度かあり、挙動がおかしい感じでした。
その後、今現在はBIOS画面も出ず、電源入れると数分で短音16回Beep音が鳴り再起動、という状態です。

GIGABYTEのマザーで16回短音はなんのエラーなのでしょうか。

あれこれ調べたり
https://www.gigabyte.com/jp/Support/FAQ/816
このURLあたり見ても、短音16回というのは無く、原因がつかめません。

こちらの博識の方のお知恵をお借りできれば助かります。

書込番号:24673663

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に35件の返信があります。


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/03/30 00:06(1年以上前)

自分は別の意味でBEEPスピーカーは必ずつける方ですが、BEEP音に頼って故障個所を決めようと思った事ないので、ここが親切に書かれてても気にはしません(笑)

ただサポートに関してはGIGABYTEは自分はかなり親切な方だと思います。

1つ経験で言うとthunderbolt端子のあるマザーを購入したのに機器を付けても認識しなかったので、サポートにメールしました。

答えはまだBIOSが対応して無いと言う事でしたが、公式には出てないBIOS送ってくれて、すぐに使えたことがあります。

少なくても不親切なメーカーとは思いませんね。

書込番号:24675396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/30 00:53(1年以上前)

 予想通りというかGigaをディするような書き方すると、お二方からの反発食らうのは分かっておりました。

書き込み番号: 24673679
Gigaさん公式の内容表で、これはもう初心者に味方な書き方ではないなということを認識だけです。
当方的には、それ以前からGigaさんの気に入らない件もいくつかあります。 
関わっていきたい方、そうじゃない方居てもそれはそれの世界観です。

表現的に過度なことあったかもです。 大概に気を悪くなされたかと思いますが、個人的な思考範囲です。
お二方には、お詫びいたします。

書込番号:24675434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/30 01:02(1年以上前)

マザーだけでなくメーカー製品として痛い目に合ってるので、自分の中ではこの順位は今のところ安定です。
MSI>ASUS>>ASRock>>>>GIGA

書込番号:24675440

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/03/30 01:41(1年以上前)

自分は別にどこかのメーカーを良いとか悪いとかいうつもりはありません。

そのメーカーの製品全部が良いとは思えないからです。

良い悪いはメーカーくくりではなく製品ごとにあるんだと思います。

書込番号:24675459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/03/30 06:26(1年以上前)

自分的には個人的な順位はどうでもいいんですが。。。

まあ、いろいろあったんだなーくらいかな?
自分も使いたくないとか、なるべく使わないメーカーとかはあるんですがこんなところで個人的な批評をするのはなんだかなーととは思うのでやめてます、
なんか製品を比較するのに自分がそういう先入観で評価するのはやめておきたいと思ってるからです。

まあ、今はダメと思っても数年したら評価も変わる場合もあるし、また今はいまいちを思ってるメーカーも気が向いたらまた購入するとは思うので

書込番号:24675547

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/03/30 07:08(1年以上前)

自分も個人的には誰がどう思おうがどうでも良いですよ。

ただ今回の件では、スレ主さんは「返品して違うマザーボードにしたいところですが」・・まで書かれてますね。

それは必要ないんじゃないかと思ったので、しつこく書いてるわけです。

アマゾンみたいに簡単に返品できるならまだしも、店では普通無理でしょうし何故自分の好き嫌いで他人に面倒なことまでさせようとする意味か良く分かりませんのでね。

スレ主さんはこれを買った理由も書かれてますが、自分はそれなら悪くない選択かなとも思いましたし。

反発とか順位とか書かれてますが、自分もそこはどうでも良いです。

書込番号:24675592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/03/30 13:17(1年以上前)

皆さまの議論について、さすが経験豊富だと興味深く拝見させて頂きました。
私としては、今回の自作機は子供用(大学生)になるべくハイスペックなものを適度な価格で希望の条件で組みたいと思い、20数年ぶりに自作をしようと思って始まりました。
特にメーカーにこだわりはないので、マザーに関しては必要な条件の中から価格的に安かったのでGIGABYTEのこのマザーにしました。
何事もなくすんなり動けばいちばん良かったのですが、自作である以上多少の苦労があることは許容範囲です。
ただ今回の私のマザー個体はBIOS(UEFI)の挙動が不安定なようでフリーズまでするのはちょっと使い続けるのは厳しいかなというところでした。
あずたろうさんが上げてくださった他のマザーも希望条件は合っているので、数千円の違いで安定動作するなら乗り換えも検討したいところです。

さて、昨夜、WindowsOSインストールをしようと、USBメモリにインストーラを入れてチャレンジしてたのですが、どうもやはりSSDにインストーラの一部が書き込まれているようで、そちらが先に起動してしまい、途中で Recovery Your PC/Device needs to be repaired と出てしまいます。
起動順位をUSBを先になるようにF12で指定しても、なぜかSSDのほうになってしまうみたいで。一度だけうまくインストーラ起動して、「今すぐインストール ・ コンピュータを修復する」の選択画面が出た時、色気をだして修復するの方のメニューを見てみようとそっちを選択してしまったら、インストール選択する画面に戻れず、仕方なく再起動したらもうインストーラ起動せず、夜中になってしまったのでそこまでで作業終了でした。

今日もう一度Windowsインストール試すため、先にSSDをクリアしとこうと外付けUSB接続するケースを買ったので、あとで試してみます。

販売店から連絡きて、返送すれば検品して外部損傷なしで不具合があれば交換対応だそうで、残念ながら返品返金はなさそうです。

書込番号:24676061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/03/30 14:58(1年以上前)

取り敢えず、交換してもらって安定するなら交換対応して貰うではダメなんでしょうか?

取り敢えず、それで安定するならそれも有りだと思うのですが

書込番号:24676166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/03/30 16:00(1年以上前)

お店は普通初期不良は1週間以内なら、他に同じものがあれば交換してくれます。

これを過ぎたら修理対応でちょっと時間かかったりしますので、検証も良いですが、他にパーツがないならお店で見てもらう方が
良いと思います。

交換対応と言うのも普通はそういう感じです。

色々やって疲れてくるだろうし、交換したら楽になれるかもと思う気持ちも分かりますが、普通はすんなり起動するものです。

自分が言いたいのは、GIGABYTEだから動かないと言う事は絶対ないので、交換してもらえるならそれでいいとは思いますし、買い替えたいと思うならそこは好きにすればいいと思います。

買い替えるために余計な出費するくらいなら、それで子供さんとおいしい物でも食べる方がマシかなと自分は思いますけどね。

書込番号:24676228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/30 19:10(1年以上前)

>キティニッシュさん

I I I I I I I I
または
H H H H

のどちらかですね〜。



ちなみにHHは訂正符号といいます

書込番号:24676531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/03/30 19:16(1年以上前)

自分が交換を推す理由はまだ、マザーだけが原因と決まったわけではないというところが大きいです。

もしかしたら電源とかもあるかもと思ってますし、それだったら多重投資になる可能性を考えて今は交換してもらってマザーかどうかを確認するのが先決ではないかと思うのですが

書込番号:24676543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/03/30 19:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
交換で安定動作するならそれで問題ありません。もともとこのマザーボードを選んでるので。
ただ、不具合が出た機種であれば他の個体でも同様の現象が出る可能性があるので、そこが一抹の不安というところですね。
たまたま自分が今回このマザーボードで初期不良にあたっただけで、他の機種でも不具合でる可能性はあるので同じことなのですが(^_^;)

>Solareさん
初期不良なら交換が普通ですもんね。
万一返金対応も可能だったら、他の製品も含めて再度検討できた、、というとこで少し残念だったということです。


いま、SSD外部接続ケース届いたので コマンドでclean allしてるとこで、そのあとOSインストールを試してみようかというところです

書込番号:24676588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/30 20:50(1年以上前)

>キティニッシュさん

動画を見るとメモリーがA1-B1に刺さっている様に見えます。
2枚使用の場合はA2-B2じゃなくてもいいのでしょうか?

念のためマニュアル通りに取り付けてみたらどうでしょうか?

書込番号:24676693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2022/03/30 22:30(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
おっしゃる通りです。
A1−B1に刺してました
このあたりよくわからず、少し調べたら同じ色の所に刺すということだったので
どっちでもいいのかと思い1のほうに刺してました。

いまボードをよく見たら A2-B2のほうに FIRST と書いてありました。
これはこっちが先だ、、ということだったのですね。

刺し直してみました。

書込番号:24676866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/30 23:07(1年以上前)

あとはボタン電池の交換かな?

書込番号:24676928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/03/31 10:23(1年以上前)

昨夜 投稿したつもりで投稿してなかったみたいで、なんて書いたか思い出しながらもう一度再投稿

SSD初期化が完了したので取付して、OSインストール試したが
水色画面になり recovery your pc/device needs to be repaired なんちゃら、、と出てしまう。
もしやUSBメモリのインストーラがダメ? そういえばいつもこのUSBメモリ使う時「修復しますか」と出たりしてたなと。。
違うUSBメモリでインストーラ作り直し。

ここでマザーボードのメモリをA2-B2に刺し直して、再度OSインストール。

なんとWindowsのロゴが出てきてOSインストール画面になった。
さすがに今回は「今すぐインストール」を選択し、順調に進んでインストール開始されました。
何度か再起動があったので、ちゃんと起動するかドキドキしましたが。
SSDだと早い!あっという間にインストール完了して、ついに、、、Windowsデスクトップが出ました!

Windowsの初期設定して再起動してみましたが、普通に立ち上がり、特に問題なさそう。

それにしても、これ、BIOSがうまく動かない原因はまさかメモリ刺す場所をA2-B2じゃなきゃ動作不安定になるとかだったんですかね。A1-B1でも問題なさげな気もするんですが。
OSインストールのほうはUSBメモリ不良だった可能性との合わせ技でさらに問題が複雑化したとか?
これで安定動作すれば、原因はメモリ取付場所かもしれませんが、それをここから再度検証する勇気が出ません(^_^;)
Beep音が16回鳴る原因も分からずじまいでスッキリ解決とはなりませんが。
まあ刺す場所が間違いだったということにしておきます。かなり恥ずかしいですが(*_*)

とりあえず、なんとかOS入ったので、1日使ってみて、BIOSの設定も一通り見直したり、WIFIやBluetoothやらも動作確認してみます。


ちなみに、画面右下に出てる
APP Center は GIGABYTEの統合ユーティリティということのようですが、
入れておいた方が便利なのでしょうか。

書込番号:24677420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/03/31 11:24(1年以上前)

自分は入れてないです。
まあ、ドライバーなどをチェックしてくれるとか色んな機能があるみたいですが、自分は不要な機能なのでBIOSで OFFしてます。

余分な機能とか入れられても迷惑なので切ってます。

書込番号:24677488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/03/31 13:51(1年以上前)

メモリーの挿し方に関してはそれが常識です。

HEDTでメモリースロットが8枚になると、もう片側は逆に挿していったりします。

その点このマザーの説明書はちょっと不親切かなとは思いますが、近ごろのマザーの説明書は、BIOSと取り付け手に分かれてて、こういう常識的なところが簡素化されてるみたいなので、これから自作する方はこういう間違いが多くなる気がします。

多分GIGABYTEで言うとAORUSの上のモデルとか、ASUSのROGの上のモデルは、その辺りきっちり書いてあるようですが、逆な気もしますね。

ユーティリティーはBIOSの設定書き換えたりする場合があって、分からず使ってるとトラブルの元なので、使い方が分からないうちは入れない方が良いと思います。

書込番号:24677700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/04/01 20:13(1年以上前)

昨日から今日で、Windowsの設定などをいろいろしましたが、BIOSのほうも動いてます。

Bluetoothがデバイスエラーだったのも、GIGABYTEのドライバーを落としてきて入れたら認識されました。
他にもいくつかデバイスドライバーがあったので適用しましたが、2つだけうまく入らないものがありました。
それと、Intel SATA Preinstall driverというのは中身がフォルダになっていてどれを当てればいいのかこれから調べようかと。

WiFiもBluetoothも正常に繋がるようになり、ほぼほぼ問題なくなったのですが
1つだけまだ不明なデバイスでビックリマークでたままのものが残ってます。

ベンダー INT デバイス 1070 で調べたら

Intel Corporation 8086 PC6 mainboard 4c531070
Intel Corporation 8086 Dual Band Wireless-AC 3160 80861070

とのことで、Dual Band Wireless-AC 3160は一応Win10用のドライバがあったので試しに入れてみましたが解消せず。
プロパティ表示すると
場所:Microsoft ACPI-Compliant System となっており、それはもう古い?らしく、
BIOSのほうで Intel Smart Connect Configuration を無効にするとデバイスが消えるらしいのですが
このマザボではBIOSのほうにその項目は見当たりませんでした。

悪さしなければ放っておいてもいいのかもしれませんが、消せるものなら消したいところです。

書込番号:24679727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/04/08 11:08(1年以上前)

その後、実機についてはすでに子供のところへ持っていってしまったので手元にはありませんが、今のところ安定してそうです。

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>ファンタスティック・ナイトさん
ご回答頂いた皆様のおかげでなんとか稼働させることができました。ありがとうございました。

未検証ですが、たぶん原因はメモリー刺す場所だったのかと思われます。今後は気を付けようと思います。

これに懲りずに、自分用のPCも組みたくなり、あずたろうさんのあげてくださったマザボのMSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR4を購入してしまいました(^_^;)
他のパーツもちょろちょろ買い足してるとこですw

書込番号:24689939

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]

スレ主 Eddie00さん
クチコミ投稿数:2件

子供ができt自作をする時間、手間的な余裕がなく10数年ぶりに自作をシましたが、起動してすぐにフリーズしてしまいます。
画像の小児最初はBIOSに入れるのですが、すぐに次の画像のように画像が乱れてしまします。
すぐにフリーズするのですが、それまでの間にはメニュー画面ではキー入力などには反応しています。

MBとCPUをセット購入したのですが、に初期不良が有り、交換してもらったのですが、交換後のMBで動作確認してもらった際のCPUグリスはそのまま使っているので、それで熱暴走しているのか?とも思うのですが。それから、リテールCPUクーラーの4箇所のロックの1箇所がなぜかきちんとロックされないのですが、3箇所のロックでしっかりついている感じでだったのですが、それがも大7日もしれません。

CPUグリスを付け直す、CPUクーラーを交換するなども考えたのですが、皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。


ちなみに、ほぼ同じ構成でCore i3 12100で作った息子のほうは問題なく動いています。

構成は
CPU:Core i5 12400(Retail)
MB:B660M DS3H AX DDR4
MEM: Crucial W4U3200CM-8GR * 2
HDD:Samsung 860 EVO 500GB SATA M.2 (2280) SSD MZ-N6E500B/EC
CASE:Thermaltek Versa H17
電源:ANTEC アンテック NeoECO Classicシリーズ 550Wモデル NE550C

書込番号:24634598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/06 04:54(1年以上前)

CPU Temp は、低いままですね。
画像の様子からはグラフィック系または、メモリーのトラブルのような雰囲気です。

確かにCPUクーラーの固定はしっかりしてないといけませんが、
低発熱なインテルCPUでは、例えクーラー取り付けてなくても起動はします。

ここはメモリーのテスト、MemTest86をかけましょう。
https://www.memtest86.com/

書込番号:24634665

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/03/06 06:31(1年以上前)

CPUのロックピンが3個だけで運用してるという事はやや気になります。(現在もこの状態ですよね?)
ピンの圧着が斜めになってピンの固定が均一になってない可能性もあります。
一つ伺いたいのですが、映像がおかしくなってからも操作が可能という事はなくフリーズしている状態と考えて良いですよね?

メモリートラブルに関してはなんとも言えないです。この状態では多分Memtest86は実行不可能かと思いますが、息子さんのメモリーを拝借して動作させて動けばメモリーという事にはなりそうです。
幸いにも息子さんのPCは動作するようですし、パーツを変えてみて動作することを確認してもいいとは思います。

自分的にはロックピンはちゃんと4個付けらる状態での運用をしないと、接点不良の可能性があり、まずはここの解消をするべきかな?とは思います。

書込番号:24634699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSがグラフィックスボードを認識しない

2022/02/24 22:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]

【環境】
CPU
i5-12400 ES(QY50)
(内蔵グラフィックスUHD770)
(PCIE5.0非対応)

MEM
DDR4 PC-3200 16GB×2(合計32GB)

SSD
M.2 4.0×4 1TB

グラフィックボード
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge ZT-A30500E-10M [PCIExp 8GB]
(新品未開封オク購入、領収書なし、保証書無記名あり)

電源
無名メーカー 450W
補助電源コネクター接続済(マザー、グラボ)

BIOS
バージョン F5
「最適化されたデェフォルトを読み込む」をロード

【症状】
@BIOSのSystem info-外部接続機器状況-PCIE Slot Info-PCIEX16が N/Aでありグラフィックスボードを認識していない。
(ファンは回る)
(内蔵グラフィックスは良好)

書込番号:24618777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/24 23:59(1年以上前)

>電源ユニットの新旧は、コネクターと容量さえ満たしていれば、特にこだわる必要はないと考えています。

大変失礼しました。 しっかりしたお考え持ってられるようで、私には回答者としての見識も足らないようです。
これにて失礼します。

書込番号:24618883

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件

2022/02/25 00:02(1年以上前)

揚げないかつパンさん

電源ユニットは以前に組んだPCで使用していたもので、今回の使用に先立って動作確認を行っています。

>不具合もある程度は自分で切り分けができることが前提だと思うのですが。。。

規格が新しいため、現在の私のPC環境では、これ以上の切り分けは難しいと考えています。
ここで、解決できなければ、友人のPCでグラフィックボードの動作確認を依頼するつもりです。

書込番号:24618885

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2022/02/25 00:07(1年以上前)

まぁESだからPCI-Expが使えないなんてのはイチャモンかと思いますが。

どこの異常かわからないのなら、CPUとマザーボードとビデオカードをもう1セット買って検証しましょう。BTOでは組めない中古パーツ専門自作PCなら、それくらいの苦労は覚悟の上でしょう。

良かったですね。中古パーツがまた買えますよ。

書込番号:24618890

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/02/25 00:07(1年以上前)

>機械いじりが趣味さん

そう思うのならいうことはないので、ご自分の知識で解決されればいいと思います。
そもそも、こういった正規でないものを扱うこと自体が自己責任であり、自己解決すべきものを思います。

こういった製品を扱っていろいろする人はいますが、そういう人たちはご自分で解決されてます。
そもそも、こういった場所で聞くことでもないです。

あなたが正常に動作すると判断するのも自由ですが、そう思われるならそれこそご自分で解決すべき事由に当たると思います。

自分はそもそも、エンジニアリングサンプルについてはテスト段階のCPUであるとの認識を持ってるので、あなたの信念で動作すると考えるなら、それも自由です。
※ 経験論で何とかなるものでもないですし、ちなみに自分も過去にはESを使ったことはありますが、動作はそれなりにしましたが何かがいおかしいという感じだったので製品版を買いなおしたらその変なところは直りました。
まあ、電源は前述のとおり変なのを使って壊したこともあるので、使わないです。
爆音とともにマザーとグラボが壊れました。

これ以降は書き込みはしません。ご自由にどうそ

書込番号:24618892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/25 00:22(1年以上前)

>友人のPCでグラフィックボードの動作確認を依頼するつもりです。
検証できる機材が不足しており、協力してくれる友人がおられるなら、早々にビデオカードの動作確認を依頼されたほうが良いと思います。

書込番号:24618905

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/25 02:14(1年以上前)

ハズウェル準拠の電源が2013年に出たから、
まともに動くとも思えないんだけどなぁ。

まぁクロックブーストなり変化機能すべてオフればなんとかなるとは思うけど。

あとは定格出力が出ているかどうかですが。
テスターなりで調べる必要はあるけど。

道連れで壊れないことを祈るくらいかな。

書込番号:24619004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/02/25 02:28(1年以上前)

AMDシュウさんさん

 ハズウェル準拠の電源ユニットが必要とされるのは「スリーブ状態」のときだけで
 それ以外のときは特に関係が無いように思えます。

 >定格出力が出ているかどうか

 測定するのが面倒でまだ行っていません。
 クランプメーターで電流も測定して見ようと思います。

書込番号:24619010

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/25 14:31(1年以上前)

>機械いじりが趣味さん
ギガのマザーに限ってグラボ認識しないことはない!
きっと電源か、グラボが故障しているに間違いない!
今まで使ったギガのマザーは全員10年以上の寿命だった!

書込番号:24619715

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/02/25 15:44(1年以上前)

現在は、CPUの内蔵ビデオの出力を映して
PCIEスロットの状態を見ているわけですね。
何かカードを刺して、スロットが生きているか
見たいところです。

書込番号:24619820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/02/26 00:06(1年以上前)

AMDシュウさんさん

>定格出力が出ているかどうか

Windows起動後にPCIe電源ケーブをクランプメーターで測定したところ下記の結果でした。

電圧 12.3V
電流 1.3A

よって、電力は16W となります。

ファンの消費電力とほぼ同一と思われます。

書込番号:24620779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/02/26 00:10(1年以上前)

Ravenwestさん

>きっと電源か、グラボが故障しているに間違いない!

今のところ、電源ユニットの容量不足を疑っています。
早急に今よりも電源容量の大きい物を手配したいと思っています。

書込番号:24620784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/02/26 00:37(1年以上前)

ZUULさん

ご回答ありがとうございます。

>現在は、CPUの内蔵ビデオの出力を映して
>PCIEスロットの状態を見ているわけですね。

その通りです。
トラブルのときに内蔵グラフィックが使えると助かります。

>何かカードを刺して、スロットが生きているか
>見たいところです。

以前使っていた、NX8800GTS に差し替えてみました。
リンク速度が「自動」では合わないのかと
「GEN1」まで落としてみましたが「N/A」でした。
今でもこのカードも正常動作品なのか怪しいところです。

書込番号:24620815

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2022/02/26 09:20(1年以上前)

電源関係が難有りでしょう。

AC 100Vと言っても,
電力会社が供給する101V±6V(95〜107V)に対して多少のマージンを加えて、
100V±10%(90〜110V)でも壊れないことを保障しているのが一般的です。

本件の
電源ユニット:
・AC Input 115-230V〜・・・
・12Vが18A のマルチレイルで有る(近頃は 12V シングルレイルが殆ど)こと・・・

が影響しているように思います。



書込番号:24621109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/03/05 02:55(1年以上前)

CPUだけを「i5 12500」に変えたところ
GPUを正常に認識しCinebenchR23も動作しました。

旧式の450W電源ユニットでも特に問題はありませんでした。

i5-12400 ES(QY50)がGPUを認識しなかったのは、「B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]」のPCI-E ×16がメーカー情報では「4.0」となっていますが、実際には「5.0」のため認識しなかったと考えます。(4.0だからこのM/Bを買いました)

書込番号:24632766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/03/05 02:57(1年以上前)

CPU-Z結果 (PCI-E5.0)

CPU-Zの結果です

書込番号:24632767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/03/05 03:11(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
>AMDシュウさんさん
>Ravenwestさん
>ZUULさん
>沼さんさん

ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

Goodアンサーは一番多く回答をいただいた「あずたろうさん」に決めさせていただきました。

書込番号:24632771

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2022/03/05 08:38(1年以上前)

爺のお節介!

CPU-Z Ver 2.00 が公表されています。

書込番号:24633035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/03/16 00:11(1年以上前)

PCI-E×1(GEN3.0)の結果

PCI-E×16(GEN4.0)の結果

2個あるPCI-E ×1(GEN3.0)の下側のスロットを加工して、RTX3050を取付けてベンチマーク(FF15)をやってみました。
結果はスコア「4800」、評価「やや快適」となり、PCI-E×16(GEN4.0)スコア「6344」、評価「快適」と比べて25%ダウンしました。

書込番号:24651822

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2022/03/16 11:58(1年以上前)

少なくともIntelのエンジニアリングサンプルはIntelから貸与されたものあり所有権はないので勝手に売り払うことは出来ません。
仮に手にしたとしてもIntelが返還を要求すればそれに応じなくてはならない代物です。

正規品も含めてですがものによっては無茶な使い方をしているものもあるので、中古のCPUというのは何処かしらに問題を抱えている可能性もあるということを承知した方がいいです。
Intelの場合K付きやES品は特に倍率制限が解除されているので、無茶な使い方をしている可能性が高くなります。

書込番号:24652308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/03/16 14:36(1年以上前)

何か誤解されているようですが、ベンチマークテストは正規品のi5-12500で行ったものです。(スクショに表示されています)

書込番号:24652530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wifiにつながらない、、

2022/02/20 18:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
先日このマザーボードを購入したのですが、ドライバを入れてもwifiにつながらないです。どなたかたいしょほうをおねがいします

【使用期間】
1日です
【利用環境や状況】
アンテナもつけて、ドライバも入れてます
【質問内容、その他コメント】
デバイスマネージャのほうでも認識されず、イーサネットしか有効化されてないです。
できるだけ早くつなげたいのでわかる方ぜひお願いします。

書込番号:24610895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/02/20 18:23(1年以上前)

うーん。
Wifiのユニットが繋がってないから、壊れてるかのどちらかな気はします。
BIOSで入り切りは無いと思うのだけど
販売店に相談した方が良さそうに思います。

書込番号:24610906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/02/20 18:25(1年以上前)

wifiのユニットって何ですか?

書込番号:24610910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/02/20 18:30(1年以上前)

マザーにM2スロットがあって、そこにWifi用のアダプタが挿さってます。
それが認識しないのでは無いかと思ってます。
マザーにチップがそのまま、搭載されてるのではなく、そう言う基盤が拡張として取り付けてあります。
それが、IOパネルに出ています。

書込番号:24610923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/20 19:21(1年以上前)

自分の手でその基盤を接続しなおすことは可能でしょうか?

書込番号:24611021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/02/20 19:30(1年以上前)

このマザーはWifiアダプターが見えてるので意外に外すのも簡単な気はします。
ちゃんと刺さってるかも見えると思います。

アンテナのすぐ裏に挿さってる基盤がWifiアダプタです。
アンテナ線が出てると思うので分かりやすいと思います。
外せるかはどう固定されているかによりますが、下からねじ留めじゃないかと思います。

書込番号:24611037

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/02/20 20:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
試してみようと思います。

書込番号:24611104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/02/20 23:15(1年以上前)

私も初め同じ症状でしたが、いつの間にかwifiが認識されるようになりました。

書込番号:24611488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/03/03 20:56(1年以上前)

解決しましたでしょうか?
私も認識されず困っていてます。。

書込番号:24630762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]」のクチコミ掲示板に
B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]を新規書き込みB660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]
GIGABYTE

B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月14日

B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング