エオリア CS-EX362D-W [クリスタルホワイト]
新「ナノイーX」を搭載したルームエアコン
エオリア CS-EX362D-W [クリスタルホワイト]パナソニック
最安価格(税込):¥182,470
(前週比:±0 )
発売日:2022年 1月21日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2023年7月22日 12:33 |
![]() |
9 | 5 | 2023年3月29日 11:31 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2022年12月31日 13:48 |
![]() |
14 | 5 | 2022年11月1日 20:34 |
![]() |
5 | 0 | 2022年10月30日 13:14 |
![]() |
9 | 7 | 2022年10月23日 21:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX282D-W [クリスタルホワイト]
90歳の母の部屋用に、昨年末にこの機種のエディオンモデルに買い換えました。母が高齢で自身の体感温度がデタラメになっているので、部屋の温度管理を家族がする必要があったため、アプリからウィークリータイマーが使えることが決定打となり、購入しました。
暖房運転の時期には特に問題なかったのですが、暑くなり冷房で使おうとして問題が発生しました。
母がデイサービスから帰ってくる時間に合わせて、27.5度の設定温度で運転開始にしていたのですが、運転開始1時間〜2時間後にアプリで見ると24度になっているのです。
私は勤め先だったのですが、たまたま家内が休みで、母が「寒いので止めて。」と言ってきたとのことでした。
「冷房」をやめて「自動」にしてみても同様の状況でした。
サポートに電話して事情を説明して聞いてみると、アプリとかは関係なく本体の問題だと思うので、点検を受けてくれと言われ、点検に来てもらうことになりました。
でも冷静に考えると、これって制御ソフトの問題ですよね。27度ぐらいになったところで冷やすのをやめて、また28度くらいになったら冷やしてくれればいいのに、24度まで冷やし続けるなんて。
24度というのはアプリに表示される温度なので、室内機本体が計測しているはずで、普通に壁面につけていますから天井に近い位置です。ここで24度なら床近くは何度なんだろう。
設定温度を29.5度にしたら、そのまま2度上がって26度〜25.5度で表示されました。温度設定は30度までしかできないので、30度にして使うしかないのかもしれません。普段の日は家内も勤めに出ているので、母は一人でデイサービスから(おくられて)帰ってきます。また、私も家内も勤務中は私物携帯は持ち込み禁止の職場です。
困ったもんです。使わないと熱中症になりかねないのですが、逆に風邪をひきそうです。
2点

温度が低くて寒いのは事実だと思いますが
アプリの温度表示が、本体より低く出る問題もあるようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122762/SortID=22830123/
まあ私は、どのメーカでもエアコンの温度計や設定温度はあてにならないものだと思っています
数字を気にせず実態に合わせて設定するしかないと思います
書込番号:25336442
1点

ありがとうございます。
とても参考になりました。
そんないい加減なものだったんですね。ほんとに0.5度単位で設定できるのが馬鹿らしい。
設定を30度にして、冷房運転で使うようにしようと思います。自動にしておくと寒い日は暖房になりそうな気がするので。
点検には来てもらいますが、「異常なし」で放置されると思われます。
書込番号:25337187
2点

うちのエアコンは、型番忘れましたが、去年の4月でその時の現行モデルの最上位グレートのものです
エアコンの温度は、25度とかに設定しても、23度や22度ぐらいにまで冷やします。
エアコンのリモコンやアプリで確認すると、23度とかちゃんと認識しているのに、冷やすのやめたりしません。
また、除湿で60%に指定していても、75%になっていても、除湿のパワーを上げたりしない時もあります。
電源を切ったり、モードを切り替えたりすると、リセットされるのか、除湿のパワーを上げて動き出したりします。
プログラムの制御がバグっているのか、あまいですね
カスタマーにいっても、一度、見てくださいと言われますが、作業員が来てみましたが、故障はないといいます。
他の方も同じように、温度制御でこまっているのですね
書込番号:25343900
1点

点検に来てくれました。最初のオファーは11日だったのですが、都合が合わず今日にしてもらいました。
やはり、「異常なし」なんですが、「冷房」の温度を1度プラスに調整してくれました。
30度に設定して、26度〜26.5度なんですが、この表示温度もプラスになるのか、それは変わらず実温度がプラス1度になるのかはわからないのですが、調整できる上限だそうです。
これで使ってみます。うまくいってくれているとこれで30度設定でだいたい希望の温度に制御されると期待しています。
書込番号:25352296
0点

設定?変更とか可能なんですか?
僕は、去年のLXなのですが、設定変更とかできないとか言われました。
去年のLX自体が設定変更できないのか、単に作業員のスキルの問題なのかわかないですが
ただ、パナのエアコンは、湿度も温度も結構サバをよみますよ
湿度50%に設定して、エアコン自体が現在の湿度を70%と認識しているのに、動いていますが
ぜんぜん、全力で動作せず、電源OFF→電源ONにすると全力で動作します。
プログラムの制御の問題ですね、
異常なしと言っていますが、制御プログラムのアルゴリズムに問題がありますよ
書込番号:25353648
2点

設定できてましたよ。
パナソニックマーケティングの係長さんが来てくれました。
いろんな環境で使われるので、いい感じで使えるのは難しいんだろうなと思います。
調整後2日間使ってみて、29.5度設定で27.5度くらいの室温計測の結果になり、実際に部屋に入ってみた感じも丁度よく感じました。
母からの苦情もないです。
この設定で付き合っていけると思います。
私は同居ですが、スマフォアプリで室温も見られて、ON/OFFや設定温度変更、風向風力も変えられるのはとてもありがたいです。
手近にスマフォを持って居られる人はタイマーを使う必要もないんでしょうが、持って居られなくてもウィークリータイマーが使えるので重宝してます。
昨日は母はデイサービスが休みだったので、昼休みにロッカー室にスマフォを見に行きましが、今後は私が終業時以降にたまに見るくらいで大丈夫だと感じています。休みに合わせたウィークリータイマーの変更は必要ですが。
書込番号:25354604
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX222D-W [クリスタルホワイト]
エオリア「CS-EX222D-W」と「CS-222DEX-W」に、違いはあるのでしょうか。
比較してみると「販売モデルの項目が、家電量販店用と住宅設備用」の違いだけにような気がします。
購入して設置してもらう際に違いはあるのでしょうか。
価格が約1万円違うので気になりました。
4点

同じグレードの量販店モデルと住設モデルは基本同じだけど、デザインがちょっと違う、付属品がちょっと違う、一部機能が違うなんてのもあったりするかな?(これがどうかは確認してないけど)
>購入して設置してもらう際に違いはあるのでしょうか。
>価格が約1万円違うので気になりました。
ものが同じとか気になるほどの差が無い場合、だったら安い方がいいじゃんってなるけど、量販モデルと住設モデルだと、読んで字の如く売ってるお店(買えるお店)が違うわけで、買ってきてコンセント挿してはいおしまいみたいなやつだったらいいんだけどエアコンは取り付け工事が必要だし、何かあったときも店に持ち込む、メーカーに送るなんて出来なくて家に来てもらわないとダメ、量販店モデルが近所の電器屋さんで買ったり相談したり出来るけど、住設モデルは通販であんまし聞いたことないお店で買わないとダメ、この差をどう取るかってのが大きいと思うよ
書込番号:25191900
2点

回答いただきありがとうございます。
どちらの機種ともXPRICEで販売しております。今見たら、家電量販店用の「CS-EX222D-W」が売り切れで、住宅設備用の「CS-222DEX-W」は在庫がありました。
現エアコンの取り外し・回収、新エアコンの取付工事は当然別料金ですが、どちらの機種の同料金なので、1万円安い住宅設備用の「CS-222DEX-W」にしようと思います。
書込番号:25192053
0点

こんにちは。
どちらがいいのかという疑問ですね?
ご自分で取り付けをされるのなら、一番安いのが良いでしょう
でも専門業者に依頼するのなら分かりませんよ
あなたがお書きになったとおり、新しいエアコンの取付工事は当然別料金なのでしょう?
良心的な業者であればいいのですが、いつもそうであるとは限りません。
書込番号:25192080
1点

追伸。
ちなみにこちらの場合、以前に懇意にしている工事業者に聞いてみたことがあります。
メーカーによって多少の差別化を図っているだけで、おおむね本体のベースは同じらしいです。
ダイキンの場合は流通ルートが異なるだけなのですが、他のメーカーも同じかどうかまでは分かりません。
書込番号:25192090
0点

ややこしいのがさらにこれにプラスして家電量販店独自のモデルが存在してるんですよね。そちらは差を出すために微妙に作りに違いがあるようですが。
工事費別ですがケーズデンキで8万円台で購入出来たので必ずこの機種が良いのでなければEXシリーズの去年のモデルは家電量販店にいくつか残っているようです。
書込番号:25200122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX282D-W [クリスタルホワイト]
こちらの製品をお使いの方、あるいはパナソニックのエアコンに詳しい方に質問です。
購入して1ヶ月です。
以前使っていたSHARPのエアコンは停止後内部クリーンが始まるとすごい音がして、いかにも掃除してます的な音がしていたのですが、パナソニックのこちらの商品は停止後完全に停まったかのように静かになり、その後同じ静けさのまま1時間後ぐらいにお掃除ランプが消えて完全停止します。風も出てないように感じたのですが、念のためティッシュを短冊のようにちぎって貼ってみると、そよ風にあたっているかのようにヒラヒラと動いてました。わずかに微風が出ているようですが、本当に掃除してくれてるのかと不安になります。
使用している方もこんな感じでしょうか? 購入したばかりなのでゴミの付着がないから停止したように静かな運転なのでしょうか? 初期不良と解らず内部がカビだらけなんてことになりたくないので
使っている方がおられたら教えて頂きたいです。
書込番号:25067957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内部クリーンとフィルター自動清掃を混同して
いませんか?
書込番号:25068478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
出荷時フィルターお掃除後内部クリーン運転が自動設定されているようです。
なのでフィルター掃除が15分ぐらいでその後続けて内部クリーンが行われてると思っているのですが、フィルター掃除も時々軋むような音が聞こえる程度で、本当に動いているのかなと心配になるくらい静かです。不良ではなくこれが正常に動いている音なのか。。。ちなみに暖房運転中はかなりうるさい音がしてるのでギャップがあり気になってしまってます。
書込番号:25068600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルター自動清掃と内部クリーンは必ず連続で
動くものでは有りません。
フィルター自動清掃は運転時間の積算で動くもの
で内部クリーンは連続何分以上で運転停止後作動
するものなので連続で動作したのはその時の
タイミングであってたまたまだと言えます。
フィルター清掃時はブラシやフィルターがゆっくり
動くので必ず音がしますからおそらく確認された
時は内部クリーン単独運転だったのでしょう。
シャープと比べて静かだったのでわからなかった
というのはまた違った次元の話になりますが。
書込番号:25068648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明が下手ですみません。
CR7000様はこちらの製品をお使いですか?
お使いでしたら、
内部クリーン時、上下ルーバーの動き方はどんな風か教えて頂けますか?
こちらは1時間以上使用し停止した時なのですが、
上下ルーバーは閉じる数cm手前で止まった状態になり、完全停止するまでずっとそのままです。そこから微風がでています。上下に動くことはありません。同じでしょうか?
書込番号:25068875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいにくこの機種は使っていませんが内部クリーン
は基本的に暖房と送風の組み合わせですからこの
機種に限らず上下ルーバーは開いて微風が出てくる
はずですよ。
通常の冷暖房運転と違い内部を乾かす為の風を
出すだけなので上下に動かす必要は無く開き方は
同じ状態なのが正常だと思います。
書込番号:25068913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上下に動かす必要はないのですね!
数cmしか開いてなくそのまま動かず、微風が出てるだけですがこれ正常なのですね!
やっと安心しました。。
何度もお返事頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25068967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Happ☆edoさん
私も、つい最近、パナソニックのエオリアCS-J282Dを購入し使い始めました。
自動お掃除機能は、Jシリーズにはついていませんので、立てる音の程度はわかりません。
その後実行される、内部クリーン運転についてです。
>>上下ルーバーは閉じる数cm手前で止まった状態になり、完全停止するまでずっとそのままです。そこから微風がでています。上下に動くことはありません
我家のCS-J282Dも、全く同じ状態です。
微風ですが、時間をかけて、乾燥させてくれている感じがします。
これで、正常な運転をしていると思っています。
書込番号:25075589
3点

>以前使っていたSHARPのエアコンは停止後内部クリーンが始まるとすごい音がして
冷房後は冷房時以上の風量で内部を乾燥させたりしますけど暖房後は内部乾燥の必要はないのでメーカーにより多少の違いはあれど、普通は動かないと想像します。
うちのダイキンのはそんな感じです。
今は暖房の季節ですが最後にSHARPを使用してたのは冷房時の印象が強いのでは?
だからこのパナのエアコンも夏になれば動作が変わると思われます。
書込番号:25075728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
シリーズは違うようですが、同じ動きのようですね!
とても安心しました!
書込番号:25076141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XSJさん ご回答ありがとうございます。
そう言われてみると暖房時と冷房使用後の違いがあったのかもしれないと。
冷房後の記憶が強く残ってしまい、音も風量も静か過ぎてきちんと稼働しているのかと思ってしまったような気がします。また、たまたまYou Tubeでエオリアのエアコンがたった一年で黒カビだらけの動画を観てしまったこともいけなかったです。
暖房時はダイキンのエアコンもこんな感じなのですね。
複数の方からのお話をお聞きし、とても安心しました。ありがとうございました。
書込番号:25076499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX402D2-W [クリスタルホワイト]
自動掃除機能とナノイーXとかの機能がついているし、メーカー宣伝ではカビが付きにくいと言うから
この製品を購入しようかと検討していたら、ここの口コミ写真をみてガッカリ。
ナノイー製品でも黒カビだらけのエアコン吹き出し口とかの写真をみてげんなりです。
結局、構造が簡単で分解掃除できるエアコンが必要なんですね。
夢の自動掃除エアコンや除菌エアコンが、実は妄想だったとは、
久々に笑ってしまった。。。
日立の凍結洗浄?も、黒カビを撃退できないらしいですね。
丸洗いが原始的で、一番綺麗になるんだな。
エアコンの構造を根本的に変えてよ、メーカーさん。
6点

日頃から、こう言う製品を使ってお手入れが必要ということね。
https://www.earth.jp/rakuhapi/ac/index.html
黒カビは、油断大敵なんだね。
書込番号:24987784
1点


あと、カビブロックフィルターとかも良さそう。
エアコンを新品にしたら、こう言うのを真っ先に活用するんだな。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E9%85%B5%E7%B4%A0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-38%C3%9780cm-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B32%E5%8F%B0%E5%88%86-%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%B8%85%E6%B5%84%E6%A9%9F%E8%83%8C%E9%9D%A2%E3%81%AB%E3%82%82/dp/B07NRJ8K9W/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
書込番号:24987843
0点

【DIY】パナソニック製ノーマルエアコンの分解方法❗️
https://www.youtube.com/watch?v=NKJrf12RsxE&t=3s
この動画を参考にして、リビングのcs-403cf2を分解してみた。
購入して3年くらいかな。
で、結果だけど、全ての部品に黒カビがびっしりとこびりついていてビックリした。
あまりの汚さに、写真掲載は遠慮したくなったよ。
まあぁ、冷却フィンのところは流石にカビていなかったけど、
エアコン内部のプラスチック面にも黒カビがびっしりとこびり付いていた。
ドレインパンは、水垢と黒カビがびっしり。
ここ、発泡スチロールが使われていて、それが黒カビに侵食されていた。
そんな部品を使っちゃだめでしょ、パナソニックさん。
こんな黒カビ製造マシンから部屋中に空気が送られて来ていたのを
アァー涼しいとか言って喜んでいた自分がなさけない。
健康被害にあわなかっただけ、ラッキーと思うしかない。
今後は、年に1度は分解掃除することにした。
多機能最新エアコンなんて、買うだけ損と言うことが分かったような気がする。
シロッコファンまで手軽にとりだせて、ジャブジャブ洗える製品を開発してよ。
別に、パナソニックじゃなくても、いいんだけどね。
書込番号:24990021
4点




エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX282D-W [クリスタルホワイト]
木造2階建て、2階寝室のエアコンを新しくするために物色しています。
第一条件は、ベッド頭側壁面上部に室内機を取り付けなければならないので、冷暖房ともにフラップを上向きにして気流を天井に沿って流してやって、冷温風が直下にいる人に、可能な限りあたらないようなものを選ぶということです。
近所の電気屋さん、量販店などで話を聞いたところ、できるだけ大きな1枚フラップで下部に隙間ができないものが良いだろうということで、最もこの条件適合するのがこのパナソニックのEXシリーズのようです。
したがって、エオリア CS-EX282D-Wを購入したいと考えているのですが、ここのレビューを見せていただきますと、少々辛口の評価をされていることが気になります。
ただ、レビューされているのがお一人ですので、他の方の見方を知ることができたら、ありがたいと思います。
よろしくお願いします。
5点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX222D-W [クリスタルホワイト]
CS-EX222D-Wで「エオリア アプリ」の設定をしていますが、アプリの設定途中でSSIDの一覧が表示されず、WiFi接続することができません。
使用しているスマートフォンは、異なるメーカーの2台のAndroid 12の端末です。
なお、Android 9 のスマートフォンでは、問題なく設定を終えて、「エオリア アプリ」を使用できています。
「エオリア アプリ」をAndroid 12で使用されている方はいらっしゃいますか?
6点

>Haswell-MQさん
こんにちは
CLUB Panasonicの会員登録は、お済ですか?
書込番号:24851430
0点

>オルフェーブルターボさん
>CLUB Panasonicの会員登録は、お済ですか?
はい。パナソニックのサポートへも問い合わせましたが、設定操作の手順を教えてくれるだけで、Android 12での使用の可否など、具体的な質問には回答いただけませんでした。
このため、「エオリア アプリ」をAndroid 12の環境で使用されている方が、いらっしゃればと思い投稿しました。
オルフェーブルターボさんは、Android 12の環境で「エオリア アプリ」を使われていますか?
書込番号:24851474
0点

自分も12ですがダメですねぇ。SSIDの選択画面とかでません。
意図的にルータの5Gを無効化とかもしてみましたが、全くです。
書込番号:24860535
0点

>透明プリンさん
>自分も12ですがダメですねぇ。SSIDの選択画面とかでません。
やはりそうですか。
ちなみに、お使いのスマホはGoogle Pixel以外ですよね?
パナソニックのサポートからは、以下の回答がありました。
・エオリアアプリは、Android OS 12でも利用可能である。
・Google社(Pixelシリーズ)の端末では、問い合せの事象は発生しない。
・Google社(Pixelシリーズ)以外の端末では、問い合せの事象が発生する可能性がある。
なお、現時点ではエオリアアプリを修正(アップデート)する予定は無いそうです。
書込番号:24867592
0点

aquos sense4plusでandroid12です。
最初は保証書やエアコン本体のQRコードが設定用ではないみたいな内容のエラーが出たり、Wi-Fiが表示されなかったりとありましたが、
何度も最初からやり直してたらエラーもなくなり、Wi-Fiも連携でき
問題なく使えるようになりました。
エアコンから発信されたものと思われるWi-Fiも表示されました。
もしかすると時間をおいて設定すると不具合なく出来るのかもしれません。エアコン本体の接続処理がもっさりしてるとか。
それ以降は外出先からエアコン操作したり、室温も分かるようになりました。
電気代目安や、人感センサーで人の滞在履歴が分かったりと
便利なアプリですね。
ただアプリ上の温度湿度が
デジタル温湿度計と3℃ほど違うし、湿度も10〜20%も違う。
どちらも高め。
デジタル温湿度計が正しいのかどうかも
不安になるズレです(笑)
デジタル温湿度計は設定した室温に近い温度を表示しています。
書込番号:24895318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ミント☆さん
>最初は保証書やエアコン本体のQRコードが設定用ではないみたいな内容のエラーが出たり、Wi-Fiが表示されなかったりとありましたが、
>何度も最初からやり直してたらエラーもなくなり、Wi-Fiも連携でき
>問題なく使えるようになりました。
何らかの操作タイミングによって、Android OS 12の不具合を回避できる事があるのかも知れませんね。
メーカーサポートからは、エラーの原因はAndroid OS 12のQRコード読み取りに関する不具合を指摘されています。
Google社(Pixelシリーズ)の端末では、現在は不具合が修正されており、エラーは発生しなくなっている。
別シリーズのAndroid OS 12端末では、この事象が改善されておらず、エラーに繋がった可能性がある。
とのことでした。
オリアアプリのアップデートの予定は現段階では無く、端末側のOSアップデートで改善される認識との事でした。
端末のAndroid OS 12の不具合の修正が反映されたアップデートを待つしか無いようです。
書込番号:24895950
2点

だいぶ時間がたってしまいましたが。。。私の端末はXpreria(Android 12)です。
それとは別にAndroid 11のタブレットを持っていたので、そちらでエオリアアプリを使用したところうまく接続できました。
その後は特に何もしてないですがXpreriaでもエオリアアプリが使用可能になりました。
おそらく、Android 12の場合、エオリア側にSSIDを設定させる処理がうまく動作しないケースがあるのかもしれません。
そのため、別端末でエオリア側のSSID設定さえ完了してしまえば、Android 12でも動くのだろうと思います。
書込番号:24977911
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





