ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 243〜566 万円 (387物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアのハイブリッドを先日注文したのですが、
今になっていろいろ思い悩んでしまいました。
ガソリンのほうが加速がいい、とか、ハイブリッドはエンジン回転と加速が一致しないのか、など
今まではハイブリッド車に乗ったことがなく、試乗したけど、よくわかりませんでした。
是非アドバイスください。
書込番号:25099342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ なんのアドバイス?
⊂)
|/
|
書込番号:25099349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キムライスランチさん
もう一度、ガソリン車とHV車乗り比べて
確認してみては。
加速感とか人それぞれだと思うので。
書込番号:25099360
2点

>キムライスランチさん
車種は違いますがトヨタのHVに乗っています。
HVの最大の利点は、とても高性能なアイドリングストップ機構がある、ということだと思っています。
停車時アイドリングストップしていてエアコンも普通に使える。再始動時のショックがない。など。
そして燃費が多少は良いこと、でしょうか。
エンジン音の高まりで加速感を感じながら運転を楽しむような方ですと、トヨタのHVのフィーリングは不満に感じるかもしれません。
むしろエンジンはうならせずにゆったりと加速するのが好き、という方向けになるかと思います。
しかし加速自体は悪くないはずですよ。
ブンブン回して加速感を楽しみたいのでしたら迷わずガソリンモデルでしょうね。
まだ注文をキャンセルできる状況なら、ディーラーに相談して一度試乗車を運転させてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:25099372
2点

>キムライスランチさん
車に、なにを求めるかで決まると思います。
もう一度ガソリン車と HEV車を試乗して決めてください。
書込番号:25099378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくたくさんのご助言ありがとうございます。
ノアヴォクのハイブリッド、まだ加速感が物足りないというレビューもよく目にするので、気になりだしてしまいました。
試乗も一瞬でエアコンの音がゴーゴーうるさくて、よくわからず。
書込番号:25099394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
静寂性、加速などを体感したいなら
ハイブリッドだけど
故障の時の大変さを考える人は
ガソリンでしょうね
書込番号:25099405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キムライスランチさん
納得いくまで試乗するといいと思います。
3回位までなら嫌な顔しないと思いますよ。
まぁ、通常なら一旦契約したのに変更すると嫌な顔されると思いますが、このご時勢、注文したとは言え、納車は1年過ぎるんですよね?大丈夫かと思います。
書込番号:25099441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方とも試乗しましたがハイブリッドでモーター加速している方がガソリンより速く軽快に感じましたよ。
フル加速した時に回転数に速度が伴わず滑る感じは両車共に同じですよ。
セレナ、ステップワゴンも試乗しました。
ノアは狭いですね。
特に運転席が狭いのが気になりました。
書込番号:25099452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キムライスランチさん
トータルコストで損得考えるより、今買うなら最新のHEV車を選択するのが個人的には良いと思います。
ガソリンのパンチ力と言うがHEV車のパワーモードもあり回さなくてもモーターが強化にアシストしますので、乗り方次第です。
納期とかコストメインならガソリン車ですが、ミニバンでエンジン高めに回して走らすのもそろそろ違うかな?と思いますよ。
書込番号:25099458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンもCVTだから回転と加速は一致しないよ
慣れたらそこはどちらも気にならないかと。
書込番号:25099463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

加速感はアクセルワークや慣れでどうにでもなりますが、燃費は全然別物です。
2万km3万kmで乗り換えるつもりやガソリン代は気にしないというならガソリン車でもいいですけどね。
あなたの乗り換え計画は分からないので、その辺はお任せします。
書込番号:25099464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続々とアドバイスありがとうございます。
今はマークXですが、エコモードで、そんなに飛ばさずに走っております。
ハイブリッドは踏み込んだときに、エンジンが回ってうるさい、ということも聞きましたので、気になりました。
ずっとモーターだけで走れるわけではないので。
試乗では路地を1周するだけで、感覚がつかめませんでした。
ガソリン車はたくさん乗り、だいたい満足いく感じでした。
書込番号:25099473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キムライスランチさん
>ガソリンのほうが加速がいい、とか、ハイブリッドはエンジン回転と加速が一致しないのか、など
>ノアヴォクのハイブリッド、まだ加速感が物足りないというレビューもよく目にするので
>ハイブリッドは踏み込んだときに、エンジンが回ってうるさい、ということも聞きましたので
>試乗では路地を1周するだけで、感覚がつかめませんでした。
噂や書き込みを気にしすぎな気がします
店に話し実車に乗って自身で答えを出さないと
だだ一つ言える事はどちらにしてもマークXは忘れ全く別の車(乗り者)と考えた方が良いです
書込番号:25099492
4点

エンジンがうるさいならBEVしかないですね。
外気温が10度前後に、25度設定だと最大風量になる、HVは暖房の効き(エンジン冷却水が熱源)が悪く、燃費に影響します。
HVは真夏と真冬は燃費悪いです。
書込番号:25099538
0点

注文したけど,まだ取り消しできる段階ですか?
ハイブリッドと言っても,エンジンは発電用というものがありますから,あくまでもトヨタの中の比較で,うるさいと感じる人も居るってとこでしょう。
何とか-EVと名前が付くものは,それぞれ違いがあり,得意な領域も違うでしょう。
書込番号:25099574
2点

>キムライスランチさん
セダン乗りが、なぜミニバンを買うことになったのか?の理由がわからないのでそもそも論としてエンジンが騒がしい感やモアパワー論が意味がない気がします。
マークXならカムリとかプリウスとかハリアーなどの上のクラスの静寂感で購入比較するような?
契約してからの迷いとか他人の意見聞いても解決できませんよ。
書込番号:25099603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノアの場合、純ガソリン車のハイブリッド車に関する優位性は
・車両価格が安い(下取り、燃料代まで考えると普通は総コスト高だが。。)
・エンジン音を楽しむことができる。
の2点だと思います。
従って、スレ主さんが車両価格の差額(30万程)の支払いに支障がないなら、
ハイブリッドのままで良いと思います。
書込番号:25099646
1点

既にキャンセルはできない状態でしょうか?
現行のTHSは昔みたいなエンジンに切り替わったギャップは抑えられていてあんまり気にならないと思います。エンジンが唸るのはアクセルベタ踏みの時くらいですし、ゆったり走るなら殆どモーター走行です。
書込番号:25099665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短い間にたくさんのご返信ありがとうございます。
家族構成が変わりセダンでは狭くなってしまい、ミニバンにしようと思った次第です。
自分で調べているうちに、不安になってしまいました。
やはり一度ディーラーに相談してみようと思います。
走りに遜色ないという感じなら、そのままにしたいと思います。
たくさんのご返信ありがとうございました。
書込番号:25099679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キムライスランチさん
解決済みですが、最近10年以上トヨタのハイブリッド車ばかり乗っています。
プリウス30型前期、AQUA、C-HR.VOXY.レクサスNX.レクサスUX と。
加速感については、運転手の運転(アクセルワーク)の仕方や体感でかなり違ってくると思います。
私も最初に乗ったプリウスでは、エコまたはノーマルモードでしか運転したことがなく、それでも流れに乗った走行は可能でした。
最近購入したレクサス車では、スポーツモードをしばしば使用しますが、加速感には満足しています。街乗りのレーンチェンジなんか素早く行え、高速道路でも加速に不満を感じたことはありません。
ディーラーにもよると思いますが、可能なら高速道路の試乗をお願いしてみては如何ですか?
私は購入の決め手として高速での挙動(乗り心地、ハンドリング、加速等)も知りたいので、担当者へお願いしています。勿論、高速代は自分のETCカード利用です。
ついでに相談してみては??
書込番号:25099775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キムライスランチさん
私はトヨタのハイブリッド車を乗って17年目になります。20型プリウス9年、50型プリウス約7年、そして今の90型ノアを約3ヶ月。
私もスレ主さんと同様に家族構成が変わりミニバンにした次第です。今回ももちろんHEVです。
同じハイブリッドでもそれぞれ全然違います。特に私の場合はTHS-Uの初期から各世代を乗り換えてきた感じです。やはり現行のノア、プリウスのハイブリッドシステムは素晴らしいですよ。
この前、家族4人で出掛けて110キロほど走りましたがエアコンなしでその日のトータル燃費は20キロでした。燃費もさることながら走りもなかなか良く、上り坂は車重もあるので全然だめですが街乗り、高速走行ともにまずまずといったところです。
プリウスからの乗り換えで走りは全く期待してなかったですがナメてました。
ハイブリッドにすることでのデメリットは金額くらいなのでこのままでいた方がおすすめですが。一応ガソリン車も試乗してみてとことん比べてみてください。ちなみに価格は減税分込みで22万くらいです。
書込番号:25099872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッド車の唸るイメージは恐らくですか、乗り手がターボ車とか大排気量車の時みたいに乗っていたんだと思います。
ハイブリッドのモーターを過給機代わりに使うのは高級車とかスポーツカーにはありましたけど基本的にはNAの乗用車と同じ乗り方が要求されます。
あとは、昔のトヨタ車って(今もありますけど)ボディ剛性とか静音対策が微妙でそもそも静粛性の絶対値ががあまり良くなかったですね。それがモーターからエンジンへの切り替え時に凄く大きなギャップになっていました。
書込番号:25099954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉やはり一度ディーラーに相談してみようと思います。
ここに書き込まれる質問の大半はこれが答え。
自分で対処できる人は掲示板なんか使わず行動する。
対処できない人は掲示板に時間を使うが、ネット民の数多くの相反する意見を処理できずディーラーへ。
SNSなど普及したとはいえ、自分の感性と他人の感性はこんな2〜3行の文章で共感や理解し難いものです。
また今どきハイブリッドに乗ったことが無いという方なら余計に自分が納得するまで体感するしかない。
遠回りでしたがディーラーに行くことに気がついて良かったです。
書込番号:25101803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ノアの中古車 (全4モデル/4,364物件)
-
ノア X Lセレクションサイドリフト ワンセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
78.0万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 8.5万km
- 車検
- 2024/03
-
289.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
243.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 6.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
ノア S−G フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 電動スライドドア LEDヘッドランプ ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート
327.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2025/01
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜1720万円
-
29〜1499万円
-
9〜1350万円
-
4〜390万円
-
9〜421万円
-
12〜480万円
-
85〜398万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





