アウディ Q4 スポーツバック e-tron のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron

Q4 スポーツバック e-tron のクチコミ掲示板

(355件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル 146件 新規書き込み 新規書き込み
Q4 スポーツバック e-tron(モデル指定なし) 209件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Q4 スポーツバック e-tron」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
Q4 スポーツバック e-tronを新規書き込みQ4 スポーツバック e-tronをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

V2Hには非対応ですか?

2025/08/05 00:04(1ヶ月以上前)


自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron

クチコミ投稿数:8件

この車かBMWのEV車の購入を考えています。それにともなって家の電気システムも考えるようになりました。ニチコンのトライブリッドシステムに興味がありますが、調べてみるとベンツは適合車種となっていますがアウディ、BMWは適合車種に入っていません。どなたかアウディ車をV2Hに使用している方はいませんか。また、自宅での充電について皆さんがどのようにしているのか教えて下さい。

書込番号:26255481

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/05 17:29(1ヶ月以上前)

>毎日卓球おやじさん
家庭用コンセントでの100V充電は6A以下までと決められています。
つまり0.6kWですね 
トヨタやホンダの充電ケーブルは純正100V用アダプターをつけると6Aの充電になるように設計されています。
それなら家庭用コンセントでも使えます。
日常の充電には全く向きません。電欠時の緊急用ですね

100VでもEVコンセント(専用配線)だと12A程度までOKですが、設置費は200V EVコンセントと同じです。
また、200V充電と100V充電では効率が違い100Vでは同じ電力をバッテリーに充電するのにより多くの交流電力が必要になります。

アウディの充電ケーブルは(コンセント形状を変換して)100Vに挿しても15A流れるのではないかと思います。
それでは家庭用コンセント(庭の外壁に取り付けられているような物も)では負荷が大きすぎて、子ブレーカー(多分15A)が飛んだり、配線やコンセントが過熱して火災のおそれもあります。絶対やめたほうがいいです。

200V EVコンセントの設置費で材料費は2万もかかりません。
配線の取り回しなどは個々で変わるので数万からになります。
安心と効率のためにも専用配線での200V用EVコンセント設置をおすすめいたします。

参考資料
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001364991.pdf

書込番号:26255934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/08/06 00:06(1ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
なるほどなるほどです。とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
とりあえず、自宅にEV充電用の200Vコンセントの設置をします。

太陽光発電システムを自宅に設置して約9年、売電価格が下がっているので将来的には蓄電池を購入しようと思います。そのときに6kw充電システムが必要か再検討すればいいですね。

ついでに質問しますが、会社の工場にコンプレッサー用の三相動力200Vコンセントがあります。

それとおそらくエアコンの室外機用の200Vのコンセントもあります。これは外壁に通常の100Vコンセントと横並びにあります。

これらの200Vコンセントは純正充電ケーブルにつないで使用できそうですか?

よければ蓄電池システムについてもアドバイスいただければありがたいです。

書込番号:26256279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/06 05:20(1ヶ月以上前)

>毎日卓球おやじさん
EVコンセント(=充電ケーブル用)は"単相200V"なので"動力用三相200V"は使えません。
エアコン用(家庭用なら単相200V)は元ブレーカーが20Aなら使用できると思います。
ただし、EVコンセントは充電ケーブルを挿すと抜け止め(ロック)が効くようになっています。
エアコン用はそうなっていないので抜けないように工夫する必要があります。
また、EV充電用はアースが重要で、きちんとアースが取れていないと充電不可だったり、充電エラーになりますのでアースの確認ですね

https://www2.panasonic.biz/jp/energy/elseev/EVplug.html
抜け止め(ロック)についてはこちらの接続方法以下を参照してください。

書込番号:26256330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2025/08/06 08:06(1ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>それでは家庭用コンセント(庭の外壁に取り付けられているような物も)では負荷が大きすぎて、子ブレーカー(多分15A)が飛んだり、配線やコンセントが過熱して火災のおそれもあります。絶対やめたほうがいいです。

屋外コンセントは一般的に定格15Aなので過負荷になることは無いと思います。
また子ブレーカーが住宅の分電盤にある配線用遮断器(NFB)のことなら定格は20Aなので、こちらも専用コンセントであれば過負荷で遮断されるようなことはありません。

書込番号:26256414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/06 08:26(1ヶ月以上前)

4月から5月が太陽光発電の余剰電力が多くなります

放電は夕方5時から深夜1時まで。その後の夜間電力でエコキュートは炊き上げます

>蓄電池システムについてもアドバイスいただければありがたいです。

さて
コストを考えると微妙だと思いますが…。

添付のスクショは、4月のデータです。
(この頃が発電量が多く、エアコンも使わないので、昼間の余剰電力が多くなります)

ウチは3.3kWのPVですが、日によっては14kWhほどの余剰電力が発生しています。
ということは、蓄電池にはそれなりの容量が必要となります。
一方で
EVからの放電は、夕方5時から深夜1時(夜間電力料金に切り替わる時間)まで。
エコキュートの炊き上げが入ると8kWh、それがないと4kWhほどの電力消費です。
(ちなみにV2Hの充放電効率は50から60%程度と思われます。家庭の消費電力が小さい時の効率が悪くなるためでしょう。)

また
ウチの二男が、10kWhほどの蓄電池を使ってますが、エコキュートの炊き上げを含めると「容量が足りない」と言ってます。
(仕事では経理担当の嫁さんがコスト計算をした上での導入のようですが…、
放電深度が深くなるとバッテリーの劣化が進むので、そこまでは計算できていないと思います)

ということで、電力料金の削減という目的からは、コスト的に微妙かもしれません。
ただ、今後は再エネ賦課金を含めた電力料金が高くなっていくと想定されますし、
災害時の停電やガソリン供給の停止などへのバックアップと考えれば「有効な投資」だとは思います。

書込番号:26256425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/06 09:04(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>エメマルさん

>屋外コンセントは一般的に定格15Aなので

30年くらい前の建物についている防雨型コンセントの使用目的は、浄化槽の撹拌装置の
稼働用が多いので、10Aのアース無し、なんてものもザラでしたけどね。
確認してから使いましょう、ということですね。

>毎日卓球おやじさん

Q4スポーツパック e-Tronのバッテリー容量は、77kWhなんで、100V6Aで充電したら
ロス考えなくても128時間かかりますね。3kWhで充電しても、27時間かかりますが。
3年間無料とかいわれる急速充電の補完としても、6kW以下の普通充電はあまり
現実的ではない気がしますが。PV余剰で、なんて考えても、溜まらないですね。

書込番号:26256448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2025/08/06 09:37(1ヶ月以上前)

安全器

>E11toE12さん

分電盤に安全器を使っていた時代だと配線用遮断器の定格が15Aだったので保護協調を取るために屋外コンセントは10Aでしょうが、V2Hを考えている家だとなかなかそんな古い設備は考えづらいでしょうね。

書込番号:26256467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/06 13:05(1ヶ月以上前)

電動車両の普通充電方法

>エメマルさん
電気自動車は毎日のように10時間以上、高電流が流れる続ける特異性があります。
たとえば、高圧洗浄機定格1200Wでも実際に測定してみると高圧噴霧中で800W程度です。
モーターなので起動時などに瞬間的に12A流れているのかもしれませんけど、、、、、
ところが電気自動車の充電は最初から最後(満充電の直前)まで最大電流が10時間以上も流れ続けるので、6A超で充電する場合は高負荷電動車両として100V,200Vを問わず
1.専用回路を施設
2.EV専用コンセントに接続
とガイドされています。
(前の書き込みに国土交通省ガイドのリンクをはっています)

書込番号:26256601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2025/08/06 13:10(1ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

別にガイドラインを遵守することを否定するつもりはありません。

>負荷が大きすぎて、子ブレーカー(多分15A)が飛んだり、配線やコンセントが過熱して火災のおそれもあります。

定格を考えても上述の部分がありえませんので書き込んだまでです。

書込番号:26256608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/06 13:59(1ヶ月以上前)

>エメマルさん
>E11toE12さん
>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん

皆さん、親切に教えていただきありがとうございます。

純正3kw充電器を使うか6kw充電器にするかは、家の電気設備自体は変わらず、6kw充電器を購入するかどうかの違いだけと考えていいのでしょうか。いずれにしても200Vの専用コンセントの設置は必要。そういう認識でいいのでしょうか。6kw充電器をつけるために別になにか必要なことはないのでしょうか。

なんとなく6kwシステムの構築をしたほうがいいのかなという気になってきていますが、あとから必要と感じたときに6kw充電器を買い足すだけですむならとりあえずは、純正充電器で様子見しようかと思います。無駄が発生するなら最初から6kwシステムの構築もありなのかなと感じています。

現在太陽光発電は受給契約電力4kw、太陽電池最大出力4.32kw、インバータ定格出力4kwとなっています。

日中はほとんど家にいません。せっかくの太陽光発電が安い売電価格となりあまりいかせていないように感じていましたが、蓄電池はもとが取れないものなのでしょうか。停電対策用と考えた方がいいのでしょうか。

ふと疑問に思いましたが、日中に太陽光発電にてエコキュートでお湯をつくることはできないのでしょうか。

それは愚策でしょうか。

書込番号:26256631

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/06 14:25(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>毎日卓球おやじさん

太陽光のスレッドとか、いろんなところでお尋ねされるとよいと思いますが(叩かれる可能性もありますが)

>家の電気設備自体は変わらず、6kw充電器を購入するかどうか

いいえ、購入するだけではなく、工事を伴います。ですので、電気設備を変更することになります。

>とりあえずは、純正充電器で様子見しようか

3kW充電は、コンセント増設程度で済みます。らぶくんのパパさん的に言えば、配線工事も
したほうがいいとは思います。費用も、コンセントだけなら2,3万、配線工事を入れて7,8万って
ところでしょうか。
6kW充電設備は、概ね20万円くらい必要になるということです。また、
>受給契約電力4kw
40Aですか?足りません。1kW以上にするか、新規に60A以上の受給契約が必要です。
EVを持つということはそういうことです。

>蓄電池はもとが取れないものなのでしょうか。

やりようによっては取れますが、蓄電池価格が高すぎて、もとを取るまでに時間がかかる、
もとを取ったら製品寿命(バッテリーの劣化、パワコンの故障)が来るので、元を取った
だけになりかねない、ということです。私も蓄電池を入れていますが、補助金を受給した上に、
軸足を災害対策に置いていますので、元をとることは考えていません(と、強がり)。

>日中に太陽光発電にてエコキュートでお湯をつくることは

おひさまエコキュートというものがあります。日中に湯沸かしを行います。
ただ、雨が降っても雪がつもっても日中湯沸かしなので、高い電気で湯沸かしする
危険性があります。
それがいやなので、私はHEMSを使って「エコキュートオートメーション」というもので
天気予報連動で、雨予報なら夜間、晴れ予報なら昼間沸かしという仕掛けをしています。

書込番号:26256642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2025/08/06 14:28(1ヶ月以上前)

>毎日卓球おやじさん
>ふと疑問に思いましたが、日中に太陽光発電にてエコキュートでお湯をつくることはできないのでしょうか。

お使いのエコキュートが何なのかわかりませんが、「昼間シフト設定」のように沸きまし時刻の設定変更が出来れば可能です。最近は太陽光での沸き上げを売りにしているようなエコキュートもあるので愚策とも思えませんが、売電価格との兼ね合いがあると思います。
https://eco88-shop.com/news/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B2%B8%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%92%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9/
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/solar_ecocute_zenkoku

書込番号:26256645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/06 21:16(1ヶ月以上前)

>毎日卓球おやじさん
@200V 15/16Aの3/3.2kW充電
自宅に200Vの単独配線(20-30A程度の配線)をしてEVコンセントの設置、そこへ車に付属している純正充電ケーブル(車によっては別売)を挿して使います。
A200V30Aの6kW充電
自宅に200Vの単独配線(40A程度の配線)をして6kW充電器を直結します。

@の200V EVコンセントは標準的なもので定価4000円程度、充電ポックスケーブル収納など付いている高いものなら1-1.5万(工事費別)
Aの6kW充電器は10万-20万程度(工事費別)
工事費も配線の太さなどが変わってくるのでAのほうが高額になると思います。
また、電気契約そのものも大容量に変更する必要があるかもです。
大容量車でかつ毎日距離を走るのならAになりますが、@でも対応可能です。
もちろん車の価格からみたら大差なく、将来も見据えて6kW充電器の設置もありですね

私のリーフe+は62kWh、11年前にリーフを購入したときに日産が設置してくれた充電コンセント(200V 3kW)です。
オール電化で夜間の安い時間帯23:00-07:00の8時間だと充電開始残量60%以上でないと満充電になりません。
しかし、満充電が必要なのは長距離の場合だけなので、月に多くても3回程度です。
また、自宅が高台にあるので満充電するとしばらく回生ブレーキが効かず、なるべく満充電はしていません。
長距離走るのはたいてい予定していますので夜間2日かけて満充電にすることもあります。
それ以外は残量小で帰宅した場合のみの使用です。
こちらを見ていただければわかりますが、毎月2000-3000km走りますが、自宅充電は意外とすくないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=26057393/#tab

また、エコキュートは炊き上げ時間範囲を設定できると思います。
うちはオール電化契約なので23:00-07:00の設定ですが、実際に炊き上げは季節により2:00-07:00(冬季)だったり、5:00-07:00(夏季)だったりと湯量や水温によって自動で判別してくれています。
オール電化契約といえ、夜間と昼間の電気単価が昔ほど差がなくなってきているので昼間の炊き上げのほうが効率よいかもです。
冬場など早朝のマイナス気温より温度が高い昼間のほうが炊き上げ効率良いはずですね
主にお風呂で使うので本当は夕方頃に炊き上げが終了する設定のほうがエコキュートの効率は良いと思います。

書込番号:26256922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/07 01:07(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん
HEMS、初耳でした。調べてみようと思います。ありがとうございました。

>エメマルさん

三菱のエコキュートですが、今まで湯沸かしの設定すら変えたことがありませんでした。湯量も夏も冬も常に満量設定です。随分、無駄があるように感じてきました。ありがとうございました。

>らぶくんのパパさん

自宅での充電以外にいろいろな場所でちょこちょこ充電するスタイルなのですね。普段は自宅で充電し、遠出して充電量が不安になったときに、道の駅とかで急速充電するというイメージでいたのですごく意外でした。

ありがとうございました。

書込番号:26257058

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/07 08:53(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>毎日卓球おやじさん

三菱のエコキュートなら、昼間沸き上げに対応するには2つの方法があります。
三菱エコキュート単体のままで昼間沸き上げに対応する方法はありませんので、
オプションを準備する必要があります。

1)「お天気リンクEZ」を利用する。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/function/ez.html
お手持ちのエコキュートに「無線LANアダプター」というものを追加します。
エコキュートを購入した販売店か、電気工事店にご相談ください。

2)HEMSを利用する。
三菱電機自体は、2023年にHEMSの新規受注は中止していますので、
他メーカーのHEMSホームアダプターを使います。
エコキュートにHEMSアダプター(gt-hem2など)を追加し、HEMSホームアダプターを
購入しますので、1)に比べてかかるコストが大きくなりますので、昼間沸き上げのためだけには、
お勧めはしません(が、楽しい)。
https://shop.nature.global/pages/eco-cute-automation

ご興味があれば、またお尋ねください。上記、2つともやりまして、今は2)に落ち着いています。
昼間沸き上げで削減できた費用では、1)2)にかけたコストを回収することなど到底できませんが、
こういうのは趣味の領域ですので満足はしています(笑)

過去の書き込みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203711/#25204296

書込番号:26257162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/15 01:20(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん

とても詳しい説明ありがとうございました。

電気温水器の節電方法についてはまた別のスレでおうかかがいしようかと思います。

お返事書いたつもりが投稿されていませんでした。すいません。

書込番号:26263604

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/16 08:33(1ヶ月以上前)

こんにちは。

お役に立てれば幸いです。

>また別のスレでおうかかがいしようかと思います。

そのスレが見つけられるかどうかわかりませんので、こちらのスレでいいんじゃないですか?
まあ、別の方からの情報が提供されるかもなので、新スレ立てるの言うのも手ではありますが。

書込番号:26264650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/23 23:08

>E11toE12さん
ありがとうございます。

三菱エコキュートSRT-ST464Aを使用しています。

素人考えですが、日中湯沸かしさせるには、時計の設定時刻を12時間ずらせばいいのではないかなと考えています。

どんなもんでしょうか。

書込番号:26271346

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/24 09:55

こんにちは。

うちはSRT-465Uなので、ほぼ一緒ですね。

>時計の設定時刻を12時間ずらせばいいのではないか

もちろん、その設定で大丈夫ですが、三菱の場合2つほど問題があります。
1)夜間設定の考え方がわかりにくい。
  何時から湯沸かし、という設定がなく、
 朝に湯沸かしするので早めの時間から湯沸かしする(パターンL)
 夜に電気を使うので終了時間から逆算する(パターンR)
 という、ほぼエコキュートに任せる設定になりますので、太陽光発電している
 時を狙い撃ち、という狙い通りに動いてくれない。
2)時間変更そのものがやりにくい
 時間設定ボタンを3秒押し、全ての設定変更を1分以内、という制限ありなので、
 明日は雨予報なので夜沸かしに戻したい、というところに手間取る。
 実際、私はほぼほぼ昼沸かし派なのですが、たまに深夜沸かしを選びたい日も
 ありますので、戻す時にスマホ操作一つで戻るHEMSの操作性にかなうものは
 ないと思っています。

手間をかけさえすれば、コストを掛ける必要はありませんので、ここらあたりは
やってみて手間に思われるかどうかですね。あと、12時間ではなく9時間か、
10時間ずらさないと、深夜1時から沸かす設定と、昼の13時から沸かすのは
全く内容が異なりますのでご注意ください。

書込番号:26271617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/24 19:31

>E11toE12さん

さすが! お見事!

完璧なご回答ありがとうございます。E11toE12さんにもベストアンサー、入れたいくらいです。

9時間か10時間ずらしがおすすめなんですね。

そうしてみます。いつもご丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:26272129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

乗り心地?

2025/05/29 17:44(3ヶ月以上前)


自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル

スレ主 mana・BOOさん
クチコミ投稿数:76件

初めまして。
Q4スポーツパック乗り心地の質問させてください!
購入検討している者ですディーラーが遠方にありまして中々試乗に行くことが出来ません主観で良いので教えて下さい。
以前、私がレクサスNX450hFスポーツに所有してましたがどうしても車酔いするもので短期売却しました。
乗り心地ですが浮いてそうな走りや人工的?に制御され揺れは少ないが微妙な揺れがある車は苦手です。
回生ブレーキは体験したことがありますが酔わなかったです。
Q4の乗り心地はいかがですか?
よろしくお願いします。



書込番号:26194146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/29 19:04(3ヶ月以上前)

>mana・BOOさん

足回りで変わりますよ。
硬めの、路面に吸い付くようなセッティングだと、酔うような事はないと思いますが、こればかりは個人差あるので、試乗しないで決めるのは止めた方が良いです。

しかし、レクサスも、タイヤをコンチネンタルに変えて硬めの足回りにチューンして貰えば、だいぶ違いますよ。良いディーラーさんを見つけて下さい。

書込番号:26194230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 07:32(3ヶ月以上前)

似たようなiD4に乗ってます。

のり味は実際に乗ってみてではないとなんともです。

実感としては、
良くも悪くも2トンの車重なので
低速ではそれなりの動きです。

ティグアンの時の燃料代が半額くらいになったのが
唯一のメリットと感じてます。

書込番号:26194690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron

クチコミ投稿数:4件

アウディを初購入した事と電気自動車も初めての為、ディーラーでの車検費用がいくら必要なのか見当もつきません。
(まだ先の話にはなりますが…)
皆さんは、どのくらいの費用が必要だと思いますか?
あと、ハンコックタイヤから他のタイヤに変えたいのですがオススメがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25720052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/01 11:10(1年以上前)

新車か中古車か、中古車でも保証が有るのか無いのかで大きく変わってくるのでは。

保証があれば壊れたり不具合があれば無料の保証交換なので、基本車検整備費と、法定費用それに、消耗部品の交換費用の合計額でしょうかね。

消耗部品も自分で交換出来るものは自分で交換すれば安く済むかと。

書込番号:25720105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/01 11:52(1年以上前)

コメントありがとうございます。
新車購入になります。
今のところ不具合は何も無いですが車検時の車の状態で変わってきますよね…。
自分で取り替えれるものは替えて車検に備えたいと思います!

書込番号:25720146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/05/01 16:17(1年以上前)

>さなまるこさん

こんにちは、車種はBMW 3Lでしたが、一回目の車検で約30万と言われました、不具合箇所はなく、
交換部品は不要と思われるものでした。
外車は買う時よりも、それが高い気がします。
Dと付き合うにはそれが気にせず払える方なら上手く行くと思いますが。
2回目は更に高くなると思って手放しました。

書込番号:25720423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/01 16:56(1年以上前)

里いも様
こんにちは。コメントありがとうございます。
不具合も交換箇所も無しで30万ですか!!
高いだろうなとは思っていましたが、想像以上です…。
これで修理や交換箇所があれば恐ろしい金額になりますよね。
初回車検はディーラーでと思っていたのでお願いするつもりですが、その時にあまりに金額に見合わないなと思えば次回から違う車検業者や買い換えも視野に入れた方が良さそうです。
大変参考になります。ありがとうございました。

書込番号:25720483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/05/01 17:39(1年以上前)

>さなまるこさん

輸入車は初めてでしょうか?

基本的に予防整備となるので、輸入車の正規ディーラーでの点検と整備は高いと思います。

ヤナセと20年以上付き合いましたが、ゴルフ3やベンツのAクラスでも、車検では最低でも20万円、
交換するパーツが多ければ30万円を覚悟してました。
12ヶ月点検でも、10万円を超えることもありました。
エンジンオイルの交換だけでも2万円くらいの請求となりますから。
ましてや、ブレーキパッドやディスクローターまで交換すると、部品と工賃で20万円コースです。

ただし、e-tronですよね?車は。

EVは、最初の車検くらいの期間では、実際には、交換すべきものがほとんどありません。
エンジンオイルは無いし、ブレーキパッドは全然減らないし、ドイツ車では消耗品のブレーキのディスクローターだって、当然、交換不要です。
(2台のリーフに11年乗って、車検も合計3回、ディーラーでやってる経験上の話です)

ということは、
アウディでも、オイル類や消耗パーツの交換が、ほぼ必要ないと思います。
(交換を勧められるのはブレーキフルードくらいでしょうか)
とすれば、車検費用は
税金や自賠責保険などの法定費用と、車検代行手数料と法定点検費用だけでしょう。
たいした金額にはならないと考えます。

書込番号:25720538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/05/01 18:14(1年以上前)

>tarokond2001様
コメントありがとうございます。
はい。今まで国産車に乗っていたので、輸入車を購入するのは初めてです。
ウィンカーやワイパーが今までの国産車と反対なので癖が抜けずに四苦八苦で恥ずかしい限りです。
最低でも20万円!!やはり国産車の車検の相場で考えてはダメですね…。
乗っている車はQ4e-tronなのでEV車になります。
輸入車に加えてEVの車検なんて未知な事ばかりで不安でしたが、経験豊富なtarokond2001様からアドバイスを頂きとても安心しました。
あまり費用がかからない事を願います…!
ありがとうございました。

書込番号:25720604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

時速50km 異音 しませんか?

2023/12/13 23:12(1年以上前)


自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル

スレ主 taka-bさん
クチコミ投稿数:9件

8月に納車され、やっと、サイズ感になれたところですが。まだまだ、はじめての外車で緊張しています。総じて満足しています、既知の不具合は諦めてAudiを楽しんでいます。そこで皆さんに質問です、低速時の電子音は良いとして、時速50kmくらいから、65kmまでの間になると、低音のブーンという音が気になって仕方がありません。ディーラにて確認したもらうと、確かに異音しますとのこと。デモ車も確認したところ同じ音がしていました。これは普通なのでしょうか?皆さんの車はどうですか?もし対策できて解決された方がいましたら是非、対応策を教えてほしいです。なお、タイヤのノイズではありませんでした。ディーラーも調べてくれていますが。原因がわかりません。前方の全体から聞こえる感じです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25545011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

こんなちょっと不満、ありませんか?

2023/10/01 22:10(1年以上前)


自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル

2023年式の個体です。昨年1月に注文して、5月に納車されました。

5か月乗って、やっと充電のタイミングやコツが分かってきました。
乗り換えてよかった…と満足していますが、こんな不満があります。
皆さんはいかがでしょうか?

@ クラクションの音が、軽自動車みたいでほんとにしょぼい!
A 起動時のザーの音は、仕方ないですよね。毎回設定しなおしています。
B ヘッドアップディスプレイ・HUDがチャチ、じゃないですか?
  速度標識も拾ってくれません。
C ハンコックのタイヤですが、乗り心地が悪い気がします。
  試乗車のブリジストンの方が良かった…。

お乗りの皆さん、いかがでしょうか?

書込番号:25445607

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1件

2023/10/09 16:49(1年以上前)

縁があり、検討後1ヶ月程度で納車されました。
色々情報交換させてください。

@確かにちょっと安っぽい音がしますね。ただ、こんな音がする高級スポーツカーもあったような気もして自分を納得させています。
A多分ですが、ナビにユーザー登録せずにゲスト状態で利用しているので私のは音がしない状態です。
Bこちらはオプションが付いていないです。
C確か試乗車も同じハンコックタイヤだったと思いますので逆にブリヂストンの乗り心地を知りたかったです。

こんな感じでしょうか。

書込番号:25455774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデルのオーナーQ4 スポーツバック e-tron 2022年モデルの満足度4

2023/10/09 20:32(1年以上前)

22年モデル(1st Edition)乗りです。

@納車後すぐさま社外品のデュアルホーンに交換しました。まぁ鳴らすことはそうないですが、A3やゴルフも純正でデュアルホーンですし車格にあっていないなと思いまして。人を降ろした後や、待合せで相手に気づいてもらう際などちょっと鳴らす時にストレスがなくなりました。
Aドルフィンかずさんもおっしゃってますが、ユーザ登録を削除してゲストから入れば毎回設定の手間が省けます。
B当方装備なしです。WEBカタログの動画では非常に魅力的なオプションに見えましたが、イマイチなんですね。
C自車、試乗車ともブリヂストンのため違いがわからず。ハンコックも高評価の記事をどこかで見た覚えがありますが、乗り心地が悪いとは固いってことでしょうか?ちなみに当方走行距離8,000km強ですが、乗りごごちに不満はないものの最近ロードノイズが増えたような気がしています。距離が伸びるとまた評価が変わるかもしれません。

書込番号:25456070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/10/10 22:16(1年以上前)

ドルフィンかずさん、いつかはフェラーリさん、書き込みありがとう
ございました。

出張で九州、ネットのない環境でしたので、失礼しました。

@ 納得させたい自分と、交換したい自分が葛藤しています。ほとんど鳴らす機会がありませんが、
   段々慣れてきた気もしています…・。
A 皆さんおっしゃるように、ゲストから入ってみたら、解決しました。ありがとうございました!
B HUDは注文した記憶がありませんでしたが、なぜか装備されていました。ディーラーでは
   なんだかエラーがあるようです…とのことで本国に問合せしてくれているみたいですが、音沙汰なしです。
  そのうちに24Y?のモデルに代わってしまって、うやむやになりそうです。
C ディーラーの担当さんは、ブリジストンよりハンコックの方が、ちょっと固いけど、その分、路面をがっちり
   つかんでくれるみたいですよ、って言ってました。

皆さん、お返事ありがとうございました。また情報、交換させていただければ、幸いです。

いいクルマですよね。

ホンダのヴェゼルに(が?)似てて、おおっって思ったことはありますが、まだ出会ったことがありません。
注目度も高くて、満足です。80%の充電を超えないようにしながら、大切に乗っていこうと思います。

書込番号:25457654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/14 06:14(1年以上前)

ほぼ半年使い、5,000`ほど走りました。
Q4(EV)には、総合的にとても満足していて、ガソリン車には戻れない気がします。
その上でのちょっとした点ですが

@やはり、デュアルホンが良いですね。変えようかと思っていますが、
 >いつかはフェラーリさん
メーカーがお分かりでしょうか。 maniacs デュアルホーンキット(ユーロサウンド)が行けるかなと思い、調べてもらっています。
Cタイヤに関しては、試乗時がBSで、自車はevo3です。 路面の突き上げ感は相当違いますが、前者は、19inchだったことが大きいと思っています。よくできたサスなので、evo3の性能で不満は感じていません。乗り心地重視であれば、19inchにしてはと思います。エアサス並みでした。

その他では、
D車庫入れ時の利便性
クリーピングや、ちょっとアクセルを踏んだ際のトルクが大きすぎる反面、ブレーキホールドが直ぐかかるので、ガレージに入れる際、結構気を使います。以前のS7より大変です。ブレーキホールドをボタンで簡単に解除できればと思います。
ETVキャンセラー
付いているからには、走行中も同乗者が見たいこともあるので、Q4 対応が早く出て欲しいです。
Fガラスサンルーフの遮熱性
シェードがありますが、夏場は少し気になります。
Gシートベンチレーション機能がオプションでも無い
かなり重宝するものです。来年の夏は、市販品で取り付けを考えていますが、社内が静かなので気になるかもしれません。
Hたまに起きる原因不明のエラー
ETC車載器が正常なのにエラー表示、お気に入り登録内容が一時的に消える、トラックリッド機能がいくらキックしても機能しないことがある(多分、私がせっかちにやりすぎるせいのようです)

書込番号:25462017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/14 10:20(1年以上前)

すみません、闖入者で中断したので追加です。
I高速域での加速
スタートや中間加速はとても良いですが、高速道路での追い越しは、速度によっては躊躇します。
2024モデルは、相当パワーアップしたようですね。
Jフロントのデザイン
自車のボディカラーは白なので、グリルマスクの部分もダークグレイ(ほぼ黒)なのは、私としては好みではないです。
グリルマスクも同色の白の方が、すっきりしていると思います。若い頃なら、グリルマスクを購入して塗装し直していたかもしれません。

書込番号:25462254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデルのオーナーQ4 スポーツバック e-tron 2022年モデルの満足度4

2023/10/14 23:44(1年以上前)

>エストリックブルーさん
ミツバのプラウドホーン(汎用品)です。取り付けは馴染みの整備工場でやってもらいました。私もはじめmaniacsに相談したのですが、Q4はバンパー外しが必要とのことで見積もりが高額だったので断念。ちなみに電装品は12Vベースですのでミツバに限らずほとんどの社外ホーンが使えると思います。
maniacs製は商品価格がちょっと高かったのでやめたのですが、カプラーオンだしブラケットなど付属品しているので、DIYができるならよい商品だと思いました。

追伸:DGH同感です!ベンチレーションの後付けってあるんですね。

書込番号:25463444

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2023/10/15 08:45(1年以上前)

>ゴルフからの乗り換えさん
>@ クラクションの音が、軽自動車みたいでほんとにしょぼい!

一年に何回鳴らす必然があるかなあ。
私は警音器吹鳴義務の場所には殆ど行かないしまた危険な目に遭うような運転もしないから滅多にホーンを使わないので鳴りさえすれば良いと思いますよ。
不必要な状況で鳴らされると「何だ何だ?」とびっくりしますし、「ッタクもう、タッケイ車に乗ってるクセしてオツムがウスイ品がねえヤツだなあ」と我ながら品の悪い悪態をついてしまいます。日本でも大昔はブーブー鳴らしていましたが、あれは途上国民だけでしょ。

道路交通法第54条(警音器の使用等)

第1項
車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
一  左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
二  山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。

第2項
車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。

書込番号:25463765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/15 20:36(1年以上前)

>いつかはフェラーリさん
お久しぶりです。
デュアルホン情報、ありがとうございます。
懇意の整備屋さんに伝えて、検討してもらいます。
電装品は12Vベースとの事で、いろいろできそうで、ありがたいです。

その他諸々、昼前に書き込みましたが、どなたかが削除要請したようで
消されてしまいましたので、先ずはお礼まで。

書込番号:25464959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデルのオーナーQ4 スポーツバック e-tron 2022年モデルの満足度4

2023/10/15 23:06(1年以上前)

>エストリックブルーさん
ご丁寧にありがとうございます。昼過ぎの投稿、さっき見たら消えていたのでアレ?と思いました。ルールに抵触したような表現はなかったように思えましたが…

追伸:シートベンチレーションですがネットで調べたら沢山出てきましたね。来年の夏は良いものがあれば購入してみようかと思いました。今夏Q4になってEVならではのエアコンの効きで大変助かりましたが、それを上回る酷暑でしたので汗

書込番号:25465211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/02 06:59(1年以上前)

Aの件ですが、担当の営業さんと別件で話した際、近々 ソフトウェアアップデートで解決できるようになるとのことでした。
納車時に対応できている車もあるわけなので、大丈夫な話と思います。ご家族で運転者毎に設定できると便利ですね。

※ HELLA BLACK TWIN TONEに替えました。(私の指定ではなく、修理工場の担当者の好みです w)
  バンパーを外しての交換だったので、お代は相応でした。

書込番号:25529223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2023/12/05 12:57(1年以上前)

私のは10月納車 SUVタイプのslineです。

@ クラクションは使ったことがなくわかりません。前車のゴルフでも一度も使わず。
A 起動時のザー音はしません。
B ARヘッドアップディスプレイはすごく気に入っています。車線認識が欲しいところ。
C ハンコックのタイヤですが、すごく柔らかくてびっくりしています。サスがいいいのかも。

書込番号:25533496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/12/30 11:47(1年以上前)

ホーンの交換はどのぐらいの金額がかかのでしょうか?

書込番号:25565935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藤夫さん
クチコミ投稿数:34件

2024/01/28 08:07(1年以上前)

ゴルフからの乗り換えさん、その他のみなさんこんにちは
私のQ4 Sportback e-tronは初期型ではないのですが、乗る度にラジオチャンネルが88.3MHzにリセットされ、ボリュームも大きい状態になっていました。
ディーラーからユーザー登録せずにゲストにすれば発生しないと言われたので、ゲストで乗っていましたが、先週ディーラーからソフトウェアのアップデーターが出ましたと連絡がありましたのでアップデートしてもらいました。
約一週間毎日乗りましたが、ユーザー登録してもこの現象は発生していません。
また、ユーザー登録することで、それまでのインフォテインメント、コンフォート、車両情報も記憶してくれるようになりました。
ただし、運転席側のシートヒーターの設定情報がリセットされることがあるので、ディーラーには改善してくれるように言ってあります。
もしまだアップデートされてないならアップデートしてみてはいかがでしょうか?
私はA4 Avantからの乗り替えだったのですが、A4 Avantの方がナビやラジオ、Audi Connectの面で良かったかなと思っていますが、それ以上にQ4を所有する喜びが色々あるので、これからも試行錯誤して環境を改善しつつ、長く乗って行こうと思っています。

書込番号:25600510

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

パドルシフトでの回生ブレーキについて

2023/08/18 09:31(1年以上前)


自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron

クチコミ投稿数:8件

ハンドル部分のパドルシフトで走行中に回生ブレーキを3段階で調整できますが、一瞬で0段階に戻ります。
どこかの段階に固定できないのでしょうか?
都度パドルシフトの操作が必要なら、そんなアホなシステムはありえないと思うのですが…

書込番号:25387686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/18 10:01(1年以上前)

そんなアホなシステムなんですよー

書込番号:25387722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/08/18 10:44(1年以上前)

>一瞬で0段階に戻ります

ブレーキから足を離せば、
一瞬で制動力ゼロに戻るでしょ?

コースティング駆使したほうが効率良いし、
そいう設計思想なんじゃね。
知らんけど。

私は、普段は回生ゼロで走行して、
必要な時にパドルで効きを強める、
って走り方してるんで、
かえって羨ましいぐらいの仕様ですな。

書込番号:25387775

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/08/18 11:01(1年以上前)

何も知りませんが、
回生の3段階が、0段階に戻る、ですが、
1,2,3段階なのか、
0,1,2,3段階の4つもあるのかな。
回生0に戻るのが、1段階?
どちらでしょう。
しょうもないこと言いです。

書込番号:25387793

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/08/18 11:22(1年以上前)

自己解決しました。

「Q4 e-tronはパドルを操作することで0〜3までの4段階で強さの調整が可能だ。」

の記載ありました。


0〜3までの4段階でした。

失礼しました。

書込番号:25387824

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/08/18 11:26(1年以上前)

度々すみません。
肝心なところが、文字化けしてしまいました。

「0から3の4段階」と、コピー先はなってました。

何度もしょうもないこと失礼しました。

書込番号:25387828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Q4 スポーツバック e-tron」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
Q4 スポーツバック e-tronを新規書き込みQ4 スポーツバック e-tronをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

Q4 スポーツバック e-tron
アウディ

Q4 スポーツバック e-tron

新車価格:739〜767万円

中古車価格:334〜592万円

Q4 スポーツバック e-tronをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

Q4 スポーツバック e-tronの中古車 (51物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

Q4 スポーツバック e-tronの中古車 (51物件)