アウディ Q4 スポーツバック e-tron のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron

Q4 スポーツバック e-tron のクチコミ掲示板

(355件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル 146件 新規書き込み 新規書き込み
Q4 スポーツバック e-tron(モデル指定なし) 209件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Q4 スポーツバック e-tron」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
Q4 スポーツバック e-tronを新規書き込みQ4 スポーツバック e-tronをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

諸々情報交換

2023/05/29 10:46(1年以上前)


自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron

1年3か月待って、ようやく届きました。
Q4について、聞きたいこと、知らせたいこと、感想(つぶやき)等々 まとめて 情報交換できるスレにしたいと思います。
自分で調べれば ということかもしれませんが、GIVE & TAKEでお願いできればと思います。
雑駁ですが、まず質問です。

@皆さんのタイヤはいかがですか
・試乗車は、19inchの確かBS。 乗り心地の良さに驚きましたが、私のslineは、20inchの Ventus S1 evo 3で、別の車のような乗り味です。 
固い、しっかりしているという感じで、路面からの突き上げ感も そこそこあります。ヨーロッパでは、SUVのタイヤとして高評価ですが。
既にタイヤを交換したオーナーさんもいらっしゃると思いますが、タイヤのフィーリングを教えて頂ければと思います。

A他社の充電ケーブルを使ってますか
・会社には、100Vの国産車用があります。多分、日産純正品かと。 数分試したら、普通に充電できる時とエラーが起きることがあります。エラーは、車の車両設定から充電タイマーをセットした際におきました。 他社製のケーブルを使っておられる方、注意点等ありましたら、教えてください。(そもそも使えないということかもしれませんが)

Bカーナビはどうしておられますか
・車載のモノ(オフライン)、apple CarPlayでGoogleMap Yahooカーナビ を試してみました。
渋滞情報は、普段 必要としないので、車載のモノで良いのですが、高速道路で 先々のPA/SAが常時表示されない、合流等のアナウンスのタイミングが遅い、といった点に不自由しました。設定で何とかなるものでしょうか。
apple CarPlayを使うと、操作がスマホでしかできないので、途中での条件変更等では使いにくいことが分かりました。MMIナビゲーションプロとも連動しないのでしょうか。(未確認)
・オットキャストなど、AIボックスを上手く使っている方は、ご紹介ください。トヨタ車につけると、TVキャンセル機能もあります。Q4との相性が知りたいです。特に、MMIとの相性やディスプレイ表示、運転しながらの操作性など教えてくださいますか。

CSA/PAでの給電施設を使う際の 超豆知識
・操作パネルのプラスチックが紫外線等で痛んでいて、表示が読めません(泣) 慣れないうちは往生します。
手持ちの水で曇ったパネル表面を濡らすと、細かい傷が一時的に補修され クッキリ読めます。すりガラスを少し透明にする子供時代のテクです。

書込番号:25278744

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件

2023/05/29 22:27(1年以上前)

こんにちは。私も先日納車されました。SUVでサンルーフ以外はオプションつけました。

エストリックブルーさんご納車おめでとうございます。
まずご質問にお答えします。
@私もSlineですが同じハンコックのタイヤでした。
試乗車との比較はできませんが、確かに乗り味は固い印象です。

A基本PCA使用のためあまり他社製は使用したことがなく参考にならずすみません。不具合は特にないです。

Bカーナビは基本車載のものを使用しております。目的地が出てこなければappleのマップを使っています。

私が気になっているところはオートクルーズ使用時のヘッドアップディスプレイについてです。
前方の車の後部に緑のラインが表示されるのですがそのラインがかなり右にズレており気になります。
エストリックブルーさんはどうですか?

ナビ等物足りないところもありますが、個人的には大満足です。運転も楽しいしエクステリアも本当にかっこいいですよね。



書込番号:25279664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/30 00:03(1年以上前)

納車おめでとうございます! 当方は納車から約半年経過。ご参考までコメントします。

@納車はBS TURANZA ECO ENLITEN 20インチ、試乗時はハンコック19インチだっと思います(エストリックブルーさんと逆)。乗り心地の顕著な差はなかったものの、どちらかといえばBS 20インチの方がよいと感じました。前車がランフラットだったため評価が甘いのかも。皮がむけてくれば変わってくるかもしれません。

A普通充電(AC)のケーブルは純正以外ですとホテルやイオンモールの200Vしか利用したことがありません。どちらもエラー経験はありません。

Bかなり試行錯誤しました笑。今はCAR AI BOXにカーナビタイムの組み合わせで落ち着いています。CarPlayは画面操作に制約が多く本来のナビアプリの使い勝手が得られないため(個人的感想)早々にやめました。ナビアプリは各社一長一短ありますが、私はオフラインマップが利用できる点や高速利用時の情報量の豊富さ、地図や案内の設定がきめ細かく出来る点からカーナビタイムをメインに使用していますが、都内の一般道など渋滞エリアを走る場合はgoogle mapを使ったりもしています。
その他、純正ナビイメージで使用したかったので以下を実施。
・イグニッションONでのカーナビタイムの自動起動 →自動化アプリ(MacroDroid)を使用。
・熱対策 →ナビアプリの長距離(長時間)使用でAI BOXが熱暴走するケースが発生したためスマホ用の冷却ファンをつけて対策。
・電源切断対策 →AI BOXはバッテリーを搭載しておらず、イグニッションOFFで電源が切断され、ルート案内もリセットされてしまいます。目的地途中にコンビニなど短時間の立ち寄りでもリセットされてしまい、車に戻り再度目的地を設定するのが煩わしいため、タイマー付きのシガレットケーブルから電源を取るように変更。
起動に時間がかかる点やアプリのV.UP後、うまく起動しなくなる点などが懸案ですが、今のところ満足しています。

Cこれは気付きませんでした。参考にさせていただきます。なお少し話がそれますが、当方は極力高速で充電しないようプランを立ててます。高速に設置してあるものは44kwやせいぜい50kw、古い機器が多く仕様どおり性能が出ない場合が多く効率がとても悪いと感じたためです。長距離走行前にPCAで100%にしておく、旅先ではgogoevなどのアプリで日産のできれば90kwを探しておく。などしています。まぁそうもいかない場合が多々ありますが。

車の基本性能が高いので運転が楽しいですよね。

書込番号:25279759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2023/05/30 00:15(1年以上前)

>てんねこさん
ありがとうございます。お車、ご同慶のいたりです。
ハンコックのタイヤ、古い人間なので 何となく偏見がありましたが、性能的には申し分ないです。
やはり、1inchの違いの差が大きいのでしょう。

日産の充電ケーブルは、販売店も全く問題なし といっていますし、上手く行ってもいましたので、タイマー設定が原因かもう少し調べてみます。  タイマーに関して言えば、1時から6時と設定しても、別画面の表示が、自6時 至1時 と逆に表示されるのが 疑問です。

ヘッドアップディスプレイの件は、私もそんな感じがしますが、表示エリア全体は目の前にあるのかなと思います。右左折の方向を示す矢印が、大きいですね。
(蛇足ですが、この程度の機能は 10年前に買った車も、オプションで付けていました・・・)

書込番号:25279774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2023/05/30 05:14(1年以上前)

>いつかはフェラーリさん
お久しぶりです。 
やっと手に入れましたが、キャンセル車を融通してもらったこともあり、待っている皆さんに何だか後ろめたさも・・・あります。
丁寧に、先達の経験談ありがとうございます。 自分でこれだけ試すのはまず無理で、とても参考になります。

〇タイヤ
タイヤに関しては、なるほど感があります。私が試乗の19inchは、BSだったような記憶です。
テスラのモデルY(上海ギガ)が日本で売られ始めた半年ほど前、某チューバーが乗り味を酷評していましたが、この時のタイヤがハンコックでした。
テスラに文句言われたのか、後日、BSに変えたら随分突き上げがなくなりました とコメントしていました。(この人の話は、文字通り半分に聞いていますが)
やはり、ハンコックは固いのだと思いますが、ヨーロッパであれだけ評価が高いのですから、ドイツ人になったつもりで乗ります。
乗り心地重視派なので、絶妙なタイヤがあれば、財布と相談して交換するかもしれませんが。

〇充電ケーブル
いつかはフェラーリさんの以前の書き込みを参考に、工事等 しました。
ケーブルに関しては、私の操作ミスの可能性が高いです。 カレンダー設定は、明日販売店で教えてもらいます。
家での充電は、週末の 50q〜400q使いばかりなので、それに合わせて 100V深夜電力でチマチマ満充電にしています。

〇カーナビ
とても参考になります。トライするつもりですが、ローテクの私にはハードルが高いです。尊敬します。

〇SA/PAでの充電
一度は経験しておこうと、上里(上り)を使ってみたのですが、30分やって殆ど充電されなかった印象なので同感です。
設置ユニット本体や車自体は緑で充電中なのに、差込ノズル?表示が赤で・・・休憩して帰ったら サクラさんが待っていたので、何も確認せず譲り、乗り始めたら航続距離が増えていなかったように感じました。

〇充電上限
元々、82kwhの電池で、77kwhまで使う設定なので、100%充電で良いのかと思っていましたが、販売店からはさらに80%まで設定を勧められました。 不自由しないので、長距離の旅行以外はそうしようかと思っていますが、皆さんどうしていらっしゃいますか。
そもそも、80%設定は、82、77のいずれに対してなのかも販売店に確認してみます。 もしかしたら、82kwhに対して、75%で常時使うことになります。

書込番号:25279858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/30 22:11(1年以上前)

>エストリックブルーさん
長距離走行時以外はMAX80%を推奨しますとの説明は私もありました。一応教えは守っています笑。80%残で冬場は表示上300kmを切っていましたが春先以降は400km以上になり十分です。なおあまり気にしたことはないですが、ベースはたぶん77kwhだったと思います。

カーナビの対策ですが、ヒューズボックスから電源を取れたので思いの外楽にDIYできました。助手席側のダッシュボード横を内装剥がしで開けると(簡単に剥がせます)結構なスペースがあるので作業はしやすいです。私もたいした知識はありません。多少DIY経験があれば出来ると思います!
なお、タイマー付きソケットはエーモンのものを使っています。ヒューズの仕様はVWの技術サイト(vwts.ru)でID4のページを参照、車に付属しているマニュアルも参考になると思います。CAR AI BOXは5chにスレッドがありそこで情報収集できます。私が使用しているHerilary C7はMMIとの相性もよく、地図送りやリルートもサクサクです。たまたまAmazonでハイスペックの割に安かったので購入したのですがラッキーでした。なお、動画アプリ(YouTubeなど)は車内での利用に興味がないのでリソース対策でアンインストールしています。

以上ご参考まで。

書込番号:25280895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2023/05/31 00:41(1年以上前)

>いつかはフェラーリさん
丁寧にありがとうございます。本当に助かります。
充電率のベースは、走行可能距離からして、77kwhなんでしょうね。

書込番号:25281066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2023/05/31 17:50(1年以上前)

今日、販売店でいくつか確認してきた点を、共有いたします。

〇TVの音声は、走行中も聞ける
 Apple CarPlayとの切り替え操作ができていなかった or FMを聞いていてからの切り替え操作ができていなかった or 受信に少し時間がかかるのに、せっかちな(妻が)次々に選局を変えた の合わせ技でした。 走行中も音声はとれますし、停車すれば画像も出ます。

〇FM放送局の名前表示はできない
 オフラインのため、MHz表示を局名に変更ができないとのこと。 79.5MHzはナックファイブ と、覚えておく必要があります。

〇充電のタイマー設定の際、画面表示に 表示ミスがある
 これは、自分で試しましたが、日本語表示 自:至 英表示 from : to という設定画面は良いのですが、バッテリー充電残量のグラフや時計マークが出る画面では、終了と開始が 逆になっています。 英表示は 01-06 のように時間だけですが、日本語表示画面では、わざわざ終了:01-開始:06 のように 逆の漢字表示が付きます。 英表示が正しいでしょう。

〇AI BOXは、VISITを勧められました
 聞いたことがないマイナー(っぽい)ものですが、MMIとの相性がとても良いとのこと。少し研究してみますが、Q4対応には、まだなっていません。 いずれにしろ、高速の案内重視の私としては、NAVITIMEは早速試すつもりです。

書込番号:25281840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2023/05/31 18:04(1年以上前)

〇VISITは、Q4(2022,2023モデル)、動作確認 とれていました。(メーカーホームページ)

書込番号:25281864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/02 21:58(1年以上前)

>エストリックブルーさん
Q4で動作保証をしているAIBOXはVISITとスマートコネクトがあります(今はもっとあるかも)。私の場合はスペックの割に価格が高いと思い触手が動きませんでした。ただメーカや販売代理店が豊富に情報公開しており、安心感はありますよね。

書込番号:25284873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2023/06/03 08:03(1年以上前)

>いつかはフェラーリさん
ありがとうございます。
カーナビタイム早速試しました。
画面が見やすいですね。 オフラインでの機能がユニークで活用できそうですし、トンネル内案内が正確そうです。
よく使う高速(長野道)はトンネルが多いのですが、Yahooは追随が悪く、首都高が心配でした。
来週の旅行は、カーナビタイムで行ってみるつもりです。

PCAも近くのVWで試しました。さすがに速いです。24時間使えるので、行きつけになりそうです。

書込番号:25285259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/03 15:39(1年以上前)

>エストリックブルーさん
PCA便利ですよね。無料期間中なのでPCAばかり使っています。なおVWディーラーに設置されている新電元製の急速充電器はPCAアプリで充電量がリアルタイム表示されるため便利です。アウディにあるABB製は充電時間しか表示されず。ちなみに試しにポルシェセンターも利用したことがありますが、充電中にタイカンが来て気が引けてしまいました笑

書込番号:25285826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2023/06/12 23:23(1年以上前)

土日、さいたま・浦和 から沼津・修善寺・箱根 と ミニ旅行をしました。自然渋滞は何か所かありましたが、550`ほど概ね快適に走れました。
意気込んで、100%充電にして出ましたが、道の駅で30分×2、ポーラ美術館で1時間充電しましたので、帰宅したら残量65%でした。
ひょっとしたら、無充電でも 帰れたかもしれません。(途中充電は、皆 50KWH)
雨天の峠道が結構ありましたが、路面に食らいつきすぎる?感じでした。

〇 カーナビは、車載とNAVITIMEを使いましたが、やはり NAVITIMEは、良かったです。

首都高はたまにしか使わないので、いつもナビ頼りですが、トンネル内の使い勝手は、皆さん如何でしょう。
今回は、精度重視で車載ナビを使いましたが、NAVITIMEのOBD2接続サービスを使っておられる方はいらっしゃいますか。
Q4でも、機能するサービスなのか、精度はどうなのか気になります。
プレミアプラスコースだけのサービスのようですが、レベチなら検討しようかと思います。
通常のNAVITIMEを使い、インフォテイメントディスプレイには 車載ナビを表示して走る という手もあるかもしれませんが。

書込番号:25299452

ナイスクチコミ!2


Kassy0928さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/24 23:38(1年以上前)

6月に納車され,先週の3連休に横浜から奈良まで走ってみました。
エアコンは常時オン。
新東名は120キロで走行し,途中浜松で休憩ついでに急速充電を行い,余裕で奈良のポルシェセンターに到着することができました。
が、実はエアコンに問題があり排水ホースが外れているというあまりにもお粗末な問題がありました。
奈良まで7時間,蒸し暑い中エアコンを使っていたため,気がついた時には運転席とその後ろの席のマットの下が水浸しという状況でした…。
ディーラーで確認してもらったところ,製造時の取り付け不良という事でした。
いくら防水処理がされているとはいえ、EVで漏水事故なんてありえないと思うのですが。
今ディーラーで修理等の相談をしていますが、メーカーに問い合わせないと何もできないらしく、復帰には1ヶ月以上かかりそうです。車は良かっただけに,残念。

書込番号:25358112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2023/07/25 13:10(1年以上前)

>Kassy0928さん
お久しぶりです。
情報共有、ありがとうございます。
室内に水ということなら、エバポレーターで発生した結露が水抜きダクトから抜けてないのかもしれません。
素人考えでは、そこのみなら 迅速的確に直せそうですが。
ご如才ないと思いますが、保証等々、ぬかりなくされるよう。

書込番号:25358631

ナイスクチコミ!0


Kassy0928さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/25 21:40(1年以上前)

>エストリックブルーさん
コメントありがとうございます。
まさにその排水ホースが抜けていて,室内に結露水が溜まってしまっていました。
たまたま長距離をエアコン使って走行したから見つかりましたが,冬場とかだったら見つからなかったかも…。
濡れたマット類は交換になるのですが,ハーネスや電装品がどうなるか不明です。
ちなみに水漏れ後,一晩置いたら車内が結露だらけでした。

書込番号:25359174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2023/07/26 15:09(1年以上前)

>Kassy0928さん
差し出がましいですが
ホースの詰まりは、何年か経過すると たまにあるケースですが
外れていたとなると、相当な初期不良ですから、保証は手厚く交渉すべきかと。

ケースが違いますが、昔 私も 窓を2センチほど開けて駐車中に雷雨にあい
シートや床を濡らしたことがあります。
乾燥させるには、まさに今週のような炎天下にさらすのが一番でした。

書込番号:25359914

ナイスクチコミ!0


Kassy0928さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/27 23:15(1年以上前)

>エストリックブルーさん
車両はディーラーに預けており,日の当たる空調の効いた室内で乾燥中です(笑)。
補償については相談中ですが,メーカに承認を取らないと何もできないようです。
場合によっては,車両の返却をお願いしようと思います。
税金等諸費用はこちらの負担となりますが、
仕方ないです…。

書込番号:25361643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2023/12/13 18:20(1年以上前)

@ドイツでの販売実績台数(概数)
・モデルY 11,000  ・エンヤック 6,300  ・ID.4 5,800 ・Q4 5,000 ・Q4SB 3,000 (生産調整の影響あるものの、ダントツに見えるモデルYに対してMEB兄弟健闘)
A株式会社アルトポルテから、Q4用が出ました(ちょっとゴツイため、別品に期待)

書込番号:25544631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

標準

2023モデルでの変更点

2022/11/25 09:40(1年以上前)


自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル

いくつもスレを立てて恐縮ですが、日本仕様もほぼ見えてきて、今後、発注者の関心は2023年モデルでの改善点かと思いますので、情報交換よろしくお願いいたします。
※ドイツ工場では、現在 2023モデルが生産されています。

@航続距離
EVデータベースという海外のサイトから引用。
おそらく、2023モデルの、594km(WLTCモード)を前提にした数字です。
都市 - 寒冷地 *405キロ
高速道路 - 寒冷地 *290キロ
組み合わせ - 寒冷地 *345キロ
都市 - 穏やかな天気 *595キロ
高速道路 - 穏やかな天候 *370キロ
複合 - 穏やかな天候 *465キロ

寒い天候: -10°と暖房(A/Cかシートヒーターか不明ですが、おそらくA/C)の使用に基づく「最悪のケース」。
穏やかな天候: 23°で A/C を使用しない場合の「最良のケース」。
「高速道路」の数値では、時速 110 km の一定速度が想定されています。
*日本仕様のテストラン(10月の高速80`走行 A/C使用 )では、600`を超えたという販売店講習での披露があったとのことです。

AApple CarPlayとの無線接続
MOTORTREND社の記事に、下記がありました。
2023モデルは、トリム レベルに関係なく、Q4 E-Tron には 10.1 インチのインフォテインメント タッチスクリーンが搭載されており、ワイヤレスのApple CarPlayと有線のAndroid Autoが搭載されています と。
フォルクスワーゲンでは2021モデルから、ワイヤレス接続の機能が付いていますので、日本仕様Q4でも可能性はありそうです。ID.4は、間違いなくできるでしょう。
アウディジャパンが、派手な演出にお金をかけるより、購入者のニーズをきめ細かくサーベイして、本社と交渉していればの話ですが(失礼)

BQuattroモデル
2023年も、Quattroモデルの日本導入はないようですが、私の予想では、相当先まで無いのではないかと思っています。根拠は弱いのですが、
・リアのエンブレムが、日本仕様はQ4とだけで、欧州仕様のように、40e-tronといったグレードを示すものが貼ってない
・低重心、前後重量バランスの良いEVは、QuattroよりもRWDのハンドリング・回転性の良さをアピールした方が良いし、購入者も、モンスター級の加速より、航続距離の長さや充電機能を重視する人がメジャーになってきている
(プロモーションビデオでも、RWDの雪・坂道登坂能力をアピールしていました)

書込番号:25024034

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:20件

2022/11/25 16:13(1年以上前)

AApple CarPlayとの無線接続
先日ID.4をVWディーラーに見に行った時に聞いた話ですが、
「ID.4はナビがなく、スマホのアプリを用いてください。
ただし、日本独特の電波法の関係で無線接続が不可となり、有線となります。」
とガソリン車より退化しています。
Q4でも無線接続は難しいかと思われます。

今度地元のディーラーに日本仕様の試乗車があれば訪問して確認します。

書込番号:25024469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2022/11/25 17:33(1年以上前)

>ニューグリフォンさん
情報ありがとうございます。
ID.4がだめだと、Q4もダメでしょうね。
CarlinKit などを使った、ワイヤレス接続でしょうか。
それで十分と思いますし、詳しくないですが その方が機能的かもしれません。
やはり、車載ナビは使わなくなる 流れなんでしょう。

書込番号:25024564

ナイスクチコミ!0


tome03さん
クチコミ投稿数:19件

2022/11/25 19:07(1年以上前)

audi connectが使えるようになるかもしれないとディーラーから聞きました。値段も上がったので、使えるようになると良いですね。

書込番号:25024706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2022/11/26 04:18(1年以上前)

VWのホームページやID.4のカタログをみると、純正インフォテイメントシステムは、AppConnectでスマホと有線接続 ということです。
ナビ機能等は、スマホの地図アプリ他を使う という設計思想で、そもそも作っているんですね。
純正 とあるので、スマホを使う前提できちんとソフト対応できているのでしょう。
Q4が、その部分 共通であることを願います。
それにしても、さすがにVWはしっかりしていますし、ID.4も魅力的です。
(オジサン的には、前席マッサージ機能付き にしびれます)

書込番号:25025251

ナイスクチコミ!0


NADJA999さん
クチコミ投稿数:12件

2022/11/26 11:55(1年以上前)

VWのID4の試乗動画が公開されていますが乗り味は良いようですね。
下手なナビを搭載するなら割り切って無くしてOP扱いになっている装備の実装をお願いしたいですね。
この価格帯でシートのマッサージ機能がついているのは驚きですね。
内装の感じもダッシュボード等はID4の方が質感が高いですよね。
でもやはり納期はまだまだ先になるんでしょうね。

それにしても日本仕様のQ4のモータージャーナリストによる試乗動画が全く出てこないですね。
どうしてですかね?
なんか勘繰ってしまうのは私だけでしょうか?

書込番号:25025693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2022/12/01 05:42(1年以上前)

納車待ちの方のブログを見ていて、ステアリングヒーター(\40,000)がオプション発注できることを知りました。
冬の信州で、荷物の積み下ろしで、かじかんだ手をすぐ温められる良さは実感しています。
あと、ヒートポンプ式でないエアコンをガンガン回すより、シート&ステアリングヒーターで温めた方が電費上良いと思いました。
私の2月のオーダーでも、まだ間に合いましたので、追加しました。
(なぜ、ヒートポンプ式を採用しなかったのでしょう・・・)

書込番号:25033431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2022/12/12 17:02(1年以上前)

2023年式に関する海外のサイトをみると、heat pump 搭載となっています。
私の勘違いで、すでに 2022年から heat pump 方式だったかもしれません。
間違っていた可能性があり、お詫びします。

書込番号:25050192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2022/12/13 18:07(1年以上前)

追加です。
ヒートポンプは、標準ではなく、海外ではオプション設定されています。
ひょっとしたら、日本でも オプションで追加できる可能性があるので
ディーラーに確認してみます。
数パーセント位 電費改善すると思いますので。
それにしても、もし追加できたら、対応がお粗末ですね。
ハンドルヒーターの件もありますし。

書込番号:25051868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2023/01/18 06:49(1年以上前)

書き込み、失念していました。 ヒートポンプの件で、ディーラー確認結果です。
日本仕様は、2023モデルも オプション設定がありません。
日本に来てから対応できるか調べます と営業は言ってくれましたが
イメージがわかない話です。
万が一できるということなら、また情報追加します。

書込番号:25102308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2023/01/24 15:27(1年以上前)

2023モデルから、オプションでも ヒートポンプ搭載を止めたようです。(ID4、ID5もです)
原因は、半導体不足。
下記のキーワードで、ググると詳細が分かります。
カナダ天然資源省は、ヒートポンプに比べても、PTCヒーターで、さほど航続距離が減らない
と言っていますし、即 暖まるPTCヒーターにもメリットはあるので、良しとします。

Audi No Longer Putting Heat Pumps In Q4 e-tron

書込番号:25111395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/02/04 13:01(1年以上前)

書き込みのあった「ザーという音」2023/02/03 19:43 の件(スタート時のラジオ異常)
2023モデルでは、対応済だといいのですが。
アウディは、ソフト絡みが弱いのでしょうか。

書込番号:25126491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2023/03/09 05:58(1年以上前)

新車登録の8〜9割がEVというノルウェーで、フォルクスワーゲンのMEB 3兄弟が健闘しています。
合計では、トップシェア。
あの寒い国で、ということを考えると エアコン暖房使用時の電費低下を、上手くコントロールしているのかなという気もします。
ヒートポンプより直ぐに暖まりますし、電池の冷えは、温水で抑える機構ですし。

書込番号:25174171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2023/03/25 09:25(1年以上前)

欧州で無線通信によるソフトウェアアップデートのニュースです。
2023モデルに標準搭載されている各種機能が、2022モデルに付加されるとのこと。

熱管理システムがアップデートされ、外気温度と充電状態を考慮して、バッテリーの消費を最適化する
最新の充電電力制御システムにより、最大135kWまでDC充電出力を増加させることができる
対象の充電ステーションでは、充電ケーブルが差し込まれると、車両が自動的にステーションを認証して起動し、
課金も自動的に行われる。(プラグ&チャージ機能) などなど 

ですが、
日本仕様の 2023モデルに、どこまで既に搭載されているのか
日本でのアップデートが行われるのか など 肝心な点は、未確認です。
とりあえず、情報を上げておきますので、詳細把握している方は、お願いいたします。

書込番号:25194250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/04/03 12:54(1年以上前)

直近の問題は、eMP6口の充電器は、20kWしかでないこと。
電話でカスタマーに聞いたけど、対策はできていないとのこと。

ダイナミックコントロール非対応。
ヒュンデだって対応してくれたのだからというのはありまね。

書込番号:25207289

ナイスクチコミ!0


Kassy0928さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/04 10:02(1年以上前)

ダイナミックコントロールで問題が出ている件は、ディーラーで話してみましたが認識していなかったですね…。
対応がいつになることやら。

書込番号:25208453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/04/04 12:49(1年以上前)

eMPとディーラーは交流がないのが問題ですね。
eMPに広報車じゃないけど、充電テスト車を貸し出すような関係になるといいと思いますが、
現実は難しいんですね。

20kWだったら、昔からある50kWという選択になるのかな?
そもそもチャデモだと94kWに制限されるのもどうかと思います。

書込番号:25208659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/04/27 12:52(1年以上前)

訂正が出てQ4ではなくe-tronだったようです。

https://www.e-mobipower.co.jp/news/2719/

書込番号:25238160

ナイスクチコミ!0


itayamaさん
クチコミ投稿数:13件

2023/05/01 07:41(1年以上前)

ワイヤレスでのソフトアップデートover the Air ですがディーラーに問い合わせたところ2023モデルは対応しないそうです。

後々ソフトのアップデートで対応することも無いとのこと。ハード自体が対応していない為だと言っていたので、欧州仕様にはover the Air の機械的なシステムが組み込まれいるということだと思われます。

日本仕様にはそのシステムが無い為、ディーラーでソフトをアップデートしても駄目だと。EVはそもそもこういう部分がスマホのようにアップデートされるところに魅力があり、例えば充電の不具合が車両側にあった場合、ソフトのアップデートで解決することが出来る訳で、何故日本仕様で削除されたのか理解に苦しみます。テスラではやっているので。

せっかく魅力的な車両を作ってもオフライン仕様でナビに渋滞情報が表示されないとか、over the Air が搭載されないとなると、EVとしての魅力が半減してしまうのはもうどうしようもないですね。

書込番号:25242875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kassy0928さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/01 15:53(1年以上前)

Q4にはOTAに必要な通信モジュール(eSIM)がのっていないですね。
アップデートにはディーラー持ち込みが必要と聞いてます。

書込番号:25243457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/05/03 07:51(1年以上前)

このスタイルと性能で十分なので、とにかく早く欲しいです!

書込番号:25245657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

e-tron Charging Kit Plusについて

2022/11/21 17:28(1年以上前)


自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル

スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件 Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデルのオーナーQ4 スポーツバック e-tron 2022年モデルの満足度5

e-tron Charging Kit Plusは、他社の車にも普通充電できるのでしょうか??

書込番号:25019259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/21 18:32(1年以上前)

使えますよ

書込番号:25019332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信42

お気に入りに追加

標準

日本仕様(情報交換しましょう)

2022/10/16 11:54(1年以上前)


自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル

日本仕様が、段々分かってきました。 未確認事項も含めて 情報交換しましょう。
私は、今年3月に 発注した者です。

@2022モデルは、576km(WLTCモード)で国土交通省の認証を取得
 これからの発注分は、2023モデルで、594kmにアップ
A最小回転半径は、日本仕様 5.4mに増加 (欧州仕様は、5.1m)
B急速充電は、94kWに確定(欧州仕様は、150kW)
Cナビゲーションは、オフラインで VICS連動していない(可能性あり)
C納車は、2023年3月頃の見込み (2022.03発注分)
 これからの発注分は、2024年以降の納車らしい
E11月頃、展示用に入ってくる日本仕様は、シートが手動調整タイプのみ
 マトリクスライトも、付かないらしい
 早く欲しい人には、この車を、転用して販売する

*別件ですが、EV補助金の2022年度分は、10月中に予算消化とのことで
 補正予算が付かない限り、補助金ゼロ の期間が生じます。
 先行50台の人達が、ここに重なりそうです。

書込番号:24967027

ナイスクチコミ!6


返信する
Kassy0928さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/16 16:27(1年以上前)

私が聞いた情報をシェアします。
まず正式に発売日が10月12日になったようです。
Audiジャパンから発表されたと、昨日担当者に聞きました。
ナビはオフライン。VICSにも非対応。購入後のアップデートは不可。
納車予定は22年3月注文で、23年3月予定。
但しまだビルド予定が立っていないので流動的。
これから注文分の納期は、在庫車(初期ロットの装備が簡素化された仕様車)以外は〜18ヶ月。
私は3月注文済みですが、ナビの説明を聞いていなかったのと急速充電速度が遅くなったことで、追加2年保証(4-5年目)を無償で付けますとオファーがありました。
22日に試乗させてくれるというので、最終的な説明を聞いてこようと思っています。

書込番号:24967411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデルのオーナーQ4 スポーツバック e-tron 2022年モデルの満足度4

2022/10/16 18:48(1年以上前)

>エストリックブルーさん
>Kassy0928さん
お二人コメント以外に当方にて確認済みの事項を共有します。
@起動/終了時のフロント・リアのライティングアクションは本国と同仕様にて国内認証済み
A急速/普通充電どちらのコネクタも右後ろのリッド内に格納される仕様
なおCEV補助金ですが、今年度も補正予算を手当し要件を変えずに10月末以降も切れ目なく支給する旨経産省から公式見解が出ています(ソースは日刊自動車新聞10月6日号)。ディーラーも認識しており、閣議決定が遅れるリスクがあるがその場合も対応出来るようにしますとのこと。当方1stエディションのため少しほっとしています。なお担当営業との雑談の中で手動調整シートの件も話が出て、エストリックブルーさんと同様の話をしていました。ただ購入希望者が少ない可能性もあり(EQBの事例などから)、その場合はディーラーに回して試乗車用ですかね。との話あり。
また情報を得たら書き込みます。

書込番号:24967656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデルのオーナーQ4 スポーツバック e-tron 2022年モデルの満足度4

2022/10/16 21:12(1年以上前)

連投すみません

>エストリックブルーさん
最小回転半径5.4mの件ですが、欧州仕様がTurning Circle(直径)10.2mだったので5.1mと想定していたが認証値は5.4m。仕様に相違はないため計測方法の違いですかね?申し訳ありません。と担当営業が言っていました。
確か現行3シリーズが5.3mだったと思いますが、当方Q4試乗時の感想としては明らかにそれより切れていた感じがしています。鼻の長さやオーバーハングの違いなどで感覚的なものも大きいのでしょうけど。ご参考まで。

書込番号:24967904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/16 23:07(1年以上前)

一つ気になってる事があります。欧州仕様の試乗車のナビの大きさですが、11.6インチか、10インチの方か、どちらだったのでしょうか?10インチの方が、日本仕様ですが、確認しようと思って漏れたままになってます。もし、欧州仕様の試乗車が、11インチでしたら、見たものよりも、一回り画面が小さくなります。画面構成は、全く同じとアナウンスされてますので、サイズ以外の違いは、ありません。情報知っている方がいましたら、情報共有された方がいいかもしれないです。

書込番号:24968089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/16 23:40(1年以上前)

すみません、間違いです

書込番号:24968129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/16 23:46(1年以上前)

欧州仕様ですと、ナビの大きさが2種類あり、バーチャルコクピットのサイズと混同してしまいました。

書込番号:24968137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2022/10/17 08:57(1年以上前)

アウディ歴は30年ですが、この掲示板 初心者なので、この返信の仕方で良いかどうか・・・

皆さま、ありがとうございます。
補助金の件、ほっとしました。
最小回転半径5.4mの件ですが、日本仕様(右ハンドル)に仕様変更のため
機構上、設計変更にならざるを得なかったとのことです。
ディーラさんも、そんな事分かっていただろうに とお怒りでした。

書込番号:24968393

ナイスクチコミ!1


NADJA999さん
クチコミ投稿数:12件

2022/10/17 20:49(1年以上前)

回転半径が大きくなったのが右ハンドルへの変更と言うことですが昨年7月にはイギリスで既に右ハンドル車が走っている動画がYouTube(CarNOW)に上がっていますので今更?と言う感じですね。
VICSに関しては試乗時には全く聞きませんでした。
まぁ輸入車はナビはあてにしていないので普段から車載のナビはあまり使っていないのでそれほど気にはならないですがこれはAndroidoAutoに頼るしかないですね。
ただドイツから輸入したのでカメラが使えないと言う説明は聞いたが輸入したからカメラが使えないと言うのもなんか不思議な話。
ヒートポンプ式ではないと言うのは初めて聞きましたがまぁAudiでこの価格で売り出すのだから仕方がないかもしれないですね。
あとモニターのサイズが異なると言うのは本当なのでしょうか?
試乗した物よりも小さくなるのですか?





書込番号:24969250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/17 21:37(1年以上前)

>NADJA999さん
すみません、ナビのサイズに関しては、自分の勘違いです。日本版カタログに11インチと書いてあります。海外仕様では、オプションですが、日本仕様は、標準みたいですね。

書込番号:24969341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NADJA999さん
クチコミ投稿数:12件

2022/10/18 22:01(1年以上前)

>らずやまさん

了解です。
ちなみに先日営業さんから聞いた話では現在日本に輸入された車両のタイヤはハンコックだそうです。
試乗車ではブリヂストンだったのにね。

書込番号:24970795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/19 00:15(1年以上前)

最近、ハンコック製を、よく聞きますね。他のタイヤメーカーより燃費や静粛性に優れている点が、あるということでしょう。ブランドの好き嫌いは、あると思いますが・・・

書込番号:24971012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kassy0928さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/22 20:19(1年以上前)

日本仕様、見てきました。
右ハンドルは当然として、電動シートなし、ハンコックタイヤでした。

書込番号:24976242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデルのオーナーQ4 スポーツバック e-tron 2022年モデルの満足度4

2022/10/23 20:08(1年以上前)

日本仕様に試乗してきました。車種は非スポーツバックので手動シート、ハンコック製タイヤでした。Kassy0928さんが見たモデルと同じ?ただ乗り味や静粛性はさすがのクオリティで、MMIも大画面高精細で処理もさくさく、ナビだけが本当に本当に残念です。やはりVICSは入りませんでした。アダプティブクルーズも試しましたが、エンジン車より追従が滑らかで精度が高い感じがしました。航続距離はエアコン使用で450kmぐらいありました。走行データがまだ少ない状況下ですがご参考まで。
なお、展示予定とかいうスポーツバックS Lineモデルもバックヤードで見せてもらいました。リア周りのプレスラインの入れ方などAUDIらしい処理で無印Q4よりかなり格好いいです(個人的感想)。リアウインドウは全開します。またタイヤはBSのアレンザでした。すべてがハンコックではないそうです。

書込番号:24977796

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件

2022/10/23 22:55(1年以上前)

ナビゲーション、オフラインの件です。
以下を装備するとのことです。

Audi connect plug and play > connect > インフォテインメント > アウディジャパン
プラグコネクトの詳細情報になります。
いいね!とは、言えないですね。

テスラ等 EVからの企業のやり方を見、実車を試してみると
今や、あのようなビジネスモデルに、元々の自動車メーカーは
追いつけるのかなという気が、最近しています。

書込番号:24978041

ナイスクチコミ!2


NADJA999さん
クチコミ投稿数:12件

2022/10/25 12:50(1年以上前)

>いつかはフェラーリさん
日本モデルの試乗をされたんですか!!
Youtubeで日本仕様の試乗動画が中々出てこないので心配していましたが今週末あたりに出回りますかね。
気になる回転半径はいかがでしたか?
実用上はこれが一番気になります。
ナビは輸入車に長く乗ってきたので元々当てにしていません。
YahooMAPでも使おうかと思います。
VICSの件は残念ですねがこれはナビが対応していないのかQ4自体がVICSni対応していないのかどちらなんですかね?

書込番号:24980145

ナイスクチコミ!0


Kassy0928さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/25 15:05(1年以上前)

NADJA999さん
回転半径は5.4mでした。
アウディジャパンのインストラクターも、最近まで知らなかったらしいです。
本国仕様はともかく、イギリス仕様等で右ハンドル既に製品化されていると思うんですけどね…。
情報の出し方が、残念な感じでした。

書込番号:24980277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデルのオーナーQ4 スポーツバック e-tron 2022年モデルの満足度4

2022/10/26 00:06(1年以上前)

>NADJA999さん
最小回転半径ですが、現車が5.7mのため、5.4mだとしてもかなり小回りが効く印象でした。参考にならずスミマセン。
VICSはナビ自体(ディスカバープロMIB3)が対応していないものと思っています。GOLF8なども渋滞情報はネット経由で取得していますよね。
ちなみに当方現状BMW乗りですが、純正ナビ(ID7)は国産レベルとまではいかないのでしょうが十分使えて満足しています。なので御三家一角のアウディがこの有様というのがなんとも残念で。なお試乗の際にCarPlayでカーナビタイムとYahoo!カーナビを繋いでみました。高精細でいい感じでしたがバーチャルコックピットには反映されないんですよね。
担当営業からは、予定より早く試乗車・展示車のデリバリーが始まったと聞きました。どこのディーラーでも早晩試乗出来ると思います。私はやっと日本仕様に乗れた感動で撮影するのをすっかり失念してしまいました。今後Youtube動画も増えてくるのでは。

書込番号:24980938

ナイスクチコミ!0


NADJA999さん
クチコミ投稿数:12件

2022/10/26 19:31(1年以上前)

>いつかはフェラーリさん
5.4mなら何とか実用的ですかね。
BMWのナビは動画でしか見たこと無いですが良さそうですよね。
私はMB乗りですが良くはなってきていますがやはり国産の一週遅れな感じは否めないいですね。
以前の試乗車は21インチでしたが乗り味は良くなりましたか?
質問ばかりで申し訳ありません。
私も土日に時間を取って試乗したいです。

書込番号:24981846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデルのオーナーQ4 スポーツバック e-tron 2022年モデルの満足度4

2022/10/27 08:10(1年以上前)

>NADJA999さん
私が試乗したモデルは19インチ仕様だったからか、乗り心地も静粛性も問題なかったです。
ひとつ挙げるとすれば、舗装が劣化したところでは少しロードノイズが気になったぐらい。
ただ、EVの静粛性能上仕方ないレベルかと理解しています。
全体的な印象として車のサイズ以上に重厚感、接地感があり満足度は高かったです。

別件1点。グローブボックスですがヒューズBOXを逃がす関係で逆L字っぽい形状になっており、
左ハンドル車より物が入りません。
車検証やマニュアルは縦にして収納できるようでした。

書込番号:24982475

ナイスクチコミ!0


NADJA999さん
クチコミ投稿数:12件

2022/10/27 14:37(1年以上前)

>いつかはフェラーリさん
乗り心地期待できそうですね。
またCarPLAYもうまく接続出来る様ですね。
私はまだいつ納車か連絡が来ませんが楽しみです。

昨日イギリスのQ4の動画を見ていたらイギリスの急速充電器で充電する場面がありました。
充電器がCCSとCHADEMOに対応していてCCS120Kw、CHADEMO100Kwと書かれていました。
今年一月の動画でしたが日本ではCHADEMOへの対応がとか言ってもイギリスではとっくに対応している訳でなんか都合の悪い話は後から小出しにしている感じは否めないですよね。
まだまだなんか出そうで心配です。

書込番号:24982882

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Q4 スポーツバック e-tron」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
Q4 スポーツバック e-tronを新規書き込みQ4 スポーツバック e-tronをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

Q4 スポーツバック e-tron
アウディ

Q4 スポーツバック e-tron

新車価格:739〜767万円

中古車価格:334〜592万円

Q4 スポーツバック e-tronをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

Q4 スポーツバック e-tronの中古車 (51物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

Q4 スポーツバック e-tronの中古車 (51物件)