Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル
13
Q4 スポーツバック e-tronの新車
新車価格: 739〜767 万円 2022年10月12日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 42 | 2022年12月21日 21:43 |
![]() |
10 | 8 | 2023年10月19日 22:51 |
![]() |
22 | 9 | 2022年9月25日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル
日本仕様が、段々分かってきました。 未確認事項も含めて 情報交換しましょう。
私は、今年3月に 発注した者です。
@2022モデルは、576km(WLTCモード)で国土交通省の認証を取得
これからの発注分は、2023モデルで、594kmにアップ
A最小回転半径は、日本仕様 5.4mに増加 (欧州仕様は、5.1m)
B急速充電は、94kWに確定(欧州仕様は、150kW)
Cナビゲーションは、オフラインで VICS連動していない(可能性あり)
C納車は、2023年3月頃の見込み (2022.03発注分)
これからの発注分は、2024年以降の納車らしい
E11月頃、展示用に入ってくる日本仕様は、シートが手動調整タイプのみ
マトリクスライトも、付かないらしい
早く欲しい人には、この車を、転用して販売する
*別件ですが、EV補助金の2022年度分は、10月中に予算消化とのことで
補正予算が付かない限り、補助金ゼロ の期間が生じます。
先行50台の人達が、ここに重なりそうです。
6点

私が聞いた情報をシェアします。
まず正式に発売日が10月12日になったようです。
Audiジャパンから発表されたと、昨日担当者に聞きました。
ナビはオフライン。VICSにも非対応。購入後のアップデートは不可。
納車予定は22年3月注文で、23年3月予定。
但しまだビルド予定が立っていないので流動的。
これから注文分の納期は、在庫車(初期ロットの装備が簡素化された仕様車)以外は〜18ヶ月。
私は3月注文済みですが、ナビの説明を聞いていなかったのと急速充電速度が遅くなったことで、追加2年保証(4-5年目)を無償で付けますとオファーがありました。
22日に試乗させてくれるというので、最終的な説明を聞いてこようと思っています。
書込番号:24967411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エストリックブルーさん
>Kassy0928さん
お二人コメント以外に当方にて確認済みの事項を共有します。
@起動/終了時のフロント・リアのライティングアクションは本国と同仕様にて国内認証済み
A急速/普通充電どちらのコネクタも右後ろのリッド内に格納される仕様
なおCEV補助金ですが、今年度も補正予算を手当し要件を変えずに10月末以降も切れ目なく支給する旨経産省から公式見解が出ています(ソースは日刊自動車新聞10月6日号)。ディーラーも認識しており、閣議決定が遅れるリスクがあるがその場合も対応出来るようにしますとのこと。当方1stエディションのため少しほっとしています。なお担当営業との雑談の中で手動調整シートの件も話が出て、エストリックブルーさんと同様の話をしていました。ただ購入希望者が少ない可能性もあり(EQBの事例などから)、その場合はディーラーに回して試乗車用ですかね。との話あり。
また情報を得たら書き込みます。
書込番号:24967656
1点

連投すみません
>エストリックブルーさん
最小回転半径5.4mの件ですが、欧州仕様がTurning Circle(直径)10.2mだったので5.1mと想定していたが認証値は5.4m。仕様に相違はないため計測方法の違いですかね?申し訳ありません。と担当営業が言っていました。
確か現行3シリーズが5.3mだったと思いますが、当方Q4試乗時の感想としては明らかにそれより切れていた感じがしています。鼻の長さやオーバーハングの違いなどで感覚的なものも大きいのでしょうけど。ご参考まで。
書込番号:24967904
1点

一つ気になってる事があります。欧州仕様の試乗車のナビの大きさですが、11.6インチか、10インチの方か、どちらだったのでしょうか?10インチの方が、日本仕様ですが、確認しようと思って漏れたままになってます。もし、欧州仕様の試乗車が、11インチでしたら、見たものよりも、一回り画面が小さくなります。画面構成は、全く同じとアナウンスされてますので、サイズ以外の違いは、ありません。情報知っている方がいましたら、情報共有された方がいいかもしれないです。
書込番号:24968089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、間違いです
書込番号:24968129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欧州仕様ですと、ナビの大きさが2種類あり、バーチャルコクピットのサイズと混同してしまいました。
書込番号:24968137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウディ歴は30年ですが、この掲示板 初心者なので、この返信の仕方で良いかどうか・・・
皆さま、ありがとうございます。
補助金の件、ほっとしました。
最小回転半径5.4mの件ですが、日本仕様(右ハンドル)に仕様変更のため
機構上、設計変更にならざるを得なかったとのことです。
ディーラさんも、そんな事分かっていただろうに とお怒りでした。
書込番号:24968393
1点

回転半径が大きくなったのが右ハンドルへの変更と言うことですが昨年7月にはイギリスで既に右ハンドル車が走っている動画がYouTube(CarNOW)に上がっていますので今更?と言う感じですね。
VICSに関しては試乗時には全く聞きませんでした。
まぁ輸入車はナビはあてにしていないので普段から車載のナビはあまり使っていないのでそれほど気にはならないですがこれはAndroidoAutoに頼るしかないですね。
ただドイツから輸入したのでカメラが使えないと言う説明は聞いたが輸入したからカメラが使えないと言うのもなんか不思議な話。
ヒートポンプ式ではないと言うのは初めて聞きましたがまぁAudiでこの価格で売り出すのだから仕方がないかもしれないですね。
あとモニターのサイズが異なると言うのは本当なのでしょうか?
試乗した物よりも小さくなるのですか?
書込番号:24969250
0点

>NADJA999さん
すみません、ナビのサイズに関しては、自分の勘違いです。日本版カタログに11インチと書いてあります。海外仕様では、オプションですが、日本仕様は、標準みたいですね。
書込番号:24969341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らずやまさん
了解です。
ちなみに先日営業さんから聞いた話では現在日本に輸入された車両のタイヤはハンコックだそうです。
試乗車ではブリヂストンだったのにね。
書込番号:24970795
0点

最近、ハンコック製を、よく聞きますね。他のタイヤメーカーより燃費や静粛性に優れている点が、あるということでしょう。ブランドの好き嫌いは、あると思いますが・・・
書込番号:24971012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


日本仕様に試乗してきました。車種は非スポーツバックので手動シート、ハンコック製タイヤでした。Kassy0928さんが見たモデルと同じ?ただ乗り味や静粛性はさすがのクオリティで、MMIも大画面高精細で処理もさくさく、ナビだけが本当に本当に残念です。やはりVICSは入りませんでした。アダプティブクルーズも試しましたが、エンジン車より追従が滑らかで精度が高い感じがしました。航続距離はエアコン使用で450kmぐらいありました。走行データがまだ少ない状況下ですがご参考まで。
なお、展示予定とかいうスポーツバックS Lineモデルもバックヤードで見せてもらいました。リア周りのプレスラインの入れ方などAUDIらしい処理で無印Q4よりかなり格好いいです(個人的感想)。リアウインドウは全開します。またタイヤはBSのアレンザでした。すべてがハンコックではないそうです。
書込番号:24977796
6点

ナビゲーション、オフラインの件です。
以下を装備するとのことです。
Audi connect plug and play > connect > インフォテインメント > アウディジャパン
プラグコネクトの詳細情報になります。
いいね!とは、言えないですね。
テスラ等 EVからの企業のやり方を見、実車を試してみると
今や、あのようなビジネスモデルに、元々の自動車メーカーは
追いつけるのかなという気が、最近しています。
書込番号:24978041
2点

>いつかはフェラーリさん
日本モデルの試乗をされたんですか!!
Youtubeで日本仕様の試乗動画が中々出てこないので心配していましたが今週末あたりに出回りますかね。
気になる回転半径はいかがでしたか?
実用上はこれが一番気になります。
ナビは輸入車に長く乗ってきたので元々当てにしていません。
YahooMAPでも使おうかと思います。
VICSの件は残念ですねがこれはナビが対応していないのかQ4自体がVICSni対応していないのかどちらなんですかね?
書込番号:24980145
0点

NADJA999さん
回転半径は5.4mでした。
アウディジャパンのインストラクターも、最近まで知らなかったらしいです。
本国仕様はともかく、イギリス仕様等で右ハンドル既に製品化されていると思うんですけどね…。
情報の出し方が、残念な感じでした。
書込番号:24980277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NADJA999さん
最小回転半径ですが、現車が5.7mのため、5.4mだとしてもかなり小回りが効く印象でした。参考にならずスミマセン。
VICSはナビ自体(ディスカバープロMIB3)が対応していないものと思っています。GOLF8なども渋滞情報はネット経由で取得していますよね。
ちなみに当方現状BMW乗りですが、純正ナビ(ID7)は国産レベルとまではいかないのでしょうが十分使えて満足しています。なので御三家一角のアウディがこの有様というのがなんとも残念で。なお試乗の際にCarPlayでカーナビタイムとYahoo!カーナビを繋いでみました。高精細でいい感じでしたがバーチャルコックピットには反映されないんですよね。
担当営業からは、予定より早く試乗車・展示車のデリバリーが始まったと聞きました。どこのディーラーでも早晩試乗出来ると思います。私はやっと日本仕様に乗れた感動で撮影するのをすっかり失念してしまいました。今後Youtube動画も増えてくるのでは。
書込番号:24980938
0点

>いつかはフェラーリさん
5.4mなら何とか実用的ですかね。
BMWのナビは動画でしか見たこと無いですが良さそうですよね。
私はMB乗りですが良くはなってきていますがやはり国産の一週遅れな感じは否めないいですね。
以前の試乗車は21インチでしたが乗り味は良くなりましたか?
質問ばかりで申し訳ありません。
私も土日に時間を取って試乗したいです。
書込番号:24981846
0点

>NADJA999さん
私が試乗したモデルは19インチ仕様だったからか、乗り心地も静粛性も問題なかったです。
ひとつ挙げるとすれば、舗装が劣化したところでは少しロードノイズが気になったぐらい。
ただ、EVの静粛性能上仕方ないレベルかと理解しています。
全体的な印象として車のサイズ以上に重厚感、接地感があり満足度は高かったです。
別件1点。グローブボックスですがヒューズBOXを逃がす関係で逆L字っぽい形状になっており、
左ハンドル車より物が入りません。
車検証やマニュアルは縦にして収納できるようでした。
書込番号:24982475
0点

>いつかはフェラーリさん
乗り心地期待できそうですね。
またCarPLAYもうまく接続出来る様ですね。
私はまだいつ納車か連絡が来ませんが楽しみです。
昨日イギリスのQ4の動画を見ていたらイギリスの急速充電器で充電する場面がありました。
充電器がCCSとCHADEMOに対応していてCCS120Kw、CHADEMO100Kwと書かれていました。
今年一月の動画でしたが日本ではCHADEMOへの対応がとか言ってもイギリスではとっくに対応している訳でなんか都合の悪い話は後から小出しにしている感じは否めないですよね。
まだまだなんか出そうで心配です。
書込番号:24982882
0点



自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル
皆さんは値引きはありましたか??私は気持ち程度でした。
また、初回輸入分の車両について電動シート無しと有りが混在してるという話を聞いたのですが、皆さんはディーラーからそのような話はありましたか?
書込番号:24902610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有り無し混在?
何が当たるか不明ですか?
価格は同じ?
それなりの価格差はある筈ですよね実際は?
理不尽な気がするけど。
書込番号:24902619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カタログに記載ある通りでしょう。異なるようであれば、別の製品です。
書込番号:24903271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電動シート無しでの案内がありましたので、初回モデルはあきらめました。
通常モデルでの注文になりましたので、納期が未定で1年半から2年ぐらいかかるそうです。とりあえずIONIQ5を買って気長に待つことにしました。
書込番号:24934460
0点

ここで上がっている「初回輸入分」「初回モデル」は、限定50台のエディション1を指してますか??
カタログモデルの初回輸入分を指していますか??
書込番号:24934641
0点

ディーラーにて仲の良い営業の方とお話をしている時に電動シートの話題になりました。
確かに初回輸入分の約1割〜2割程度は電動シートが付いていない車体の様です。
ただ、そのまま購入者に納車する事は無く一度状況を伝えた後に価格調整した形で了承した方に引き渡すとの事でした。
メルセデスでも同様の事が起こりかなりクレームになっていましたね。
1stエディションが対象の車体というわけではなさそうです。(1stエディションも含まれているかもしれませんが…)
恐らく手動シート車両が全てはける事はなさそうで各ディーラーへの試乗車にまわるのではと話されていました。
書込番号:24961221
0点

>Earth514さん
同じ年内納車でも電動シート有り無し混在は恐怖ですね。。納車直前に言われたらどうしよう。。
書込番号:24966702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年3月に注文し,今年6月に納車されました。
電動シートありです。
本国でも電動シートがなく,これから入ってくる分に関しては電動シートなしと聞きました。
値引きは下取り車への上乗せも合わせると,付属品合わせて15-20%程度でした。
書込番号:25470730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ,すいません。日付を1年見間違えました。
書込番号:25470733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > アウディ > Q4 スポーツバック e-tron 2022年モデル
電気自動車デビューを考えており、Q4のスペック、デザインが魅力で購入を検討しています。
イベント等で試乗された方がおられましたら、乗り味はどんな感じでしたでしょうか?例えば●●に近かったなどお教え頂けると有難いです。
期待としては、上質な乗り心地・しっかりとしたハンドリング・安定したコーナリング・EV特有の低重心化による安定性など達成されていれば是非購入を進めたいと思っています。
よろしくお願いします。
7点

>KOBEよりさん
まだ一般の人は試乗出来ないのではないでしょうか?
3月下旬にディーラーのイベントで実車を見て、シートには座らせてもらいました。
その時の話しでは、まだ欧州仕様のものが先行で入ってきているだけで、
充電ポートも欧州仕様なのでディーラーで充電すら出来ないんですって仰ってましたので、
恐らく、ディーラーで自由に試乗できる状態では無いと思います。
あくまでもショールーム内での内見(スポーツバックではない)での私の印象ですが、
値段の割には頑張ってるなぁって感じでした。
Audiというプレミアムブランドの車なのに、
・ドアモールのアルミは窓の下だけ
・ドアトリムのほとんどが打ちっぱなし(表皮無)
というのは、コストの制約があるので仕方ないんでしょうけど、
正直う〜ん。。。と思いました。
良かった部分としては、
運転席に座ったときの見た目の高級感であったり、
トランク容量は十分だなぁと感じました。
あと、欧州仕様はホイールが21インチでホイールハウスに奇麗に収まってかなり格好良かったですが、
日本仕様は19 or 20インチということで、
少し隙間が出来るので実車を見てみたいなぁと思ったのと、
ディーラーにあった他の車がハンコックを履いていて、
実際にディーラーに来てみないと、どのタイヤか分からないと仰っていたので、
もし自分のクルマがハンコックだったらショックだろうなぁと正直思いました。
書込番号:24747434
1点

3月のディーラー展示会で発注した関係かと思いますが
5月18日(水)~5 月20日(金) Hi-NODEでの試乗会案内がありました。
私は参加しませんでしたが、大勢参加したのではないかと思います。
展示に使った欧州仕様で、30分試乗できるとのことでした。
当時、納車は年内とのことでしたが、ウクライナのこともあり遅れていますね。
海外サイト、時々見ていますが、どなたか情報があればお願いいたします。
書込番号:24760418
2点

5月18日に、日の出埠頭から出発し、その近辺を試乗する、e-tron Q4 Experience に参加してきました。
運転していても音がしないので、知らぬうちに制限速度超えることが度々で、助手席の方に注意されました。
試乗前は、Audi の FR は少し??でしたが、パワーもあり Quattro でなくても問題ないかなと思っています。
昨年12月に 40 e-tron S line を発注しおります、本当は本国で発売されている 45 Quattro が欲しかったのですが、日本導入の予定が見えなかったので、これで契約しました。Audi の話では今秋に約400台日本上陸する予定だそうです、その中に私の注文分が入っていたら So Happy !!!!
書込番号:24794533
3点

私も試乗したかったです。
評論家の皆さんの、試乗記がたくさん出てきました。
offerへのお礼分を割り引いても、良い評価です。
海外の試乗評価も併せてみますと
・EVのトルク特性から、FRのハンドリングが秀逸(AWDより、楽しいらしいです)
・低重心と足回りのチューニングが利いて、エアサス並みの乗り心地
・5クラスより広い室内空間とラゲッジ空間 等は、楽しみです。
先日、アウディ最長となる576km(WLTCモード)の国交省認証を得たのもgoodnewsでした。
なお、DATA BASE検索すると、現地工場の生産台数は 4月以降、平時の8割程度維持なので
2か月遅れ位での納車かなと思っています。
ディーラーからは、1st editionの50台は、10月納車が決まったと聞きました。
書込番号:24845018
2点

納期関係の続報です。
今日(7/28) ディーラーから、オプションの最終確定依頼がきました。
工場での、生産計画に反映されると思います。
当初、9月のロットには入れる、とのことでしたので
あまり、遅れていないかも と期待しています。
書込番号:24853055
1点

8月に大阪で試乗します!
頭金100万は支払い済みで、8月末までにボディーカラーを決めて欲しいと言われています。
皆さん、購入するなら、どのカラーが良いと思われますか?
私は、Q4オリジナルカラーの【ガイザーブルーメタリック】【オーロラバイオレットメタリック】【タイフーングレーメタリック】から選ぼうと考えてます!
書込番号:24871336
0点

色々と情報提供いただきましてありがとうございます。
参考にさせて頂いて、申込みしました。納車は年明け目途と聞いています。
色は白で頼んでいますが、フロントに黒い部分が多いので別カラーを悩み始めている所です。
今月下旬に海外仕様の試乗車が乗れそうとの案内も来ました。平日設定の様で仕事との兼ね合いもありますが何とか試乗したいと考えています。
あと、色々情報を集めているなかでQ6イートロンも気になっています。情報が入りましたら共有させて頂きます。
書込番号:24871864
0点

Q4の試乗を、昨日、試乗して来ました。電気自動車らしい、出足の良さ、アウディデザインの世界観は、好印象で、普段乗っていて不満を感じないと思いました。室内の静かさでは、アリアの方が静かだった様な気がします。(すみません、試乗してから日がたってしまって、主観的な印象になります)。また、ボルボのC40より静かで、車内は、広かったです。色々、後一歩な所は、ありますが、最終的には、契約しました。23年仕様なので、値上げ後の価格での契約でした。現段階での納期は、来年の12月から、年明けの予定との事。但し、下記のことを、納得した上で、契約しないと、後悔する所があると思います。
カーナビは、オフライン仕様なので、渋滞を考慮して検索出来ません。ARヘッドアップディスプレイで、矢印出して誘導するには、その点を納得して誘導してもらわないと、いけないです。アンドロイドオートや、アップルカープレイで連携できるので、渋滞を考慮したければ、スマホと連携すればいいですが、矢印は、出ません。因みに23年仕様については、まだアナウンスが無く、オフライン仕様であると説明するように、言われているとの事。希望薄いですね。また、充電性能は、94kW仕様にデチューニングされています。日本の充電インフラは、向こう10年、改善される要素が感じられないので、ギリ妥協しました。アウディの150kW充電網を使うのに、月額契約する気は、無くなりましたが(笑)。また、CONNECT機能は、他社に比べて、かなり遅れています。それらを、知っておいて契約しましょう。その他、日本仕様を、見たら、まだまだ気がつく事が増えそうです・・・。今年中には、日本仕様の展示車と試乗車が、入るとの事なので、その時、見に行きたいと思います。
書込番号:24939689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

申し訳ありません。解決済に、投稿してしまいました。
書込番号:24939750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Q4 スポーツバック e-tronの中古車 (46物件)
-
- 支払総額
- 465.4万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 357.7万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 547.0万円
- 車両価格
- 528.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 381.0万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 465.4万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 357.7万円
- 諸費用
- 20.3万円
-
- 支払総額
- 547.0万円
- 車両価格
- 528.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 381.0万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 23.0万円