B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x] のクチコミ掲示板

2022年 1月28日 発売

B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]

  • B660チップセット搭載のゲーミング向けMini-ITXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、intel 2.5GbE、Intel Wi-Fi 6 & Bluetooth 5.1を装備。
  • RGB FUSION 2.0によるRGBおよびデジタルLEDテープに対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]の価格比較
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]のスペック・仕様
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]のレビュー
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]のクチコミ
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]の画像・動画
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]のピックアップリスト
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]のオークション

B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月28日

  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]の価格比較
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]のスペック・仕様
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]のレビュー
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]のクチコミ
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]の画像・動画
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]のピックアップリスト
  • B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]

B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x] のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]」のクチコミ掲示板に
B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]を新規書き込みB660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]

スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

ボタン電池がシールドの下にあるからヒートスプレッダなど全バラしないとcmOSクリアできない

BEEPスピーカーが2pin

m.2にインストールするにはsataを外すか
起動しない設定が必要。

上記以外は満足。

マザーのドライバやアプリは優秀でユーティリティ起動してほっとけば最新になり楽

マザーの造りがよい。

wifiアンテナが首振り&マグネット

12世代、DDR4、miniitx、マザーでは価格と性能のバランスがとれてる。2023年1月時点

書込番号:25114538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/29 00:03(1年以上前)

製品マニュアルの4ページにありますがメモリスロット手前にClear CMOSジャンパがあります(BEEPジャンパの左隣)
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_b660i-aorus-pro-ddr4_1001_j_221110.pdf?v=c356d0ac8e5b03d527df251bd7893125

CMOSクリアをする際はボタン電池を外す必要はなくコンセントを抜いた状態でここをマイナスドライバーでショートさせる、
ジャンパでショートさせる、↓のようなスイッチ付きケーブルを接続しケース外に出し必要時に押すなどすればよいと思います
https://www.google.com/search?q=B07NRY6564

私も色で区別しやすいパープルのケーブルを使用しています。ITXはいろいろとめんどうですので

書込番号:25117516

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ビープスピーカーについて

2022/02/26 20:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]

クチコミ投稿数:6件

表題の件につきまして、スピーカー端子が独自形状となっています。
2ピン幅の端子を持ったbeepスピーカーが必要なのですが、検索しても見つかりません。
Gigabyteは専用変換端子を無料配布すべきだと思います。

書込番号:24622383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2022/02/26 21:10(1年以上前)

ビープ用スピーカーのコネクタは4ピンで両端に端子が付いているのが一般的な仕様です。
コネクタ内の端子を良く見ると、爪で抜けないようにロックしているのが分かります。
爪を爪楊枝等で折れないように持ち上げると簡単に端子が抜けます。
抜いた端子をピンヘッダに合うコネクタのピン穴に差し込めば完了です。

書込番号:24622454

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2022/02/27 13:05(1年以上前)

ちょっと特殊なものなので付属して欲しいというのは解りますね。
マニュアルを見るとCPUクーラー用のコネクターは独特のもので変換ケーブルが付属しているのだから同様の対処をして欲しいところです。

ピンを抜くときにはストッパーを起こしすぎると折れてしまうこともあるので注意が必要です。

こういうものもあります。
https://www.ainex.jp/products/ex-002/

書込番号:24623735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/11/22 07:43(1年以上前)

プラスチックの爪が折れてしまいました

最初の投稿から半年以上経っていますが、私が11月20日にツクモで購入したB660I AORUS PRO DDR4、代理店はNEWX(ニューエックス)扱いの品にも、ピンアサイン変換ケーブル等の同梱はありませんでした。

ニューエックスは自己責任で、ピンアサインを変更しろと言って次の記事を上げています。

https://support.pcdiy.newx.co.jp/hc/ja/articles/6058596532633--GIGABYTE%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%A8%E8%88%AC-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%81%8C2%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

記事のとおりにやりましたが、コネクタのプラスチックが全部折れてしまいました。4回試みましたが、全部折れてしまいました。写真をご参照ください。プラスチックの抑えが折れてしまったので、アロンアルファで固定しましたが、穴が塞がってしまって通電しませんでした。

ニューエックスではビープ音スピーカーがなくても動作に支障はないと開き直っていますけど、こうした特殊なピンアサインを持ち、それに対応したスピーカーは市場に存在しないことを、ニューエックスとしては関知しないし、欲しければ、自分で自作しろと主張しています。製品瑕疵に関して、代理店の癖によくもまあこんなことをぬけぬけと言えたものです。呆れています。

ニューエックスは代理店の本来業務であるはずの製品瑕疵をGigabyte本社に報告することをしていないと思われます。Gigabyteの前の輸入代理店であったMasterseedのサポートも酷かったですが、製品瑕疵について責任を購入者に押しつけるニューエックスのような酷さはちょっと見聞きした事がありません。

こんな、自作して対応しろなどというのは有り得ないことなので、皆さんもニューエックスに対して、そしてGigabyte本社に対しても抗議のメールを送ってください。(Google翻訳した英文で構わないです)。

最初の報告から半年以上も経っているのになんの対策もなされていないということは、ニューエックスはクレームを握り潰していると思います。代理店としての資質が欠けていると思います。酷い話です。

書込番号:25019936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

i7-12700KとRTX3070の組み合わせで

2022/08/26 15:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]

クチコミ投稿数:9件

皆様こんにちは
小型ITX PCを挑戦しようと考えております。
ITXマザーボードの選択肢が少ないし、Z690+DDR5は高いので、
B660+DDR4のマザーボードを検討しています。
各社の製品を調べたところ、性能面や作り的にB660I AORUS PROを検討中です。
用途はゲームと画像編集とたまに動画編集です。
CPUとGPUの組み合わせはi7-12700KとRTX3070を考えていますが、
このマザーボードと組み合わせて、性能面的に影響があるでしょうか?
(OCをやる予定ないです)
有識者の皆様、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24894333

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/08/26 16:06(1年以上前)

個人的には電源フェーズがもう少し欲しいところだけど、他社も確認しましたが、基板的にはこちらの方がよさそうなので問題は無いと思います。

まあ、電源回路が8フェーズなので定格で使うのが良いとは思います。

個人的にはGIGABYTEのマザーに不安を感じるのはもっと下のクラスでこのクラスには不安は感じません。

電圧をやや下げるとかできると良いかもですね。

書込番号:24894341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/08/26 16:08(1年以上前)

>性能面的に影響があるでしょうか?

何に対しての性能面比較?


立派な組み合わせなのは確かだけど、小型PCで12700Kをしっかり冷やしきれるシステム作れますか?
Kなし12700でも普通に十分だと思いますよ。

書込番号:24894345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/08/26 16:34(1年以上前)

まあ、ケースにもよるし簡易水冷が付けられるケースもあるし、Mini-ITXで組んだ例もあるのでそういうの参考にすれば何とかなるかもだけど、やっぱり定格ならという感じですかね?

書込番号:24894364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/26 17:24(1年以上前)

揚げないかつパンさん、あずたろうさん
ご意見ありがとうございます!

箱はNR200Pを考えていますが、基本的に定格運用を考えていますので、
AK400か、虎徹MarkIIあたりで組んでみて冷えないなら、
簡易水冷を再検討しようと考えています。
(予算の問題でCPUとGPU以外はなるべくケチる作戦ですw)

>何に対しての性能面比較?
ミドルクラスのB660がややハイエンドのCPUとGPUの組み合わせて
処理速度(ゲーム時fpsや画像編集じの描画速度など)が影響ないか、
ちょっと心配なだけですw

i7-12700Kを選んだ理由は単純にのクロック周波数が
高い方を選んだだけですね。

書込番号:24894414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/08/26 17:44(1年以上前)

お金の無駄だから、虎徹やAK400はやめておいた方が良いと思う。
狭いケースに入れるんだから空冷は窒息する。
確かにNR200Pは冷やし易いケースとそれなりの評価は有るけど、中で400W近く熱出してもファンをそれなりにしか付けられないから簡易水冷で外は抜くしか無いんだからと思う。
まあ、やりたいなら止めないけど、i7 12700でも割と発熱するのでかなりきついのは覚悟が必要ですよ。

書込番号:24894452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/08/26 18:07(1年以上前)

NR200Pってカラバリ豊富で選択肢あるけど使い辛そうですね。
ボトムラジエーターってエア噛み大丈夫かな。。
かと言ってデカい空冷は。
やはり、やり甲斐ありそうだけど自分のような中レベルな者は難しそう。

書込番号:24894479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/08/26 18:11(1年以上前)

自分が知ってる画像ではボトムをファンにして再度に排気で簡易水冷を付けてた。

その方が効率が良いとかなんとか言ってたけどね。
ただ、自分も難しそうだから最初から簡易水冷にすると思う。

サイド吐き出しのファンは空冷では効果が薄そうだし

書込番号:24894489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/26 18:29(1年以上前)

デカい空冷とすると評判のいいAK620あたりも検討しましたが、
サイズ的に入らなです。
水冷ならやはりサイトにつけるしか選択肢がないですね。
ボトムにつけるとポンプが壊れるとyoutubeで見た記憶があります><

書込番号:24894519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2022/08/27 05:26(1年以上前)

>新生PC原人さん

失礼な言い方になるけど〜
今一度 じっくりと考える方がよいと思いますよ。

設置スペースの問題で どうにもこうにも小さいキューブタイプみたいなのしか置けないってのなら 小さい自作もありでしょう
しかし、小さいケースにギチギチに詰め込むと 後のメンテとか大変ですよ。

当然 排熱もきびしいので それなりに効率の良い 発熱の少な目のCPUとか、そういう方向で自分でCPU設定する(それができる自信があるとか)
でもって・・グラボも考えないと これ  とてもじゃないけど〜冷やしきれない。
組んでから 後悔する可能性大。

まぁ 普通の人が二の足を踏むって自作を組むのも一興ではありますけどね〜

常道を一つ
スペースに余裕あるのなら 大きいケースで余裕もって組んで〜
当然 大型の簡易水冷でがっちり冷やす。
せっかくK付きCPUなら 当然にZマザーで組む。
ここらが 常識的な自作の根本だと思いますよ。


そんな どこのショップにも置いてある アリキタリのPCはつまらんがね
まぁ そう考えるのも自作ですけどね。
でもね。
自分で組んで 自分でメンテナンスもして 当然不具合にも自分で対応
これが自作PC 。

なもんで〜不具合がでにくい 方向で考える方がよい気がしますけどね。

なんちゃってね ケースなんぞいらない〜まな板仕様メインの私が勝手なことを言っております(大笑い)




書込番号:24895058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]

windows11proをクリーンインストールして問題なく有線LANが使えてました。
それからアップデートをかけたところ、急にネットにつながらなくなりました。
LANケーブルの差し直し、再起動、BIOSアップもやってみましたが、改善しません。
詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスを下さい。

書込番号:24790636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/06/12 23:04(1年以上前)

LANポートのLED点灯状態はどうなのでしょう?

昔、LANポートの放電で解決したことはありますが、本当に丸1日放ってましたね。

書込番号:24790681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2022/06/12 23:06(1年以上前)

ありがとうございます。
LED点灯は問題ありません。正常に点灯しております。

書込番号:24790684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/06/12 23:12(1年以上前)

デバイスマネージャには、ネットワークアダプターは表示されていますか?
Intelなり、Realtecなり。

書込番号:24790698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/06/13 00:00(1年以上前)

LANはインテルLANみたいですね。

アップデートかけたとはOSのアップデートですか?
LANドライバーをGIGABYTEから最新をダウンロードしなおして入れなおしてもダメですか?

書込番号:24790754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2022/06/13 00:17(1年以上前)

一度削除して、再インストールなどいろいろとやってたら無事治りました。
LANコネクタ自体が壊れたのかとかなり焦りましたが、皆さん、アドバイス下さって本当にありがとうございました。

書込番号:24790776

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]」のクチコミ掲示板に
B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]を新規書き込みB660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]
GIGABYTE

B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月28日

B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング