CROSSCORE RC [ピュアパールホワイト] + 専用充電器
- 街中でのコミューティングから郊外のロングライドまでこなす電動アシストクロスバイク。約3.5時間の充電で101km(スタンダードモード)の走行が可能。
- オンロード走行からオフロード走行までをアシストするドライブユニット「PWseries ST」を採用。「アシストモード」は5つから選択可能。
- バッテリー残量、アシストモード、速度、残りアシスト走行可能距離、トリップメーターなど、さまざまな情報を表示する多機能メーターを装備。
※こちらの製品はフレームサイズ違いがあります。ご購入の際は各ショップにてご確認下さい。
CROSSCORE RC [ピュアパールホワイト] + 専用充電器ヤマハ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月10日
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 3 | 2023年7月23日 19:45 | |
| 15 | 9 | 2023年6月1日 08:56 | |
| 59 | 23 | 2023年3月1日 00:02 | |
| 33 | 7 | 2023年2月28日 23:48 | |
| 8 | 3 | 2023年2月12日 18:12 | |
| 1 | 4 | 2023年1月13日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
2023/07/18 待ちに待ったヤマハのCROSSCORE RCが届いた、さっそく100%充電して、
07/19に試乗を開始、アシストが一度の充電でエコモードで100Kmくらい走れるようなので、大いに期待していたが、
その期待は、試乗開始後5分で失望に変わった、
バッテリーの電源がおちて、坂道で止まってしまう。 その後電源を入れなおして再度試乗するも、2分後にまた
バッテリーがおちる、
WEBで調べると、この不具合は、以前から発生していたようで、ヤマハの品質管理の酷さに呆れるばかり、
昔サラリーマン時代に、ZD運動(zero defect)を行っていたが、このような取り組みはもう絵に描いた餅になったのか?
日本の品質の良さは、もう存在しない??
もうヤマハの製品は、絶対使わない、、
4点
初期不良ではありませんよ!
過去何度も何度もこのような不具合があるのに、何も手を打たないで、ほったらかし、
販売店のサポートにも事前に、バッテリーの不具合に関して質問していますが、メーカーからの不具合連絡はなし、、との回答、
当然不具合は改修済と思っていたが、なんら手を打っていない、
メーカ―の品質に対する、感性の無さに呆れて、使用するきはなくなりました。
書込番号:25353031
14点
そもそも電動自転車を買うのが間違いです。自転車は路面とダイレクトに対話できるのが一番楽しいのですから。
書込番号:25356507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
これと変わらない価格ですが向こうの方が数段上です
ちなみに私はVADO SL 4.0 EQを購入しました
313000円です。オンラインショップで買えます。
Spring Sale対象】VADO SL 4.0
商品番号:93922-5002
¥396,000(税込)が¥297,000(税込)
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/c/c503530/
3点
私、貧乏です。
エレベーター無し3階の共同住宅住みで体力衰え始めています。
こんな私にクロスコア買うくらいなら、数段上の・・・・
実重量15kgの自転車持って毎朝毎晩階段上がれと仰られているのでしょうか?
他の家の子供が駆け足で降りてきた日には・・・・
3階は数段程度では登れません( ノД`)シクシク…
書込番号:25246770
0点
毎日は言い過ぎでした。すみません。
メインバッテリーが自転車から外せない事が、デメリットとなることもあるのです。
個人宅でガレージあってコンセントもあれば全く問題ないのですが・・・
貧乏ですみません。
書込番号:25246777
1点
こんにちは、その住環境であれば普通のロードバイク購入した方が良いのでは?
値段にもよりますが10kg以下ですし、7、8kgのものもあります。
どうしてもe-bikeというのであれば折り畳み式のが扱いやすいとも思えます。
スポーツタイプのe-bike はそれなりに高価ですので、風の強い地域に住んでいたり、
坂が多かったり、体力が落ちてきているがそれでも自転車を楽しみたかったりと、
それなりに理由がないと選択肢に入らないのでは?
書込番号:25246910
1点
はい。旧中山道の十三峠で雨でも構わずグラベルやってます。
記載した通り体力衰えてます。
十分理由になりませんか?
書込番号:25247629
1点
>ホーボーさん
VADOご購入おめでとうございます、さすがはお買物名人ですね。
リンク先見て今度こそ私も!と軽量15.5kgかつ跨ぐのが楽なステップスルーをポチっとしそうに
なりましたがVADOの35Nmアシストユニットは少々パワー不足に思え、以前8.7kgのRAIL700SL
衝動買いして自宅周囲の坂道上るのがキツくて早々に手放したド貧脚の私にはやっぱり国産
の電アシが向いてそうなので寸止めしました。
この際?ですからスペシャ軽量ドライブユニット2.0kgにはかないませんが頑張って2.8kgにした
カルパワードライブ積んで19.9kg実売13万円ビビSLの17kg切り改造に挑戦しようかな。
書込番号:25248425
2点
>アシストファンさん
こんにちわ、デザイン的には普通のものより違和感ありますが、私も股関節が硬く
中々脚が上がらない傾向があるので、ステップスルーにしようかと思っていたのですが
、キャリアやスタンドが付いているタイプは売り切れだったので普通のになりました。
Ebikeは今回で4台目です。自転車が唯一の趣味なので今後もあれこれ買いたいと
思っていますが、重さが20Kgを超えるものは対象外というのが一応自分の中の基準です。
YAMAHAのEbikeは総じて重いので微妙(YPJ-Cは軽いので現役で乗っています)
書込番号:25248672
0点
>ホーボーさん
「重さが20Kgを超えるものは対象外というのが一応自分の中の基準です。」
私は、
航続距離が200Kmを切るものは対象外というのが一応自分の中の基準です。
今まで感じていた違和感はここだったのね。
すべての人にとって、良い物なんてあるわけがない。
無論、良い物と悪い物の判定は個の価値観で決まるのではないでしょうか?
私はCROSSCORE RCが格段下とは到底思わない。
当然、VADO SL 4.0 EQが格段上とも格段下とも絶対思わない。
書込番号:25248854
4点
>ホーボーさん
売れないから安いだけじゃないの
書込番号:25282544
1点
>仮面くるみんさん
コロナ禍が終わって自転車の売れ行きに翳りが出てきています。
今後自転車メーカーも強気の価格設定では厳しいでしょう。
リサイクルショップにも自転車が大量に持ち込まれていますし。
実は私もこれをキャンセルして今持っているebikeのバッテリーだけ
3個目を購入しました。
書込番号:25282623
2点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
見た目もバッテリー剥き出しのママチャリ電動自転車と違って収納型でカッコいいしモーターも専用のケースに収納されているのでいい感じ。
私は目立つ赤を買いましたが、夜間でも見やすく良い感じ。緑は女性に似合いそうですが、シートの位置が高めなので身長170はないと厳しいかもしれない。
都内をサイクリングして公園で休憩してたら、同じヤマハのママチャリタイプを乗ってる知らないママさんから話しかけられました。ヤマハってそんな自転車出してたんですか?って話しかけられました。
休日にパニアバックにお菓子積んで、折りたたみ軽量椅子積んで河川敷や遠くの大きい公園海沿い等行くのが最近の日課です
デメリットは重量がある、フラットバーのため空気抵抗も強くスピードは出せても30kmh。それでもママチャリタイプの電動自転車よりは遥かに早いと思います。初期不良で重いギアにするとキュッキュッと異音がする。これから自転車屋に持ってって直します。
書込番号:24783732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
良いですよね、crosscore rc!
私もゲットし、意気揚々に乗ってたんですが...同じく、数日後にクランクの根元辺りからキコキコと異音が!
一回、販売店に持ち込み、スペーサーを挟むと言う様な処置をし、一時は改善したのですが、再び異音が!
主さんは、その後如何でしょうか?
書込番号:24791338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残念ながら未解決です。ワバッシュrtでも同様の模様。youtubeの直った人のコメントによると中のモーター内部に原因があるみたいです
書込番号:24793195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
未解決でありますか....
(音が)気になりだすと、かなり耳につくので困ったもんです....
私のも、メーカーから取り寄せたスペーサーを入れて貰ったりしたのですが...今一つ
そうですか....モーター内部に問題が?
内部のパーツに問題があるのなら、一先ずどうしようもないのですね(汗)
書込番号:24795519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日販売店に持って行ったら軋み音防止のためヤマハから部品付け足すとのことで一週間入院となりましたこれで治るといいがな。
書込番号:24805811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
私は5月末頃にCROSSCORE緑を購入しました。本音を言えばはWABASHががが...
オレの自転車かっけー
色もウタマ○クリーナーみたいでオサレー(え、BIAN○HI?)
とか思いつつ週100km強乗っておりました(現時点で570km)。
走行距離200km超えた辺りで右クランク上死点でキッキッと小異音ががが。
某電気街の購入店Yに持ち込んだところ「多分仕様です。もっと酷くなったらまたきて。」と言われゲンナリ。
そこからプラス100kmで常に異音が鳴るようになり、信用度ゼロの購入店ではなく最寄りのあさひ基地に。
YAMAHAの中の人に即日問い合わせして頂け、正味3日程で退院しました。パワーユニットのどこかしらに隙間が有り、スペーサーだかワッシャーを噛ませてキコキコ音は治りました。個体差が有るらしく、私の場合は3枚、多い方だと5枚は噛ませるそうです。
あさひさんの所見ですと、対応が素早かったのでメーカー側も認知している(頻発している)のでは?との事。
本日張り切って埼玉スタート→荒川沿い→東京湾岸→江戸川沿い→埼玉ゴールと100km走りましたところ、30km~40km辺りでキシキシ音、気になりつつも走行継続していると、クランクに負荷を掛けた際に常にミシミシ、ギシギシ音。アシストOFFでも鳴きます。なお、当方は金属系ではなく樹脂系のきしみ音です。パワーユニットのプラカバーに干渉かも=ユニットないしブラケット取付部分の強度不足?
スレ主様のコメント等を参考にさせて頂きつつ、増し締めで治るといいな~とあさひ基地へ。
ネットで調べた感じダメそうと伝えつつ、診てもらいましたがダメでした。現在YAMAHAに問い合わせ中です。
平坦路メインとは言え、歴1月未満の40代がアシストありあり半日で100km走れる機体なだけに、残念。
お互い、スパッと完治するよう、YAMAHA大明神様にお祈り申し上げます。
書込番号:24806228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は一週間入院ののち完治いたしました。
フレームとモーターを繋いでいるワッシャーが弱いらしく付け足しときつめに締めろとヤマハからメーカーへ指示があったらしくその通りに処置していただいたら完治いたしました。
その次の日に都心から多摩湖までやく100kmサイクリング行きましたが異常なしであります😽
やはりアフターケアの迅速さは日本メーカー様様ですな。
余談ですが、バッテリーより私の体力が先に切れそうになりロードバイクにガンガン抜かされましたが重いから仕方ない
書込番号:24812845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
完治おめでとうございます!
私の方は一先ず退院するも、トルクを掛けると左クランク下死点付近で小さなコツコツ音が...もうゴールしてもいいよね。
ロード速いです。
私まだ全然本気出してないですし?
みたいな振りして頑張って追い掛けても、30秒位で諦め付きます。
だがスタートダッシュだけなら負けん!
(このユニット、アシスト最強モードで普通にフロント浮きます)
最近暑いので山奥の湖は素晴らしいアイデアです。
負荷テスト兼ねて、私もちょっと頑張って行ってみたいと思います。
書込番号:24812905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安い買い物ではないのでebikeというカテゴリー新たに作って要保険加入で30kmhから40kmhまでokにしてほしいですね。
そしたら原付の代わりになって車庫代もいらず、高騰するガソリンもいらずコスパ最強の乗り物になるのにと思うんですが。
まぉ税金一円も入らないから国は許可しないだろうけど
書込番号:24812938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まさにそう思います。せめて時速30kmまでフルアシストあれば、毎週山か湖に居ますね私。
そして、私の記憶(うろ覚え)が確かならば。
前後独立非リムブレーキ、前照灯、ブレーキ灯、方向指示器、ミラー、ナンバー掲示で原付登録かつ、ナンバー格納足漕ぎモードでeバイクとして、歩道も走行可能な製品があったような気がします。税金と自賠責取られます。
国内企画のミニベロ?的なスタイルだったので、できれば次はクロスかロードかクロスロードかグラベルロードかMTBで、回生発電&高速充電機能付きで200kmは走れて、バックパックに収納可能な予備バッテリーもオプションでお願いします。ルックでも可!
と思った記憶があります。高そう...。
でも、歩道から追い出された挙げ句、未だに歩道でも車道でも動きが自由過ぎる方々が多いので、税金は元より、人間ミサイル多発で責任追及されてしまう公安先生のメンツ的にも、こちらの思うような規制緩和はなさそうに思います。
もっと遠くまで走りたいのに!
(電動で)
書込番号:24813206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヤマハさんには次に出すeロードかeクロスには回生ブレーキと下り坂での回生充電つけてほしいですね。
先日品川から久里浜55km「カフェで充電後フェリーに乗り換え金谷から長狭街道真っ直ぐで鴨川「峠越え」往復60kmしましたがバッテリー一本じゃぎりでした。
峠越えすると消費がやはり激しい。。下りもかなり急でマックス60kmhまで出ましたがここで回生充電機能があれば走行距離かなり伸ばせるのになーと思いました。長距離自転車旅行くときは絶対欲しい機能ですね。現状電動自転車でついてるのはブリヂストンのtb1だけか。ブリヂストンが特許持ってて厳しいのかな。
書込番号:24824929 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
10年くらい(以上)前だったか...パナソニックの電動自転車で、回生充電タイプがあったので乗ってた時期があったけど....当時の感覚では、その恩恵はあまり感じられず...寧ろ、どうしても前ハブで軽いので、登りがキツかった。
現在は、多少進化してるのかな...。
主さんのクロスコア、調子が良い様で何よりです。
自分のは...入退院しつつも、相変わらず年代物のチャリの様なレトロな音が響いております(涙)
書込番号:24849000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、
自分も注文し3ヶ月待ちで先日納車されました。
さっそく軽く近所を走行しバッテリーを充電しようとしたらバッテリーエラー点灯。
翌週、点検の為一式返却、さらに1週間後バッテリー交換で戻ってきました^^;
さっそくERGON GP3 ロンググリップに少し加工し、収納式のビーム (The Beam) フラットバー用サイドミラー CORKY URBAN
を取付ました。
まだ走行距離は50km足らずですが今のところ快適に走れています。
書込番号:24852199
4点
おぉ、GP3ですか!
3か4で迷った時期がありましたが、自分は4に落ち着きました!
早々にバッテリーエラーというのも、キツいですね...
現状、バッチリなら良かったです!
後は....例の異音が出ない事、願っております(汗)
書込番号:24852427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
修理する自転車店の腕前にもよるようですね。
私が購入した都内の店舗は親切丁寧で予約がないにも関わらず一回で完璧に直してくれました。感謝してます。。
あと、電池ですがフル充電までに一日中充電しているのに最後の1%ぐらい残っていつまでも充電中になるエラーがありますねぇ
一度山走ってる時にゲリラ豪雨に見舞われてびしょ濡れになったせいかも。防水性は高くなさそうです、泥だらけの道とか通ると水が跳ねて中に入って故障の原因になるかも?
あとは異音がすると思ったらチェンとかスプロケに草が大量に絡まってて取ったら治ったぐらいですかねぇ。
書込番号:24855529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はマックスのgp5にしました。若干ブルホーンみたいになりましたがグリップ変えるだけでロングライドの手の痺れが全然違いますよね。
急な坂もグリップ握り替えるだけで簡単に登れます。
週末のサイクリングが楽しくなっちゃいました。
書込番号:24855589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グリップエンドは長い物にしようかと悩みましたが最初は控えめにしました。
自分のバッテリーは充電器につなぐと1と4のランプが点滅し充電できない状態でした。
取説書によると保護回路が働きバッテリー交換とのこと。(初めての充電であり目を疑いました・・・)
満充電できないエラーが頻発するようであれば、メーカに打診しておくのも良いかもしれませんね?
バッテリーに内蔵されているモニター回路に問題があるかもしれません。
高額なバッテリ-であり気になりますね。。。
書込番号:24856471
2点
tarou3917 様
口コミ参考にさせていただきました。
私もこの度、ERGON GP1にグリップを変更しようかと考えているのですが、
ERGONはショートとロングの2タイプがあるらしいのですが、tarou3917様はどのタイプ(ロング&ショート又はロング&ロング)を購入されましたでしょうか?
私はグリップの変更は初めてで、もしかしたら、右ショートの、左ロングタイプかなと考えています。
参考まで検討しておりますリンクを送付します。
https://www.amazon.co.jp/Ergon-GP1-L-Rohloff-Nexus-Large/dp/B01JAXEO04/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2S4HJAZZ9ZP4P&keywords=ergon+gp1&qid=1660652167&sprefix=ergon+gp1%2Caps%2C254&sr=8-4
よろしくお願いします。
書込番号:24880957
0点
Ergon GP5 Handlebar Grips
私は最近こちらに取り替えました定価一万以上するグリップですが変えて正解でした。キツい坂を登る時と横握ると力が入りやすく。下りも前傾姿勢が取れるでスピードでやすいかも。
クロスコアrc1時間いじ漕いでると手が痺れてくるのでこれに変えてからロングライドも耐えられます。
あとハンドル位置も部品買って上げました、初期設定だと低すぎて腰が痛くなりがちだったので。 おかげで快適です
書込番号:24912025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ペダルのきしみ音でました・・・(T_T)
出ない時もありますがペダルに力がかかる時には、ギシギシと音が出ます。
緩んでいる部分はなく、力がかかるとプラスチックのモータカバーがきしんで?異音がするように感じます。
平日電話でしか受け付けてくれないYAMAHAに問い合わせをしましたが
そのような報告(事例)はないとのこと・・・販売店に相談してほしいとのこと。
量販店(ヨドバシ)で購入したため簡単に点検は受けられそうにないため
有料でもかまわないので定期点検も含め近所の自転車屋(YAMAHAパートナー点)さんで見てもらうことにしました。
YAMAHAの不具合に関する情報を見てもらいましたがきしみ音に関しては該当ないとのこと。。。
現在、約200km弱の走行距離で50kmあたりから出るようになりましたが小さな音で様子をみていました。
勝手な想像ですがペダルを漕いだとき、モータユニットが動き、カバーが軋んでいるのかな?
書込番号:24967740
2点
自転車屋さんで点検してもらいました。
ペダルとクランクシャフトが少し緩んでいましたがモータの取付はしっかりしており
隙間もなく問題は無いようです。
ただし、ペダルに力がかかったとき出るギシギシという音は完全には解消できませんでした。
樹脂のモータカバー接合部が摩擦する音のようで応急処置として、ケースつなぎ目にテープを貼り付け
擦れを抑えることで、時々ギシギシという音はしますが、ほとんど気にならないくらいに音は静かになりました。
ペダルに力がかかったときモータやフレームに力がかかり多少シャーシがひずむことにより
カバーが擦れ、音がするようでカバーのつなぎ目等にテープ等を挟みケースが軋む音を
抑えるしか手がないようです・・・
モータカバーからの音対策は気長に考えたいと思います。
書込番号:24979028
2点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
>コロッケそば好きさん
こんにちは。
ああ、そういう感じの店なんですね。
私も、ことごとく最安だなぁ…と見ておりました。
大手通販サイトの最安値と送料のやり口と同じですね。
書込番号:24873335
4点
コロッケそば好きさん
以前 パナソニック電動アシスト自転車を検査の為
大阪本社に個人的に送ろうと佐川急便さんに尋ねたところ
スポーツタイプの様に小さく分解出来るなら梱包セットを含めて片道13,000円位でしたが
アシストの様な完成車は基本受付しないようです。
そのため、近くの購入店から本社への配送料は無料でした。
別の運送会社は営業所止めで受付や引越し業者は自転車別料金で20,000円位の追加料金のようです。
ママチャリや電動アシスト自転車は出来るだけ地元で購入するのが一番かと思います。
メーカーと販売店・大手ネット業者の配送は、専門業者による年間契約契約の為
20,000円の配送料は妥当かも
書込番号:24873498
2点
素人個人が送ろうと思った場合、大手でも会社を探せば、車輪が取り外せるタイプなら同地方内だと6000円程度で送れます。
これに対し、カンザキバイクさんの送料は20000〜となっております。
おそらく、一番近い大阪府内に送ったとしても20000円なんでしょう。
業者が契約する場合であれば、もっと安く送る手段は存在すると推定され、素人の相場から考えても高いです。
2位の自転車Dプラスさんが4400〜となっているのが実勢価格に近いと思います。
以上の事から、やっぱり今回の場合、送料で最安値と誤認させていると受け取られても仕方がないでしょう。
書込番号:24873527
3点
2万円というのは組立済の料金です。
https://kanzakibike.com/yamaha.htm
前輪外しての発送なら6000円ですが、実際に可能なのかはわかりません。
ヨドバシなら完全組立で送料無料、Dプラスなら完全組立で4400円です。
書込番号:24873557
1点
この件
車両価格を安く表示している店舗で購入するか
送料込みの店舗て購入するかの 買い手側の考え方ですね
自走で自宅まで帰れるなら 安いが一番
ヤマハクロス ヨドバシ 311,800円(送料込)
カンザキ 294,000円(送料別)
定 価 317,900円(税込)
自走帰宅が無理なら、自宅近くの取扱店舗で購入がアフターを考慮して一番かも
書込番号:24874925
1点
アフターケアを考えたらやはりお近くのしっかりした店舗で現物を見て触って買われた方が良いかと思います。
私は多少高くつきましたが、備品も色々つけてもらったので満足でした。
異音のキィキィ音は新車で高確率で発生しているみたいですし。これは多分個人で治すのは厳しいかと。
書込番号:24912588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カンザキはダメダメ。
前に電アシチャリを買った際のこと。
@スタンド付けてもらったら2週間経たずにでネジ飛んでグラグラしてる有様。
A「走ってる途中でアシストモードSTD→HIGHに変えたりする時はペダルを回してない時にして下さい」→説明書のどこ読んでもそんなの書いてない。
B「ディスクブレーキで簡単にロックするので注意して下さい」→機械式と油圧の違いもわかってなかった。
書込番号:25163318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
購入から10ヶ月、タイヤの交換を考えています。
ヤマハの純正品だと取り寄せに時間がかかるとのこと。
販売店様に伺ったところ、SCHWALBEのマラソン モンディアルがe-bike対応でいいよ、とおすすめされたのですが、ちょっとお高い上に取り寄せに時間がかかると。
e-bike対応で、他におすすめのタイヤはありますか?
そもそも、27.5x2.00 というサイズのタイヤが少ないみたいで、選択肢自体が少ないと言われました。
同じSCHWALBEのマラソン、こちらは入手しやすいみたいですが、27.5x1.65というサイズ。
こちらも一応大丈夫とは言われたのですが、なにか問題はありますか?
4点
SCHWALBEビッグベン27.5×2.00もE-BIKE対応です。
書込番号:25095585
1点
おお。これは見落としていました。
ご紹介ありがとうございます。
色々、悩んでみますね。
ありがとうございます。
書込番号:25100706
1点
スリックタイヤにしたかったので、WTB ホライゾンに変えてみました。
縦グルーブが入っていない完全スリックが良かったのですが。
手ではめられるくらい柔らかいタイヤでしたが、ebike対応かは気にしてません。。。
WTB - Horizon TCS ロードタイヤ
https://www.wiggle.jp/wtb-horizon-tcs-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4?sku=552771
書込番号:25139895
2点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
この車体に搭載されているディスプレイADはBluetoothでサイコンを接続しサイコン側に車速等の情報を表示させることは可能ですか?
書込番号:25059317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothの機能ははついておりせん。
自分はガーミンのサイコンと車速センサーを取付乗っています。
ご参考までに。
書込番号:25079896
0点
回答ありがとうございます。
参考までに質問なんですがガーミンの車速センサーをお付けとの事ですが無線式ですか?今まで電動自転車に乗った事が無く、電動自転車に無線式のセンサーを付けた場合正確な数値が拾えない等ネットの情報を散見しますが実際の所、どうなのでしょうか?
書込番号:25080020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイコンとの接続はANT+またはBluetooth接続となります。
スピードの誤差については多少あったと思いますが問題無く表示されおり、あまり気にしておりません。
そもそも、自転車のスピード表示が正しいとも思っていませんので・・・
サイコンのスピードセンサーは取付が簡単な無線式が主流かと思います。
サイコンにはセンサー情報?としてタイヤ周長も自動で取得しており
回転数と合わせて計算しある程度正確な速度を表示していると思います。
今度、自転車の車速との差を見てみます。
書込番号:25081161
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)














