NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S のクチコミ掲示板

2022年 2月18日 発売

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の大口径超望遠単焦点レンズ。すぐれた光学性能を追求する「S-Line」シリーズ。
  • 開放F値2.8ならではの、立体感のある大きく美しい自然なボケと高い解像力を両立。焦点距離を1.4倍に拡大するテレコンバーターを内蔵している。
  • AF駆動用モーターには「シルキースウィフトVCM(ボイスコイルモーター)」を搭載。反射防止効果を持つコーティング「メソアモルファスコート」採用。
最安価格(税込):

¥1,595,640

(前週比:+640円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥1,539,200 (2製品)


価格帯:¥1,595,640¥1,800,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:400mm 最大径x長さ:156x380mm 重量:2950g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの価格比較
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの買取価格
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのレビュー
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのオークション

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sニコン

最安価格(税込):¥1,595,640 (前週比:+640円↑) 発売日:2022年 2月18日

  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの価格比較
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの買取価格
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのレビュー
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのオークション

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S のクチコミ掲示板

(240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sを新規書き込みNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ご利用のバックは?

2024/07/30 07:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

クチコミ投稿数:6件

このレンズを持ち運ぶ際にどのようなバックをご利用になっていますでしょうか?
もしよろしければ参考にご紹介していだだけないでしょうか。お願い致します。

書込番号:25830868

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/30 10:12(1年以上前)

>笑顔が好き☆彡さん
高価な機材なので、
クッションの分厚さとプラスティックフレームが入っており、
ソフトタイプのケースとしてはかなり保護性能が高いportabraceのリジッドケースをお勧めします。
昔から局などの映像関係では良く使われています。
リンクのケースの他にも探せばピッタリのものがあるかもです。

PortaBrace DCO-3R Large Mattebox
https://www.bhphotovideo.com/c/product/742343-REG/Porta_Brace_DCO_3R_DCO_3R_Large_Mattebox_Follow_Focus.html/overview

書込番号:25831055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 10:26(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ご紹介ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:25831070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/30 11:09(1年以上前)

>笑顔が好き☆彡さん

Think TANK Photo StreetWalker HardDrive(ストリートウォーカー ハードドライブ) V2.0
はオススメ出来ます。
40,400円
https://www.yodobashi.com/product/100000001003589956/

書込番号:25831113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 11:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:25831126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2024/07/30 12:48(1年以上前)

Lowepro プロローダー X300AW(キャリーバック)。
400mm1本・70-200mm1本・ボデイ・レインカバーを入れて移動しています。
500mm・600mmなども入れられるサイズです。
X300のファスナーを回すと、簡単にクッション材の内カバンが取れます。
外ケースにもファスナーが付いているので、撮影でない時は、キャリーバックとしても使えます。
キャリーバックは腰痛持ちの人には最高です。

書込番号:25831217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 17:43(1年以上前)

>MiEVさん
>400mm1本・70-200mm1本・ボデイ・レインカバーを入れて移動しています。

ご紹介ありがとうございます。
良さそうな感じを受けますね。
じっくり時間をかけて調べて見ます。

書込番号:25831476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/30 18:26(1年以上前)

>笑顔が好き☆彡さん
私が使用しているバッグ。
KENKOケンコー
aosta アオスタ サンクチュアリIV RK650 ブラックカモフラージュ AOC-ST4RK650BKCF
aosta アオスタ サンクチュアリIV RK260 ブラックカモフラージュ AOC-ST4RK260BKCF
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/category/0000000728

私はバッグを選ぶ時は、腰を縛るベルト部が太い物は邪魔なので細い物か取り外しできる物にしています。
カメラは取り付けた状態で移動しますので、大きさは確認しています。

書込番号:25831518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 18:56(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
拝見しました。インナーがオレンジで見やすくて良い印象を受けました。
もう少しじっくりと検討してみます。
ご紹介ありがとうございました。

書込番号:25831549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 19:18(1年以上前)

情報を提供して下さった皆様へ

ネット上のさまざまなところで情報収集をしてみると、Think Tank Photoやロープロをご使用の方が多いようです。
考えてばかりでは埒が明かないので、週末にでも実店舗ありのヨドバシや銀一などに行ってこようと思いました。
ご紹介の製品もしっかりと調べさせてもらいました。 お世話になりました。

書込番号:25831574

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2024/07/31 10:20(1年以上前)

選ぶポイントとしては、例えば目的が野鳥撮影の場合ですと、ヨンニッパとカメラボディーにテレコンが入れば良く、それ以外の機材は先ず使う事が無いと思われます。航空機撮影では、撮影場所にもよりますが、ヨンニッパ以外のレンズも使うかもしれないですね。要はヨンニッパとカメラボディーだけ入るバックか他にも少し入るスペースがあった方が良いのか撮影目的で変わってきますね。結果的にはカメラバックは複数必要になってきます。が、今回は、その撮影目的に合った収納力で選ばれればと思います。ローラー付きのバックは、例えば空港ターミナルビル内のフロアとかならあまり気になりませんが、一度外に出ると、歩道やアスファルト上等では結構振動が気になりましたので、私の場合は使用しなくなりました。但し、遠征の時には便利だとは思います。10年程前になりますが、撮影に出掛けた際、周りの人達を見ると皆カメラバックはロープロばかりだった事があり、以来私はロープロは買わなくなりました。その頃から私はシンクタンクのバックを使っていますが、近年はシンクタンクを使っている人がだいぶ増えた印象がありますね。

書込番号:25832352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

カタログに「従来よりもさらに高速・高精度・静粛なAF制御を可能にするシルキースウィフトVCM(SSVCM)などの数々の先進技術を搭載しています。」とありますが、リングUSMより高速制御が可能なのでしょうか。

書込番号:25332528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/07/06 18:49(1年以上前)

>承認欲求モンスターさん

AF速度はAFモーターの方式だけで決まるものではないですよ。

VCMだからというよりも、プロユースを想定した高価な400mm F2.8だから、AF速度も耐久性もこだわって作られているのです。

書込番号:25332904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/07/07 07:02(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

先ずはコメントありがとうございました。

質問は、SSVCMはリングUSMより高速制御が可能なのでしょうか、です。

書込番号:25333469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/07/07 18:38(1年以上前)

>承認欲求モンスターさん

>>SSVCMはリングUSMより高速制御が可能なのでしょうか

答えは「(ニコンでは)結果的には、そうである」となりますが、このような質問をされる時点で、そもそも誤解されていると思いますよ。
その点を懸念して「AF速度はAFモーターの方式だけで決まるものではない」と先に書かせて頂いたのですが、
やはり、その点は掘り下げる必要がありそうですね。

機能性能(今回であればAF速度)を構成する一要素(今回であればSSVCM)は、機能性能の全てを決めるものではありません。
あくまで、一要素です。
要素として貢献度が大きいか小さいかはあれど、それだけで決まるものではありません。

「Zマウント400mm F2.8はFマウント400mm F2.8よりAFが速いですか?」というご質問であれば、答えは「はい」でしょう。
実直な(悪く言えば新製品のアピールが下手な)ニコンがストレートに「従来よりも速い」と言っているのですから、
それがどの程度か?はともかく、そこは文字通りに受け取って問題ないと思います。

しかし、AF速度を決める一要素である(逆に言えば一要素でしかない)「SSVCMが、SWM(※USMのニコン表記。USMはキヤノンの表記です…)より速いか?」は、
「結果的には製品としてそうなっているものが多いが、VCM単独の性質としてSWMより速いとは断言できない」と思います。

そもそもVCMは、以前はトルクが細くて大口径レンズ向きではありませんでしたが、最近は改良が進みトルクが出せるようになった経緯があります。
しかし高パワーのVCMは、コストとサイズの関係から、基本的には高価な超望遠レンズでしか採用されていません。
最近はソニーやタムロンが小型軽量で安価なレンズでもVCMを積極的に採用していますが、
当然ながら、200万とかの大口径望遠レンズのAF速度と同列に語るものではありません。
VCMでも、小さくて安いものは、それなりでしかないという訳です。

ニコンの場合、Zマウントでは、ほとんどのレンズがSTM採用となっており、
(これ自体は悪いことではありません。前述の通りVCMが最初から必ずしも高速AFを確約するものではなかったのと似たようなもので、
ニコンもSTMを改良して出力を上げたり、フォーカスレンズ群が軽くなるような工学設計をしたり、STMを2基積んで個別に制御するなどの工夫を積み重ねて、
Z 70-200 F2.8などでは、STMでありながらSWMと同等かそれ以上の爆速AFを実現しています。)
ニコンのZレンズでVCM採用は、400mm F2.8と600mm F4だけです。

この2本とも、Zマウントのラインナップで最も高額な2本ですので、AF速度は言わずもがなです。
しかし、それを単に「VCM『だから』速い」という短絡的な理解(誤解)で終わるか、
上に書いたような蘊蓄も含めて嗜むか?
もちろん後者の方がより充実したものになるでしょう。

自動車で例えるなら「プリウスは燃費が良い」ことは確かですが、
「プリウスはハイブリッド『だから』燃費が良い」は、それは理解が浅い、という話になります。
ハイブリッドである以外にも、エンジン単体でもガソリンの消費が少なくなるようにしたり、車体を軽くしたり、空気抵抗の少ない形にしたり、様々な要素の積み重ねで「燃費が良い車」になっている訳です。
ハイブリッドでもレクサスは燃費一辺倒ではありませんし、マツダのスカイアクティブ等のようにハイブリッドでなくても燃費の良い車は存在します。

このような説明で、ご理解頂けますでしょうか。

書込番号:25334161

ナイスクチコミ!11


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/07 21:17(1年以上前)

>承認欲求モンスターさん
こんにちは。

単純にモーター出力による直進移動スピードや瞬発力ならリングUSMかも知れないけど、ZのAF方式を加味した上での高速制御という事ならVCMじゃないすかね。
さらに高精度という要素も加えるならVCM一択かと。

書込番号:25334333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

明るさが欲しいですが、、

2023/06/27 05:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

クチコミ投稿数:60件

今863をメインに使ってるんですが、薄暗い山奥となると明るさが欲しくてヨンニッパかロクヨンか迷ってます。それぞれの口コミ見てると、「ロクヨンだろうとヨンニッパだろうと被写体から遠過ぎると解像しない」とか「テレコン使ったりして840mmや更にクロップして1260mmを多用するなら863でクロップした方が良い」と言うレビューも見ました。僕の使い方的には、止まりものならそのまま800mmで撮りますが、カワセミの飛込みとかではプリキャプチャーをよく使います。ただ、863使ってて森の中だとISO感度が上がり過ぎてる事はかなり気になるし、中々近過ぎると飛翔体が撮りズラくて引いて撮りたいって思うことも結構あるんですよね。魅力的にはf2.8ですがクロップやテレコンを多用することを考えたらロクヨンなのか?と悩んでます。ロクヨンでもテレコン多用して使うなら863が良いと言う意見もあるのでそれならわざわざ買う必要もないしなと思ってます。

書込番号:25318835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/27 07:45(1年以上前)

>@キノピオさん

こんにちは。

600/4を使ったことはありませんが、
野鳥の撮影シーン(樹木の中、
開けた場所など)での明るさ、
F値の感触からは、800/6.3と
共用していくなら400/2.8、
買い替えて1本で済ますなら、
600/4かな、という感じがします。

ニコンはTC組み込みでよいですね。

書込番号:25318957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/27 10:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コシアカツバメ  以下全て大トリミング

ヒメアマツバメ

ヒメアマツバメ

アマツバメ

>@キノピオさん

こんにちは。  小生は863と428を使っております。
以前どこか(海外)のレビューで、863より428+2.0TCの方が良い、と言う意見を見ましたよ。

実際に使ってみても同様の感想です。 先日、428でツバメを撮ったのですが、そのトリミング耐性に
驚愕しました。 作例はかなり限界までトリミングしていますが、そこそこ解像してると思います。
また、AFの速さや正確性にもだいぶ差がありますね。 428、64は863とは別次元だと思います。

持って移動することが多いなら428、重さが許せるなら64、余裕があるなら両方行っちゃいましょう(笑)



書込番号:25319129

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/27 10:47(1年以上前)

@キノピオさん こんにちは

どの位の焦点距離が欲しいのでしょうか?

テレコンの場合 428でも2倍使えばF5.6になり 863との差は 1/3段しか違わないですし 

600oとだと 428に1.4倍が近いと思いますが 600oと同じF4と明るさでは変わらないので 

まずは どのクリの焦点距離が ほしいかを決め テレコン無しで対応できるレンズ選ぶのが良いように思います。

書込番号:25319149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/06/27 15:49(1年以上前)

>@キノピオさん

こんにちは。僕もハチロクサン持っています。

野鳥撮影は解像が命。となると、絞り開放で撮らないと分解能が発揮できず、またその開放F値が明るければそれだけ解像します。
バードシューターは結局ロクヨンTCに辿り着くのです。

ハチロクサンだって70万円です。しかし野鳥で息を飲むような写真を撮るなら、この倍、出さないと仕方がない。カメラマンの腕云々じゃない。

書込番号:25319499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ438

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

高嶺の花をなぜ手放したのか

2022/11/13 05:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

最近、行きつけの近くのWR店のカメラ売り場に、このレンズが、ところ狭しと置いてあり、むろん極上品で165万円ほど。
恐る恐る、手持ちのD7000に付けさせてもらい、店内で数十枚撮影しましたが、手持ちでも充分快適でした。内部に1.4のコンバーターが入っていて、これで瞬時に焦点を変えられる。

これを売ったのは、YouTuber であるある小鳥の写真家で、彼氏が店員に言った手放す理由は、色の出具合が不満で買い替える、というなんとも贅沢なものだったそうです。店の買値は100万円程度のはず。売り主は大損、このレンズが全国的に入手難の今、店は大儲けでしょう。

私の推測、それに店員の予想は、この写真家、この際、キャノンシステムへ移行するのでは、ということでした。小島さんというYouTubeで鳥の写真家が、いかにEOSシステムが優れているか、ニコンが遅れているか、の動画を流しています。

皆さま、私のような古いニコンで細々と撮影する初心者の身には、信じられない世界ですが、高級アマチュアやプロの写真家には、ニコン離れは深刻に起こっているのですか。

小島さんの比較動画によると、ニコン最新のアルファ9?でも、キャノンに比べて、確かにピントの精度、合焦速度に相当差があります。

書込番号:25007084

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/11/13 08:21(1年以上前)

>edspenseさん
>ミラーレス用で、私のD7000 にはアダプターを付けました。

良かったらマウントアダプターのメーカー名と商品名を教えていただけないでしょうか?

書込番号:25007187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/13 08:42(1年以上前)

Fマウントのボディには、Zマウントのレンズは装着できない。

フランジバックの関係で、Zレンズ⇒Fボディのマウントアダプターなど存在しない筈。

ここに書かれているスレ主の「体験」自体ありえないと思うが、夢でも見ましたか?

書込番号:25007213

ナイスクチコミ!49


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/11/13 09:06(1年以上前)

>MiEVさん
>右手はカメラ、左手でレンズのテレコンレバーを操作する。
>これはNIKONには出来ません。
>NIKONのテレコンレバーは右側にあるからです。
>切り替えの頻度が少ないなら、支障はないでしょう。

私には今の所は使い道が無いので、買ってまではないですけど…
レビューとかで操作する動画をみても、テレコン切り替えレバーは右手の指を伸ばせば、すっと切り替えられる位置にあるようですけど…
手持ちのままでも切り替えられて便利そうだなーと感じますが…


>NIKONでの操作系の不満はそれだけです。

これ使った感想なのか、印象だけなのか、良かったら回答下さい。

書込番号:25007243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/11/13 09:35(1年以上前)

>ここの表示と同じレンズです。

レンズ名が同じならFマウントのD7000にZマウントレンズは装着できないけどね。

書込番号:25007284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/13 09:46(1年以上前)

>edspenseさん
>店員の予想は、この写真家、この際、キャノンシステムへ移行するのでは、ということでした

そのカメラマンは、元々ミラーレスについてはキヤノンを使っていた人物ですよ。

Zシステムは使ったことすらないのに、批評していた人です(笑)。

既に指摘されている点も含め信憑性が疑われる情報が満載ですが、何か目的がおありですか?

書込番号:25007302

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/13 12:21(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

めちゃ遠いやつ

同じく遠いやつ

>edspenseさん

こんにちは。  僕は色が変だとは思いませんけどね。 それに後からいじれますしね。
まあ、野鳥一般には短いのであまり使ってませんが・・。


>手持ちのD7000に付けさせてもらい、店内で数十枚撮影しましたが、

ちなみに皆さん仰ってますが、D7000にはどうやってもこのレンズは付きませんし、
アダプターも存在しませんね。 もし、付いたなら、写真見せてくださいね。

あと、テレコンのレバーですが、ニコンの左が正解だと思いますよ。 キヤノンさんも
出すみたいですが、左で出すんじゃないですかね? 



書込番号:25007586

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2022/11/13 12:30(1年以上前)

フランジパックが短いZレンズをどうやってフランジパックが長いFマウントにつけるんだよwwwFマウント面を殴って陥没させるのかwww
Fマウントレンズ→ZマウントカメラはできてもZマウントレンズ→Fマウントカメラはできません。できるならD850にZレンズつけてるわ。釣り針でかすぎ。

まぁさておき、売る人は売るでしょうし移行する人は移行するんで「余計なお世話」ってやつですな。
ニコン離れ?貧乏人のワタクシはFマウントと轟沈するんで修理だけやってもらえれば離れていこうが知ったこっちゃありませんわ。お好きにどうぞ離れて下さいませ。Z9売れてるんで無問題だけどね。頑張れニコン。

書込番号:25007603

ナイスクチコミ!18


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2022/11/13 12:33(1年以上前)

お恥ずかしい限りです。当時の私のボケた勘違いと緊張でそう書いていました。カメラはその際手元に置いていた私のD7000 でなく、店のものです。この点は不正確でした。お詫びします。しかしこのレンズを手にして覗いたのは事実です。当のレンズは、まだ売れていなければ、ワンダーレックスつくば店にあります。

なお、ニコンのレンズとAFがキャノンに比べて大幅に遅れているという指摘は、
写真家 小島征彦 オフィシャルチャンネル
の動画、例えば
迷走するニコン
に強い印象を受けた結果です。ニコン愛好家の方には申し訳ありません。

書込番号:25007609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/13 13:06(1年以上前)

苦しいねえ(笑)。

しきりに取り上げてる「プロ」は、Zの仕様経験が無いうえ、「ハイブリッドAF」の意味すら分からないまま、批判を拡散していた御仁。

彼のシンパは、どうしてこういう行為を繰り返んだろうね。

売り主の素性をバラす中古屋とか、笑うしかない。

書込番号:25007659

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/13 14:46(1年以上前)

失礼、レバーは右でしたね。 申し訳ございません。

キヤノンもきっと、次は右レバーでしょう(笑)

書込番号:25007811

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/11/13 18:18(1年以上前)

>edspenseさん

解決済みになったけどね…
余りにも、不思議な内容ですね。

このレンズは、ミラーレスのZマウント専用。
D7000を含めたFマウントの一眼レフには物理的に付けられない。
さらに付けるためのマウントアダプターも存在しない。

今後の為に、
フランジバックとは何かを調べた方がいいですな。


で、
結局いったいどんな組み合わせで確認したのか…
明確にされた方がよろしいかと。

あくまでも
D7000と言うなら
テレコンをアダプターと勘違して付けて
Fマウント用のレンズを付けたか?

Fマウント用のレンズにアダプターとテレコンを付けて
Zマウントのボディを付けた?

もしくは、このレンズにZマウントのボディを付けた?

付けられるかわからんけど
このレンズにアダプターでなくテレコンを付けZマウントのボディを付けた??

書込番号:25008140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/11/13 20:52(1年以上前)

>写んプーさん
15メートルくらい先のカワセミの飛翔もバッチリなんですね。
他の機材だと無理なシーンだと思います。

一度だけこのレンズを触らせて頂きましたが、右側にあるテレコン着脱の操作性はかなり良かったです。
右人差し指だけで操作できるので、切り替えも瞬時に行えるのは見事としか言いようがなかったです。
テレコン切り替え時の感じも、コトンという感覚が癖になりそうな感じです。
操作性が気持ち良い?心地良いと思ったのは初めての経験でした。

このレンズはカメラ初心者でも新宿上空の窓越しに飛んでいる飛行機を一瞬で100%捉えられるでしょう。
Z9とこのレンズを手元に持てる人が羨ましいです。

Nikonのミラーレスは今までの撮影技術の常識が通用しないので、使い熟さない
と本来の性能が出せないと思いますし、多少使った程度では簡単には語れないでしょう。
ポテンシャルは物凄いので、扱い手がこれに届いていないと酷評しか語れない世界に入ってしまうと思います。

FからZへの切り替えもそうですが、凝り固まった人には無理な世界ですと言い切れますね。
今までの常識は通用しない。

Zマウントボディーの中で、Z9のみがガンダムみたいな性能になっています。
その性能が下位機種に降りて来るという情報には期待しかありません。
今までFマウントで培ってきた撮影スキルを一旦フラットにするには勇気も必要ですが、
自身のプライド程、邪魔なものはありません。
今後のボーディー展開が実行された際は、それも必然になりそうな予感がします。
2023年は目が離せなくなりそうな予感がします。
Nikon新機種の発表と共に、今までの撮影常識を改めないとならない事が多々あると思います。
今後展開されるNikonの新型、使い熟してみたいですね。
仕事がんばろ。

書込番号:25008408

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2022/11/13 21:07(1年以上前)

>edspenseさん


>皆さま、私のような古いニコンで細々と撮影する初心者の身には、信じられない世界ですが、高級アマチュアやプロの写真家には、ニコン離れは深刻に起こっているのですか。

手っ取り早く知る方法は、高級アマチュアやプロの写真家の所有機材を片っ端から身元調査すれば、それなりに答えが見つかるのではないでしょうか。

仮に
『ハイアマやプロのニコン離れが深刻であった』
『ハイアマやプロのニコン離れは確認できなかった』

の何れかであったとして、それはスレ主殿にどのような影響を与えうるのか、旧いニコンで細々と撮影している初心者さんが、ハイアマやプロとどのような因果関係をお持ちなのか、少々興味があります。

書込番号:25008432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/15 07:11(1年以上前)

僕はZヨンニッパ発売当初から使ってますが、テレコン操作は三脚に載せている時も、手持ちの時も右手の指でさっと切り替えできるので便利です。
CANONは、手持ちの時は一度右手をグリップから離してテレコン切り替え操作をしなくてはならず不便なので、次回からはNikon同様右手操作になるとおもいますよ。
なぜかCANONは電源スイッチも含め使いずらいですね。

未だ発売もしてない時期に憶測で話すYouTubeさんもいますから、あまり鵜呑みにしない方が良いかと思います。
445の時もAFモーターはステッピングモーターだから遅いとか言われてましたが、めちゃくちゃフォーカス速いですけどね。

書込番号:25010392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/15 07:12(1年以上前)

このクラスのレンズを買うのはプロはもちろん、スーパーニコンユーザーのはずですので、深読みすると「そういう層が性能や色味に不満を抱いてZマウントを見捨てようとしている」って書いてるようにも読めますね。

でも一方でニコンユーザーってもしホントに色味やAF性能気に入らなければそう書き込むヒト多いように思うのですけどね。
そういう書き込みはあまり見かけない・・・まあ絶対ユーザー数少ないでしょうから目立たないだけかもしれませんけど。

書込番号:25010393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/15 15:09(1年以上前)

レビュアー数8人とはいえ作例載せた内容でかつ評価が5と4のみ、平均4.76って満足度からすると、このスレに書いてある現象は別の惑星で起こってることにも感じる。

書込番号:25010926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/11/19 11:58(1年以上前)

いや〜実に面白い!
スレ主さんの語るに落ちた感が実に面白い!!

>Zマウントボディーの中で、Z9のみがガンダムみたいな性能になっています。

まったくもってその通りかと思います。
キヤノンさんの様に下位機種にも惜しみない高性能なAFの搭載等見習って
頂きたい。


>高級アマチュアやプロの写真家には、ニコン離れは深刻に起こっているのですか。

仕事上プロやアマさん達とやりとりする事が多々あります。
特にプロの方ではニコンユーザーさんは減っているようです。

野鳥関係だとD500&556効果がまだ残っているのでニコンユーザーは結構いますね。

書込番号:25016023

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/20 17:16(1年以上前)

>edspenseさん

こんなに酷いネガキャンスレッドは珍しいですね。
マウントの違いすら認識できてない上に、書いてある内容は間違いだらけじゃないですか。
本当に何か「意図」があるとしか思えません。

このレンズに憧れてこつこつ貯金しているニコンユーザーに対して失礼ではないですか?
「解決済」になっていますが全く解決していませんよ。
スレッドを立ち上げた以上は、コメントされた方々にきちんと答えるべきです。

因みに、edspenseさんがご覧になったYouTuberの小島氏は、有名なC社推しで、C社の広告塔と言われている方です。
ニコンZ9が売れていると見るや、触ったこともないのにZ9の悪口動画を連続でアップロードしてニコンユーザーの怒りを買っています。

書込番号:25017956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR SのオーナーNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの満足度5

2022/11/30 10:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

海で飛んでたトンビ撮りました

ホオジロの写真

月食の写真です

>edspenseさん

初めまして

高嶺の花をなぜ手放したのか?

機材が悪かったり、性能が無いから手放したのとは違うと思いますよ。
人それぞれ事情がありますし・・

その人でなければ分からない理由を、他人が鑑みるのは良くないと思います。

個人的にはFの428も持ってましたが、NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sもコーティング性能が良く厳しい条件下でも良く写ってくれるレンズです。
内蔵テレコンも、カメラを構えながら、右人差し指で切り替えが可能です。
2つの焦点距離を持ってますので、便利でレンズを違うものにしょうかとかの、心移りは無くなりました(笑)


D7000をお使いとのことですが、D7000系は良く出来た機材ですね。
自分も結構長く触ってました。

ニコンユーザー同士、これからもNikon機を大事に使っていきましょうね!

書込番号:25032206

ナイスクチコミ!5


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2022/11/30 11:38(1年以上前)

>Tsukougei さん
素晴らしい写真3点をご添付、ありがとうございました。ISOは低めなんですね。月食には2倍のコンバーターをさらに追加されているようですが、本当に明晰で驚きました。私も80-400ミリズームの600ミリ相当で撮影しましたが、結果は哀れなものでした。デジカメにはまったくの初級者ですが、フィルムカメラ時代にはなかった超望遠レンズの世界に魅せられるようになり、その試運転として最近旧型のサンニッパを入手して、絞り開放のボケなどを自身体感しているところです。私なりに凝り性なので、いずれ400ミリあるいは600ミリに挑戦してみたいと思っています。

書込番号:25032255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アルカスイス対応の三脚座

2022/09/05 12:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

みなさんこんにちは
発売開始から半年以上経ちましたが
アルカスイス対応の三脚座がほしくて
検索してもヒットしません。

そこで詳しい方にお聞きしたいのですが
販売済みのものをご存知でしたら
メーカーやサイトを

未発売で
他の流用が可能なモデルがあれば
メーカーや型番を
教えていただきたいです
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24909401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/05 12:55(1年以上前)

こんにちは、エリンギシェイクさん

RRSとKirkから発売予定になっていますが、発売日は未定です。
RRSは予約受付てるから、何年もかかるとかはないと思う。

https://www.reallyrightstuff.com/LCF22
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category_id=86

書込番号:24909446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/05 13:33(1年以上前)

エリンギシェイクさん こんにちは

Kirkさんが 開発中のようですが 最近のアルカスイス対応の中には しっかり取り付けが出来ない場合もあるようで 

自社製品との組み合わせ推薦しているようですね。

書込番号:24909497

ナイスクチコミ!1


Sonpyさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/05 16:12(1年以上前)

>エリンギシェイクさん

Kirk LP-72

現時点ですがB&Hでは在庫ありのようです。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1719991-REG/kirk_lp_72_replacement_lens_foot_for.html

書込番号:24909665

ナイスクチコミ!1


Sonpyさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/05 16:14(1年以上前)

>エリンギシェイクさん
すいません。こちらはZ 800mm用でした。お詫び申し上げます。

書込番号:24909669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2022/09/06 06:30(1年以上前)

三脚座ごと付け替える「レンズフット」は、まだ入手できないかも知れませんね。

純正三脚座の下に付ける「レンズプレート」なら色々ありますので、大きめの、二つネジのモノを使う手かと思います。見てくれはいまいちですが、機能的には十分です。重量級のレンズには、むしろこちらの方が安心かなとも思ったり。

私はZ800mm f6.3ですが、マーキンスのPL-85を付けています。

書込番号:24910489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件 NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR SのオーナーNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの満足度5

2022/09/06 13:31(1年以上前)

>たいくつな午後さん

的確な情報を早急に回答いただきありがとうございました。

書込番号:24910898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR SのオーナーNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの満足度5

2022/09/06 16:13(1年以上前)

>たいくつな午後さん
>もとラボマン 2さん
>Sonpyさん
>鳥が好きさん

こんにちは、皆さんに返信しましたが
なぜか消えていました。

今回も、ありがとうございました。

書込番号:24911070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

納期について

2022/03/16 19:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

クチコミ投稿数:20件

予約しようと思い、ヨドバシカメラドットコムを見ると、手元に届くのが、2023年9月頃となっていました。

Nikonのサイトでは、6ヶ月以上かかる場合もあると書かれていますが、受注中止にはなっていないようです。

そこで、このレンズを予約された方々で、販売店から、納期の目安を聞かれた方、納期はどのような感じになっていますか?

書込番号:24652958

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:274件 NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR SのオーナーNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの満足度5

2022/03/17 15:56(1年以上前)

>よっしー313さん
こんにちは、私は運良く18に受け取れました。
懇意にしているショップの
社長さんが、ニコンにプッシュしてくれたみたいです。

18日時点でもう半年待ちになっていると
ニコンの営業さんが言うてたと聞いてます。

早く手に入るといいですね。

書込番号:24654201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/03/17 19:43(1年以上前)

>エリンギシェイクさん
発売日に届いて良かったですね。

僕は最近予約したので、半年以上の待ちでしょうね。

気長に待つ事にします。

書込番号:24654501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/04/01 21:04(1年以上前)

発売当日の予約開始後即予約しました。
ただ「ニコンの公式声明として納期6ヶ月以上ですが、現時点でいつ頃入ってくるかは未定です」と言われています。
ネットを見ていても発売日当日以降の入手報告も無いですしどうなっているのやら……

書込番号:24679789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2022/09/07 20:16(1年以上前)

>よっしー313さん
半年ほど前に予約されたとの事ですが、もう届きましたでしょうか?

私も5月半ばに注文し、首を長くして待っているのですが、他の情報がほぼないため、、、、

書込番号:24912718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/09/08 20:49(1年以上前)

>TANUKI7000さん
納期未定のままです。

なので400 f4.5をとりあえず使ってます

書込番号:24914175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/09/10 23:31(1年以上前)

まだ未定ですか、、、
お返事ありがとうございます!

書込番号:24917334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Alpha Rexさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/28 21:35(1年以上前)

>よっしー313さん
>TANUKI7000さん
参考までに予約開始日15時くらいに予約した者ですがまだ届いておりません。

生産が全く進んでないみたいでまだまだ時間がかかりそうですね………( ; ; )

書込番号:24943641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/09/28 21:52(1年以上前)

>Alpha Rexさん
1年以上待ちのようです。

ついに最近、注文受け中止になりましたね。

書込番号:24943660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sを新規書き込みNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
ニコン

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

最安価格(税込):¥1,595,640発売日:2022年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング