NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の大口径超望遠単焦点レンズ。すぐれた光学性能を追求する「S-Line」シリーズ。
- 開放F値2.8ならではの、立体感のある大きく美しい自然なボケと高い解像力を両立。焦点距離を1.4倍に拡大するテレコンバーターを内蔵している。
- AF駆動用モーターには「シルキースウィフトVCM(ボイスコイルモーター)」を搭載。反射防止効果を持つコーティング「メソアモルファスコート」採用。
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sニコン
最安価格(税込):¥1,595,640
(前週比:+640円↑)
発売日:2022年 2月18日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2025年4月6日 09:28 |
![]() |
8 | 10 | 2024年7月31日 10:20 |
![]() |
10 | 5 | 2023年7月11日 08:10 |
![]() |
18 | 4 | 2023年7月7日 21:17 |
![]() |
24 | 4 | 2023年6月27日 15:49 |
![]() |
4 | 6 | 2023年6月27日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
みなさんおはようございます。
去年の9月からエニタイムフィットネスに通って
筋トレに勤しんでます。
スキーも終わったので久しぶりに
このレンズを持ち出しメジロ撮影に行きました
バッグから取り出して構えた時
アレ?こんな軽かったっけ
見上げる体制でもなかなかの時間
キープできるようになってました
嬉しかった(^^)
ただただ
筋トレ成果を聞いて欲しいだけです
居酒屋で腕出して筋肉の説明しても
誰も興味示しませんし(//∇//)
書込番号:26130753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エリンギシェイクさん
・・・「Z9:1.16kg」+「400mmF2.8:2.95kg」=「4.11kg」
・・・「米(こめ):5kg」とほぼ同じじゃないですか! ひ弱な私には無理。 カメラマンって、ムキムキマッチョ向けの肉体労働だったんですね(笑)
・・・ちなみに私は「α6700:0.5kg」+「タムロンA08 500mm:1.2kg」=「1.7kg」です。
・・・ジャイアンとのび太くん以上の差がありますね(笑)
書込番号:26130774
0点

>エリンギシェイクさん
素晴らしい、日頃の鍛錬のたまものと思います.
後学のためにお教えください、具体的にどんなトレーニングをしたのですか?
書込番号:26130790
2点

>エリンギシェイクさん
筋トレする価値が十二分にあるレンズですね。
私も飛び抜けた描写性能に惚れ込んでいます!
書込番号:26130800
0点

ニコンじゃなく申し訳ないですが、私はK-3 IIIかK-1 IIにDFA150-450で3kg強。
最初重さに心折れかけてたし筋トレするつもりはないけど手持ちで撮れるくらいには慣れました。
ただし20分もたない(笑)
書込番号:26130838
0点

>最近はA03さん
おはようございます。
以前は手持ちが付かれたら一脚使用してましたが、手持ちで大丈夫になりました。
手元に重心があるのでかなり平気です!(^^)!
書込番号:26131854
0点

>狩野さん
おはようございます。
還暦目の前のおっさんなので、パーソナルジムで基本を教わり
エニタイムフィットネスで、腕肩周り、胸背中回り、下半身回りと三日に分けて休憩入れながら二時間弱頑張ってます。
筋肉痛が快感になってきたドМですわ。
書込番号:26131865
0点

>鳥が好きさん
おはようございます。
このレンズでアメンボ撮りました、解放からビシビシ水面のアメンボにピントがあります。
これは感動しました。
書込番号:26131869
1点

>5g@さくら餅さん
おはようございます。
20分持てば十分ちゃいますか、ワイもそんなもんですわ。
ただ、あまり休憩いらないんですよね。
書込番号:26131871
0点

>常磐桃子さん
おはようございます。
動きモノ以外ならスマホで十分かも。
書込番号:26131874
0点

>エリンギシェイクさん
>腕肩周り、胸背中回り、下半身回りと三日に分けて休憩入れながら二時間弱頑張ってます。
素晴らしいと思います.
体力が落ちると重いレンズを持ち出さなくなるどころか、20分30分の歩きも嫌になり、街角スナップも面倒って事になり、結局道路から見える風景だけ撮影って事になります.私も、頑張って運動や筋トレして撮影を続けたいと存じます.
書込番号:26131991
0点

>狩野さん
まずはスマートウォッチ買っちゃいましょ
なんかやる気が出ますよ
ちなみに筋トレは
やればやるほど筋肉がつくので、当然負荷も重くなり
少し追い込もうとしただけでも2時間弱かかるんです。
目指せ割れた腹筋です^_^
書込番号:26132703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリンギシェイクさん
こんにちは。
>エニタイムフィットネスで、腕肩周り、胸背中回り、
>下半身回りと三日に分けて休憩入れながら二時間弱頑張ってます。
>筋肉痛が快感になってきたドМですわ>
相当やりこまれていらっしゃるのですね。
このレンズはテレコン付きなのがポイントで
軽々使いこなせればこんな良いことはありません。
書込番号:26136585
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

>笑顔が好き☆彡さん
高価な機材なので、
クッションの分厚さとプラスティックフレームが入っており、
ソフトタイプのケースとしてはかなり保護性能が高いportabraceのリジッドケースをお勧めします。
昔から局などの映像関係では良く使われています。
リンクのケースの他にも探せばピッタリのものがあるかもです。
PortaBrace DCO-3R Large Mattebox
https://www.bhphotovideo.com/c/product/742343-REG/Porta_Brace_DCO_3R_DCO_3R_Large_Mattebox_Follow_Focus.html/overview
書込番号:25831055
1点

>笑顔が好き☆彡さん
Think TANK Photo StreetWalker HardDrive(ストリートウォーカー ハードドライブ) V2.0
はオススメ出来ます。
40,400円
https://www.yodobashi.com/product/100000001003589956/
書込番号:25831113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lowepro プロローダー X300AW(キャリーバック)。
400mm1本・70-200mm1本・ボデイ・レインカバーを入れて移動しています。
500mm・600mmなども入れられるサイズです。
X300のファスナーを回すと、簡単にクッション材の内カバンが取れます。
外ケースにもファスナーが付いているので、撮影でない時は、キャリーバックとしても使えます。
キャリーバックは腰痛持ちの人には最高です。
書込番号:25831217
1点

>MiEVさん
>400mm1本・70-200mm1本・ボデイ・レインカバーを入れて移動しています。
ご紹介ありがとうございます。
良さそうな感じを受けますね。
じっくり時間をかけて調べて見ます。
書込番号:25831476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>笑顔が好き☆彡さん
私が使用しているバッグ。
KENKOケンコー
aosta アオスタ サンクチュアリIV RK650 ブラックカモフラージュ AOC-ST4RK650BKCF
aosta アオスタ サンクチュアリIV RK260 ブラックカモフラージュ AOC-ST4RK260BKCF
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/category/0000000728
私はバッグを選ぶ時は、腰を縛るベルト部が太い物は邪魔なので細い物か取り外しできる物にしています。
カメラは取り付けた状態で移動しますので、大きさは確認しています。
書込番号:25831518
2点

>ジャック・スバロウさん
拝見しました。インナーがオレンジで見やすくて良い印象を受けました。
もう少しじっくりと検討してみます。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:25831549
0点

情報を提供して下さった皆様へ
ネット上のさまざまなところで情報収集をしてみると、Think Tank Photoやロープロをご使用の方が多いようです。
考えてばかりでは埒が明かないので、週末にでも実店舗ありのヨドバシや銀一などに行ってこようと思いました。
ご紹介の製品もしっかりと調べさせてもらいました。 お世話になりました。
書込番号:25831574
0点

選ぶポイントとしては、例えば目的が野鳥撮影の場合ですと、ヨンニッパとカメラボディーにテレコンが入れば良く、それ以外の機材は先ず使う事が無いと思われます。航空機撮影では、撮影場所にもよりますが、ヨンニッパ以外のレンズも使うかもしれないですね。要はヨンニッパとカメラボディーだけ入るバックか他にも少し入るスペースがあった方が良いのか撮影目的で変わってきますね。結果的にはカメラバックは複数必要になってきます。が、今回は、その撮影目的に合った収納力で選ばれればと思います。ローラー付きのバックは、例えば空港ターミナルビル内のフロアとかならあまり気になりませんが、一度外に出ると、歩道やアスファルト上等では結構振動が気になりましたので、私の場合は使用しなくなりました。但し、遠征の時には便利だとは思います。10年程前になりますが、撮影に出掛けた際、周りの人達を見ると皆カメラバックはロープロばかりだった事があり、以来私はロープロは買わなくなりました。その頃から私はシンクタンクのバックを使っていますが、近年はシンクタンクを使っている人がだいぶ増えた印象がありますね。
書込番号:25832352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
428の受注が再開されたとの事で、6月26日にキタムラさんで予約を入れてもらったら本日入荷したと連絡がありました。
当初一か月以上は待ちますと言われていましたが、二週間で来ました。
相当納期が早くなっていますね。受け取りは今度の土曜日の予定です。
7点

>SHIDOYASUさん
こんにちは。
速く手に入ってよかったですね。
>相当納期が早くなっていますね。
推測ですが、600mmの画角が欲しい
超望遠ユーザーが400/2.8TCへの
一転集中から新しい180-600にも
分散されたのかなとも感じました。
書込番号:25337462
1点

>SHIDOYASUさん
こんにちわ。
予約停止前には考えられないですが良かったですね。
オイラも在庫があったマップさんで昨日、買いました。
明るい大口径で楽しみましょう〜。
書込番号:25337828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
早く来すぎて慌てました。
部品の調達も上手くいくようになったのでしょうね。
書込番号:25337880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anglers711さん
おめでとうございます。
在庫があるお店があるのですね。
かなり供給体制が良くなってきているのですね。
書込番号:25337882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHIDOYASUさん
羨ましい限りです。
私はハチロクサンで息切れしてます。
最近はR3に魅了され、レンズも12本揃えて、Z&Rの2系統にしました。趣味人の特権です。
書込番号:25339423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
カタログに「従来よりもさらに高速・高精度・静粛なAF制御を可能にするシルキースウィフトVCM(SSVCM)などの数々の先進技術を搭載しています。」とありますが、リングUSMより高速制御が可能なのでしょうか。
1点

>承認欲求モンスターさん
AF速度はAFモーターの方式だけで決まるものではないですよ。
VCMだからというよりも、プロユースを想定した高価な400mm F2.8だから、AF速度も耐久性もこだわって作られているのです。
書込番号:25332904
1点

>ニックネーム・マイネームさん
先ずはコメントありがとうございました。
質問は、SSVCMはリングUSMより高速制御が可能なのでしょうか、です。
書込番号:25333469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>承認欲求モンスターさん
>>SSVCMはリングUSMより高速制御が可能なのでしょうか
答えは「(ニコンでは)結果的には、そうである」となりますが、このような質問をされる時点で、そもそも誤解されていると思いますよ。
その点を懸念して「AF速度はAFモーターの方式だけで決まるものではない」と先に書かせて頂いたのですが、
やはり、その点は掘り下げる必要がありそうですね。
機能性能(今回であればAF速度)を構成する一要素(今回であればSSVCM)は、機能性能の全てを決めるものではありません。
あくまで、一要素です。
要素として貢献度が大きいか小さいかはあれど、それだけで決まるものではありません。
「Zマウント400mm F2.8はFマウント400mm F2.8よりAFが速いですか?」というご質問であれば、答えは「はい」でしょう。
実直な(悪く言えば新製品のアピールが下手な)ニコンがストレートに「従来よりも速い」と言っているのですから、
それがどの程度か?はともかく、そこは文字通りに受け取って問題ないと思います。
しかし、AF速度を決める一要素である(逆に言えば一要素でしかない)「SSVCMが、SWM(※USMのニコン表記。USMはキヤノンの表記です…)より速いか?」は、
「結果的には製品としてそうなっているものが多いが、VCM単独の性質としてSWMより速いとは断言できない」と思います。
そもそもVCMは、以前はトルクが細くて大口径レンズ向きではありませんでしたが、最近は改良が進みトルクが出せるようになった経緯があります。
しかし高パワーのVCMは、コストとサイズの関係から、基本的には高価な超望遠レンズでしか採用されていません。
最近はソニーやタムロンが小型軽量で安価なレンズでもVCMを積極的に採用していますが、
当然ながら、200万とかの大口径望遠レンズのAF速度と同列に語るものではありません。
VCMでも、小さくて安いものは、それなりでしかないという訳です。
ニコンの場合、Zマウントでは、ほとんどのレンズがSTM採用となっており、
(これ自体は悪いことではありません。前述の通りVCMが最初から必ずしも高速AFを確約するものではなかったのと似たようなもので、
ニコンもSTMを改良して出力を上げたり、フォーカスレンズ群が軽くなるような工学設計をしたり、STMを2基積んで個別に制御するなどの工夫を積み重ねて、
Z 70-200 F2.8などでは、STMでありながらSWMと同等かそれ以上の爆速AFを実現しています。)
ニコンのZレンズでVCM採用は、400mm F2.8と600mm F4だけです。
この2本とも、Zマウントのラインナップで最も高額な2本ですので、AF速度は言わずもがなです。
しかし、それを単に「VCM『だから』速い」という短絡的な理解(誤解)で終わるか、
上に書いたような蘊蓄も含めて嗜むか?
もちろん後者の方がより充実したものになるでしょう。
自動車で例えるなら「プリウスは燃費が良い」ことは確かですが、
「プリウスはハイブリッド『だから』燃費が良い」は、それは理解が浅い、という話になります。
ハイブリッドである以外にも、エンジン単体でもガソリンの消費が少なくなるようにしたり、車体を軽くしたり、空気抵抗の少ない形にしたり、様々な要素の積み重ねで「燃費が良い車」になっている訳です。
ハイブリッドでもレクサスは燃費一辺倒ではありませんし、マツダのスカイアクティブ等のようにハイブリッドでなくても燃費の良い車は存在します。
このような説明で、ご理解頂けますでしょうか。
書込番号:25334161
11点

>承認欲求モンスターさん
こんにちは。
単純にモーター出力による直進移動スピードや瞬発力ならリングUSMかも知れないけど、ZのAF方式を加味した上での高速制御という事ならVCMじゃないすかね。
さらに高精度という要素も加えるならVCM一択かと。
書込番号:25334333
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
今863をメインに使ってるんですが、薄暗い山奥となると明るさが欲しくてヨンニッパかロクヨンか迷ってます。それぞれの口コミ見てると、「ロクヨンだろうとヨンニッパだろうと被写体から遠過ぎると解像しない」とか「テレコン使ったりして840mmや更にクロップして1260mmを多用するなら863でクロップした方が良い」と言うレビューも見ました。僕の使い方的には、止まりものならそのまま800mmで撮りますが、カワセミの飛込みとかではプリキャプチャーをよく使います。ただ、863使ってて森の中だとISO感度が上がり過ぎてる事はかなり気になるし、中々近過ぎると飛翔体が撮りズラくて引いて撮りたいって思うことも結構あるんですよね。魅力的にはf2.8ですがクロップやテレコンを多用することを考えたらロクヨンなのか?と悩んでます。ロクヨンでもテレコン多用して使うなら863が良いと言う意見もあるのでそれならわざわざ買う必要もないしなと思ってます。
書込番号:25318835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@キノピオさん
こんにちは。
600/4を使ったことはありませんが、
野鳥の撮影シーン(樹木の中、
開けた場所など)での明るさ、
F値の感触からは、800/6.3と
共用していくなら400/2.8、
買い替えて1本で済ますなら、
600/4かな、という感じがします。
ニコンはTC組み込みでよいですね。
書込番号:25318957
2点

>@キノピオさん
こんにちは。 小生は863と428を使っております。
以前どこか(海外)のレビューで、863より428+2.0TCの方が良い、と言う意見を見ましたよ。
実際に使ってみても同様の感想です。 先日、428でツバメを撮ったのですが、そのトリミング耐性に
驚愕しました。 作例はかなり限界までトリミングしていますが、そこそこ解像してると思います。
また、AFの速さや正確性にもだいぶ差がありますね。 428、64は863とは別次元だと思います。
持って移動することが多いなら428、重さが許せるなら64、余裕があるなら両方行っちゃいましょう(笑)
書込番号:25319129
9点

@キノピオさん こんにちは
どの位の焦点距離が欲しいのでしょうか?
テレコンの場合 428でも2倍使えばF5.6になり 863との差は 1/3段しか違わないですし
600oとだと 428に1.4倍が近いと思いますが 600oと同じF4と明るさでは変わらないので
まずは どのクリの焦点距離が ほしいかを決め テレコン無しで対応できるレンズ選ぶのが良いように思います。
書込番号:25319149
2点

>@キノピオさん
こんにちは。僕もハチロクサン持っています。
野鳥撮影は解像が命。となると、絞り開放で撮らないと分解能が発揮できず、またその開放F値が明るければそれだけ解像します。
バードシューターは結局ロクヨンTCに辿り着くのです。
ハチロクサンだって70万円です。しかし野鳥で息を飲むような写真を撮るなら、この倍、出さないと仕方がない。カメラマンの腕云々じゃない。
書込番号:25319499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
相場より高いですが
ソーバより高くても特何や!
金もっとるヤツはちゃうな?
書込番号:25299682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくたく41さん
最安価格(税込):1,787,500円
書込番号:25300112
0点

>たくたく41さん
販売元のprime NEW-LIFEの評価を見ると、一つ星が12%あり、内容読むとちょっと怖いなと思うんですけど。
https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A18V5OXA1JV74G&asin=B09QP4T9RM&ref_=dp_merchant_link
書込番号:25304081
0点

>DF50+DF50さん
情報ありがとうございます。
キタムラさんに予約再開したら予約してと伝えてますが確認してみます。
書込番号:25317373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

行きつけのキタムラさんで無事予約終わりました。
来年くらいの入荷かと思ったら一ヶ月くらいで来るそうです。
書込番号:25318988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





