NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の大口径超望遠単焦点レンズ。すぐれた光学性能を追求する「S-Line」シリーズ。
- 開放F値2.8ならではの、立体感のある大きく美しい自然なボケと高い解像力を両立。焦点距離を1.4倍に拡大するテレコンバーターを内蔵している。
- AF駆動用モーターには「シルキースウィフトVCM(ボイスコイルモーター)」を搭載。反射防止効果を持つコーティング「メソアモルファスコート」採用。
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sニコン
最安価格(税込):¥1,595,640
(前週比:+640円↑)
発売日:2022年 2月18日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2022年4月15日 19:49 |
![]() |
551 | 36 | 2022年2月22日 18:00 |
![]() |
62 | 15 | 2022年2月18日 17:40 |
![]() |
64 | 5 | 2022年1月31日 09:59 |
![]() |
92 | 7 | 2022年1月30日 12:53 |
![]() |
256 | 18 | 2022年1月25日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
噂のZ863について、もし納期前に発表があれば、Z400F2.8 納期待ちとのオーダーの入れ替えを考えています。被写体は主に距離25mのカワセミの捕食です。
Z9のAF性能であれば、どちらもビッグチャンスをものにできると思われますが、羽毛解像させるのにテレコン使用は可能でしょうか?Z400入手された方、テレコン使用の画像をアップして頂ければ幸いです。
3点

>桃太郎SPさん
おはようございます。
4.50m離れたスズメを見つけました。
カラスも同じくらいの距離です。
パトロールの方はこちらに向かってくるのを連写です。
雪が降る中撮ってみたんですけど…
2倍テレコンを持ってますので
少々お待ちを。
書込番号:24609872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エリンギシェイクさん
信じられない写りですね!すごく参考になりました。お手間をお掛けして申し訳ありませんでした。
書込番号:24611119
4点

>桃太郎SPさん
こんばんは、昨日と今日の朝からメジロを撮りに行きました。
全て手持ち撮影です。
昨日は晴れで(400mm)、今日は朝曇りで(560mm)
2倍テレコン入れて撮影していると晴れてきました(800mm)
初めてのメジロ撮影のため昨日は興奮して切り替えを怠っていたので
今日も突撃しました。
Jpeg撮って出しです。
膨大な量の写真に辟易しているので、もっとわかりやすいのもあるかもしれませんが、とりあえずアップします。
解像感は若干変わるような気もしますが、私は気になりません。
800mmですと若干迷いが多かったような気にならなかったような
ここはもうちょっと使い込んでからですかね。
2倍テレコン入れた方がレンズが重く感じて
肩こりがひどいです。
確かシャッタースピード優先、ISOはオート、ホワイトバランスは自然光オート、560mmはひょっとしたら曇りに設定かもです。
カワセミは見つけましたが遠すぎて無理でした。
書込番号:24624371
6点

>エリンギシェイクさん
初鳥撮影、おめでとうございます!
外付け2倍テレコンでも画質いいですね。さすが最新Zレンズ。
現場でテレコンを付けるのが面倒なら、近い鳥を撮る時は、400mm 400*1.4(560) DXで400*1.4*1.5(840)
遠い鳥を撮る時は、400mmに2倍テレコン、DXで800*1.5(1200)
動画4K DXで2.3倍クロップがあり、400*2.3(920) 560*2.3(1288) 800*2.3(1840) と多彩に楽しめますね。
書込番号:24625688
3点

>sukabu056さん
こんばんは、
今2倍テレコンで撮った写真を整理してたんですが
ピントが甘いんです
シャスピンなら画質は問題ないと思ってたんですが
よくよく見ると少し残念
でもこれは私の腕が悪いのかも知れないので
追って報告いましたす。、
書込番号:24626137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あこがれのヨンニッパいいですね!
あまり鳥の写真は撮りませんが生き物の撮影は好きなのでレフを使ってた時から欲しいレンズのひとつでした
でもその前にZ9を買わなくちゃですね
書込番号:24626390
2点





レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
皆さんこんにちは、このレンズの磁石の件で質問です。
小島征彦さんのYouTubeをたまたま観てしまいました
医療機器への影響があるような言種で
医療関係者がこのレンズを手に入れても
病院にも持っていけないって言われていました。
医療関係者と見られる書き込みも
ネガティブな感じでした。
ニコンのhpには、心臓ペースメーカーなどの医療機器をご使用の方は、この製品を使用しないようにしてください。製品に内蔵された磁石が、医療機器の故障の原因となることがあります。と書かれていましたので
ニコンに一月末くらいに質問しましたが
まだ返事がありません。
医療機器への影響って
電源入ってなくても磁場が発生しているのでしょうか
それとも使用時のみ影響あるものなんでしょうか
まぁ、病院や老人ホームなどへは持ってはいきませんが
移動中など万が一の事が有ればと考えると
ちょっと怖いです。
フローライトチタンさんが
アップされているシートを貼り付ければなんとかなるものですかね
わざわざお金出して貼るのもなんだかなぁです
それなら、メーカーが貼って売り出していただけたらとおもうのてすが。
18日に実機が来ますので嬉しいのですが
チョイブルーです。
電源オフでの磁場が出てる状態も
悪影響があるとしたら
電車移動できないですよね。
買われた方はどうされるのでしょうか。
書込番号:24599160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFレンズですから、レンズ、絞りを動かすモーターの永久磁石が内臓されてます、ネオジウム磁石ですから超強力です。
USMモーターではあれば磁石は使っていません。
HDDのヘッド駆動するモーターのネオジウム磁石なので指を挟むとケガします。
レンズのボディはアルミ、エンプラなのでかなり磁気は漏れているでしょう。
書込番号:24599185
3点

>エリンギシェイクさん
スレを取り上げてくださってどうもありがとうございます。
ニコンには1月31日に提案しまして,翌日,関連部署に伝える旨お返事いただきました。LensCoatにもこの0.02mmのシールドをサンドしたLens Coverも製作・併売する提案をしました(未返信)。
私も同感でして,材料費をレンズ購入者が負担する義務はない,と思います。
ニコンから未だお返事をいただけていないという事は,本問題はカタログへの注記だけでは解決になってはいない事にニコンが気が付いたのだと思われます。
書込番号:24599270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通常の磁石利用のモーターには(文字通り)昔から磁石が使われていましたので【今更感】があります。
ネオジウム磁石モーターを使ったレンズも、ずっと以前からあったでしょうし、プラスチックメインのレンズ鏡胴も、ずっと以前からあったのでは?
このレンズだけ、何か特別なんでしょうか?
書込番号:24599285 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

あらゆる想定をして記載をしているだけで、いちいち気にしててたら使おうにも使えません。
使った時もまったく違和感なかったですから。
予約済みなので来たらガンガン使いますよ。
書込番号:24599296
35点

磁気回路が容易に閉磁路にできないか、磁気遮蔽し辛いところがあるんじゃないかと。
VR系にはネオジムが使われていますね。
書込番号:24599322
5点

何だか皆さん神経質になっているようですね。
でも、そんなに気にする程の影響はないと思いますよ。
生真面目なニコンがあえて丁寧に注意書きした為に話題になってしまっているのでしょう。
マグネットはあらゆる製品に使われており、強力な磁界に接する機会は結構あります。
ペースメーカー使用者はヘッドホンやi-podを胸ポケットに入れないよう注意書きがありますが、
磁界の強さは距離の二乗に反比例すると言われていますので、少し離せば問題ないようです。
我が家のオーディオ用スピーカーは30cmの距離から金属のクリップを吸い寄せますから、ペースメーカーを使っている人がこのスピーカーに抱き付いたらアウトかもしれませんが(笑)
たかがレンズに付いているマグネットでペースメーカーがやられますかね?
ましてや、病院に持ち込めないなんて!
胸ポケットにスマホの方がよっぽど危険でしょう ^ ^
書込番号:24599384 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

あと数日で発売です。
病院内での機器への影響、ペースメーカーに影響があるなら使えませんね。
ペースメーカーが体内に内蔵された人が、どこにいるのかはわかりにくいです。
これらに誤作動を起こすような製品を出すのでしょうか。
変わった材質で作った場合、色んな所や測定装置で検査するのが普通でしょう。
とくに長く続いたその分野で有名な会社ならなおさらです。
携帯も一時期は病院内で使えれる場所は制限されたところでした。
今はそこまではうるさくなくって来ました。
今回の話もその程度で、影響は顕微だと思いますが、メーカーの発表を待つしないのでは。
書込番号:24599416
2点

エリンギシェイクさん こんにちは
>ニコンのhpには、心臓ペースメーカーなどの医療機器をご使用の方は、この製品を使用しないようにしてください
ペースメーカー自体精密機械ですし 磁力以外にも微電流でも誤動作起こす可能性が有りますので メーカーが使わないようにと書かれているのでしたら 使わない方が 良いように思います。
書込番号:24599445
7点

そりゃ開発元からしたら、注意喚起しておけばフィールドで強力な磁気が原因でトラブルになった時、
『いやいや、会社としては注意喚起させて頂いてますので、ユーザさん側の責任もあるのではないでしょうか』
と、暗に一方的に責任を被らないようにする狙いもあるんじゃないかと。
『ああ、何かあの人がデカい望遠レンズケースを持っていたので、レンズによっちゃ強烈な磁気漏れもあるから、
それが原因なんじゃないでしょうか?その人も念のため参考人として事情聞いときましょうか』
みたいな事が起こるのかも知れませんし、考え過ぎなのかも知れません。
その内、磁気にシビアな機器類については、磁気モニターログが強烈な磁気を検知してアラートする、
なんて時代も直ぐなのかも知れませんね。
書込番号:24599665
3点

今のカメラや交換レンズは、ほとんどの機種にモーターや電子回路が内蔵されています。
超強力なネオジウム磁石だって、今はいろんな製品に使用されていますので、実はあちこちにごろごろしているんです。
ペースメーカーを使用している方に対する注意点は、本レンズに限らず、C社・S社のレンズも、それ以外の機器類も一緒だと思いますよ。
磁界や電磁波の話なら、高圧送電線の直下など強烈な電磁波を発生する場所はもちろん、背中にピップエレキバンを貼るのもアウトでしょう。
ペースメーカーをお使いの方は、ご本人もご家族も注意すべき場所や設備・身の回りの機器類についてちゃんと認識し注意されていますので、ここでワイワイ言ってるのはちょっと余計なお世話な感じがします。
書込番号:24599691 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

書き込みされてるスマホを耳にぴったりつけるほうが危険じゃないかと?
書込番号:24599758
26点

>NSR750Rさん
こんばんは、ありがとうございます。
磁気は管理漏れているでしょう
そうなんですね、かなり強力な磁石なんですね。
小島さんのYouTubeを見て不安になっただけです。
世の中知らないほうが良いこともあるって言いますがその通りですわ。
書込番号:24599774
1点

>フローライトチタンさん
こんばんは、ありがとうございます。
そうなんですよ材料費を負担するなんて…
レンズカバーの件はナイスと思いますが、費用負担がねぇ
ニコンさんが指標というか使用時の注意としてこれくらいならってのを
教えていただけたらと思うのですが、メーカーも明記するのは難しいのですかね。
携帯も昔よりも緩くなったような気もしますしね。
書込番号:24599789
2点

ペースメーカーは微弱電流を心臓に流して拍動を補助していますので、電流を体内に流すのは体組成測定測定体重計に乗るのも止められていますし、スマホもペースメーカーを入れている側と反対の耳での通話や使用時は20cm以上離す、密閉型ヘッドホン(大きい磁石)も首に架けるのはやめる、EVの急速充電ケーブルには近付かない様に言われます。
電流はもちろん電磁波や強い磁石はペースメーカーに影響がでる可能性があるからです。最近のペースメーカーはMRIも機種により大丈夫だったりでひと昔前よりは影響を受け難くなってはいますがペースメーカーの電池寿命は10年、通常7〜8年で交換しますが旧い機種をまだ使用されている方もいるし、スマホのタッチパネルで影響がでたケースもあるとメーカーの方から聞いた事もあります。
車や家電等の説明書は何か起こると注意喚起義務の責任を問われるので可能性のある事は全て使用を避ける様に記載しています。
ペースメーカーを入れている人が強い磁石を使ったレンズを使うのは避けるべきだし注意書きを見て使われないとは思いますが、機器や人(ペースメーカー使用者は外見で分かりませんので)に近づけけない一定距離を保てるのであれば病院へ持ち込んでも持ち運びしても大丈夫と思いますよ。
病院に持ち込んだだけで周りに影響を出す様な磁力が出るなら車にも影響があり積んで運ぶ事も出来ませんからね。
書込番号:24599813
22点

>ありがとう、世界さん
>ペン好き好きさん
>うさらネットさん
>Easygoing Bearさん
>MiEVさん
>もとラボマン2さん
>JTB48さん
>くらはっさんさん
皆様、ありがとうございます。
このレンズに磁石が使用されていて
HPに注意喚起が記載されているのも予約する前に知っていたんです。
連休中にYouTubeを検索していたらたまたま小島さんのやつを見てしまったんです。
それで不安になってしまって、知らなければなんも気にせず使っていましたが、
知ってしまったので、未必の故意に当たるような気がしました。
レンズを使用する→横の方がうぅぅぅぅ......ことっ!てなことも無きにしも非ずでしょ。
文字にするとコント見たいですけど笑えないですよね。
約二週間たっても返事がないってことは、
ニコンからは特にこれって指標等は明示されないような気がします。
落石注意と同じ意味でしょうかね。
皆さんありがとうございました。
Easygoing BearをGoodアンサーに選ばさせていただきました。
書込番号:24599818
2点

>花撮人さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
そうですよね持ち運びも憚られることになってしまいますもんね
今回はありがとうございました。
書込番号:24599821
2点

>エリンギシェイクさん
>小島征彦さんのYouTubeをたまたま観てしまいました
まあ、あのカメラマンはアレですな(笑)。
書込番号:24599902
47点

>記念写真さん
確かに、自分の使っているものをよく見せるために、他を悪く言って自分を上げる昔からの手法ですね。見苦しいですね。
書込番号:24600007 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>エゾモモンさん
そう思います。異様なまでの執拗さで、とても批評とは言えないレベルに来ていると感じます。
最初にハイブリッドAFの意味すら知らずにZ9を叩いたことで大恥をかき、もう戻れなくなってるようにも見えます。
書込番号:24600025 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

確かにやりすぎ感はありますが、飛翔撮影がメインなので、
初速の喰い付きの速さに拘りがあるのでは。もう一つはテレコンを入れた時の画質・暗いF値への対応・AF速度ではないかと。
カメラでは、背景に抜けないクロスセンサーに拘りがあります。Z9はラインセンサーで測距点が少ないのは事実。Rはラインセンサーでもディアルピクセルで、測距点も凄い数です。
クロスセンサーのD500 D6への評価は高いです。私もD500Sが欲しいですね。
私的には、ニコンは時代に即応した動画への対応はいいですが、本来の瞬間を切り取る というスチルへの拘りはどうなのか、心配しています。
書込番号:24600515
6点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
ショップから連絡がありまた。
18日にお渡し可能との事。
日にちが確定したのは嬉しいんですが
改めてどえらいものを買ってしまったのねって
ちょっとだけビクッってしましたわ!
車やバイク除いたら
人生で一番高い品物です。
大事に大事に使い倒したいと思います。
いろいろ質問すると思いますので
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:24589738 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

おめでとうございます。
作例や情報、楽しみにしています。
書込番号:24589868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは、>鳥が好きさん
ガッテン承知のすけ!
やってみますね(^^)
そのときはへんなツッコミじゃなくて
愛あるご指摘をお願いいたします。
書込番号:24590173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリンギシェイクさん
納品確定、おめでとうございます^^
超望遠単焦点の破壊力、強烈ですよ(笑
自分もロクヨンE使用してましたが、メイン用途ではそれ以外欲しいと思わなかったので
沼にハマらず済んだ感じでした。
ニコンさん、Zロクヨンの発表早よ〜〜って感じです^^;
書込番号:24590717
4点

>エリンギシェイクさん
ケンジントンロックをお忘れなく!
書込番号:24590765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FPBさん
破壊力抜群ですか!
楽しみです!
つうか何撮るねんって話なんですがね。
書込番号:24590848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フローライトチタンさん
ケンジントンロック?ググりました!
これも必要ですね
トイレとか行かれへんですもんね。
書込番号:24590854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリンギシェイクさん
予約して1分遅れて半年待ちもあり得る昨今ですが、良かったですね!
僕は多分大丈夫ですメーカーからもそう言われました!と店員さんが言っていましたが、来週に連絡しますと言われました。
半年待ちになったら今のヨンニッパ下取りに出すので、さらに大事に使わないと。
書込番号:24590949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この手のレンズって、買ったあとが大変ですね。
お店に車で取りに行って、持って帰っるならいいですが、配達になると大変です。
自分はCanonでしたが、大変苦労しました。
段ボール箱が大きすぎて、交通機関で持ち帰ることは出来ません。
まさか、段ボール箱を店に置いてくるなら可能ですが。
自分は同じ店舗で、ヨンニッパとゴーヨンを時期をずらして買いました。
その時は問題なく配達出来ました。
ところがニーヨンテレの時に、問題起きました。
前回の時とは店員が変わりました。
製品が届く前に宅配業者に、聞かなくといいのに、箱の大きさで受付可能か、聞きました。
宅配業者は店員の担当部署を知っているので、カメラでその大きさに疑問を持ちました。
家電の白物なら、冷蔵庫や洗濯機があるので、不思議ではありませんがカメラでその大きさって、何って聞きました。
レンズって言ったら、販売価格を聞かれ、答えたら断られました。
高額製品は受付部署が違い、保険を付けないといけないと言われた。
結果、断られることに。
その頃から、配達中の物流事故は配達担当者の自己負担になったときで、ピリピリしていました。
別の業者にも断れる始末。
最終的に店員が自分で運ぶと言われたが、隣県だったので断りました。
最終的に運べないので買えないことに。
同じ系列店が自宅から4Kmのところであり、値段交渉したら、隣県の店舗の在庫があるけど、購入者がいないということで同じ金額で、近くの店舗でも売ってくれることになり、店員が配達してくれることになり解決しました。
この店舗には、始め値段交渉したが、折り合わず断念していました。
一転して系列店の在庫解消になったわけです。
今はバブルの頃と違い、長玉の在庫のある店舗はほとんどありません。
展示品があってもメーカーの貸出機がほとんどです。
カメラ部門で箱が大きいのは防湿庫くらいでしょう。
これは大きい店舗に行かないと無いので、カメラ関係は小さい箱が普通ですね。
書込番号:24599659
2点

>MiEVさん
僕は車があるので問題ないですが、以前はトランクケースだったので、ダンボールさえ投げて貰えば持ち帰り可能かもしれないですね。この前120-300mm買った時には、ワンショルダーバッグでしたので、さらに持ち帰りやすいですし、このヨンニッパもショルダーバッグのようですね。
書込番号:24599985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリンギシェイクさん
僕も18日受け取り連絡きました。
全国展開のお店でも数本しか入荷しない様なので、メーカー側には出来上がっているストックも相当なすくなそうですね。
書込番号:24601404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エゾモモンさん
こんばんは、数があまり出回らないみたいなんですね。
懇意にしている店員さんに
電話で予約お願いしました。
あと数日ですね、まずはスキー場で
シェイクダウンになるかな。
楽しみましょうね。
書込番号:24601857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEVさん
こんばんは、郵送ですか!
事故とかあったら怖いですね。
絶対に取りに行きたい派てす!
書込番号:24601863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車がないのでしょうがありません。
物が来て段ボール箱を開けると発泡スチロールに囲まれたとトランク(Canonは)が入っています。
このトランクはカメラボデイは入らないので、車の撮影移動では使えますが、公共交通機関ではかさばって役に立ちません。
レンズを取り出したら、トランクはまた段ボール箱に戻しています。
移動はキャリーバックでしています。
腰痛持ちには助かります。
戸建てに住んでいるのでいいですが、長玉3箱だと恐ろしいほど場所を取ります。
自分はドライボックスでいいですが、防湿庫を使うと1個では入らないので、長玉を数本持っていて、他のレンズやボデイもあると場所を取りますね。
もしマンションで子供でもいたら置き場所が大変だと思います。
書込番号:24601939
1点

>MiEVさん
こんばんは、今日引き取ってきました。
驚くほど軽く感じました!感動です
テレコンの切り替えが人差し指でかる〜くなぞるだけ
くらいの力加減で切り替わります^_^
大阪のニコンにもまだ無くて
半年待ちらしいですよ。
発売日に手に入ったのでラッキーやったのかな。
シェイクダウンはスキー場かなぁ。
書込番号:24606977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
日立金属(株)製低周波磁場シールドシート(MS5000MR)を,米LensCoat社が近々販売するZ 400/2.8 TC VR S用のLens Coverに貼る事で,本レンズのAF用磁石から発生する磁界が,レンズの外に漏れ広がる事を防止できます。
MS5000MRは,両面粘着テープ付きで,簡単にLens Coverに貼り付けられます。
サイズは460mm × 610mm,厚さ0.02mm。
価格は20,350円
※LensCoat社が2種類販売すれば話が早い。即ち,上記低周波磁場シールドシートをサンドイッチした製品と,ノーマルのLens Coverを。
https://www.emf110.com/goodsList/198.html
書込番号:24571724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

◎むかしむかし、あるとき「ぱなうぇーぶ」というしゅうだんがいちやくゆうめいになったことがあったとさ◎
・・・と連想してしまいました(^^;
(※現存するようです)
書込番号:24571998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

磁気漏れはトタンでも巻いとけば
安上がり
ブラウン管テレビは
スピーカーの磁気漏れが
ブラウン管テレビに色ムラを起こした
解決策としてスピーカー側で出来る事は
@アルニコと言う特殊な磁気漏れのない磁石を使う
Aキャンセルマグネット方式
ダミーの磁石を使い
磁気漏れをキャンセルさせる
B磁石を
単なる鉄のお椀で包んだだけーっ!!
自分は鉄工所のおやっさんに頼んで、鉄板を切って貰い
テレビ側に貼り付けてました
スピーカー側より
テレビ側のほうが
距離を短縮出来る、効果有りました
磁気が漏れて良いと思うけど
レンズを肩に担げば
肩こりが治ります
書込番号:24572249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ありがとう、世界さん
>アートフォトグラファー53さん
早速のコメント反応に幸甚。
書込番号:24572428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@アルニコと言う特殊な磁気漏れのない磁石を使う
アルニコ磁石というよりも、磁束漏れの「少ない」内磁型磁石のスピーカーにアルニコ磁石が使われていた。
しかし、「コンゴ動乱」で コバルト(Co)が産出されにくくなって高騰したため、フェライト磁石などを使うことになり、これは外磁型磁石向きなので、
結果的に磁束漏れが大きくなってしまう。
1980年代のオーディオブーム時代の後期に、ビクターからアルニコ磁石を使ったスピーカーが「再登場」するまでは、世間一般では忘れられてしまっていた。
書込番号:24572457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53
>@アルニコと言う特殊な磁気漏れのない磁石---
またまた間違いだよ。アルニコは磁性合金材の種類名だよ。
磁気漏洩は、磁気回路に左右されるわけで、さてはて困ったもんだ。
電磁シールドは、パーマロイ+銅板+パーマロイの積層が一般的だ。
業務用テープヘッドハウジングなどを見れば分かる。
大概が間違いの羅列だな。勉強することだ。
書込番号:24572510
43点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
写真のとおり、フードが付いていると存在感のある大きさですが、フード無しだとそれほどでもなく、実際手持ち撮影してみると意外にも軽いと感じます。常時構えているのでなければぎりぎり手持ち運用可能な重さに思えました。
先端にフィルターは取付ができませんが、組み込み式のフィルターが後部に取付できます(写真のとおり)。フードが長いのでレンズ保護にはなってくれると思います。
このレンズに付いていたボディはZ7だったと思いますが、AFは速く、D500+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PFよりも速く感じました。Fnリングをレンズ前方に搭載していますが、試しにピント位置をメモリーセットボタンで遠景に登録し、ピントを最短撮影距離からFnリングを回してみると、一瞬で遠景にピントが移動します。まさに瞬間移動です。
37点

1.4xのテレコンバーターを内蔵していますが、使用しない場合は右側にレンズの収納場所があります。内蔵テレコンバーター切り換えスイッチを動かすことによって、レンズが右側から出て来ます。
書込番号:24556905
25点

>kosuke_chiさん
お疲れさまです!
こうして見ると重厚感が凄いですね。
テレコン内蔵だからZ428ってすぐ分かるので、もし現地で撮影してたら、鳥じゃなくて人が集まってきそう(笑)
F428とのAF比較も気になりますね!レビューする人いたら楽しみです!
書込番号:24557985 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>インセクタートシさん
東京での展示が終わったら大阪に行くようで、1本しか無いようです。
残りは北京オリンピックに行っているのでしょうか。カメラマン席が気になりますね。
書込番号:24558511
6点

実機レビューありがとうございます。
D6にAF-S 120-300mm f/2.8Eを手持ちで愛用しているのでそれより軽いこちらも手持ちでバリバリ使えそうで嬉しい限りです。
Z9とこちらの組み合わせでかなり幅広い画角で写真から動画まで使えますね、ありがたい限りです。
書込番号:24560273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kosuke_chiさん
添付は,このレンズのカタログ2ページ目右下に書かれている注釈部です。
これによると,Z TELECONVERTER TC-1.4xや同TC-2.0x使用時にはAFでピントが合いにくい場合がある,との免責事項が態々謳われています。
これはどういうことでしょうか。TC-1.4xや同TC-2.0xを使いさえしなければ,AFでピントが合いにくい場合は無い,という保証をしているのでしょうか。だとすると\1,628,550は安いですね。
磁界問題は,レンズに今後発売されるであろう専用のカバーを被せることで閉じ込めるしか無い。\1,628,550は高く付く。
書込番号:24570194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フローライトチタンさん
テレコン使用については北京オリンピック等でどう使われるのか、あるいは実際使用した人の感想待ちでしょうか。私がニコンプラザでテレコンが使えるのか聞いてみたところでは、テレコンのテレコン(テレコンの2枚重ね)はさすがにAFが遅くなるかもしれませんとのことでした。私がこのレンズを使うとしたら動体撮影になるので、その時点で追加のテレコン装着は想定外となりました。
Z70-200mm F2.8にZ2.0xを付けて使っていますが、解像に関してはこれまでの2倍テレコンと比較すると格段に良いですが、動体撮影となるとスポーツ撮影はそこそこ使えても鳥の飛翔はAFが追い付かなくなります。
書込番号:24570398
3点

>kosuke_chiさん
ご報告ありがとうございます。感謝します。
書込番号:24570871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

ニコン信者はすんなり買ってくれるからという事です。
書込番号:24552481
15点

テレコン内蔵とはいえこれは高すぎる。
いらんな。
書込番号:24552492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Fマウントのヨンニッパとゴーヨンをセットで買うより安いですよ。
レンズを取り替えなくていい=シャッターチャンスを逃さない。
最新のモーターとレンズ技術を入れてるとなると、お買い得ですね。
おまけにFサンニッパと同等の重さ。
書込番号:24552529
53点

価格はもはや関係ないでしょう、必要な人は必要だから買うだけ。
実際は買えませんけどね。ゴーヨンFL売っても追い金100じゃ足りないという悲しい事実(笑)
書込番号:24552562
14点

他と違うテレコン内蔵。
最新のコーティング。
新型モーター。
428と54の2本より安いかなと思ってましたが、このご時世を考えても妥当な値段です。
これでFマウントの428と54がバイバイできます。
予約しますが、あとすぐ来るかどうかです。
書込番号:24552563
40点

Fマウント望遠単価格参考
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
希望小売\1,652,750
価格初値\1,202,808
差額\449,942
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
希望小売\1,320,000
価格初値\1,041,666
差額\278,334
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
希望小売\1,622,500
価格初値\1,289,553
差額\332,947
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
希望小売\2,354,000
価格初値\1,622,499
差額\731,501
初値を見ると、大体30-40万の値引きから売り出してますね。
大体160万ぐらいで売りに出されるじゃないでしょうか。
キヤノンは150万、ソニーは140万で初値売りですが、テレコン内蔵、新技術、撮影の恩恵(レンズ交換、ヨンニッパとゴーヨンの2in1)を考えると、決して高いとは思わないです。
書込番号:24552755 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

レンズが25枚も使ってあって
画質が良い訳ないよね
書込番号:24552882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動車1台買える金額で、絶対額は高いですが、
428と54の2本、あるいは428と64の2本と考えれば割安ですね。
書込番号:24553116 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

心臓ペースメーカーなどの医療機器をご使用の方は、この製品を使用しないようにしてください。製品に内蔵された磁石が、医療機器の故障の原因となることがあります。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_400mm_f28_tc_vr_s/
書込番号:24553296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その強力な磁力がメディアのデータやPC等に影響を及ぼさないか、ちょっと心配。
レンズの近くに不用意にメディア等を近づけないように気を遣うとしたら面倒くさいかも。
書込番号:24553688
0点

その強力な磁力により磁気ネックレスをしてるようなカメ爺が吸い寄せられるように購入していく
書込番号:24554133
20点

>ttfromcnさん
SONYも初値実売160万円くらいだったような気がします。
テレコン内蔵で思ったより安かったです。
僕の標準レンズなので速攻でポチりましたが、キタムラは発売日以降のお渡しになってますね。
書込番号:24555059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エゾモモンさん
このレンズを固定用に。アダプタと556を移動用に。Z24−70とZ9。350万円ですべてが揃います。
下取り総額160万円の機材があるので追い金190万円でマウント替え完成。迷います!
書込番号:24556300
5点

高いと言う方が多い様ですので、ちょっとRFマウントと比較してみました。
このレンズを使用する方は、距離が足りない時用にテレコン1.4とのセットで運用すると想定されます。
RFで同じ運用ですと、×1.4、×2.0の2本が必要になり、価格差は約¥57,000になります。
ボディーをZ9、R3でそれぞれシステムを組むと、差はさらに縮まり、¥12,000程度となります。
そしてR3を、80万越えと予想されるR1(仮)に置き換えると大きく逆転しますね。
テレコンダンスを踊っている間に撮り逃すかも知れない写真の価値を鑑みれば、この差額は
エクストラコストとして決して高いとは言えないでしょうね・・。
良く練られた値付けだと思います。
書込番号:24557884
9点

このクラスは例えば2〜30万の価格差があったとして、そこを気にして買うレンズじゃないですからね。
システム全体で自分の用途に合う、必要であれば買うだけのことです。
自分は予約入れましたがZ9との組み合わせで使うのが楽しみです。
書込番号:24560266 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今回のZ400mmF2.8は、最新設計+テレコン内蔵で魅力満載だと思います。
大変高価ですが、その価格が性能に見合っているならいいんじゃないですか?
私も資金が許せば買いたいです。(買えませんけど 笑)
そもそも、C社のRF400mmF2.8、RF600mmF4と同列にプライスを比較しては不公平でしょう。
RFの2本は、元々あるEF400mmF2.8、EF600mmF4にエクステンダーを付けてRマウント化しただけのレンズですから。
光学系は全く一緒で、おまけにエクステンダーの分だけ長さと重量が増えています。(もちろんRシステム用に最適化はされているようですが)
書込番号:24562071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





