DHT-S517
- Dolby Atmosイネーブルドスピーカーを内蔵したワイヤレスサブウーハー付き3.1.2CHサウンドバー。本質的な音の良さと立体的な空間再現能力を両立。
- デノン社のサウンドバーではミドルクラスに位置付けられ、一体型サウンドバーの従来モデル「DHT-S216」と同様、シンプルで使いやすい。
- 斜め上に向けて取り付けられた2基のドライバーから放射されるサウンドが天井に反射、上方からリスナーの耳にリアルな3Dサウンドを届ける。



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
昨日購入し話題のpureモードで楽しんでみようと思ったのですが、
・Bluetooth接続によるSpotifyの音楽再生
・光ケーブル接続による地上波番組視聴
いずれもセンタースピーカーから音が出ていません。
musicモード、movieモードと他のモードであればセンタースピーカーから音が出ています。
pureモードはサラウンド処理を施さないため上記のシチュエーションにてイネーブルドスピーカーから音が出ないのは理解しているのですが、
いずれも元の音声ソースが2chのためセンタースピーカーも稼働しないのが仕様との認識で間違いないのか、私の知識でははっきり解りかねたため教えて頂けると幸いです。
書込番号:24768431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんた3993さん
DTH-S517使用しております。
ピュアモードでは、センタースピーカーから音はしませんです。
テレビ音声もピュアだと、センターから鳴りません。
ピュアモード以外では、ステレオなど、立体的に3.1.2chアップミックスするのですが、ピュアモードではその処理は行われないと、カタログにも書いてました。
書込番号:24768705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんた3993さん
PUREモードは音源ソースの原音再生なので、2チャンネルなら左右のフロントのみで、センター、イネーブルドもサブウーハーも使わないですよね。
2チャンネルを立体音響全開にするのでしたら、PUREモードは使用しないで宜しいかと思います。
書込番号:24768738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんた3993さん
>ダイビングサムさん
そうですね。ピュアモードはサラウンドをカットします。
Spotifyをピュアモードで聞く場合、ミニコンポ左右のスピーカーで聞くような聞き方になります。
わたしも良く聴きます。
音楽もというDENONの思想ですね。
書込番号:24768785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ちなみに、サブウーハーは、ピュアモードでも鳴ってます。
書込番号:24768797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ともゾー25さん
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
皆さんがお持ちの物と同じ仕様であると分かり安心しました。
またpureモードの場合ウーハーも鳴っていないのは気付いていませんでしたが、言われてみれば納得です。
これでモヤモヤも晴れて思いっきり楽しめそうです、ありがとうございました!
書込番号:24768799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともゾー25さん
>けんた3993さん
そうですよね。PUREモードは517内蔵アンプの内部音声処理機能使わないですよね。ですので最新サウンドバーでバーチャル機能持ってる機種はPCM音声を内部処理してサラウンドにしますので、ややこしいです。ソニーのHT―A9なんかはPCM2チャンネルを7.1.4チャンネルトータル12チャンネル360立体音響にするので、音源ソースとアンプの動きを理解して無いと、訳分からなくなりますね。
書込番号:24768812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピュアモードは入力したチャンネルそのまま出ますよ
ステレオなら左右フロントとツイーターとサブウーファー
Appleの空間オーディオだと7つのスピーカーとサブウーファーから音出ます!
自分も音楽用のモードかなって思うけど
ピュアモードで映画見ても個人の自由で別にいいとも思う
センター入ってる映画とかはセンター出ます
TV系はMovieモードいっちゃいますけどね
書込番号:24768815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ともゾー25さん
PUREモードでサブウーハー鳴るのは、原音に低音が入ってるんでしょう。入って無ければならしようが無いと、思います。
これが事実だと、ちょっと面白いことになりますね。PCMでも表示無くても2.1チャンネルはあり得ますね。
書込番号:24768825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんた3993さん
>ともゾー25さん
映画のブルーレイ/DVDディスクのPCM2チャンネルはサブウーハーサポートしてますよね。この場合は実際は2.1チャンネルなので、PCM原音でも、サブウーハーの0.1チャンネルは入ってますのでサブウーハー鳴りますよね。問題は地上波のPCM2チャンネルステレオです。ここでサブウーハー鳴るかが焦点です。
書込番号:24768951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサム さん
地上波AACとPCMどちらもサブウーファー鳴りますよ
書込番号:24768991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりました。それが原音ですね。
書込番号:24769007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
解決済みのところ申し訳ないのですが、どうしても気になってしまい質問です。
>>PUREモードでサブウーハー鳴るのは、原音に低音が入ってるんでしょう
とありますが、ここで言う低音とは、具体的に何Hz以下の事なのでしょうか?
そもそも原音ってなんの事ですか?2.1chの.1の部分の事でしょうか?
みなさんが散々ステレオと書かれているので、流石にそれはないと思いたいですが…。
入ってなければ鳴らしようが無いと書かれていますが、低域が無いソースって何でしょう?
圧縮音源って意味なら、radikoですらウーファー鳴りますが…
理解力が乏しく申し訳ないのですが、どの様なソースを想定されているのか想像できませんでした。
具体的に教えて頂けると助かります。
書込番号:24778904
0点

>けんた3993さん
他の方も言ってますが、地上波のPCM2チャンネルステレオ音声に低音(Hz不明)が入っているので、サブウーハー鳴るということだと思います。但し2.0チャンネルなので、サブウーハー低音ボケた低音かもです。地上波テレビは2.1チャンネル放送では無いと、ヨドバシの店員さんも言ってました。
NHKBS4Kとかの5.1チャンネル放送は0.1の低音なので、サブウーハー良く鳴ると思います。
書込番号:24778966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざらめこんふぃさん
>ダイビングサムさん
全然詳しくないんですが、
2ch の音源から低域を抽出して、サブウーファーから出力する構成なんでないですかね?
ツィーターとミッドレンジと、ウーファーと、3wayマルチスピーカー的な。
ピュアモードでは低音が出ないわけではなくてね。
アンプとかスピーカーとか、構成にお詳しい人がいらっしゃれば・・・。
知らずにコメントしてごめんなさい。
書込番号:24779311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともゾー25さん
2chのソースでも低域成分は当然あります。
いわゆる圧縮音源でもあります。無いなんて事はあり得なくて、人に認識できる程度の周波数域は必ずあります。
あとは、アンプ側で出すか出さないかを決めてやるだけなんです。
デノンがピュアモードはウーファー使わないにしよう。って決めてたら出ないですし、ウーファーにも受け持たそうと考えてたなら出ます。
ここら辺をマルチchとゴチャゴチャにするから分かりにくいだけで。
所謂クロスオーバー周波数でサブウーファーが受け持つ周波数域は決定されますが、例えばソレが80Hzだったとしても本体側から80Hz以下が出ない訳ではありません。程度の差はあると思いますが。
逆に言えば、どの様な出方をするかもデノン次第という訳です。
個人的にはサブウーファーとのパッケージ商品ですし、サウンドバー単体での低域の弱さは容易に想像できます。
そういう意味では、出力しないと言う選択肢はないようにも思えます。
サブウーファーを味付けとして使うのがピュアなのか、そうでないかは意見が分かれる所でしょうが、そこも含めて全てデノンの匙加減1つですし、所有者の方が出力されると言われているなら出る訳で、結局はそれ以上でも以下でもないのです。
難しく考える必要なくてそれだけの話です。
所有されている方が出ていると言っているのに、訳の分からない詭弁をこねくりまわす必要無いんです。
書込番号:24779382
4点

>ともゾー25さん
あぁ連投すみません。
もうひとつだけ。
このサウンドバーには組込できません。と言う前提ですが。
世の中にはチャンネルデバイダと言うクロスオーバー周波数を自由に変更できる装置もあります。
言われているように、スピーカー毎に完全に受け持つ帯域を分けたいならそれも出来ます。
また、所謂単体売のサブウーファーではクロスオーバー周波数を自由に変更できるものも沢山あります。
サウンドバーは各ユニットの特性に合わせてこのクロスオーバー周波数を一番良く鳴るようにメーカー側で調整しているわけです。
書込番号:24779426
3点

>ざらめこんふぃさん
ご丁寧にありがとうございました。
難しいので何となく理解した気分です(笑)
噛み締めながら、普段使いでこのサラウンドバー活用したいと思います!
書込番号:24779450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともゾー25さん
>けんた3993さん
スレ主さんは、光ケーブル接続で地上デジタル放送でセンターから音が出ていないとのことでした。この点はステレオ放送で出ないのか、ニュースなどのモノラルで出ないのかをはっきりすべきでしたが、一方で、カタログ上はPUREモードでは内部処理しないとありますが、所有者の皆さんはサブウーハー鳴ると言ってますので、地上デジタル放送の2チャンネルでの、PUREモードは自動で3.1.2チャンネルにしてると思います。
早い話、地上デジタル放送2チャンネルではPUREも関係なく、良い音が出るようにしていればそれで良いと思います。
書込番号:24779451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





