B550M PG Riptide
- B550チップセットを搭載し、ゲーミング向けに豊富な機能を備えたmicroATXマザーボード(ソケットAM4)。第4世代Ryzenプロセッサーに対応する。
- PCI Express 4.0 x4の帯域を使用することにより、最大64Gb/sの転送速度を実現することができるHyper M.2スロットを装備。
- Realtek Dragon RTL8125BG 2.5ギガビットイーサネット、ゲーマー向けに最適化されたUSB信号設計を採用するLightningゲーミングポートを搭載。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2025年7月25日 11:08 |
![]() |
1 | 0 | 2024年3月8日 19:44 |
![]() |
8 | 19 | 2023年3月21日 18:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B550M PG Riptide
こちらのマザーでAM5700X、メモリDDR43200で組んだんですが初期画面が映らない場合マザーがなにかサイン(教えてる)のでしょうか?当方10台はインテルですが組んでます。どなたかご教授してもらえればありがたいです。
※今、病気になって不自由です。よろしくお願いします。
1点

>Tks smnさん
>初期画面が映らない場合マザーがなにかサイン(教えてる)のでしょうか?
起動しない場合はマザーボード下部(USB2.0ヘッダーの隣)に有るポストステータスチェッカー(PSC)で異常を検出した箇所をCPU・DRAM・VGA(映像系異常)LEDの点灯で教えてくれます。
ビープスピーカーを取り付ければ同様にビープ音で検出した異常個所を教えてくれます。
一応ですが、Ryzen7 5700XにはCPU内蔵グラフィックの機能は有りませんが、グラフィックボードはご使用でしょうか。
書込番号:26207908
0点

マニュアルP47にPSCの説明があります。
CPU DRAM VGA BOOTの4つのLEDがついてますが、どれか点灯してますか?
よくあるCPUとDRAMの両方が点灯またはDRAMのみが点灯の場合はDRAMの差し込み不足などがないかを確認してください。
BOOTランプが点灯する場合はキーボードのNumLockを数度押して状態が変化するかを確認してみてください。
5700Xで制作した場合グラフィックボードが必要ですが設置してますか?
書込番号:26207912
0点

早速のご返答ありがとうございます。本当にありがたいです。体の動く日(調子のいい時)確認し試してみます。
又、書き込みすると思います。ありがとうございました。
書込番号:26208116
0点

Ryzen 7 5700XならGPUは内蔵されていないのでマザーボードの映像出力は使えません。
IntelのF付きみたいなものです。(F付きと違ってGPUは存在しない)
ビデオカードを使ってください。
書込番号:26208384
0点

遅くなってすいません。体うごいたのでマザーにスピーカーつないで電源いれたらビープ音3回なりました。マザーのLEDも色がはいって付いてます。グラボはマザーつけてグラボからHDMデモニターにつないでます。画面うつらないです><
ご教授お願い致します。
書込番号:26245792
0点

今、気が付いたのですがメモリーDDR5買ってさしてたみたいで(刺したつもりになってました)><急いでDDR4注文しました><
書込番号:26245842
0点

何回もすいません。DDR4やっぱり最初に買ってて(さしてて)確かめたらビープ音5回なってました><
書込番号:26245868
0点


それは補助電源なしの方ですよね?
グラボの出力ではなくマザーの出力を使ってたとかはないですかね?
書込番号:26246648
0点

補助電源なしのタイプです。
グラボの出力ではなくマザーの出力を使ってたとかはないですかね?とは?
グラボの出力?HDMI出力で、電源はグラボにさしてあるだけですしたぶん電源の供給はそこだけ?
(マザーの出力を使ってたとかはないですかね)
マザーの出力がわかりません。すいません。
書込番号:26246747
0点

グラボを挿してるけど、マザーのHDMIなどの出力につないでる方がいらっしゃるので聞いただけです。
映像ケーブルをグラボにつながないとVGAエラーになるケースもあるので切り分けですね。
グラボからモニターに接続してるなら、基本的には問題はないし、グラボの補助電源もないなら、グラボがきちんと設置できていないかグラボが壊れる、 認識してないのいずれかになりますが、これ以上は代替えのパーツがないと何とも言えないです。
書込番号:26246758
0点



マザーボード > ASRock > B550M PG Riptide
【ショップ名】
ソフマップ
https://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_code=80039725+80039726+80039727+80039728+80039729
【価格】
25880〜56000円
【確認日時】
2024/03/08
【その他・コメント】
このマザーとセットで売られています
組み合わせは「5600G・5700G・5600G・5700X・5800X3D」の5種類
単品で買うより5000円位安いかな。
1点



マザーボード > ASRock > B550M PG Riptide
FAN4のコネクタに接続したファンが起動時に、他のファンが動いているにも関わらず動きません。120mm 1つ、140mm 3つを接続していますが、そのうちのFAN4に接続した140mmファンが起動時まったく動きません。他のファンに交換、ファンの数を減らして見ても結果は変わりません。またBiosやPhantom Gaming TuningのFan tastic tuningで他のファンと同じように設定しても変わりません。しかし、ファンテストを実行すると動きます。なにか解決策はありませんでしょうか?構成は以下の通りになります。
CPU:Ryzen 5 5600G
GPU:GTX 1660 super
電源:Thermaltake SMART 600W STANDARD
RAM:Team DDR4 3200Mhz 8GB×2
ROM:CT500P2SSD8JP
ケース:Versa H18
ファン:120mm【ケース付属】
140mm【Novonest 140mm】
0点

FAN4の端子を使うとダメなのですか?
使用したファンは3pin DCファン? 4pin PWMファン?
空いたファン端子あるなら、変えてみたら?
書込番号:25183229
0点

仕様を見るとファンコネクタはスマートファン速度制御となってるので、4個目は熱が上がれば動作する設定になってるんじゃないですかね?ソフトウェアで制御できると思うので、ユーティリティソフトウェアを見てみたら?
AsRockのは知らないけど、MSIだとこういう感じです。
https://mogalabo.com/casefan-control/
書込番号:25183238
0点

>チェムチャモンさん
ご回答ありがとうございます。3pinファンです。他のファンコネクタに挿しても見ましたが、ファン自体に問題はありませんでした。また他のファンコネクタに挿していたファンを使用してもFAN4の症状は変わりませんでした。
書込番号:25183258
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。はい、上記にも記載しました通り、すでにそれは試していて、その設定を弄っても症状が改善されないので困り、ここでみなさまのお知恵をお借りしようと思った次第です。
書込番号:25183262
0点

おそらくマザーのその部分の故障かと思いますが、
一応はBIOSのファン制御を開いてみての確認が宜しいと思います。
デフォルトではAuto です。 3pin ファンならAuto → DCに変えてみて試すのもアリです。
書込番号:25183264
1点

>チェムチャモンさん
先程の回答に抜けがありました。申し訳ございません。
はい、FAN4のみになります。FAN4のみにファンを接続しても症状は変わりませんでした。
書込番号:25183265
0点

>チェムチャモンさん
やはりそうなんですね。ありがとうございます。試してみます。
書込番号:25183269
0点

もし、テスターを持ってるなら電圧測ってみるのも面白いです。
3pin は緑の部分のみに挿しますが、1番、2番で7V以上あれば回るはずです。
書込番号:25183271
1点

>チェムチャモンさん
ご助言ありがとうございます。
家族に借りればあるかもしれないので、試してみます。
ちなみに私、自作はじめてでして、おまけにこれに気づいたのが購入店舗の交換保証期間がすぎて、メーカの保証のみになってからでして、PCパーツメーカとの交渉は難しいという話をどこかで聞いた事があって難しいイメージがあるのですが、交換等をお願いする際って、そういった検証を細かくしないと受け付けてもらえなかったりするんでしょうか?それとも今のようなことを告げれる感じで大丈夫でしょうか?
書込番号:25183288
0点

代理店との折衝になります。
箱には大概代理店のシールが貼られてます。
相談にて、どこを調べて確認してまたメールください。 など連絡来ますから。
書込番号:25183295
1点

>チェムチャモンさん
わかりました。お手数をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:25183306
0点

ファンが動かないなら不良なのでしょうが、動くのならソフトの問題でしょう。
どう設定しても温度が一定以上にならないと動かないのは制御ソフトに問題があるのだと思います。
書込番号:25183639
0点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
上記しませんでしたが、Phantom gaming tuningの再インストールは試してみていて、解決しなかったのですが、その場合、どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:25183704
0点

ソフトの不具合であるのは間違いないでしょうから、メーカーや代理店に連絡して対処して貰うしかないでしょう。
書込番号:25184445
0点

但しこれは仕様で変更はしないという返答が返ってくる可能性もあります。
書込番号:25184466
1点

>uPD70116さん
そうですか…某youyuberの方が自作PCのパーツは割りと適当っていうのは本当だったですね…いい勉強になりました。
代理店さんにお電話したところ、「CPUファンコネクタ以外は水冷用だから使えない」という返答だったので、「ではこのマザーボードは空冷のケースファンには対応しておらず、水冷専用なんですね?」とお聞きしたところ、「メーカに確認するから、別フォーマットで問い合わせてくれ」といわれました。なんだか変わった対応されるんですね。
書込番号:25184511
0点

このマザーボードを使用していて同様の現象が起きましたが、BIOSからFANの設定を変更してからは起きてませんので下記の内容をご参考いただければ。
手順
1.BIOSに入って画面上部にあるメニューから【H/W モニター】を選択
2.項目の中から【Fan Configuration】を選択
3.FAN4のケースファン4設定を【標準モード】に設定
書込番号:25188293
1点

>こるねぽんさん
ご回答ありがとうございます!さっそく試してみましたが、設定後1,2回は作動したのですが、その後起動時に作動しない時が出たり出なかったりするようになりました。ですが、なにをやってもだめだったのが進展したので、気分が少し良くなりました。ありがとうございました。
書込番号:25189911
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





