NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce RTX 3070を搭載したビデオカード(LHR版)。RGBのアドレスを指定でき、各LEDの色をカスタマイズできる。
- 「DrMOS」を採用し、高電流回路、低ノイズ、熱の抑制を実現。ハニカムブラケット構造により、エアフローが最大15%増加。
- 接続はPCI Express 4.0×16。モニター出力にはHDMI2.1×1、DisplayPort1.4a×3を装備。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2022年 1月24日
NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板
(36件)このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2024年6月23日 12:43 | |
| 8 | 11 | 2023年4月30日 17:57 | |
| 36 | 19 | 2022年7月18日 19:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
サーマルパッドの交換をしたいのですが厚さをご存じ方いらっしゃいますでしょうか?
ネットで調べてみたのですが3080の情報は出てくるのですが3070の情報が無かったもので・・・
当方サーマルパッドの交換が初めてなのですがおすすめのサーマルパッド等もあればご教授願いたいです。
グリスは手持ちのMX4を使う予定です。
書込番号:25783690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゅーた3さん
>サーマルパッドの交換をしたいのですが厚さをご存じ方いらっしゃいますでしょうか?
バラして、ノギスで計ってみてはいかがでしょうか? 潰れていない部分で測定して下さい。
下記の物、効果が期待出来ます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B7J1M27P/ref=ox_sc_saved_image_8?smid=&psc=1
書込番号:25783778
1点
良く動画で見るのはサーマルグリズリーのサーマルパッドが多いですね。
厚さは一度取って測るのが1番ですが1mm未満なら0.5mmとかですかね?
1mmか0.5mmが多いので確認ですかね?
厚いとチップが潰れるらしいので
書込番号:25783903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日4090に水冷ブロック取付けた際に付属サーマルパッドでは厚すぎて駄目でした
そこで手持ちのサーマルパッド 大抵は1.5から1.0で大丈夫です
厚すぎるとgpuダイにクーラー密着しないとclock落ちるのと 更にサーマルパッド厚すぎると熱暴走します
自分だとデジタルノギス使って厚み全て測ります
貼ってみてコンデンサーの跡付いてればオッケーです
付いて無いときは浮いてますので0.5mm厚いのを交換となります
面倒な作業ですが慎重に!
4090分解したの載せときますので構造の参考に
書込番号:25783904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
【困っているポイント】
ある日突然グラボのLEDの光り方が変わりました。
起動してしばらくするまでチカチカするような感じで色々な色が点滅します。
しばらくPCをつけたままにすると治ります。
何か異常や不具合があるのでしょうか?
【使用期間】
半年ほど
【利用環境や状況】
マザーボード B550 pro4
cpu Ryzen5600x
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25239203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すすずなさま
LED制御ですが、マザボ側のソフト(MSIだとDragon Centerかな?)か、グラボ側のソフト(ThunderMaster)何方で行ってますでしょうか?
両方入れてて競合での不具合だったり、どちらか片方使用の場合もバージョン不具合だと有るかもですね。
とりあえず、ソフトを再インストールするのも良いかもです。
ソフト側の問題でなければ、グラボ本体の問題かも知れませんが、LED点かなくても機能には問題ないかなーって思います。
書込番号:25239222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LEDの制御はこの異常がおきるまで入れておらず、起きてからthundermasterをインストールしました。
現状普段使いをする分には特に問題もなく、ゲームなども映像が飛ぶなどの事は起きていませんが、見たことない光り方をしていたのでもしかしたら故障かも?と不安に思い質問させて頂きました。
ありがとうございます🙇‍♂️
書込番号:25239228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
B550 PRO4はASRockだからPolicrome-Syncじゃないかと思います。
PalitはThunderMasterだけど、PCI-Eで制御入ってると思うので、起動するまではグラボ側の自立制御だと思います。
なので、Windowsが起動してThunderMasterが起動すると光り方が変わると思います。
不良かといわれるとThunderMasterが起動すると光り方が正常になるなら異常ではないと思います。
書込番号:25239238
0点
>すすずなさま
ライティングの不具合でも保証期間ならメーカーさん対応してくれるかもですね。
保証期間内でしたら、問い合わせてみても良いかもです。
使用上問題なくてLEDが気になる様でしたら、グラボはThunderMasterで消灯に設定する方がスッキリかもです!
書込番号:25239239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
御二方ありがとうございました!
特にLEDの光り方だけで他に大きい問題がなければ大丈夫かなとは思っていたのでこのまま使ってみようと思います。
消灯の方もあまりにも気になるようでしたら消してスッキリさせようと思います!
書込番号:25239243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日は回答ありがとうございます。
thundermasterが起動しても光り方が変わらなかったので現在は消して使用していますがやはり異常ということでしょうか?
書込番号:25242028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
消灯はThunderMasterから?
ThunderMasterからコントロール出来ないだけなのか?それともARGBコントローラの異常なのかが判断つかないですが、まあ、交換するとかしたくないならARGBだけの話なので放置でも構わないですが
他にLEDコントロールのソフトを入れてないなら、まあ、ARGBの故障という可能性はありますね。
後、HPに違うバージョンとかはないんですよね?
書込番号:25242046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
消灯はthundermasterからです。
ARGBの方はインストールはしておりません。
thundermasterの方は最新のバージョンでした
書込番号:25242079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すすずなさま
すいません、返信遅くなりました。
整理しますと、
*元々ARGB制御はしていない(Polychrome RGB)も使っておらずデフォルトのまま)
*異常を感じてからThunderMasterを入れて消灯は出来るけどコントロール出来ない
ですよね。
Asrockさんのマザボでは検索すると以下のような幾つか不具合事例が出てきますので、該当するものが有り同様の作業で改善されれば良いのですが、ちょっと違う気がしてます。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/5289934980249--ASRock%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A3%BD%E5%93%81-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AELED%E3%81%8C%E6%B6%88%E7%81%AF-%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93
https://ema.pictures/how-to-fix-asrock-wrong-working-rgb-led/
>ある日突然グラボのLEDの光り方が変わりました。
例えば、BIOSアップデートを行ったとか何かキッカケがあれば別ですが、何も無ければ本当にグラボのLED部物理的不具合なのかもですね。
保証期間内でしたら、修理してスッキリの方が良いかもです。
書込番号:25242096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、なんて言うかですが、グラボのライティングコントローラはPCI-E経由だと思うのでマザーのコントロールとかBIOSとかあんまり関係がないんですよね。
なので、ThunderMasterでコントロール出来ないなら不良かな?とは思いますけど。。。
※ 確証は無いんですが
書込番号:25242131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コントロールの方もしばらくつけっぱなしにしてるとコントロール出来ようになるって言う感じですね…
起動して最初の方だけというのがどうしても気になってしまって…
書込番号:25242183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
グラボ初心者ですが3070を買おうと思うのですがどれがいいかわかりません。これが一番安いですが何か欠点などあるのでしょうか?またおすすめのグラボなどありましたら教えていただけると幸いです。
4点
Palit は数多くの種類のグラボを販売しています。
HP見るだけで、3070は12種類ありました^^
この機種はスタンダードなクロックの機種のようです。
boost 1725MHz
それ故、低価格での販売も当然なのだとは思います。
GeForce RTX3070 GameRock OC V1
こちらだとboost 1845MHz ですね。
書込番号:24805442
0点
RTX3070でクロックが高いと、それなりに速度は上がります。
そもそと、こう言う物を選ぶ際には条件があります。
1 ブランドイメージと信頼性
2 コストと性能
3 静粛性
まあ、個人的にはRTX3070の一般的なモデルのレビューで本人が思う性能を十分に網羅してるなら無理してOCモデルを買わなくても良いと思います。
まあ、レビューから1割くらい差し引いて問題が無いなら安くて信頼性が高いモデルで良いと思います。
後はライティングを合わせるとか無ければ本人の気持ち次第ではありますね。
書込番号:24805514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドスパラでしか売っていないのがデメリットといえばそう。
Palit製品が安い理由は、代理店の取り分がないからそれだけお安く提供できまっせ、ってなことなので、製品そのものについて言うと別に他社と違って「ここが悪い」という点があるわけでもないです。
Palit製品でもGameRockなどのOCモデルはそれなりに高いけど、他社の同クラスの製品と比較するとお値段控えめなのも、ドスパラでしか買えないからですね。
で、なんでドスパラでしか買えないのがデメリットなのか・・・・・・あそこのサポートはたまにやらかすからなんかあったとき心配ってことなので、それを気にしなければそんなに問題はない、けどPC1台分パーツ買って自作したい、とかだと全部ドスパラで買うってことになるので心配事が増える(^_^;)
その程度ですが、近頃ビデオカードはお高いのでなんかあったときのことは気にはなりますよね。
書込番号:24805569
0点
一個一個これどうですかって言われるとわかんないんだけど、ブランドの違いは、コイル鳴きとか騒音とかファンの寿命とか安定性とか組み立て品質とか。
そういうの調べるのが面倒だというならMSIかASUSで。
書込番号:24805656
0点
一概にMSIが良いとかASuUSが良いとかは無いですね。
個人的にはちゃんと調べて買うしかないです。
ASUSのグラボでコイル鳴きに当たったこともあるし、MSIのグラボで騒音に悩まされたりしたこともあります。
逆にPalitのJetStreamは静かでよく冷えてコイル鳴きが無いという事もあります。
コイル鳴きについてはほぼ運みたいなところがあるので、なんとも言えないです。
現在使ってるGIGABYTEのRX 6800XTはわりよく冷えるし、静かだし、コイル鳴きもほぼないです。
ASUSのTUFのRTX3060は良い選択だったと今でも思うけど(これもよく冷える、静か、コイル鳴きもほぼない)まあ、そういった感じなので、コル鳴きは運だけど、冷える、静かはそれなりに外観から想像できる。
後は何を望むか?じゃないですかね?
書込番号:24805843
1点
皆さま回答ありがとうございます。
知識不足のためまだ理解していない回答もあるのですが、
私の用途としてはサイバーパンクをサクサクプレイしたい、apexで240fpsでプレイしたいという感じです。
それでしたらこのグラボでも問題ないでしょうか?あ、マザーボードも買わないといけないのか・・
書込番号:24805861
0点
CPUは何ですか?
240fps出すならCPUの性能も気にはなります。
CyberPunkがスムーズにはどの程度スムーズなのか?にもよりますがFHDならRTX3070なら問題はないと思います。
書込番号:24805868
3点
Apex 「低」設定での平均FPSだそうです。
https://nunogameblog.com/2022/04/03/apex-200fps-pc/
平均なので撃ち合いや混んでたら、当然最低FPSは足らなくなりそうです。
書込番号:24805927
0点
最低fps240ができるグラボは存在しないと思う。
当然、平均とは思ってます。
まあ、RTX3070でも普通に使う分には大抵は画質が低ければ出るとは思う。
高設定で出したいなら、RTX3080くらいになるけど、そこまで必要かと言われると。。。
ちなみに自分はRX 6800XTだけど、影の設定を落とせばそのくらいかな?という感じではある。
書込番号:24805954
0点
最低FPSで240fpsクリアしたいなら、秋に出る次世代4000シリーズを待ちましょう。
https://ascii.jp/elem/000/004/066/4066639/2/
書込番号:24805998
0点
>揚げないかつパンさん
cpuは
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DD41ZXK/?coliid=I3CE8G88PWLIHJ&colid=1AM10WGJ3C83E&psc=1&ref_=gv_ov_lig_pi_dp
コレ買おうかなって、思ってます。
>あずたろうさん
fps は平均240出ればいいなって思っています。
書込番号:24806243
0点
うーん。。。
今のRyzenでゲーム目的なら5800X3Dだと思うのだけど。。。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143313797/?cid=kakakukcom
書込番号:24806302
0点
マザー込みで6万ちょっとなんですね。
インテルのi7 12700あたりでB660買うのとどっちが良いだろう?と思わないでもないです。
自分は5900Xからi7 12700Kにしてますが、よりフレームレートが出るのはインテルの方が出やすいと思います。
まあ9月にはZEN4にしてるかもしれないですが。。。
コストを考えると5800X3Dより良いかもですね。勘違いしてました。
書込番号:24806321
1点
いまさらですいませんが、パリットは、過去にGTX1070のデュアルファンを使っていましたが安定した動作で騒音も無く良かったです。
その後買ったASUSのRTX2060Sのデュアルファンはハズレを引いたのか、高fps時にかなりやかましいコイル鳴きする個体でした。
グラボは乗り換えて8台ですが、コイル鳴きは上の1台だけです。
書込番号:24806483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
Core i7 12700 BOX がフレームレートでるんなら価格差6千円くらいですしそちらにしようかと思います。
ありがとうございます。
>Gankunさん
まじですか。外れ引いたらこわいですね。
3070tiの玄人志向のやつも検討してみます。やはりドスパラすこしこわいですね。
書込番号:24806782
0点
i7 12700は割と発熱するので、クーラーは別に買った方が良いですよ。
Palitのグラボはそんなに悪くないですが、ドスパラ販売というのがね。。。
因みに、割とnVidiaのグラボは何枚か買ってるだけど、どれが鉄板かはあんまり分からない。
Radeonならサファイア買ったけ!って言えるですけどね。
RadeonではMSIもASUSも3流メーカー扱いでサファイアとパワカラが良くて、最近はアスロックが割と良いという感じの異世界なんだけどね。
GIGABYTEを買ったのはライティングを合わせたかったからだけだけど、これは当たりだった。
書込番号:24806803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Palitが他社製品より安いのはドスパラが独自に取引してるので
ASK等代理店の高い手数料が無いからだけですよ有名なアスク税ってやつですね・・・
お気に入りブランドが無いんなら買うのは全然ありだと思いますよ
書込番号:24839929
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2022年 1月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)












