Silent Cooler V2 OWL-SC200V2
- CPUソケットに合わせて調整できる可動式バックプレートを採用した空冷サイドフロー型CPUクーラー。LGA1700/LGA1200(LGA115×系を含む)に対応。
- 6mm×4本のニッケルメッキを施した銅製ヒートパイプをフィン部分に最適な形で分散配置。56枚のフィンを搭載し、TDP200WまでのCPUに対応する。
- 大型の130mmファンを搭載、ヒートシンク幅もファンサイズに合わせて130mmとなっており、効率的に冷却可能。高さ159mmでより多くのPCケースに使える。
Silent Cooler V2 OWL-SC200V2オウルテック
最安価格(税込):¥5,380
(前週比:±0 )
発売日:2022年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > オウルテック > Silent Cooler V2 OWL-SC200V2
リテールクーラーで稼動していましたが、こちらに換えました。指でネジを締めて、さらにドライバーで締めていたのですが、どこまでもきつくならなかったので、心配になってマザーボードを確認したら、歪みが発生していました。その後、ブロックノイズが発生して、BIOSすら起動しなくなりました。マザーボードを交換したところ起動しましたので、マザーは死亡した模様です。。。説明書には、どれくらい締めればいいのか書いてなかったので、限界を超えたようです。。。CPU反り対策は、固定パーツで万全だったのですが。。。
CPU: i5 12400
マザボ: ASRock B660M Pro RS
CPUクーラー: オウルテック OWL-SC200V2
さて本題ですが、この商品のバックプレートがプラスチックなんですが、強度は大丈夫ですか?ASRockの基盤が薄いとかはないのでしょうか?
2点

大丈夫だからプラスチック製になっている。
大丈夫じゃなかったらプラスチック製じゃないと思う。
締め付けは、ちょっとでいい。対角線に均等に。
書込番号:24753663
1点

>けーるきーるさん
プラスチックの問題ではなく、締め付けということですね!でも、プラスチックというのは、見た目が頼りないですねえ。実際になだらかに歪んでましたので。。。せめて分厚い金属であれば悲劇は起こらなかった。。。
書込番号:24753673
1点

一般的にはプラ製のバックパネルより金属製の方が歪まないとはされてますね。
締め込み過ぎてたわまないように普通はするものなので、どこまで締めるかは難しいところだと思う。
ASRockの基板が薄いという話は聞かないけれど測ったわけでもなのでなんとも言えない。
金属補強板のあるマザーなら割と歪まないけど。。。
まあ強度云々よりもあまり歪まないように付けるしかないと思う。
でも基板なんて1.5-2mmくらいなのが普通じゃないかと思うけど,材質でも違うとは思うし
書込番号:24753680
1点

心配するくらいならプッシュピンタイプのクーラーにすれば良いのに。。
超天も、このクーラーも冷えは変わらないでしょ。
と、その前に80W程度のCPUで、悩むほどのことも抑々の間違い。
書込番号:24753693
0点

>揚げないかつパンさん
金属補強板のあるマザーもあるのですね。
TUFとかがそうなんでしょうか。ちょっと確認してみます。
確かに歪まないように付けるしかないですよねえ。
でかいグラボを装着するのが怖くなりました(笑)
書込番号:24753715
0点

>あずたろうさん
超天ですか?
ちなみにOWL-SC200V2だと、OCCTでも48℃、アイドリングで22℃(室温19℃)です。
同じレベルであれば考えますが。。。
>その前に80W程度のCPUで、悩むほどのことも抑々の間違い。
いえいえ、とにかく数値が低いと幸せなんです。
温度が低い方がCPU以外の寿命にも影響するし。
書込番号:24753717
1点

別のPCでi3 12100 +ASRock H610-ITX/ac で使ってますが、Offset -0.100V 入れて45Wです。
CPUクーラーは、そんな低電力なので、付属のクーラーで十分です。
温度下げたいなら、Offset試されては?
書込番号:24753748
0点

>あずたろうさん
>付属のクーラーで十分です。
付属のクーラーですと、同じ作業で20℃くらい違うんです。実際何の意味があるか?と訊かれても答えられませんが、少なくとも精神衛生上好ましいです。以前、athlonなんかを使ってましたが、付属のクーラーだとデータの転送程度の作業で100℃を超えて、CPUが強制停止になりましたので、その時のトラウマがあるんです。しかも、余力があった方が、ファンの劣化の冷却力低下時にも好都合ではないでしょうか?
Offsetは検討させていただきます。ただ、長時間のゲームやエンコード時はフルパワーの必要がありますので、さすがにある程度強力なクーラーは必要ではないでしょうか。
書込番号:24753771
1点

私のi3 12100では、付属クーラーで十分と言ってます。
i5 12400をデフォルト使用時は、Cinebench R23で80W程度にはなります。
そこを電圧オフセット入れることで、70W未満にはなって使えるでしょう。
つまりそういう意味です。
例え70Wであっても良いクーラーを使用して更に温度下げるのは良いことです。
デフォルトの80Wだったら、今現在で最大何℃で動作してるか把握さあれてますか?
書込番号:24753783
0点

>あずたろうさん
>私のi3 12100では、付属クーラーで十分と言ってます。
すみません、間違えて読みました。
>デフォルトの80Wだったら、今現在で最大何℃で動作してるか把握さあれてますか?
現在該当のPCが使用できないので正確にはわからないのですが、OCCTが40〜48℃で、ほとんどが30℃台だと思います。
ちなみに自分のスタイル、通常は省エネで稼動して、ゲームやエンコード時は、i7のようにできるだけパワーを掛けてパフォーマンスを上げたいのです。アイドリング時のオフセットは有効なので仰る通りです。
書込番号:24753805
0点


バックプレートは、きちんとはめよう
--
同じバックバックプレートを付けているときに、ねじを締めても手ごたえがなく
見てみたら、マザボの穴に受け側がきちんと入っておらず、裏を見たらマザボに引っかかるように付けられていました
付け直したところ、正常にねじが締められました。
--
ちなみに i3 12100F で最大で60度程度
付属クーラーで十分です
書込番号:24800992
0点

>あずたろうさん
オフセット-0.10〜-0.05で実行してみましたが、(-100〜-50と入力)
ほとんど変わらないような感じです。(というより全く変わっていない?)
ちょっと設定が悪いのかなんなのかよくわかりません。
適切な回答でなくてすみません。
>oyoyoyoyさん
破損してしまった当時、マザボに引っ掛けてしまったかどうかは覚えていません。
その時に確認していなかったので、今となっては何とも言えない状況です。一応、そういうケースは注意してみようと思います。
>ちなみに i3 12100F で最大で60度程度
当方の環境(室温28度 湿度62% CPUクーラー:OWL-SC200V2)では、HandBrakeでエンコード時では55〜59度です。付属クーラーであれば80度前後まで達すると思われます。oyoyoyoyさんの環境では大丈夫かもしれませんが、真夏のエアコンがない当方のような環境であれば、間違いなく付属クーラーでは役不足です。さらにグラボを増設して、さらに気温30度越えになり、一日中エンコードをすれば、かなり危険な状況です。付属クーラーで十分と主張されるのはかなり無理があるのではと思います。
書込番号:24829148
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





