PROXES CL1 SUV 215/55R18 95V
- 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
- リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
- 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
PROXES CL1 SUV 215/55R18 95VTOYO TIRE
最安価格(税込):¥15,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 1月

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 0 | 2023年1月30日 17:57 |
![]() |
10 | 8 | 2023年1月19日 17:02 |
![]() |
9 | 1 | 2023年1月13日 17:21 |
![]() |
30 | 5 | 2022年12月29日 23:22 |
![]() |
42 | 12 | 2022年10月26日 12:52 |
![]() |
25 | 8 | 2022年9月26日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 215/55R17 94V
TOYOのSUV用コンフォートタイヤ、PROXES CL1 SUVを装着後1年間、9千キロ使用しました。
1,新品時の溝高さは「約7.7ミリ」→ 9千キロ走行後の溝高さは「約7ミリ」。
※4輪とも。車検時の計測値。
※ローテーション未実施。5千キロ走行時に前後の溝高さに差異がなかった為。
2,使用サイズは215/55R17、車両は旧ヴェゼルハイブリッド(型式RU3、車重1.3t)、純正アルミホイールに装着。
※指定空気圧はフロント220kPa、リア210kPa。±5~10kPa程度で使用。
(所感)
ハイブリッド(i-DCD)らしい省燃費を意識した運転が主体ですが、9千キロ走行後も前後の溝高さに差異はありませんでした。
車検なのでローテーションしましたが、9千キロ走行での摩耗量が4輪とも0.7ミリほどだったことから、充分な耐摩耗性がありそうです。
あくまで個人の一例や主観に基づきますが、1年間9千キロの使用後もオンロード走行用のSUVタイヤとして充分な快適性や省燃費性を感じられるので、コストを抑えたい方にはオススメできると思います。
27点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 235/55R18 100V
完全に素人です。教えてください。
現在VOLVO XC40 モメンタム 最も古い平成30年式に乗っています。
すり減ってきたこともあるので、タイヤを交換しなければいけなくなってきました。
色々調べていたのですが、このタイヤに行き着きました。
タイヤサイズは、235 55 R18のようなのでこれでいいのかなと思っているのですが、外車だと何か合わないとかあるのかなど、わからないでおります。
全くその辺がわからないでおりますので、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25097868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボルボ認定のタイヤを購入した方がいいかも
VOLって書いてあるタイヤ
書込番号:25097889
2点

TOYOとブリヂストンはサイトでボルボのサイズ検索できないけど、
ヨコハマタイヤはXC40 モメンタムがリストに出てきて235 55 R18の通常製品がでてくるから
TOYOでもサイズがあってりゃ大丈夫だと思うけれど。
書込番号:25097903
2点

>カサーノヴァさん
235/55R18のSUV用タイヤはたくさんありますので、好きに選んでください。
VOLVO承認タイヤもありますが、これは新車装着タイヤと同じようなものですので、
これを選ばなければならないということはありません。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55
各メーカーのタイヤにどんな特長があるかは下のHPで調べてください。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance
書込番号:25097905
0点

カサーノヴァさん
下記は価格コムで235/55R18というサイズでVOLと表記があるタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55&pdf_kw=VOL
この検索結果からボルボ承認タイヤは下記のCROSSCLIMATE 2とEcoContact 6の2銘柄があるようですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001387079_K0001432691&pd_ctg=7040
ボルボ承認タイヤの方がXC40との相性は良いかもしれません。
しかしながら、ボルボ承認タイヤは価格も高くなる傾向です。
それならカサーノヴァさんがお考えのようにPROXES CL1 SUVを履かせるという方法も勿論ありです。
PROXES CL1 SUVはTOYOという事もあり、価格は安価です。
又、PROXES CL1 SUVはSUV用のコンフォートタイヤという事で静粛性等の快適性能も良いと考えて比較的良いと考えて良いでしょう。
という事で快適性能と価格を考慮されるなら、PROXES CL1 SUVをXC40に履かせれば良いでしょう。
書込番号:25097958
1点

写真のようにサイズ候補として表示されます。装着に何ら問題ないと思いますが、ご不安であればカー用品店で相談し、装着事例を確認されてはいかがでしょう。
最終的にネット購入するとしても、店頭で幾つか手にとって硬さやデザインを比較すると「こんなはずじゃなかった」を減らせるメリットもあるかと思います。
別車種で当該品を装着して1万キロ近く走行しましたが、安価な割に静粛性や走行安定性、省燃費性などの水準が高く感じられます。今のところ耐摩耗性も高そうで、自車では充分な性能を感じています。
書込番号:25097967
2点

>タイヤサイズは、235 55 R18のようなのでこれでいいのかなと思っている
はい。タイヤを購入するときは、そちらのサイズを合わせれば、どのようなタイヤも装着することが可能です。
>外車だと何か合わないとかあるのか
VOLVOですと、VOLVO承認タイヤ「VOL」マークの付いたタイヤもあります。
これは、VOLVOがテストをして、自社の車に合わせたテスト項目をクリアした銘柄もございます。
もちろん、車との相性は「VOL」付きの方が、メーカーでテストしている分良いのですが、それにこだわらずに選ばれている方もいらっしゃいます。
PROXES CL1 SUVは乗り心地や静粛性をはじめ、コストパフォーマンスに優れた銘柄です。
舗装路を中心に走行される方には、特に問題あるものではありませんので、良い選択かと思います。
書込番号:25098121
1点

タイヤサイズが同じならあるいは適用リストに載ってれば装着は可能です。
ただし「メーカー推奨でない場合は補償の対象ではなくなる」というような制約が無いかは確認必要だと思います。
性能面で大きな差があるわけじゃないです、単にメーカーのポリシーとして「推奨部品以外をユーザーが(勝手に)使った場合は補償も整備もしない」という方針で臨むのも自由だからです。
書込番号:25099488
0点

ご回答いただいた方々、本当にありがとうございました。
何より丁寧に優しく教えていただことに感謝です。
今回教えていただいたことをもとに購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25104416
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V
TIREHOODで2023/1/1に購入しましたが、製造週数は4322でした。約2ヶ月前の製品です。
只今交換作業中です。
楽しみです!
書込番号:25093654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予想はしていましたが、雑なバランスウェイトの貼付けでした。
引き渡し時に質問しませんでしたが、ゴムバルブも交換されていない感じ・・・
本日タイヤを外してバランスウェイトの上にアルミテープを貼りました。
バランスウェイトの脱落防止対策です。
書込番号:25095583
3点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/65R17 102H
現在ハリアーのDBA-ZSU65Wの標準タイプのタイヤを使用しているのですが交換を考えています
サイズは 225/65R17
現在のタイヤに不満はなく近い仕様を考えているのですが正直どれが適正か分かりません
候補であげているのが以下の4点です。
BluEarth-XT AE61 225/65R17 102H
BluEarth RV-02 225/65R17 106V XL
LE MANS V 225/65R17 102H
PROXES CL1 SUV 225/65R17 102H
予算は@14000〜20000で考えており、4-5年で切り替えるイメージでいます。
PROXESがコスパも含んて良さそうに見えるのですが、ご意見いただければと思います。
主な使用用途は通勤や買い物です。宜しくお願いしますmm
10点

yumemataさん
私のお勧めはヨコハマのBluEarth-XT AE61ですね。
その理由ですが、BluEarth-XT AE61はウエット性能と静粛性が良いからです。
静粛性に関しては欧州ラベリングが参考になりそうです。
このBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth-XT AE61 225/65R17 102H:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
上記のようにBluEarth-XT AE61の静粛性は68dBですから、数値的にはかなり優秀です。
又、BluEarth-XT AE61のウエット性能は日欧のラベリングで共にウエット性能Aを獲得したウエット性能に優れたタイヤです。
以上のように静粛性とウエット性能が高いBluEarth-XT AE61は如何でしょうか。
書込番号:25074093
3点

>yumemataさん
込々でしょうが2万円/本 まで出せるならいろいろな製品があるのでは?
静穏性・乗り心地系では、
@TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 225/65R17 102H
AMICHELIN Primacy SUV+ 225/65R17 106H XL
Bグッドイヤー EfficientGrip 2 SUV 225/65R17 106V XL
値段的には高 B>A>@ 低ですが、おすすめ順としても同じです。
AはPrimacy LTX の改良版、BはE-Grip Performance 2のSUV版です。
性能の良いのはB コスパが良いのは@です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
書込番号:25074114
7点

スーパーアルテッツァ様
ご提案ありがとうございます。
BluEarth-XT AE61の性能は申し分なさそうですね。
ウエット性能と静粛性を一番大事にしているので安心しました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!
funa様
お勧めのご提案ありがとうございます。
あとは財布と相談みたいな感じですね。
グッドイヤーは予算オーバーなので、TOYO TIRE PROXES CL1 と
MICHELIN Primacy SUV+ 225/65R17 106H XLの購入を検討させて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:25074157
1点

こんばんは、スバルXVを相棒とする還暦過ぎ爺じぃです。
同じ銘柄の225/60R18を愛用しております。
2021年6月に、2年落ち走行28,000kmで入手し、現在は走行約40,000kmです。
およそ半年前に純正のBSタイヤからこれに履き替えました。
その際候補として比較検討したのは
・ミシュラン プレマシイ4
・コンチネンタル エココンタクト
・ヨコハマ アドバン?
・ダンロップ (コンフォート)?
です。
前のレガシィアウトバックでは、
プロクセスCF2 SUV215/55R17 を気に入って愛用しておりました。
・抜群のコストパフォーマンス
・若干腰高のアウトバックやXVでも、「ほどよく踏ん張り」「晴雨共に必要十分なグリップ」
・「そこそこ」の静粛性
です。
価値観や優先順位は百人百様。
『カーライフスタイル』や家族構成、環境(地域・経済・・・)も様々。
この私含めて有象無象の情報が跳梁跋扈。
取捨選択する目をしっかりとなさって、決して先入観や鵜呑みにされることなく、
タイヤ選びがウキウキわくわく楽しいものになることをお祈りいたします。
(蛇足ですが) 購入先、方法でも懐の痛み具合がかなり差異がありますので、これも情報の見極めを。
書込番号:25074249
1点

PROXES CL1 SUV を使用しています。
大手ブランドに比べるとかなり安価ですが、実際に履かせてみると転がり抵抗の低さや高い静粛性が印象的で、それでいて速度域を上げてもフラツキやヨレのない剛性もあります。
静粛性は旧モデルでも車外騒音69dB、PROXES CL1 SUVはパターンノイズエネルギーが22パーセント減をメーカーが謳っていますから、BluEarth-XT AE61に近い車外騒音の低さがあると想像しています。(データはありません)
交換前より下がったウェットbですが、豪雨の高速走行も他車と同じ速度域なら不安を感じたことはありません。充分な排水性があるようですが、高速走行からのフルブレーキングは経験がないので、ウェットaからbへダウングレードしたデメリットは、体感出来ていません。
乗り心地は、SUV用としてサイドウォールの剛性が高いので、大き目な段差や舗装の継ぎ目でそれなりに衝撃を感じることもありますが、総じて快適です。(これは同じくSUV用のBluEarth-XT AE61も、類似していると考えられます)
コスト次第では更に上位の性能をもつ銘柄もあると思いますが、自身の運転環境ではこの性能で充分にイイ、と感じています。(ウェット向上ならBluEarth-XT AE61。静粛性向上ならALENZA LX100。VEURO VE304ならどちらも向上)
↓ハリアーに装着させたPROXES CL1 SUVレビュー記事(動画付き)があります
https://www.webcartop.jp/2021/04/690042/
BluEarth RV-02 は、PROXES CL1 SUVの前に装着していた銘柄で、交換時期でもショルダー部に偏摩耗が無いのは特筆ものですが、静粛性と乗り心地はPROXES CL1 SUVが上回っていると思います。
解決済みのところ、失礼いたしました。
書込番号:25074373
8点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 205/55R17 91V
教えて下さい。
現在キックスに乗っているのですが、後部座席の突き上げがきつくなんとかならないかと思っています。
タイヤ交換で完全できるならやってみたいと思います。乗り心地重視で検討してます。
候補としては
@PROXES CL1 SUV 205/55R17 91V
ABluEarth-GT AE51 205/55R17 91V
BBluEarth-RV RV03 205/55R17 91V
価格等を含めてこのあたりで検討してます。
アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。
2点

ちなみに乗り心地の良いSUV風の車って何があった?
同サイズのタイヤに変えたとして、劇的に改善できる事はないですよ。
微々たる改善ができたとしても費用対効果が小さすぎる。
所詮小さなSUV風の車。
乗り心地を求めるだけ無駄ですよ。
書込番号:24978674 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>cloudwanさん
現在お使いのタイヤは何でしょう?
書込番号:24978790
2点

タイヤで多少良くなる可能性はあるが、サス等が主原因だろうからおそらく劇的に良くはならない
普通車用のVEURO VE304 辺りをダメ元で試すとかしてみては(高いけど)。
書込番号:24978809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
今のタイヤは、純正タイヤのBluEarth E70です。
書込番号:24978812
1点

ロードノイズは、減るかも知れませんが、純正タイヤも
オンロード用なので、変化を感じ取れない可能性大ですね、多分ですが。
書込番号:24978822
1点

>cloudwanさん
乗り心地の悪さをクルマやタイヤの性にする前に・・・
失礼ですがタイヤ空気圧はご自分で管理してますか?
GS任せでパンパンに入っていたりとかしてませんか?
もしご自分で管理されてるなら前後の空気圧はいくらですか?
一人か二人乗車で街乗りメインなら指定空気圧より0.2〜0.3程度下げた方が乗り心地も良くなりますよ。
書込番号:24978873
6点

>cloudwanさん
E70もOnRoad Sport 風にブロックが大きく硬いので、
ブロックが小さく細かいタイヤを選んでは?
https://www.youtube.com/watch?v=WxKBkGGXPhI
LE MANS V 205/55R17 91V
書込番号:24978883
2点

>cloudwanさん
同等の車重(1.3~1.4t)で、同じ小型SUVに分類され、乗り心地が酷評された初期型ヴェゼル乗りです。
皆さんが言うようにタイヤの交換だけでは改善幅に限界はありますが、それでも自身は足回りの交換をせずとも満足できています。
キックスの純正はBluEarth E70ですね。OEタイヤらしく、耐摩耗性と省燃費性は高いでしょう。自身は同じBluEarthから旧モデルRV02を使用していましたが、乗り心地を最優先する場合、以下から選択します。
@ルマンファイブ。
サイドウォールに高い柔軟性を感じ、いかにも縦横の衝撃をいなしてくれそう。引き換えに剛性感は緩和されると思います。ヴェゼルも純正タイヤがスポーツ寄りで、乗り心地の改善にルマンファイブが良い、という口コミを価格comでよく見かけました。MICHELINのPrimacy4(今はプラスが最新版)も乗り心地に定評があります。
APROXES CL1 SUV。
旧モデルBluEarth-RV02から本タイヤへ交換したところ、かなり静かになり、荒れた舗装での微振動も減少しました。SUV用の中で安価な割に静かで快適、新しくなったBluEarth-RV RV03よりも静かなはずです。(旧モデル同士でもPROXESのほうが静か。車外騒音は69dB 対 70dB。メーカーデータではCL1 SUVは旧モデルより大きく改善)
ただし重量級のSUVにも耐えるようサイドウォールの剛性感は高めで、そのため速度域が高いコーナーもヨレは感じませんが、大きめな衝撃は、柔らかいルマンファイブやPrimacy4のほうが更に吸収してくれそうです。
ミニバンにも使えるBluEarth-RV RV03は、フラつきと偏摩耗抑制のためショルダー部の剛性が高めです。旧モデルでは、フラつきがなく交換時期でも偏摩耗が無かったのは利点ですが、引き換えに振動や跳ねる感じもありました。
BluEarth-GT AE51(サイズ205/55R17 95V XL)は、欧州ラベリングがあります。省燃費性とウェット性能は高いですが、車外騒音は少し大きいです。街乗りよりは長距離ドライブの快適性が高い銘柄と思います。
https://eprel.ec.europa.eu/screen/product/tyres/632881?navigatingfrom=qr
書込番号:24978891
10点

大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24978929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cloudwanさん
どなたかも言ってるようにタイヤサイズが同じでロードインデックスも同じならどの銘柄でも乗り心地は50歩100歩です。
空気圧の差ほど劇的にはかわりませんよ。
今時の車で扁平率55は普通ですが、195/60R17かインチダウンして195/65R16にしたら乗り心地は確実にソフトになりますよ。
書込番号:24978967
1点

>cloudwanさん
1つ補足させてください。
キックスにはスペアタイヤが非搭載で、代わりに応急修理キットが附属していると思います。
ルマンファイブは内部に吸音スポンジが貼り付けられており、パンク時はその応急修理キットでは応急処置ができない可能性があること、ご留意ください。内容次第だと思いますが、JAFやカー用品店等なら修理できるでしょう。
https://tyre.dunlop.co.jp/brand/technology/sponge/menu6.html
https://bestcarweb.jp/feature/column/373920
書込番号:24981314
3点

わざわざありがとうごさいます。
感謝します。
考慮して検討します。
書込番号:24981378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V
スバルXV、2018年4月登録走行距離約28,000km、タイヤは純正のブリヂストンのDEULER H/P SPORT 225-55R18を履いた状態で、2020年6月に購入。
2022年9月時点で走行距離約42,000km。タイヤ専門大型販売店で見てもらうと、「スリップサイン出てないけど、経年劣化でゴム自体の痛みが出始めています」との診断。
この場の情報を参考に、いろいろ悩んだ末にこのタイヤをネットで注文して昨日支払い手続き完了。販社から、出荷準備整い今日発送予定とのメール受信。直送先の整備工場にも組み替え装着予約済み。
先日列島を縦断した台風14号が東北地方を通過するタイミングで、常磐自動車道を仙台市から福島県いわき市の赴任先に向けて走行。最大限の速度で動くワイパー虚しく視界を遮る滝のような大粒の豪雨。度々襲われた地震で傷んだ荒れた路面に加え、うっすらえぐれた轍に苦戦しながらなんとか無事宿泊先に到着できました。
SGP(スバルグローバルプラットホーム)と、腰高の割には重心が高くないおかげか、運行中断を迫られるまでには至りませんでしたが、4年以上の時と相応の距離を走った老朽タイヤの怖さを思い知り、タイヤ履き替えを決断しました。
4年以上経過したタイヤとの比較になるので、第一印象がそんなに悪かろう筈もなく、徐々に慣らしながら乗り味を確かめることに今からワクワク浮き浮きの還暦過ぎ爺じぃです。ある程度の距離を走った時点での感想を、近いうちにご披露したいと思っております。
11点


>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
このCM、訴求力かなり大きいですね。
これを機にバッテリーも注文しました。
書込番号:24935648
0点

>kentada6091さん
こんにちは。台風による悪天候が気掛かりですが、今からワクワクですね!
自身はサイズ215/55R17を8ヶ月で5千キロ使用し、オートバックスの無料ローテーションへ出掛けました。
4本ともセンター部で7.5から7.6ミリ程度の残り溝、前後とも均等な摩耗のためローテーションは不要、という診断でした。
個人の主観ですが、今のところ充分な耐摩耗性がありそうですし、交換初期の好印象に変化もありません。
過去に高価なREGNOやVEUROも使用しましたが、PROXES CL1 SUVのコスパには大満足です。サイドウォールとトレッド面ブロックのデザインも、結構カッコいいですよ。
書込番号:24935905
4点

>銀色なヴェゼルさん
私は、Cf2を4夏履いた後、コンチネンタルのエクストリームコンタクトDWS 215-55R 17に履き替えて、その総合性能の高さに驚きました。
履き替えると言うことは、古くなりパフォーマンスが落ちたタイヤから、新しい設計の旬のタイヤに履き替える訳ですから、
乗り心地や安心感が増し、挙動がしなやかかつ俊敏に感じられて当然だと思います。
やはりタイヤやオイル、足回りなどは車の性能を存分に発揮させるには欠かせないポイントだと思っております。
今は、遠足や運動会前日の小学生気分です🌈🙋‍♂️
書込番号:24935996
3点

>kentada6091さん
当該品はウェットグリップbであり、本日、台風の影響による豪雨の中を高速走行、また雨上がりの濡れた山道も走行する機会がありましたが、自身の運転では何ら不安を感じませんでした。
明日のタイヤ交換が納得のいく結果になるといいですね。
書込番号:24938273
1点

価格.comの最安店から、待望のPROXES CL1 SUVが無事届いていた。
製造年月を確認したかったが、老眼では悲しいかなお手あげ!
ゴムの匂いが新しさを強く主張してくる。
前相棒のBP9アウトバックで履いていたCF2 SUVは215/55R17サイズでもあり、
今よりは私自身もキモチ若かったので、夏タイヤとスタッドレスタイヤとの履き替えを自分でやっていた。
しかしサイズは同じだが、次のコンチネンタル EXTREME CQNTACT DWS 06からは、
履き替え作業から完全に引退した。
オフシーズンのタイヤは自宅で保管しているので、荷室への積み下ろしが苦になってくる。
明日組み替えを予約した時間までに新しいバッテリーが届くことを祈るのみ。
書込番号:24938304
0点

>銀色なヴェゼルさん
>☆M6☆ MarkUさん
こんにちは。昨日、待望のタイヤ組み替え装着を無事終えました。
両者を比べると、パターンがかなり異なっていました。
CL1 SUVは非対称で、外側と内側とではっきりとその機能を分担させる設計なっていることが私の目にもよく見て取れました。
理屈はさて置き、工場から出た途端にはっきりと「転がる」「段差を上手くいなす」タイヤであることが鈍感な爺じぃにもわかり、想像以上の第一印象に。大枚をはたいた甲斐があったと感激しました。
足を向けたのはとあるディーラーさん。
『今すぐ乗り換えはしない(できない)けど、どうしても試乗したいのですが・・・』
お目当ての車に試乗させていただき、その出来の素晴らしさとハイエンドオーディオの素晴らしさに我を忘れ、来週からの労働意欲を掻き立てる良き発奮材料として帰宅。さらにこのタイヤを履き潰す間は浮気は厳禁! とひとり戒めました。
1周間分の赴任生活の準備を整え、仙台から福島県いわき市に向けていざ出発。
まずは一般道、通行量多めの幹線道路での車線変更も自在かつ機敏にこなし、ストップ&ゴーでもしっかりかつ嫋やかに重心移動やピッチング、急制動&急発進にもしなやかかつ不安なく挙動してくれる。
常磐自動車 長町IC(仙台市)?いわき中央ICまでの約130kmの高速走行、短い追い越し区間をゆっくり巡航する大型車を。度々の震度6以上の地震で出来た橋梁と盛土部との継ぎ目の段差をも上手くいなして、不快なショックを感じることはない。
さらに、やや削られた轍状の不陸を跨ぐ車線変更も不安なくこなしてくれた。
総じて期待以上の乗り味と言っても差し支えない。
時筆すべきは、その【転がり感】だ。大袈裟だが、『やや上り勾配を平坦部に、平坦ぶを緩い下り勾配に錯覚する』ほどだ。
書込番号:24940502
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





