Edition XS
- 従来より80%薄い独自の「NEO"supernano"振動板」を搭載した平面磁界駆動型有線ヘッドホン。素早い信号応答と豊かで精細感のある音楽の再現が可能。
- 「ステルスマグネット」を採用し、従来のマグネットを使用した場合と異なり、悪影響を生む干渉を発生させることなく音をマグネットに通過させられる。
- 1.5mヘッドホンケーブル (3.5mm端子)が付属。3.5mmから6.35mmへの転換アダプター付き。



イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Edition XS
Edition XS とAnandaのどちらにしようか悩んでます。
現有と違った指向のヘッドホンが欲しく、音場の広さ、音色が評判のHifiman平面磁界型の購入を考えてます。
Anandaがステルス仕様になって低音も増量したとのことで、Edition XSに加えて候補にしてます。
レビュー等から価格面・解像度ならEdition XSかと思いましたが、Edition XSが薄味だという評判が気になってます。予算オーバーですが、音場の広さ、音色で優位性が大きいなら、Anandaもありかなと思ってます。
好みによるところにはなりますが、地方で試聴機会がないため、主観で構いませんので、おすすめ・ご意見いただければと思います。
ちなみに、メインはHD650、気分によってはDT990、出番は少ないですが他にK712pro、Aonic50 を所有してます。アンプはifi ZEN Signature 6XX setです。よく聴くジャンルはJAZZ、R&B、60〜70年代の洋ロックになります。
書込番号:25005306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Edition XSとANANDAを比べるとANANDAの方が輪郭の強さはあってEdition XSの方が少し大人しい感じです。音場の広さと言う点では大きな差は無いと思います。Edition XSは低音の圧が十分にありますからその点ではtkmtttyさんにとって満足感は高くなるかもしれませんが後はANANDAの中音域の近さと言う点をどう捉えるかによるんじゃないでしょうか。まあ、中々悩ましい選択ですね。
装着感は特に頭頂部においてANANDAの方がフリーアジャスト風幅広バンドで重さが上手く分散される感じです。
書込番号:25006017
2点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
音場の広さは大きな違いはないようですね。
追加で質問させていただきたいのですが、よろしいでしょうか。
・Anandaの中音域の近さ=ボーカルがきわ立つ、というイメージでよいでしょうか。
・ Edition XSの方が大人しい感じとのことですが、一般的なヘッドホンの中でも大人し目の感じになりますか。
やや細かく抽象的な質問になってしまいましたが、宜しくお願いします。
書込番号:25006799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HD650、DT880、K712pro、Aonic50は所有しています。
低音密閉→開放→平面・コンデンサーと流れて最近STAXが
ブームです。
HIFIMANはDEVA Proを選択しました。
決め手はデザインとBluetoothレシーバーがついてることでした。
>Edition XSが薄味だという評判が気になってます。
平面駆動やコンデンサーはもともとダイナミック型に比べると
薄味だと思います。
濃い口が好みという事であれば、平面駆動ではなく、
ダイナミック型から選択するか、ハイブリッドの方が
良いように思います。
Mitchell and Johnson MJ2
https://kakaku.com/item/K0000975233/
コンデンサー+ダイナミックのハイブリッドドライバーです。
メーカーはコンデンサーを強調していますが、テイストは
コンデンサーの方が強く感じます。
解像度、繊細さが高くなるとどうしても薄味になるように思います。
味加減や、音色を気にするようであれば、電車賃かけてでも、
実際に試聴された方が良いかと思います。
ちょっと薄味が気になったので…
書込番号:25007600
2点

HD 650よりも明瞭な音を出すHD 600と比べてEdition XSもANANDAも更に立った音で何と言うか穏やかに丸めた感じは薄いです。そしてANANDAの中音域の近さはボーカルが更にきわ立つとイメージで解釈してOKでしょう。Edition XSの少し大人しいと言うのは低音の圧があるのでその圧に合わせて音量を設定すると中音域は凹んで聞こえると言った具合です。
HiFiMANの平面磁界はハウジングに掌を近付けるだけで音場が変わる程の開放感が味わえるのがまず大きな特長かと思います。その意味ではEdition XSもANANDAも大きな差は感じられないです。
書込番号:25008014
2点

>アンプはifi ZEN Signature 6XX setです。
この DAC/HPA のレベルであれば HiFiMAN Sundara で十分でしょう。
猫に小判にご注意を!
書込番号:25008064
1点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
ダイナミック型に比べ、平面駆動型は解像度、繊細さ故に薄味傾向になるということなのですね。勉強になります。
高い買物かつ好みがあるので、おっしゃるとおり無理してでも試聴すべきかと思いますが、なかなか時間が取れない状態です。。。
書込番号:25008315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
具体的なご説明いただき、納得です。
「掌を近付けると音場変わる」・・・開放感味わえそうですね。
伺ったご説明より、Edition XSにしようかと思います。ありがとうございます。
書込番号:25008318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





