楽ナビ AVIC-RZ712 のクチコミ掲示板

2022年 3月 発売

楽ナビ AVIC-RZ712

  • パネルから地図までHD解像度にフル対応したカーナビ(7V型2D 180mm)。DVD/CDに対応し、最新データバージョンアップ最大1年分(年2回配信)付き。
  • HDMI入出力を備え、多彩なコンテンツを高精細に楽しめる。「おすすめモード」では、フリック操作や効果音などを駆使し、瞬時にわかる操作性を実現。
  • 別売りのHDMIケーブル「CD-HM220」を接続して、スマホや「Amazon Fire TV Stick」をつなげば、カーナビの大画面でYouTubeや好きな動画を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ 楽ナビ AVIC-RZ712のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-RZ712の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-RZ712のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-RZ712のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-RZ712のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-RZ712の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-RZ712のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-RZ712のオークション

楽ナビ AVIC-RZ712パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

  • 楽ナビ AVIC-RZ712の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-RZ712のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-RZ712のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-RZ712のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-RZ712の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-RZ712のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-RZ712のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ712

楽ナビ AVIC-RZ712 のクチコミ掲示板

(21件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-RZ712」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-RZ712を新規書き込み楽ナビ AVIC-RZ712をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

使えるipipodは?

2022/11/11 12:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ712

クチコミ投稿数:4件

3台目の楽ナビなのですが、
今迄は、ずっとドッグコネクターのipodを繋げて音楽を聴いていたのですが、
今回のrz-712にipodが繋げられなくて困っています。
ショップ(イエローハット)で取り付けが終わってから、Lightningケーブル以外のipod、 iphoneは対応していないようだといわれました。

購入前の説明では、ipodの接続は対応だと言われて購入したのです。
仕方がないので、
Lightningコネクターで一番安い
ipod nanoの第7世代を中古で購入しようかと
考えてます。
パイオニアのカスタマーセンターにメールで質問したところ、
ipod nanoの第7世代の対応の確認は、
取れていないとの返答でした。
どなたか、ipod nanoの第7世代、
もしくは、ipodを繋いでいる方おりまりたら、
情報教えて下さい。

書込番号:25004581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/11/11 13:33(1年以上前)

>hiropirotripさん
こんにちは。
下記に適合表でていますよ。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main03.html#rakunavi2021-2022-01

ipodの中では、ipod touch第7世代のみ〇になっています。これ以外のものは基本保証外になっちゃいますよね。わざわざ買うなら確実に使えるものが良いと思います。

あとは音質が多少落ちてよいならBluetooth対応iPodを使う手もあります。第7世代nanoはついていたような。。

書込番号:25004642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/11 14:38(1年以上前)

このナビに限らず後々のことを考えたら、USBメモリで運用するようにした方が簡単になりますよ。

自分も第3世代iPodnano、第4世代iPodnano、第7世代iPodnanoへと移行してきましたが、最終的にはUSBメモリで落ち着きました。

マイナス面はアートワークが表示されないことです。(タグを使えば出来るかもしれませんが面倒なので)

書込番号:25004706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/11/11 19:04(1年以上前)

別機種ですが、AVIC-ZH0007 から AVIC-RW711-E に入れ換え、それまで使用していたiPod touch 5 をそのまま流用しました。

前回はナビ純正オプションのケーブルを使用していましたが、今回は本体に直接Apple純正Lightningケーブルを挿して使っています。

で、使えるのは使えるのですが、結構な頻度で音が途切れたりしますし、何よりプレイリストで設定した曲順が無視されてしまうようになったのが難点です。
(途切れるのについてはケーブルも一因かもしれませんが。)

iPod touch 7 も持っているのですが、変わらなかったように記憶しています。

結果、それまでiPodメインだったのが、今はSDカードメインになりました。
前機種はSDからのHDD取り込みが(マイナーなソフト使用必須で転送に時間もかかり)結構手間なのでiPodの方が楽でしたが、現行機種はSDにファイルとして放り込めば済むので、以前ほどiPodの優位性は感じないですね。

バッテリがヘタってくると、しばらく乗らないだけでバッテリが切れてしまって、ある程度充電されないと使えないというのもデメリットですし。
(すべての通信やバックグラウンドでのアプリをすべて停止しておけば、かなり待ちますけど。)

書込番号:25005005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/11/18 13:17(1年以上前)

回答くださった、お三かた
ありがとうございました。

結局、音楽の再生はusbを選びました。
ファイルが圧縮されてないからか、
新しいカーナビの音がいいのか、
今迄のipodに比べて音の輪郭がはっきりしたと言うのか、
格段に音がいいです。

エクスプローラで開いた、
usbにファイルを作って、そこにiTunesのプレイリストから、ドラッグしたら、
アートワークも表示される様になりました。

暫くこれで、楽しみたいと思います。

書込番号:25014866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/11/19 08:16(1年以上前)

とりあえずよかったですね。

うちの場合、前モデルでは、同じファイルをHDDに取り込むのとiPodで聴くのとでは、後者の方が音質が良く聴こえたのですが、現行モデルではiPodの音途切れがひどく比較にもなりません。

iPod自体が終了してしまったので、仕方ないですね。
在庫管理やオーダー入力に利用していた企業も多いようですので、影響は個人よりも大きいでしょうけど。

書込番号:25015745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録音方法

2022/08/20 11:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ712

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
CDからSDへ録音する際にCD全曲ではなくて抜粋したい場合の操作方法がわかりません。ユーザーガイドなども読みましたが、わかりません。

【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
車での音楽
【質問内容、その他コメント】
ご教示お願いします。

書込番号:24885523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2022/08/20 11:21(1年以上前)

>norinori183さん
>CDからSDへ録音する際にCD全曲ではなくて抜粋したい場合

スレ主様の考えと違うかもしれませんが、

わたしの場合は一度PCにCDの音楽を全部コピーして、必要な物だけ抜粋してSDにコピーして聞いています。

書込番号:24885542

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/08/20 11:41(1年以上前)

>norinori183さん
こんにちは
メニューから、オート録音モードをオフに設定しておけば、録音したい曲を再生しながらRECボタンを押せば録音できます。

PC等でやった方が確実ですが最近はPCを持ってない家庭も多い様ですので。

書込番号:24885568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/20 11:45(1年以上前)

あるいは一括録音した後に編集画面で個別に削除するかだね。

CD録音の良い所は手間が掛からない所だけど、車を乗り換えたり、ナビを交換したりすると
録音したデータは基本的に使い回し(移行)ができません。
手間でもPC録音してUSBメモリなどに移して利用をお勧めします。

書込番号:24885577

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/21 06:38(1年以上前)

ネットに接続してるPCが有るのならPCに保存がベスト、そしてSD/USBへコピーして使う

PC無いのなら、ナビへじゃなく、スマホに取り込む方が良いかもね

https://www.iodata.jp/ssp/cdreco/cdrecodekiko/ 例品。

書込番号:24886699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ712

クチコミ投稿数:43件

【困っているポイント】
以前のナビは最初からついていたHD511D-Aという日産純正のものでした。もともとあまり強い地域ではなく、家の駐車場ではNHKのワンセグが映る、その他はワンセグも映らないぐらいでした。
その後RZ912を購入しました。接続途中で何度か色々な信号・ケーブルの接続確認をしながら進めていて、地デジの確認をしたときにNHKがフルセグHDMIで、その他がワンセグで映るのを確認してナビを交換したことによって感度がよくなったなと思っていました。(この時はRCA接続)その後、HDMIが出力できるので、もともと持っていたTVM-W910とHDMIで接続したところ、地デジの感度が落ちました。

TVM-W910の電源を切る->NHKフルセグ
TVM-W910の電源を入れる->NHKワンセグ
電源入れたままRCA・HDMIともに接続、ナビからはHDMI出力->NHKワンセグ
電源入れたままRCA・HDMIともに接続、ナビからはRCA出力->NHKワンセグ
電源入れたままRCA接続、ナビからはRCA出力->NHKフルセグ
電源入れたままRCA接続、ナビからはRCA出力の状態でHDMIを接続する->NHKワンセグ
上記状態でHDMIを抜く->NHKフルセグ

となったため、原因はHDMI周りの何か、という結論としました。その後、やってみたことは
地デジとHDMIのケーブルをBuffaloのPremium HDMI3重シールドに変更->効果がありそうななさそうな。ワンセグに行くことが多い。
Amazonの格安フェライトコア取り付け->効果なし
もともとHDMI出力はタイプDなのでAmazonで購入したタイプD->タイプAのコネクタを使用していました。同じようなメーカーの直結ケーブル、別メーカーの直結ケーブルで接続してみました->効果なし


【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
今はひとまずRCA接続で接続することで地デジ感度を落とすことなくリアにも出力していますが、せっかくHDMI出力があるこの機種とHDMI入力があるモニタなのでHDMIで接続をしたいと思っています。同じような症状で悩まれた方、またはよい提案があれば教えていただけないでしょうか。

車はラフェスタハウェイスター CWFFWNです。
地デジコネクタはGT13でしたが、RZ912に接続するにあたりVR1変換コネクタを使用しています。

書込番号:24872963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件

2022/08/11 11:12(1年以上前)

追記です。TVM-W910にiPhoneから純正HDMI出力アダプタを使って直接映像を出力すると
HDMI High Speedケーブルを使用して
HDMIを挿す->NHKワンセグ
HDMIを抜く->NHKフルセグ

HDMI Premium High Speedケーブルを使用して
HDMIを挿す->NHKフルセグ
HDMIを抜く->NHKフルセグ

でした。ですので最初はケーブルかと思って中華ケーブル(4K60Hz、18Gbpsをうたうもの)からBuffaloの5m、Premium HDMIに変更したのですが、変化なしでした。

書込番号:24872991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/08/11 16:09(1年以上前)

>teamdaiwa2000さん
こんにちは。
HDMIケーブルで接続した事で、W910の不要輻射がRZ912に入って受信感度を落としているんでしょうね。

不要輻射はHDMIケーブルの信号線やアースの接続を介して飛び込みますので、HDMIケーブルの配線経路とRZ912のアンテナ線や電源ラインの経路を離すとか、RZ912とW910のアースポイントや電源をそれぞれ別の箇所から取ってみるとか、そういう地道な対策が必要になります。

RZ912のアンテナですが、付属のフィルムアンテナをウインドに貼り直してますか?古いものを流用したりすると感度が落ちたり不要輻射に弱くなったりします。

ただ元々の車の純正システムでワンセグでしか受信できてない様なので、本質的な問題はお住まいの地域の電界強度の弱さにあると思います。パイオニアのシステムでも同じようにワンセグ受信できているなら似たようなものと言う言い方はできます。

なお、何も書かれてませんが、同時にドラレコ等つけていれば、これも立派なノイズ源になりがちです。テレビアンテナとドラレコ電源ラインがAピラー内部で並行してしまいますからね。

書込番号:24873374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/08/11 17:44(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。いくつかご連絡いただいた内容について回答です。

RZ912とW910のアース、電源は一度別のところから取ってみましたが変化はありませんでした。
フィルムアンテナは貼り直しなどはせずにそのままの状態でコネクタ部に変換のみを付けました。
電界についてはどうしようもないことですね。。。ただ純正のアンテナがかなりインシュロックでぐるぐる巻きになっていて、そこを外したからか、ナビを変えたらかわからないのですが、だいぶんましにはなりました。古いナビは移設したのですがそれは本当に何もついていない軽でケーブルもあまりきれいにしていませんが、ラフェスタにつけていたころより地デジはよく映ります。
ドラレコは過去につけたことはありますがかなり感度が落ちたので外しました。今他についているのはETCぐらいですね。

また涼しくなってからいろいろやってみます。

書込番号:24873495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/08/11 21:25(1年以上前)

>teamdaiwa2000さん
質問マークがあり、困っているとあったのでアドバイス差し上げましたが、連絡と見られているなら、アドバイスは不要の独り言だった様ですね。ではまあ頑張ってください。

地デジアンテナは基部にアンプ入りのものが多いので貼り直した方がいいと思いますが、お好きになさってください。

書込番号:24873819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/08/12 10:30(1年以上前)

>teamdaiwa2000さん

HDMIケーブルは関係ないと思います。何なら、ケーブルにフェライトコアでもかましてみてください。
アンテナコネクター変換が電波を弱めている可能性があります。アンテナを4本とも張り直したほうが良いと思います。なお、同軸ケーブルなら巻かれていても問題ありません。

書込番号:24874461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/08/13 07:39(1年以上前)

>funaさんさん

ご返信ありがとうございます。HDMIケーブルにもフェライトコアを取り付けてみましたがあまり改善にはなっていないようです。やはりアンテナ貼り直しが一番良さそうですね。一度RZ912についてきたアンテナに貼り変えてみます。

書込番号:24875592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/08/13 12:21(1年以上前)

>teamdaiwa2000さん
HS511D-Aでは?
この頃のサンヨーナビはブースター付だった様な?

実際ナビを交換しても感度が悪い地域にお住まいの様なので極超短波なので変換ケーブルも減衰すると思いますがパイオニア純正フィルムアンテナに交換してもそれほど感度は上がらないと思います。

HDMIケーブルで後席モニターを映すとTVが映らなくなるとの事ですがギリで映っていてケーブルでノイズがのるのかも知れません?

カーナビ用アンテナレベルチェッカーは持っていませんので主観ですが実験君しましたがマイナス利得のフィルムアンテナで感度を上げるのは難しかったです。
見た目同じアンテナ仕様で感度が上がったのは余ったケーブルを何処かに纏めるのでは無く天井に広げるのが一番良かったです。

4×4で感度が上がるのはパイオニアなら今は無きAN-GT30でした。
中継局が増えてそれほど感度を上げなくて映る様になったので車室外取付用アンテナは必要が無くなりましたがやはり感度は上がります。

フィルムアンテナも純正位置が1番良いと言う方がいますが車は移動局なので色々な方向から電波が飛んできます。
UHFは直進性が強いので本当なら四隅に取付するのが良いのでしょうが作業性の問題もあり現在はフロント4枚に落ち着いた様です。(電波干渉があるのでアンテナ同士10pは離して下さい)

色々な車で純正流用や変換ケーブル接続等も施工していますがここ数年チューナーも良くなったので不具合は無くなりました。

因みに2車ともサイバーナビですが自車は左側に3枚、右側上部に1枚貼っています。
うちの現行ムーブは3本接続していますが純正流用変換ケーブルで3本しか接続していませんが変わらない印象です。

書込番号:24875966

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2022/08/13 18:48(1年以上前)

HDMI機能を作動させるさせないの違いでは無く配線を挿入した為ですね。

アンテナで改善するかは微妙ですが頑張るしか無いかな。

書込番号:24876421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/08/15 22:01(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。AN-GT30を調べてみました。昔のダイバーシティアンテナみたいな地デジ用のアンテナが売ってたんですね。フィルムアンテナはもともと購入していた時に貼っていた状態そのままなのでディーラーでつけたまま、フロント上に左右2枚ずつ、というオーソドックスなものです。10cm程度が離れていると思います。なかなか難しいですね。

>麻呂犬さん
そのような感じです。RCA接続、HDMI非接続でHDMIモードにしても感度は落ちません。HDMI接続、RCAモードにすると感度が落ちるので配線の有無のような感じです。。

書込番号:24879675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-RZ712」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-RZ712を新規書き込み楽ナビ AVIC-RZ712をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-RZ712
パイオニア

楽ナビ AVIC-RZ712

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

楽ナビ AVIC-RZ712をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング