
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2023年8月10日 12:01 |
![]() |
86 | 28 | 2023年5月16日 00:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今迄、多くのシャープのエアコンを使って来ましたが、この機種は最悪!
除湿がまともに出来ない最悪の商品です。
購入を検討の方は、止めた方が賢明です。
サービスマン曰く、「こうゆう仕様です」と言う事です。別に除湿機を購入して、エコ運転で使ってます。
0点

氷結除湿?コアンダー除湿?
なかなか良いんじゃないかと思ったけどね。
書込番号:25377753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

氷結ドライ機ですか!
説明見てもこの除湿方式のメリットの理屈が理解出来ないんですよね
実際もやっぱりそうですか
書込番号:25377776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風量と風力と風向が大事なんですけどね。
後は室内侵入の熱量とのバランス。
書込番号:25377794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコンの取付工事後、室外機を見に行ったら配線が見えていました。
線が短かったのだろうか?劣化してしまったのか?カバーがないように見えます。
このまま放置して大丈夫なのでしょうか?
自分でテープなど巻いた方がいいのでしょうか?
(機種はシャープのAY-P28 H)
書込番号:25257124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gurako3さん
隠ぺい配管でしたか
赤丸の部分 ケーブルの被覆から 中身のIV線 露出しているので
さすがに ビニールテープで巻くぐらいの処置が有っても良かったと思います、
とりあえず販売店にお願いして何とか成らないか相談してみてh如何でしょうか?
たちまち漏電するとは思えませんが 紫外線の影響もあるので
長期的には何らかの保護が必要だと思います。
書込番号:25257585
6点

>sky✖さん
返信ありがとうございます。
新しく線を通すのは大変な作業になってしまうのかと思っていました(隠蔽配管だったので)。もう少し業者の方にきちんと聞いてみればよかったです。
今回はみなさんのおっしゃるように購入店にまず問い合わせみます。
ありがとうございました。
書込番号:25257586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
ちょっと安心しました。早急に販売店に連絡します。そんな大変な作業にはならないのですね。 ありがとうございました。
書込番号:25257597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真空ポンプさん
やはり巻いてもらう必要があったのですね。すぐに漏電などの心配はないとのことでちょっと安心しました。明日あたり雨のようなのでちょっと心配でした。
早速販売店連絡します。ありがとうございました。
書込番号:25257599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

施工説明書によると
ケーブル外皮は、カバー内側の端子板カバーで押さえつけるもなので、剥けた電線が外から見えてはいけません
明らかな手抜きですよ
書込番号:25257611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gurako3さん
あとも一つ気になるのが写真の黄色丸の部分
おそらく このボコボコして見苦しい部分で 既設隠ぺい配管と新たな
冷媒配管をフレアユニオンで接続していると思われ このようなレベルの施工者ですと
フレア接続も怪しいので 冷えない 温もらないなど 感じたらガス漏れも考えられるので
保証期間に 直ぐ販売へご相談を。
書込番号:25257613
6点

>mokochinさん
返信ありがとうございます。
えー…そうなんですね…
見えないところで手抜きをされてしまったのでしょうか…
すごく残念です。明日朝イチ販売店に連絡したいと思います。
書込番号:25257675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真空ポンプさん
なんだか今回のエアコン工事、すごく残念な感じです。見てないからと手抜きをされてしまったのでしょうか?
以前つけた他のエアコンの室外機を見ると、みんな綺麗につけられているのに今回は…。
アドバイスいただいた部分も合わせて販売店に確認したいと思います。
できれば違う業者さんにみてもらいたいです…。相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25257677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で手配した工事店なら、そちらへ連絡。
販売店が手配した工事店なら販売店へ。
メーカーへの連絡は 解決しないし、迷惑だよ、 保証規定で無料でもないし。
雨が吹き込みならすぐに対応を。。
書込番号:25257918
5点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>真空ポンプさん
>mokochinさん
>里いもさん
>sky✖さん
朝イチ販売店に連絡をしたら、先ほど昨日と違う業者の方が来てくれました。
このままでも大丈夫ですが、テープとパテしておきますね、といって巻いてくれました。
ひとまず安心です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25258297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

応急処置だね、、、、 これで済ますのかな?
返品だわ。。
書込番号:25258575
3点

解決済みですが、そもそも隠蔽配管も”ヤバい”かと・・・
書込番号:25258607
3点

>YS-2さん
>そもそも隠蔽配管も”ヤバい”かと・・・
それは何故ですか?
書込番号:25258611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

隠蔽配管やばいといえばやばい?
すでに隠蔽配管ならどうしようもないでしょ。
ハウスメーカーの営業万の売上を増やすための工事かもしれないけど、 エアコンの更新が難しくなるし、費用もかかる。
施主に一つもいいことがない。
書込番号:25258655
2点

”そもそも隠蔽配管も”ヤバい”かと・・・ それは何故ですか?”
”すでに隠蔽配管ならどうしようもないでしょ。”
真空ポンプさんが
”既設隠ぺい配管と新たな冷媒配管をフレアユニオンで接続していると思われ”
と推察されてますが、古い配管に継ぎ足し (管の口径や厚みで漏れてこない ? ) をしたり、この2〜30年ほどの間に冷媒の種類が変わって、古い冷媒時代の配管は再使用ができないとか、配管内部の汚れ具合の程度によっては再利用はできないとカタログには書かれています。
拙宅でも28年前に新築した際は隠蔽配管にしましたが、その後エアコンを代替えした際は新たに壁に穴を空けて隠蔽配管は止めました。
隠蔽配管は確かに見栄えの点では良いですが、壁内で何かあったりしたらお手上げですし、一昨年再度新築した際は、ハウスメーカーからも隠蔽配管は勧めない、との事で普通に完成後に穴を空けて配管をしました。
スレ主さん宅はこの点どのような状況かは判りませんが、既設のエアコンからの代替え工事ならば、古い配管の状況確認をキチンとしたか否か、配線処理の様子から考えて丁寧な工事業者では無かったかもしれませんね・・・
隠蔽配管だから電線は交換できなかったんですね。
ま、大丈夫だとは思いますが、傷んだ配線にこんもりと”パテ埋め”とは・・・ 絶縁テープグルグルの方がまだ、マシかも。エアコン用パテだと、痩せて隙間ができて来たり、紫外線、温度差、雨水で硬化やドロドロ、ベトベトになって来ますからね。
”テープ巻きにしても、室外機のカバーを外す必要があり、更にその先には端子へ電気が来てるなら感電の恐れもあり、”
このエアコン回路のブレーカーを落とせば感電はしませんが・・・(笑)
書込番号:25258824
2点

>gurako3さん
とりあえず 対応してもらえて何よりです。
水を差すようで申し訳ありません、
たちまち漏電したりとかは無いとは思いますが
本来の電線取り込み口ではない部分から挿入されていることは変わってないので
多分前の機械は電線の取り込み口が高い位置にあったのでしょうね
下手にジョイントされても仕舞いが悪ければかえって漏電させてしまう可能性もあるのですが
しっかり防水テープを巻くなどして 冷媒配管の延長処理と同時に施工すればgurako3さんも
不安にならずに済んで ここに書き込む事も無かったと思います、
量販店での購入かと思われますが単価の安い作業なので どうしても やっつけ仕事になりがちですが
少しの工夫で 今回のようにユーザーを不安にさせずに済むのに施工者のセンスの無さを感じます。
書込番号:25258844
3点

隠ぺい配管は 外壁に面さない居室で
仕方なく選択される場合が殆どです
量販店では対応できない場合や かなりの追加料金が発生したりと
普通の業者なら 避けたい案件と言えるでしょう。
今回の場合も おそらく量販から 業者にあらかじめ隠ぺい配管ということが伝わってなかったか
中間期のシーズンオフにも関わらず こんな施工をしてしまう この様な作業に向いていない人の仕事なのでしょう。
書込番号:25258868
2点

>真空ポンプさん
>YS-2さん
>アルバイトもどき エアこん屋さん
>mokochinさん
みなさん、引き続きありがとうございます。
販売店に連絡してすぐに対応してもらえて安心していましたが、あくまで応急処置なんですよね…
この家は築30年ほどの物件で、最初から隠蔽配管になっていました。
今回の購入設置にあたり、前回も同じ販売店からの購入だったので、隠蔽配管であることを話したら、前回の記録が残っており、今回の業者にも伝えるとのことでした。
なので最初は、年数も経っているので壁に穴をあけて行うと業者が言っていましたが、現場を見てやめたようです。
いずれにしろ知識がないとどんな工事をされてもわかりませんよね。
電化製品などはほぼ量販店で購入の方が多いと思いますが、どこだったら安心して買えるのかって悩んじゃいますね。
書込番号:25259222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gurako3さん
色々 心配になるでしょうけれど
とりあえず 冷えない 温もらないなどの不具合が無ければ
良しとしましょう(笑
工事を伴う電化製品である エアコンはやはり実店舗のある量販店などでの購入が
多くをしめていると思います 最近ではネットで購入 施工業者は別途調達などの購入方法も
この掲示板でもよく見かけますが やはり後日トラブルに見舞われた場合 施工責任か初期不良化
はっきりしない等の理由から 保証が曖昧になったりと困ったことになるようです。
エアコン工事自体は さほど難しい工事ではないのですが
繁忙期に購入すると 粗悪な業者にヒットしてしまう事が多々有ります、
gurako3さんの場合 隠ぺい配管であったことから事前調査などが重要となるので
あらかじめ情報収集や 販売店での対応を確認しておくことが重要であったかと思われます、
このまま使用して特に違和感なく使えれば また次の更新時によく検討すればよろしいかと。
書込番号:25260575
2点

>真空ポンプさん
そうですね、次回はもう少し下調べした上で購入するようにしたいと思います。
色々アドバイス、ありがとうございました。
問題なく使えるよう祈ります。
書込番号:25262076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





