Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2279
最安価格(税込):¥15,563
(前週比:-232円↓)
発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
WX5400HP2台を有線LANでメッシュ接続しています。
親機のオートチャネルセレクト機能をOFFにしてチャンネルを変更した場合の動作について質問です。
5GHzの方は親機の設定チャンネルに合わせて中継子機側も親機と同一チャンネルに移動(変更)されます。
2.4GHzの方は親機は設定通りにチャンネルが変更されるのですが、子機は追従せずに同じSSIDで違うチャンネルになってしまいます。(Wi-Fiアナライザーでチャンネルを確認)
サポートディスクに問い合わせても回答が来ず、2日後に再度連絡すると2.4GHzの方は同じように違うチャンネルとなることが確認されたので仕様ですとの回答。
仕様とは設計通りのものなのか、バグなのかの質問にも即回答が無く現在待ちの状態です。
メッシュ接続は同一SSIDで同一チャンネルと理解していたのですが、実際はどうなのでしょうか?
書込番号:24806762
0点

>麗都路さん
>メッシュ接続は同一SSIDで同一チャンネルと理解していたのですが、実際はどうなのでしょうか?
SSID は 同一:引き継がれる になるけれど、チャネルは変わる可能性はあるよね。
マニュアルには、
”メッシュ中継機に設定して親機に接続する
本商品をメッシュ中継機として使用するには、メッシュ親機とWi-Fi接続します。また、有線接続でメッシュ親機と接続することも可能です。
メッシュ親機と接続すると、親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを自動で引き継ぎます。”
だから、”仕様とは設計通りのもの”は YESだよね。
MESHノードは設置されている場所の電波状況に応じて最適チャネルを選ぶような仕組みになっているよ。 ただし、”電波状況において最適” は何をもって最適の判断になるかはベンダーの実装によるよね。
Wi-Fiアナライザーで近隣などのかまぼこ型が混んでいれば、Atermはその中で一番空いているチャネルを自動で選ぶと思うよ。 チャネルが異なってしまうのは、これが効いているのではないかな。
廉価版のMESH機器では同じチャネルになってしまうことが多いみたいね。 fronthaul link と backhaul link を共用しているからだと思うよ。 ただ、かわることもあるよね。
5Ghzの場合は同じになっているようだけども、これは 5400 の backhaul link が 5Ghzだからだと思うよね。
でも、チャネルが異なっていたほうが、干渉を低減できるので都合がいいよね。
ちなみに2.4で異なるチャネル番号はそれぞれ何かな?
書込番号:24806838
1点

>Gee580さん
>ちなみに2.4で異なるチャネル番号はそれぞれ何かな?
2.4GHzは親機を7チャンネルに固定しています。
子機は子機を再起動する度にチャンネルが変わります。
隣の6チャンネルであったり、1チャンネルであったり、現在は11チャンネルになっています。
出来れば子機もチャンネル固定できればいいと思っています。
書込番号:24806916
0点

>麗都路さん
ハッキリとした設定ができないので、どうしようかな、ということだけれども、 以下で試してみますかね。
試行@;Mesh親機のチャネル設定を”●チャネルを変更する” で空いている ch 1 に設定して、”●送信出力を抑える” でいろいろ変えてみる。
Mesh子機をオフにして、Mesh親機をOFF&ON、でMesh子機をオン
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html
試行A;Mesh親機のチャネル設定を自動にして”●送信出力を抑える” でいろいろ変えてみる。
Mesh子機をオフにして、Mesh親機をOFF&ON、でMesh子機をオン
試行B;Mesh子機のBackhaul設定で 2.4GHz に設定する。
Mesh子機をオフにして、Mesh親機をOFF&ON、でMesh子機をオン
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
で どうなるか?だよね。 だけれども、チャネルが異なるほうがいいんだけどね。
書込番号:24806965
0点

>Gee580さん
サポートディスクから回答が来ました。Gee580さんの言われる通り子機の方はオートチャネルセレクトがOFFにできない仕様になっておりオートで変更されているとのことでした。WX5400HPのオートチャネルセレクトを信頼して親機・子機ともONにして試してみようと思います。
書込番号:24806977
2点

何だか動作の仕様が良くわかりません。
2.4GHz、5GHz共にオートチャネルセレクト機能をONにしてみました。
すると、親機と子機のチャンネルが同一になりました。
書込番号:24807032
0点

>麗都路さん
>何だか動作の仕様が良くわかりません。
どういう動作を期待してたんですかね?
どの辺がよくわからないのかな?
Mesh子機も、Mesh親機も自動で、同じロジックで、両方とも同じチャネルになっただけじゃないの?
書込番号:24807074
0点

私の希望している設定は5GHzと2.4GHz両方とも自分が希望した(設定した)チャンネルで親機と子機が同一チャンネルになって欲しいと思っていたのです。私の感覚では同一チャンネルの時の方がデバイスが近くのルータにうまく振り分けられる感じがしたのです。別チャンネルだと親機に接続が偏る様な感じがしたのです。(気分的なものかも知れませんが。)
Gee580さんいろいろとありがとうございました。
書込番号:24807226
0点

>麗都路さん
>私の希望している設定は5GHzと2.4GHz両方とも自分が希望した(設定した)チャンネルで親機と子機が同一チャンネルになって欲しいと思っていたのです。
なるほど。 その要望は理解できますよ。 しかし、Aterm の仕様では無理のようだよね。
>私の感覚では同一チャンネルの時の方がデバイスが近くのルータにうまく振り分けられる感じがしたのです。
これは、違うよね。
WiFiクライアントからみて、条件のよいほうにつながりにいくよね。 ルーターが振り分ける、という理解であれば、違うよね。 スマホなどの実装によっては、近くの5GHzよりも遠くの2.4GHzにつながってしまうのもあったよね。 ようは、ソフトウェアの不具合や個体の不具合で5GHzにつながりにくくなっていたためだったんだけど。一時期のiPhone がそうっだったそうだよ。
干渉の影響を甘くみないほうがいいよね。
2か所のAPで同一チャンネルのよくないところは、干渉することで、これを co-interference というよ。 廉価版MESH機器では同一チャンネルになりやすいので、co-interference の影響を少なくするために、お互いを離れた位置に設置する、電波の出力を落すなどして対応するよね。 今回の最初の設定ではうまく別チャネルになっていたし、近隣との干渉もなければすごくよかったかも。
書込番号:24807265
0点

>麗都路さん
Backhaul は有線 だったみたいね。 そうすると ”試行B;Mesh子機のBackhaul設定で 2.4GHz に設定する。”
のケースはないよね。
書込番号:24807278
0点

>私の希望している設定は5GHzと2.4GHz両方とも自分が希望した(設定した)チャンネルで親機と子機が同一チャンネルになって欲しいと思っていたのです。
WX5400HP同士を有線LANで接続しているのなら、
各々のWX5400HPのチャンネルは別々の方が良いです。
チャンネルが同じだと2台のWX5400HPが無線LANにおいては
互いに干渉してしまいますので。
互いに干渉してしまうと、先に開始したWX5400HPの通信が完了しないと、
もう1台のWX5400HPの通信は開始できません。
もしも互いにチャンネルが別々だと、基本的には干渉しないので、
2台のWX5400HPが同時に通信することが可能です。
書込番号:24807683
2点

>羅城門の鬼さん
言われていることはわかります。メッシュということで何か違うのかが疑問が出たのです。
有線LAN接続していないときのバックホールとして5GHzのみは同一チャンネルになるのかも知れませんが、ならば2.4MHzがオートセレクトチャンネルがONとOFFで違う動きをする仕様なのかがわからないのです。
現在、以下のことをメーカーに問い合わせしています。
WX5400HP2台を有線LANでメッシュ接続時のチャンネルについて
a) 5GHz帯のオートチャンネルセレクトONの場合
仕様により親機と子機共は同一チャンネルが自動選択される。
b) 5GHz帯のオートチャンネルセレクトOFFの場合
親機で設定したチャンネルに子機共も追従し同一チャンネルに自動で設定される。
C) 2.4GHz帯をオートチャンネルセレクトONの場合
仕様で親機と子機は自動で同一チャンネルに設定される。
D) 2.4GHz帯のオートチャンネルセレクトOFFの場合
親機は手動で設定したチャンネルに固定される。
しかし、子機は親機とは違うチャンネルを自動で決められる。
メッシュ接続の疑問点
1. a及びbの動作でオートセレクトチャンネルがONの場合、それぞれが同一チャンネルとなるのは、その帯域のチャンネル数の数に配慮し同一チャンネルにしているのか?
同一チャンネルの場合、同じSSIDとはいえ電波の干渉は無いのか?
2. dの動作の場合、あえて2.4MHz帯だけが違うチャンネルを選択する仕様になっているのは何故なのか?
※ 結局、親機と子機はチャンネルを干渉しないように変えた方が良いのか?、メッシュ接続は同一チャンネルの方が良いのか?
WX5400HPの仕様から見てわからないままです。
書込番号:24808244
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





