『強度が弱く 中継器の速度が遅い』のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
Aterm WX5400HP PA-WX5400HP 製品画像

拡大

プロダクトアワード2022

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥13,863

(前週比:-114円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,863¥18,787 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥14,380 〜 ¥18,220 (全国742店舗)最寄りのショップ一覧

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの店頭購入
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):¥13,863 (前週比:-114円↓) 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの店頭購入
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

『強度が弱く 中継器の速度が遅い』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

強度が弱く 中継器の速度が遅い

2022/08/04 08:33(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

木造3階建で、2FにバッファローAG300H、3Fに1750DHPをそれぞれ別々のwi-fiとして使用しておりました。

この機種購入を機に1台での運用を考え、2Fの真ん中の部屋に設置。
2Fでは強度、速度とも出ていますが、3Fに行くと強度が低く、IOデータのアプリで測定すると、部屋Aでは20〜40、部屋Bでは0〜20というような感じになります。

部屋Aでは強度はなくとも速度は出るのですが、部屋Bでは使えるレベルではありませんでした。

そこで、部屋Aに1750DHPを中継器として設置したところ、強度はものすごく上がったのですが、速度が遅い。
部屋Aで中継器なしで快適となっていたのに、中継器を設置する事によってかなり遅くなります・・・

そこで質問なのですが、中継器を同メーカーのものに変えれば速度は出るのでしょうか?
さらに最新のものがいいのでしょうか?

ちなみに一階の強度は弱く、wi-fiは使えません。
かなり古い、AG300Hより弱いです・・・

書込番号:24862607

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40220件Goodアンサー獲得:8841件

2022/08/04 09:15(10ヶ月以上前)

>木造3階建で、2FにバッファローAG300H、3Fに1750DHPをそれぞれ別々のwi-fiとして使用しておりまし

2台の親機は有線LANで繋がっていたのでしょうか?
つまり2階と3階の間にLANケーブルが敷設されているかどうかで、
状況が大きく変わって来ます。

>この機種購入を機に1台での運用を考え、2Fの真ん中の部屋に設置。
2Fでは強度、速度とも出ていますが、3Fに行くと強度が低く、IOデータのアプリで測定すると、部屋Aでは20〜40、部屋Bでは0〜20というような感じになります。

親機1台だけではカバーしきれない環境なのでしょうね。

書込番号:24862638

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1335件Goodアンサー獲得:145件

2022/08/04 09:15(10ヶ月以上前)

>キンメダルマンさん

基本的に、
違うメーカーの間の無線中継は勧めません。
相性問題が起きやすいです。

WXR-1750DHPはwifi5、アンテナ3本の旧製品ですので、
相性問題があると思います。
他のメッシュ中継機を併用しない場合、
他のメーカーと無線中継をするなら、
WX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
オクタチャネル機能、オフ(WXR-1750DHP非対応)
クワッドチャネル機能、オン(WXR-1750DHP対応)
おすすめします。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-07.pdf

書込番号:24862639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:284件

2022/08/04 11:22(10ヶ月以上前)

>キンメダルマンさん

新しくしなくてもいまの状態で改善できるかもよ。 設置場所が重要だから。

>そこで質問なのですが、中継器を同メーカーのものに変えれば速度は出るのでしょうか?
さらに最新のものがいいのでしょうか?

その可能性もあるよね。 MIMO とか AX など最新にすればよい と思うけども、

どういう状況なのか、まずは間取り図をUPできる?

書込番号:24862796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4565件

2022/08/04 12:12(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

>2台の親機は有線LANで繋がっていたのでしょうか?

2台とも壁のLANの口から繋げ、別々のwi-fiとして利用していました。

家は狭いですが、LANの口は2Fに4個、3Fに2個あり、可能な限り有線接続しています。


>親機1台だけではカバーしきれない環境なのでしょうね。

無理なんでしょうね・・・
1Fを完全無視して、部屋の上のほうに設置すれば、3Fは少しはましになりますかね?

書込番号:24862839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4565件

2022/08/04 12:20(10ヶ月以上前)

>akira132さん

やはり旧2台と同じバッファロー製にしたほうが良かったみたいですね・・・

迷ったのですが一台運用をしたかったので、良いと思ったNEC製にしてしまいました。

GMOの追加レンタルルーターや、wi-fi6対応の安いものの購入も検討しつつ
土日に教えていただいた設定をいじってみたいと思います。

書込番号:24862847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4565件

2022/08/04 12:30(10ヶ月以上前)

間取り

>Gee580さん

大雑把ですが、画像の感じです。
親=親機
中=中継器(1750DHP)
旧=前に設置(AG300H)
L=LANの口

黄色が親機設置可能場所です。

ちなみにwi-fiを使用するのは、図の壁側がメインとなり、反対側の壁側のほうに電波を届かす必要はありません。

書込番号:24862862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/04 16:16(10ヶ月以上前)

>キンメダルマンさん

図面をアップされていますが・・・

@部屋の間仕切りが?? (これ1部屋ですか?)

ALAN口が沢山有りますが・・・ どれとどれが繋がっているのか?ですね。 どこか集中しているところは?
 3階にONUが有るので・・2Fの親機(ルーター)まではLAN口を使った配線ですよね。 それともONU=ONU+ルーターですか? 各機器はBR(AP)モトードで接続ですか?

LAN口が集中している場所を起点(ルーター設置場所)を起点とすればそこからLAN経由でで各場所にBR(AP)で接続すれば良いと思います。
 

書込番号:24863066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4565件

2022/08/04 20:51(10ヶ月以上前)

>おおちゃんZさん

>@部屋の間仕切りが?? (これ1部屋ですか?)

2Fはアクリル板の仕切りがある程度で、3Fは左から1/3程度の所に壁があります。


>ALAN口が沢山有りますが・・・ どれとどれが繋がっているのか?ですね。 どこか集中しているところは?

全てパナソニックのまとめてネットで繋がっています。(1Fも)


>LAN口が集中している場所を起点(ルーター設置場所)を起点とすればそこからLAN経由でで各場所にBR(AP)で接続すれば良いと思います。

恥ずかしながらあまり理解できていないのですが、中継器を複数台設置するという事でしょうか?
2台以上であれば、もともとの2台独立させたwi-fi運用に戻そうと思います。

書込番号:24863433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4565件

2022/08/04 21:14(10ヶ月以上前)

昨日設置したのですが、1750DHPの中継器化に時間がかかったもので、色々検証できず、本日帰宅後色々と試してみました。

@まずは昨日の状態で。(中継器オフ)

2F スピード強度とも問題なし
3F 強度は昨日と変わらず、スピードはそこそこ出る(何故?)
1F 検証せず

A左右の設置位置はほとんど変えてませんが、高さ2mくらいの所に設置(中継器オフ)

2F 変わらず
3F 変わらず
1F 昨日より明らかに良い? スピードもそこそこ出る?

B 2の状態で中継器ON

2F 変わらず(親機)
3F 強度強く、Aより速くはないがそこそこスピードも出る(中継器)
1F Aと同じ(親機?)

という感じで、昨日とはやや違う結果に。


次は機種による差を。(上記は全てXperia XZ1c)

iPhone12  家のどこにいても強度80以上 速度も出る さすがwi-fi6!
iPad air2(6年ぐらい前に購入) ほとんどiPhone12と変わらず。 wi-fi6関係ない?
Xperia XZ1c MAX 70程度 3Fと1Fでは0〜40程度 基本繋がりさえすれば、そこそこスピードは出る。
AQOUS sense3  強度はXZ1cと同程度だが、明らかにスピードは遅い。

という事で、iPhone勢とandroid勢では圧倒的差が開きました・・・
恐らく、iPhoneを使っていれば、基本的には快適な運用が出来そうです。

書込番号:24863462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4565件

2022/08/04 21:28(10ヶ月以上前)

昨日遅いと言っていた中継器も今日はそこそこの速度は出ていました。

ただ、AQUOS sense3 を中継器に繋げると、中継器がインターネットに接続されていませんとなり、30分ぐらい繋がらず、繋がってからも速度は非常に遅いです。

XZ1Cは、今日はそこそこ快適な速度が出ていますが、検証中に少しの時間ですが、中継器がインターネットに接続されていない状態になりました。


中継機をオフの状態で速度が非常に遅くなる場合があり、親機に近づけても速度が回復しない事も何度かありましたし、インターネットと繋がっていませんという事もありました。

親機のそばでwi-fiを一度切って繋げなおすと、回復します。
昨日遅かった中継器も接続し直せば速度が出たような気がします。

これは、iPhoneでもandroidでも起こるので、本機自体の安定性の問題かもしれません。

書込番号:24863483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40220件Goodアンサー獲得:8841件

2022/08/04 21:41(10ヶ月以上前)

>家は狭いですが、LANの口は2Fに4個、3Fに2個あり、可能な限り有線接続しています。

そうですね、2階と3階にも有線LANの口があるのなら、
有線LANを最大限有効利用した方が良いです。

なので、

>そこで、部屋Aに1750DHPを中継器として設置したところ、強度はものすごく上がったのですが、速度が遅い。

上位の親機と無線LAN接続となる中継機ではなくて、
上位機と有線LAN接続した方が断然良いと思います。

主に無線LANを使うのが2階なら、2階のLANの口にWX5400HPを繋ぎ、
WZR-HP-AG300H(?)とWXR-1750DHP(?)は3階のLANの口に繋ぎ、
親機3台体制にすれば、電波環境は改善出来るのではないでしょうか。

書込番号:24863506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/04 23:14(10ヶ月以上前)

>キンメダルマンさん

>恥ずかしながらあまり理解できていないのですが、中継器を複数台設置するという事でしょうか?
2台以上であれば、もともとの2台独立させたwi-fi運用に戻そうと思います。

 羅城門の鬼 さんが言われているように中継器では無くAPモードで有線で接続するのが一番だと思います。

 勉強不足で申し訳ありませんが「パナソニックのまとめてネット」が解く理解出来ませんでした。 3階のONUの記載が有る場所に大型のパネル、その他はLAN+電話の小さなパネルですか? 親機の設置場所として黄色のLAN口が2カ所有りますが・・これはONUからの出口専用(ルーターの接続口)ですか? 



書込番号:24863662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4565件

2022/08/06 10:52(9ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>おおちゃんZさん

中継機運用でも、時間の経過のせいか、メッシュオフ、セキュリティオフにしたせいか結構安定した感じになってきました。

ただ、お二人のアドバイス通りAPモード(現在2台運用)にすることにし、時間は少ないのでわかりませんが、安定感が増したような気がします。

そこで質問なのですが、今までルーターは干渉を少なくするため、2Fと3Fで極力遠い位置に置いていたのですが、APモードでも極力離しておいたほうがいいのでしょうか?

またアドバイスをいただければありがたいです。


>勉強不足で申し訳ありませんが「パナソニックのまとめてネット」が解く理解出来ませんでした。 3階のONUの記載が有る場所に大型のパネル、その他はLAN+電話の小さなパネルですか? 親機の設置場所として黄色のLAN口が2カ所有りますが・・これはONUからの出口専用(ルーターの接続口)ですか?

光→ONU→まとめてネットで分配→各部屋のコンセント、LAN、(電話、TV)の差し込み口に繋がっています。
表現の仕方はわかりませんが、ONUから各口にLAN接続する形になると思います。

書込番号:24865513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4565件

2022/08/06 11:01(9ヶ月以上前)

ご返信をいただいた皆様、本当にありがとうございました!
おかげさまで、現時点では今までのwi-fi環境より少し良い感じの状態になったような気がします。
また、問題が出て来るかもわかりませんが、その時はまたアドバイスいただければありがたいです!


同じwi-fi上にある機器の操作という事がたまにあったので、当初は1台運用を目指していたのですがなかなか難しく、次に中継器の運用を考えましたが別に自動で電波が切り替わる事もなく、それならばどちらかのルーターが調子悪い時の保険にもなるので2台体制がいいのかなーと思うようになりました。

3Fでのwi-fi使用はほぼスマホなので、iPhone系かandroidの上位機にすれば3Fにルーターは必要ない気もするのですが、先ほど書いたようにメインルーターが調子悪くなった時にはもうひとつはあったほうがいいですよね。

android低級機でもう少しがんばります!

書込番号:24865521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/06 11:39(9ヶ月以上前)

>キンメダルマンさん

よろしかったら参考に3階のONUの型番を教えてください。 ONU=ひかり電話対応HGWですかね。 そうだとすると 5400もその他の機種もBR(AP)モードでの接続になります。 当初の目的どおり54001台でカバーしたいとなれば接続をするLAN口を変更して試してみてはどうでしょうか。 もちろん5400の設定の最適化も必要かと思いますが・・  5400のメッシュはoffが良いですね。 
1階でのWi-Fi利用は不要ですか? 利用子機のスペックと旧機種のWi-Fiのスペックを考えて機器を配置すれば良いと思います。

書込番号:24865560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4565件

2022/08/06 12:18(9ヶ月以上前)

>おおちゃんZさん

光電話対応のルーター付きのものです。

アドバイスをいただいた通り、2台ともBRでの接続にしており、メッシュもオフにしています。

1Fは二日目からそれなりに繋がっており今の所大丈夫です。

結果的に二台運用のほうがいいと考えが変わりましたので、このまま行こうと思います!

書込番号:24865609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/06 13:06(9ヶ月以上前)

>キンメダルマンさん

3階はWXR-1750DHPをAPモード使われると思いますが SSIDを2階と合わせる方法も有りますが2階の5400の電波が3階にも届いていると思います。そうなと2階から3階への切り替えが自動では行われないので別々のSSIDで利用するのが良いと思います(従来と同じかな?)  NEC制のル−ターを入手して中継器にする方法も有ると思いますが費用も掛かりますので・・。

書込番号:24865675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40220件Goodアンサー獲得:8841件

2022/08/06 13:26(9ヶ月以上前)

>そこで質問なのですが、今までルーターは干渉を少なくするため、2Fと3Fで極力遠い位置に置いていたのですが、APモードでも極力離しておいたほうがいいのでしょうか?

中継機運用の場合は、中継機が親機と同じチャンネルを使うため、
必ず干渉していましたが、APモードで独立した親機を追加した場合は、
干渉の影響は中継機に比べると減少するので、
中継機の時ほどは干渉を注意する必要はないです。

できれば、5GHzは各々の親機でW52 / W53 / W56 の区分けで
重なっていないことを確認しておいた方が良いです。

書込番号:24865695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4565件

2022/08/06 22:57(9ヶ月以上前)

>おおちゃんZさん

何かどんどん馴染むような感じで、5400HPが安定してきました。
1750DHPに変わっていることもありますが、今までよりもaを掴むようになった気がします。

書込番号:24866560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4565件

2022/08/06 23:28(9ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

それほど気にする必要はないのですね。

1750DHPが50台で、5400HPは100台になっているので大丈夫そうです、

自分の家の周りは混雑もないみたいです。
ただ、これは家が離れているとかではなく、電波が飛びにくいという事かもしれません。

車の地デジは一切映らないし、普通のアンテナではNHKさえ映りませんし、携帯も繋がりにくい所なので・・・

書込番号:24866603

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

最安価格(税込):¥13,863発売日:2022年 2月10日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <2725

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング