Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2245
最安価格(税込):¥15,796
(前週比:+662円↑)
発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
販路違いで型番違いますが・・中身同じということで・・・・
シャープ製 KILS70との接続ができません。
AX5400HPの設定はブリッジ接続とし、同機2つで片方をメッシュ接続している以外は
簡単WEB設定の中は、SSIDを変えた以外はデフォ設定のままです。
IEEE802.11b/g/nのみ対応の空気清浄機ですが、
設定ボタン使用の方法では接続できずに清浄機がエラー音。
手動での接続を試みるも、空気清浄機からは5400HPを見つけられず。
11axモードがオンですが、これが邪魔しているのでしょうか?
AX5400HPにする前は、AX1800HPを2つで、同じくブリッジ&メッシュで使用出来ていました。(こちらもデフォ設定)
ちなみに、同じく802.11 b/g/nのみのnatureREMOや、エアコンの霧ヶ峰、アマゾンエコー等は接続できています。
確認事項などをご教示いただけると助かります。
書込番号:24951949
1点

>とびでたイボさん
下記の設定を変更してみて。
2.4Gの
デュアルチャネル、オフ
11ax、オフ
2.4Gしか認識できない端末と11axとの相性問題はよくあります。
書込番号:24951961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11axモードがオンですが、これが邪魔しているのでしょうか?
11axモードをオフにするだけでなく、
バンドステアリング(2.4GHzと5GHzの共通SSID)もオフにした方が良いです。
但し、メッシュが有効だとバンドステアリングも有効になるようですので、
メッシュもオフにしてみて下さい。
書込番号:24952125
0点

>とびでたイボさん
NECはメッシュ機能をOFFにする必要が有るので
2.4Gのみの機器は見限った方が
(^_^;)
書込番号:24952157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん >羅城門の鬼さん
axやデュアルチャンネル、さらにはメッシュもオフにしてから接続し、
接続確認出来た後にオフした機能を再度オンにするって認識でしょうか?
>よこchinさん
AX1800HPではメッシュオンのままなんの問題も無く全ての機器が接続出来ていたので、
相性次第で今回の事が起こり得るということでしょうか?
帰宅後、教えて頂いたことを参考に、いろいろ弄ってみます。
有り難う御座います。
書込番号:24952439
0点

>とびでたイボさん
2.4Gの初期値について、
AX1800HP、11ax、オン
WX5400HP、11ax、オン、TWT、オン
TWT省電力機能の影響かもしれません。
2.4Gしか認識できない端末は旧スペックで、
WX5400HPの2.4Gのwifi6新機能をオフしたら、
相性問題は解決できるかもしれません。
まず、
2.4Gの
11ax、オフ
デュアルチャネル、オフ
TWT、オフ
試してみて。
書込番号:24952494
0点

>接続確認出来た後にオフした機能を再度オンにするって認識でしょうか?
バンドステアリング&メッシュは元に戻せません。
SSIDが異なるので。
元に戻したい場合は、
まずが11axオフだけをためしてみてはどうですか。
書込番号:24952624
0点

>とびでたイボさん
スマホでの設定でエアコンがでてこない ということで、UPした写真のような感じですかね?
メッシュだけれども、セカンダリSSIDを 設定できないですかね?
そのセカンダリSSID を
2.4GHz
AX OFF
でテストどうなるかやってミレル? これで
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/multi-ssid.html
メッシュ分離機能など、以下は、上記をまずためしてからだよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
1800 と 5400 の おおきな違いは、
1800が Draft802.11AX
5400が 802.11AX
だよね。 だから機器との相性問題がでる可能性はあるよね。
書込番号:24952650
0点

>とびでたイボさん
参考までに。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24952660
0点

みなさんありがとうございます。
帰宅が遅かった為にレスが遅れて申し訳ないです。
>羅城門の鬼さん
帰宅後すぐに11axをオフにしてみたところ、LS70は接続できました。
実はもう1台HS70というのもありまして、こちらは未だにダメな状態です。
その上で、
>Gee580さん
セカンダリを有効にしたみたのですが、HS70のほうははやりダメでした。
>スマホでの設定でエアコンがでてこない ということで、UPした写真のような感じですかね?
候補がまったく出てこなかった状態でした。
分離機能などは、今日はもう遅いので、明日にでも目を通してみます。
>くりりん栗太郎さん
該当するカモと思ったのアンテナと電源くらいですかね・・・その他は該当しませんでした。
電源に関してはテスターを借りてきて計ってみようと思います。
HS70はすでに3〜4年で中も汚くなってきてるので、買い換えてしまえば問題無いのですが・・・Orz
書込番号:24953130
0点

>とびでたイボさん
一番上の対象ネットワークで 5GHz が えらばれてるよ。 これはちがうよね。
2.4GHz の SSID は aterm-xxxxxx-gx だよ。
書込番号:24953140
0点


>とびでたイボさん
なるほど。
メッシュ、バンドステアリングが有効になっているからだろうね。
「本機能が有効なとき、プライマリSSIDおよびセカンダリSSIDの下記項目は、2.4GHz帯と5GHz帯とも5GHz帯の設定内容になります。(無効の場合は、2.4GHz帯、5GHz帯それぞれに異なるネットワーク名(SSID)が設定されています。)
<Wi-Fi設定が2.4GHz帯/5GHz帯共通の項目>
下記項目が共通になります。
ネットワーク名(SSID)
リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)
暗号化モード
暗号化キー
暗号化キー更新間隔
ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)
」
下のほうの 使用チャネル が 1 なので aterm-xxxxxx-ax は 2.4GHz だと思う。
aterm-xxxxxx-ax に つなげて 2.4GHz を確認できますかね?
または、 PC が あれば MSストアから無料のWIFIアナライザーをインストしてみると簡単にわかるけれども。
HS70 の 設定は スマホを aterm-xxxxxx-ax に つなげて、 そのAPPで HS70 がみえるか、だよね。
書込番号:24953151
0点

>とびでたイボさん
2.4Gの追加設定
無線暗号化強化(PMF)、オフ
U-APSD、オフ
LDPC、オフ
書込番号:24953232
1点

>実はもう1台HS70というのもありまして、こちらは未だにダメな状態です。
要因切り分けのために、一時的にでも
バンドステアリング&メッシュをオフにしてみてはどうですか。
書込番号:24953321
0点

>とびでたイボさん
HS70 は WPS での 接続になるみたいね。
5400側は以下のような手順だよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/wi-fi_connect_games.html
HS70側は
https://www.youtube.com/watch?v=4nS2Lalo2Ek
://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kihx75_hs70_50_guide.pdf (投稿規定により https は自分でいれてね。)
これでどうなる?
書込番号:24953744
0点

>とびでたイボさん
ちょっと面倒だけど、HS70 を 5400 に近づけて接続手順をやってみて。
「
本商品と子機の距離を1〜3mに近づけてWi-Fi接続してください。距離が離れすぎていると、ものや壁、扉などに阻まれて設定できない場合があります。
電波に影響を与える機器(コードレス電話機や電子レンジなど)から離れてWi-Fi接続してください。電波に影響を与える機器は、通信を遮断してしまう場合があります。
」
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/wi-fi_connect_games.html
書込番号:24953763
0点

皆さん有り難う御座います。
まだ職場なので、お答え出来るモノに関してお答えします。
>Gee580さん
簡単設定からのネットワーク図?で接続したものはLSのほうは2.4で接続できております。
アナライザーの件は帰宅後試してみます。
接続方法については、その通りです。(LSの方もそれで接続できました)
HSの方は、3分くらい待たされた後、エラー音「ピッピッピッピ」で終わってしまいます。
距離的に直線距離で約3m程、タンスとふすま越しになります。
真横にコードレス親機があるので、オフにして試してみます。
>akira132さん
一旦メッシュをオフにしてからのその設定でしょうか?
ご覧の通り、現状では全てグレーアウトで弄れないので・・
>羅城門の鬼さん
今日も帰宅がちょっと遅くなりそうなので、週末にでも試してみます。
書込番号:24954013
0点

>とびでたイボさん
>一旦メッシュをオフにしてからのその設定でしょうか?
AX1800HPの初期値は
メッシュ、オン
バンドステアリング、オン
その時、問題はありませんでしたので、
恐らく、メッシュの問題ではないと思います。
メッシュ、オンのまま
バンドステアリング、オンのままの状態で、
2.4Gの新機能、節電機能、wifi6機能をオフしてみて、
問題はまだ解決できない場合、
メッシュのオフをご検討ください。
メッシュ機能をオフする前に、
まずメッシュ中継機のメッシュ、オフ
次、親機のメッシュ、オフ
その後、setボタンで接続設定
親機のメッシュ機能を中継機のより先にオフすると、
親機、非メッシュ
中継機、メッシュ
の状態になったら、
接続の設定はややこしくなります。
setボタンで接続設定できません。
中継機の強制DHCPサーバ機能の起動は必要です。
ご注意。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html
書込番号:24954093
0点

>akira132さん
>>2.4Gの新機能、節電機能、wifi6機能をオフしてみて、
昨日試した時、axはオフにしまして、今日プライマリの方もオフにしてみました。
TWTに関しては今確認したらオフの状態でした。
で、この状態での結果はNGでした。
メッシュオフに関しては、休日にでもしてみたいと思います。
書込番号:24954340
0点

>とびでたイボさん
ちょっと効率が悪いけれども、IoTの数が多ければ、1800 を活用するのはどう? ここに IoT機器 を集中させて、1800はAPとしてと5400メッシュ と有線接続するとかは?
書込番号:24954365
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





